前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2012-05

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2012-05-31 Thu

さよならSTP [ネットワーク]

http://www.brocadejapan.com/feature-story/vdx6700

シンプルなページに笑ってしまった。

リンク先になぜ「さよなら」なのか書いてある。

http://www.brocadejapan.com/special/vdx6700/index.html?intcmp=home-flash-vdx6700

- 管理が大変!
  ブロッキングポートだらけで管理が複雑。障害が発生しても管理できない
- ネットワーク停止リスク!
  マスタースイッチがすべてを制御するため、マスターに
  障害が発生するとネットワークの停止が避けられない
- 設定が面倒!
  スイッチひとつひとつ設定する必要があり大規模な環境では現実的に不可能
- 柔軟性がない!
  構成できるトポロジが限られており、ニーズに応じた柔軟な拡張ができない
- ポートのムダ使い!
  STPではアクティブ-スタンバイに構成しなければならずリソース利用率が悪く、
  等価コストのリンクを用いた広帯域化が実現できない


なので、STPやめて、TRILL(Brocade VCS)を使おうよ、と。

解説記事としてはこのへんか?

「フラットなL2ネットワーク」を目指すネットワーク業界のアプローチ【第二回・ブロケード】
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20120328_521782.html


でもSTPもまだまだ捨てたものではないと思うぞ。
たいていのスイッチに実装されてるし。
STPを使っていないネットワークを運用してみるとありがたみがわかる。
高い機材を買えない場合は、STPぐらいは入れておいたほうが良いと思う。

Referrer (Inside): [2012-06-07-12]

スパイっていうのは、情報を取るために物腰が柔らかいわけで [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-2d48.html

騙された人たちというのは「まさか彼がスパイであるとは思わなかった」
という述懐になるのです。


スパイになるにはどうするか、と考える人はたくさんいるのは、
ぐぐってみると良くわかる。

Wikipedia - スパイ

この項目も充実してるなあ。
調べていくと怪文書とかも出てきて楽しくなってくる。

ちなみにスパイダーマンになるには蜘蛛に噛まれると良いらしい。

Wikipedia - スパイダーマン

スッパマンは梅干しを食べれば誰でもなれるわけじゃなくて、
ちゃんとした宇宙人。
弟は、しょっぱまん、母は、アンマン、父は、カレーマン。

Wikipedia - Dr.スランプの登場人物

「さわかみファンドに1兆円資金を入れて日本株市場の活性化を」と提言する澤上篤人氏の長期運用型投信の平均取得単価 [ネタ]

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65679872.html

一流の株芸人だよなぁ


そんなお金ないよ、っていう貴方には以下の記事がお勧め。

年収2京(20,000,000,000,000,000)円を稼ぐための読書
http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20120509/p1

女王様の影武者は69歳のこの女性—20年間無給 [ネタ]

http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2856:body-double&catid=37&Itemid=96

女王に似通った背丈とその容姿はリハーサル時の代役として完璧とされている。


影武者、じゃなくて、代役、じゃないか。

影武者と言えば巨大宗教の偉い人の名前と影武者あたりでググると
きなくさくてお腹いっぱいになれる。
下手なことは書かないほうが良いってのもわかる。
なので話題を変えて、、、

今はマン島在住ながら、


マン島について調べると、

Wikipedia - マン島

国家象徴の象徴が、どこかで見たマークなのよね。
イタリアのシチリアのものに良く似ている。

Wikipedia - シチリア

どうやら、三脚巴、というマークらしい。

Wikipedia - 三脚巴

三脚巴はフランス・ブルターニュ半島のシンボルであり
同様にマン島とシチリアのシンボルでもある。


距離的にはだいぶ離れてるのに同じマークを使ってるのは
とっても気になるところ。
ドイツでもマークに使っている街があるみたいだし。

なにか関連性があるのかしらね?

日本でも家紋なんかで出自がわかったりするもんだけど。

そのままの人生 [ネタ][ライフハック]

http://takedanet.com/2012/05/post_2633.html

その直接的なきっかけは原子力でした。
原子力基本法で「自主、民主、公開」が原則になっていて、
なんでもそのまま発表し、発言してみると、一部を隠していたときより
スムースに行くではありませんか! 
一部を隠しているとそれが引っかかって考えが前に進まないのですが、
隠しごとがないとスッキリして見通しがとてもよくなり、
人の気がつかないところまで見えてかえって評価されるようになったのです。


公開して心を軽くするのは大事だと思う。

ただ、きっかけが原子力、というのは、流行らせるためにはイマイチな気も。
一般人に広めるには言い回しを変えたほうが良いのかな?


きっかけは全裸生活でした。
なんでも全裸で行動してみると、一部を隠していたときより
スムースに行くではありませんか! 


うーん、無理があるな。
良い習慣を流行らせるのも簡単ではない。

福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者 - 無視され、死蔵された「原子力防災」の知見 [原子力]

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339

原子力防災—原子力リスクすべてと正しく向き合うために

原発事故の対策システムの設計運用をしていた人が、2007年1月に書いていた本。
「原子力防災研修」の講師もしていて、この本は教科書でもあったらしい。
ただ、この本に書いてある知見は活用できていなかったと思われる。

3/11当日の動きは犯罪的。

「率直に言って、たとえSPEEDIが作動していなくても、私なら事故の規模を5秒で予測して、
避難の警告を出せると思います。『過酷事故』の定義には『全電源喪失事故』が
含まれているのですから、プラントが停電になって情報が途絶する事態は当然想定されています」


──すべてが後手に回っているように思えます。なぜでしょう。

「何とか廃炉を避けたいと思ったのでしょう。
原子炉を助けようとして、住民のことを忘れていた。
太平洋戦争末期に軍部が『戦果を挙げてから降伏しよう』と
ずるずる戦争を長引かせて国民を犠牲にしたのと似ています」


さらにひどいのは以下の文。

「私の言うことは誰も聞いてくれませんでした。
誰も聞いてくれないので、家で妻に話しました。
しかし妻にもうるさがられる。『私の代わりにハンガーにかけた
セーターにでも話していなさい』と言うのです」

松野さんはそう言って笑う。


「広島に原爆が落とされたとき、日本政府は空襲警報を出さなかった。
『一矢報いてから』と講和の条件ばかり考えていたからです。
長崎の2発目は避けることができたはずなのに、しなかった。
国民が犠牲にされたんです」


同じことが起きそうだ。。。

「負けるかもしれない、と誰も言わないのなら(電力会社も)戦争中(の軍部)と同じです。
負けたとき(=最悪の原発事故が起きたとき)の選択肢を用意しておくのが、
私たち学者や技術者の仕事ではないですか」


こんなこともあろうかと、の精神よね。

Wikipedia - 真田士郎

ただ、物事の決定にあたっては技術は判断基準の一つなのよね。
エンジニアにとってはつらいところではあるけど、
文民統制という意味では軍人と一緒の立場なのかもしれない。

さまざまなレイヤでレイヤに応じた議論はあるみたいだけど、
国際政治的には、日本を脱原発化させる、みたいな動きはあるっぽい。


福島4号機燃料プール危機を考える - 田中宇の国際ニュース解説
http://www.tanakanews.com/120530fukushima.htm

米当局は、覇権体制の転換に付随する世界的な核兵器廃絶との関係で、
日本の原発の再稼働を歓迎せず、日本の原発の危険性を大きく見積もり、
原発廃止の方向の圧力をかけている。


また外圧かよ、っていう話もあるけど、政策決定にあたって、
外圧は重要なファクターではある。
外圧もいっぱいあってそれぞれが矛盾してたりもするしね。

情報を集めて、判断するのは、政治家(政策決定者)の仕事。
がんばれ。

でも政治家に正しい情報を届けないのだけはやめて欲しいもんだ。

授乳四十八手完全版 がすごいと話題に [ネタ]

http://matome.naver.jp/odai/2133017677593690901

たしかにすげー。
これを実写化したら超人気ブログになりそうよね。

アダルティーな四十八手は以下を見るよろし。

404 Blog Not Found : 四十八手
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50774832.html

秘儀・愛の四十八手/New Love Style

郷田まり子×あんざいゆき×べにぢょ 対談 [ネタ]

http://engineer.typemag.jp/woman/2012/05/geekwoman.php

まりぽファンなのでクリップ。
写真の上のかわいさで、あんざい嬢に負けてる感じなので、
色気増量とかで、対抗するほうが良いと思うのだ。
大盛りつけまつけるとか。
それと飲んで対談したほうが駄目な感じが出て魅力アップだと思うのだ。

「小さい時に家電製品を分解してみるのは普通」っておっしゃっていたんですけど、もしかしてお2人も......?


ふと、嫁入り道具がハンダゴテだった元上司の顔を思い出したぞ。
何してるんだろ?

お2方の将来プランも含めて次回ぜひうかがわせてください。


将来プランなんぞ考えてなさそうに見えるので聞いてみたいところではある。

2012-05-30 Wed

俺、レーシック難民になって4年経つけど人生詰んだ [ネタ]

http://vipsister23.com/archives/5545790.html

レーシックに失敗すると酷いことになるのか。
やろうと思ってた時期もあったんだけど。。。

スレにあったけど、失敗しない本、ってのがある時点で
ちゃんと医者を選ばないと危険ってことはわかるな。

ササッとわかる近視矯正手術「レーシック」で失敗しない本

Twitter Rolls Twitter.com Back to a Server-Side Architecture [twitter][ウェブ]

http://www.apievangelist.com/2012/05/29/twitter-rolls-twitter.com-back-to-a-server-side-architecture/index.php

Twitter は JavaScriptで、APIを叩いて、ブラウザ側で表示を組みたてる、
というようなアーキテクチャになったけど、結局サーバ側で組みたてるような
アーキテクチャに戻すとのこと。

判断材料を詳しく知りたいところ。
技術資料出てくるかな?

350年間誰も解くことができなかった問題、16歳の少年が解決 [数学]

http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-2966.html

具体的には重力の影響と空気抵抗を受けた投射物の軌道を
予測するという内容なんですが、実は永遠に解決できない謎と
されていたそうです。


んー、普通に計算できそうなもんだけど。
たとえばこんな風に。

Wikipedia - 斜方投射

なんだか嘘っぽい記事だな、と思って調べてみると、
やっぱり同じように思った人がいて先に調べてくれてた。

http://d.hatena.ne.jp/NORITA/20120528

これで問題はわかったけど、どう解いたかはわからない。

もやもやする。

単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる [セキュリティ]

http://www.sakimura.org/2012/02/1487/

Site_A が実は悪いサイトだったとしましょう。
すると、Site_A は、このユーザになり変わる access_token を
まんまと入手してしまったことになります。

Site_A は、以後、このユーザになりすまして、
任意の「OAuth 認証?」をやっているサイトにログインすることができます。


単なる OAuth 2.0 を認証に使っちゃ駄目。

OAuth は Authorization Delegation Protocol = 認可を
デリゲーションするためのプロトコルであって、
ユーザ認証のためのプロトコルではない。

Facebook でログインするなら signed_request というAPIを使う。
これは、OpenID Connect とほぼ同じもの。
OpenID Connect 対応にするように、と。

Railsによるワイルドなソフトウェア開発 [ソフトウェア開発][コンピュータ]

http://www.slideshare.net/drecom/rails-13127255

持続的な開発は負債のコントロールから


負債を目安にする、っていう視点は面白いかも。
負債を、踏み倒す、増やさない、返す、ことでうまくやる、と。


Akamai の IPv6 トラフィックが急増 [IPv6]

http://www.akamai.com/ipv6

FacebookのIPv6対応ができたのかな。

関連)
Facebook vs. Google+ over IPv6 --> [2012-05-24-4]

企業Facebookページ制作マニュアル:18個の手順【タイムライン対応・制作編&集客編】 [Facebook]

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/05/30/12806

 1. Facebookページのアカウントを取得する
 2. Facebookページを、いったん非公開にする
 3. 他の管理人を追加する
 4. 権限の管理を設定する
 5. 「基本データ」を設定する
 6. 「基本設定」を確認する
 7. 「プロフィール写真」を作成・設定する
 8. 「掲載コンテンツ」を設定する
 9. 「ウェルカムページ」を作成・設定する
10. キャンペーンなどのオリジナルアプリを作成・設置する
11. ソーシャルメディアポリシーを用意する
12. アプリタブ用の画像を制作・設定する
13. カバー写真を制作・設定する
14. 解析ツールを設定する
15. ウォールに何件か投稿しておく
16. タイムラインの投稿内容をトップ表示・ハイライト表示する
17. 過去の大事な出来事用の画像・文言を制作・登録する
18. 告知・集客する


結構大変。

気軽に、Facebook のページを作って、と言う人は多いんだけどねえ。

Inter-domain SLA Exchange [インターネット][RFC]

http://www.ietf.org/id/draft-svshah-interdomain-sla-exchange-00.txt

BGPのアトリビュートとして、SLAを定義する、というアイディア。
なるほどねえ。

jQueryで書かれたWYSIWYGエディッタ「Redactor」 [ウェブ]

http://wslash.com/?p=3706

ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードできそうなのは、
良く使われてる CKEditor(旧名: FCKeditor)より直感的で良いのかもな。

Features
- Awesome drag and drop files and images upload
..

マーティ・フリードマンが語る“欧米人がJ-POPに興味を持つ理由” [音楽]

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080417/1009501/?ST=life&P=3

女の人は、かわいさを目指すべきだよね。強い、ダメ! 頭いい、ダメ!
まずかわいくなってから、他のクオリティを目指せばいい。
世界中の女の人にかわいさを目指してほしい(笑)。


ひょっとすると、日本的かわいさ、の価値観が世界に広まるのかもしれない。
すでに広まってきてるし。

日本の大人も最初は眉をしかめたけど、今はごくごく普通の価値観になっている。

ゲーテに学ぶ賢者の知恵 []

http://chalow.net/2011-07-22-5.html

ゲーテ名言まとめ本。

ゲーテに学ぶ賢者の知恵

さすがに良いこと言ってるなあ。

wikipediaにも書いてあるけど、かなり多才な人なのよね。
作家、詩人、科学者、政治家、と異なった分野で業績を上げてる。

Wikipedia - ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

wikipediaに恋人達の肖像まで載ってるのか。
wikipediaは百科事典的に相応しいものを載せるポリシーなので、
恋愛もゲーテにとってかなり重要だったのだな。

「武雄市Facebookページ分析」を分析してみたよ [ネタ]

http://anond.hatelabo.jp/20120419044543

佐賀県武雄市が市のホームページを廃止し、Facebookページに移行したのは去年の8月のことだ。
ソーシャルメディアを活用した先進的な取り組みとして賞賛される一方で、
本当に市民サービスにつながるのかという懐疑の声も多かった。


分析してみると残念な結果だったらしい。

やってみるのは大事だと思う。
ただ評価はちゃんとしないと駄目じゃないかな。
駄目、ってわかっただけでも素晴しいことだし。
評価をちゃんとして適切な施策が取れるなら税金は無駄じゃないと思うんだ。

ただ、残念なことに行政のIT化は今だにしょぼいと思うんだ。

- 必要なことを知るのが大変
- 手続きには結局アナログな手段を使うしかない

というのが現状。
ちゃんとしたID基盤ができればもうちょっと楽にできると思うんだけど。

ちゃんとしたID基盤がないから、とりあえずFacebookのIDやら、
TカードのIDやらを使ってみるかー、と発想しちゃうんじゃないかのう。

IDの秘密

武雄市の政策担当者はこの辺の本はちゃんと読んでるのかしら?
行政の人間や行政的な業務を行なう人間はIDに関する知識はちゃんと持ってたほうが良いと思う。


残念なことに行政だけじゃなく、政治についてもインターネットの活用は
まだまだしょぼい感じなのよね。

インターネットが政治的関心を高めない理由 --> [2012-05-18-9]

Referrer (Inside): [2012-06-25-5]

突然インターネットできなくなります [ネタ]

http://qa.atmarkit.co.jp/questions/2039

回答してみた。
やさしいのでモヒカンっぽい回答は無理。
弱い。

環境という足枷 [コラム]

http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20120528/1338173209

- 教育は機会において平等じゃない
- 持ってる人は少なからずいる
- 「持ってる資質」に勉強っていう体系を与えられるかどうか

機会を得るためにリーチする能力を得るのが大事なのかねえ。
リーチを楽にしてくれるGoogleさんやインターネットは偉いと思う。

日本の山形大学がおかしな肩乗りロボットを開発中—友だちのアバターとしてテレプレゼンスを実現する! [ロボット][ネタ]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120529this-sassy-little-robot-lets-your-friends-follow-you-around-with-telepresence/

オーズに出てくるドクター真木のファンだったりするのかしら。

Wikipedia - 仮面ライダーオーズ/OOO

自作してるページもある

ドクター真木のキヨちゃん人形
http://ichino89.blog94.fc2.com/blog-entry-288.html

パーツはAmazonで買える。
おひとついかが?

60HD-F02W-E 入れ目ヘッド L ホワイティ

27BD-M03N スリムボディ新型 ナチュラル

EY18-G07 グラスティックアイ 18mm バイオレット

メンズロングタキシードホワイト

教師が教えてくれた、今でも覚えている言葉 [ネタ]

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89

面白い。

「〇〇〇していいのは、高校二年になってから。」
「ネットのことは、ネットで勉強してください」
「君は実にバカだな」
「人生なんて終始オ○ニーしてるようなもんだが、社会に出る以上SEXも出来んと駄目や。
自分だけが気持ち良くなろうとする奴なんか信用されんからな」
「知識が増えるという事は悲しい事なのです」
カレーは圧力鍋で煮込むと簡単で美味い
「1688年 名誉革命」の覚え方。「16でパパとは名誉なことだ。…ちっとも名誉とは思えんが。」
lunchはLの後ろに「うんち」
東工大の略称って TIT だけど[*]、これって「ちくび」って意味なんだぜ。あいつらバカだな!
ハゲにハゲと言ってはいかん!!
アメリカ人はみんなホモだから気をつけなさい。
女教師「道鏡は巨根だったんです!」
嘘つきは先生の始まりです。と始業式に言い放った小4年時の担任
...

ピックアップしようと思ったけど挫折だ。
いっぱいありすぎだ。

ちなみに「ちくび」は本当だぞ。
ただでさえ女っ気ない大学なんだから略称ぐらい色っぽくても良いと思うんだ。

tit の意味
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/86693/m0u/TIT/


個人的に、今でも覚えてるのは、三者面談のときに言われた
「おまえは人生なめてるから、浪人したほうが良い」
だなあ。

結果的に浪人はしなかったけど留年はした。
人生なめちゃ駄目だぞ。

Referrer (Inside): [2013-02-06-2] [2012-07-14-2]

DCな夕べに参加したよ! [イベント]

http://tomocha.net/diary/?20120529

プレゼン資料の写真が全部見れる。
ありがたい。

でも酔っぱらった tomocha の写真は見れない。
残念だ。

関連)
tomocha の素敵なお部屋の写真はこのへん。--> [2012-05-28-12]
なんだか超人気コンテンツなんすけど。

ジョン・キム先生(金正勲)が派手に経歴詐称をやらかした件で [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-eddb.html

セルカンさんのときより影響は大きそうだ。

Wikipedia - アニリール・セルカン

2012-05-29 Tue

予告編話題の“実写テトリス”、「バトルシップ」風のかっこいいSFに。 [ネタ]

http://www.narinari.com/Nd/20120518085.html



ゲームの無茶な実写化はいろいろあるよね。
恰好良い例としては以下とか。

実写版パックマン
http://jyouhouya3.net/2009/04/post_1201.html

以下も良くできてる。

実写版スペースインベーダー

第二次世界大戦開戦時の主要交戦国の国力データ [第二次大戦][ネタ]

データファイル
http://www17.ocn.ne.jp/~senshi/detafile1.html

第二次大戦各国戦時経済
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm

そういえば、なんでドイツは戦争に負けたの?、
という話をしていたら、このサイトを教えてもらった。

工業力の1位と2位は、アメリカ、ソ連。
ドイツは3位。

経済力も1位と2位は、アメリカ、ソ連。
ドイツは3位。

ドイツは今ならもしかしたら勝てるかも、と思って軍事費を増やして、
ソ連に宣戦布告した、ということなのか。
で、バクチに負けた、ってことなんだな、きっと。
2位と戦ってるときに、1位も参戦してきたら、そりゃ勝てないわなあ。


関連)
ゼロ戦は優れた戦闘機ではなかった --> [2006-08-04-8]

Referrer (Inside): [2013-07-17-3] [2012-06-19-3]

アルゼンチン経済 [経済][アルゼンチン]

http://tokyo.atso-net.jp/pukiwikip/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%BC%A5%F3%A5%C1%A5%F3%B7%D0%BA%D1

BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の
躍進が注目を集めている。

Wikipedia - BRICs

そういえば、ブラジルの隣のアルゼンチンってどうなってんの?、
と思ったのでググってみた。

Wikipedia - アルゼンチン
Wikipedia - アルゼンチンの歴史

1929年には、世界第五位の富裕国だったのか。

それが、いろいろいろいろあって、
1989年に年率4900l%のハイパーインフレを経験したり、
2001年に金融危機があったり、
ボロボロだったのか。

そんな状態なら、BRICSの仲間に入れてもらえないのも仕方ないのか。

でもその後は経済は回復してきているみたい。

アルゼンチンも新自由主義を廃して経済が回復した。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/02/post-c49d.html

アルゼンチンも,新自由主義的政策をやめて政策転換を行うと,
たちまち事態は改善されていきました。
特に,最低賃金の引き上げの効果はてきめんで,1度に20%を
超える最低賃金の引き上げを断続的に行っていった結果,
アルゼンチンの失業率は,2002年には17.8%、12.1%2004年には12.1%,
2005年には10.1%,2006年には8.7%と徐々に下がっていきました。


最低賃金を引き上げたら失業率が下がるってのは面白い。
ひょっとすると前は働くほうが損になってたのかな?

日本の今の生活保護の現状みたいなものか?

最低賃金が生活保護下回る12都道府県で「逆転現象」
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/dcc13473827dbabe3db0c78b8cca414a

こういう現状はさすがにマズいよね。

生活保護VSワーキングプア

IPv4 to IPv6 tools [IPv6]

http://ipv4v6.net/

IPv4 で公開しているウェブサイトを、IPv6 環境のユーザも
閲覧できるようにするサービスです。


PHPのWarningが出てるのがちょっと気になるけど、
技術的にはリバースプロキシなのかな?

やり方自体は自力でやってもそんなに難しくはない。

IPv4 のウェブサーバをリバースプロキシサーバを使って IPv6 化
[2012-05-14-3]

妻とキャバクラにいきました。 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120528#1338173851

名文。

認めたくないものだな自分のバカさゆえのタニマチというやつを。


ガンダムファンにもさらっとアピール。

シャア専用の言葉

この本のカスタマレビュー、全員☆1つ。
逆にネタで欲しくなる。

富士山ハザードマップ [災害]

 http://www.city.susono.shizuoka.jp/life/download/huzisanbousaimap.pdf

知人が富士山の近くに引っ越した。
そろそろ富士山噴火するんじゃない?、と話をふったら、
火山灰が30メートルも積もるらしいよ、都内は2メートルぐらい、
と言われた。

30メートル!!
ちょ、ちょっと待て!!

調べてみた。
30センチと、2センチ、だった。
びっくりしたよ。

ちなみにこんな話もある。

富士山直下に未知の断層 山体崩壊の警戒必要
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120521/dst12052109110002-n1.htm

崩壊による岩屑雪崩は時速100キロ前後で山麓を下り、
川や地下の水と混じって泥流が発生。
海へ流れ込み津波を起こすこともある。
最も破壊的な火山活動で、噴火とは比較にならない甚大な複合災害をもたらす。


かなり怖いぞ。

ヤフーのIPv6への取り組み Continue 現状の IPv6 における利用の問題 [IPv6]

http://techblog.yahoo.co.jp/infrastructure/ipv6_issue/

誠実にIPv6の現状について長文で解説している。

現状の IPv6 というプロトコルはそのアーキテクチャそのものを原因として、
ある構成での利用で通信における接続で問題となる事象が発生すると考えています。
それは構成を制限する事で回避する事は出来るかもしれませんが、
あくまでも回避であって解決ではありません。
..
今行うべきは現状の IPv6 と呼ばれるものそのものの問題を
変に煽られず誰かのせいにするのではなく正しく認識し、
きちんと向かい合いながら将来の IPv6 での解決とそこまでに
結び付く現実的な回避策の両方を模索するものと考えています。


この書き方には泣けてくる。


個人的には、IPv6関連用語のうち、「アドレス枯渇」「移行」、
という単語が本当に嫌いだ。

枯渇、というのは過度に危機感を煽っていると思う。
なんだか電気足りないから原発動かしても良いですか?、という物言いに近い。
現実には再利用できているのですぐに使えるアドレスがなくなるわけじゃない。
あー、でもこれも、ただちに健康に影響はない、みたいな言い方だな。

移行、というのも嘘だと思う。
IPv6ネットワークの追加、が正しい言い方じゃないかと。
もしくは、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの接続、
が正しい言い方じゃないかと。

個人的には、無理に移行させるのではなく、IPv6のほうが安いよ、
という風にしてユーザを移行させていくほうが
素直なんじゃないかと思うんだ。
IPv4アドレスを高騰させるとかして。

その過程で、ひょっとすると、IPv6より、NATでしのぐほうがやっぱり良いや、
ってなるかもしれない。
それならそれで良いじゃん。
死んだプロトコルなんて、それこそ沢山ある。
インターネットは屍の山でできてるんだし。

と、こんなことは今ごろこそこそ言ってちゃ駄目なんだよね。
いろいろな人が議論を尽してきて今があるわけだし。
とりあえず、World IPv6 Launch で盛り上がらなきゃいけないのだ。

お、日本からの World IPv6 Launch へのエントリがすごく増えてる。
現在 59 サイト。

関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]

Referrer (Inside): [2012-06-06-1] [2012-06-05-4]

サラッと、JIRAについて語る [JIRA]

http://ry0d.wordpress.com/2012/05/26/jira%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B/

システムの健全性を、システム開発プロセス(手順)で担保する、
というアプローチもあるのか。

イシュートラッキングシステムはとっても便利で
一度使うと手放せなくなるんだけど、
使ったことがない人にメリットを説明するのは面倒なのよね。

JIRAは本業でも使っている。
ダッシュボードを自由に作れる、というのが管理側から見た大きな利点。
誰がどのぐらい働いてるか、どの作業に時間がかかってるか、
なんかをすぐに見れてドリルダウンでチケットまで掘っていけるのは、
とても便利。
フリーのツールより絶対的に優れてるのはそのあたりだと思う。

「カメハメハ」と「ハメハメハ」 [ネタ]

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211230182

ハワイの王様はカメハメハなのに、♪南の島の大王は、
の歌ではどうして「ハメハメハ」なのですか。
...
それにしてもハメハメハなんて、ちょっと卑猥な感じがするのですが…。


卑猥と感じるのはあなたの脳内がエロで埋め尽くされているからです。
あなたはきっと「フェラガモ」とかに反応する人ですね。


それに、歌詞を見ると「大王も皇女も子供もみんなハメハメハ」ですからね・・・。


反応するのが正常だと思う。

でもWikipediaの項目を見ると、

Wikipedia - カメハメハ1世

ハワイ語は文字を持たない言語であった関係で、古い文献などでは
ハメハメハ(Hamehameha)と表記される例も見られる。


っても書いてあるな。

それと、こんなことも書いてある。

1976年にNHK『みんなのうた』に採用された童謡「南の島のハメハメハ大王」
(旧題:「ハメハメハ大王」、作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一)に
登場するハメハメハ大王は、(作詞者の伊藤によると)カメハメハ大王の
“友達”という設定になっている



原子力潜水艦カメハメハってのもあるのか。

Wikipedia - カメハメハ_(原子力潜水艦)


ちなみに、似たような単語の、ハメマラ、というのは、
男性の老化で症状としてあらわれる部位のことな。
歯、目、まら。

Referrer (Inside): [2012-06-04-4]

Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫妻のページがひどい [ネタ]

http://yunishio.hateblo.jp/entry/2012/05/28/204449

恣意的な編集そのものは珍しいものではないが、片山夫妻の記事にのみ
関心を持っているらしく他の記事には手をつけていない点、
片山夫妻にとって好都合なことは事細かなことまで書きいれるが、
不都合と思われるものは大胆にカットしてしまう点に特徴がある。
また、かなり当人に近しい人間によって観察されたであろう事実が
書きこまれている点も興味ぶかい。


何が問題か、というと、Wikipediaのガイドラインに抵触してそうなこと。

Wikipedia - Wikipedia:方針とガイドラインの一覧

ここに一覧を眺めていくと、Wikipediaのノウハウがわかる。
学校で教えても良いんじゃないかな、と思うぐらい良くできている。

その中の

Wikipedia - Wikipedia:検証可能性
Wikipedia - Wikipedia:独自研究は載せない
Wikipedia - Wikipedia:信頼できる情報源

この辺に違反しているように思える。
さらに以下の疑いもある。

Wikipedia - Wikipedia:自分自身の記事をつくらない

美しくないなあ、と直感的に思うものを、うまく排除するための
ノウハウを持っているのも wikipedia の素晴しさだと思う。

Referrer (Inside): [2012-06-07-10]

ヘキサメチレンテトラミン問題(2012/05/25まとめ) - Togetter [ネタ]

http://togetter.com/li/309554

アナウンサーが誰も噛まない。

ヘキサメチレンテトラミンヘキサメチレンテトラミンヘキサメチレンテトラミン

魔法少女っぽい呪文だな。

魔法少女デス☆ピサロ --> [2012-05-28-9]

なぜ埼玉県女性の平均バストサイズがAカップなのか? [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/katokitiz/20120529/1338256908

胸を大きくするためには、成長期に女性ホルモンが分泌される
タイミングで寝るということが重要らしい。
その時間は夜の22時から2時のあいだ。つまり中学、高校時代に、
夜ふかしをせずに、きちんとした時間に寝るということが、
胸を大きくする秘訣なのだ。


男性もその時期に睡眠を取るといいらしいので、
是非、夜更かしなどせずに早い時間に寝ていただきたいものだ。


子供や早く寝なさい、ってことだな。

あーあー、昼寝したくなってきた。
上司や取引先を説得できる昼寝の効能、どっかに落ちてないかな。

ITエンジニア向けQ&Aサイト「QA@IT」をローンチしました! [ウェブ]

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/05/itqaqait-66f2.html

- ITに特化している
- Wikipediaのように他の利用者の質問や回答を編集できる
- 質問や回答に対してプラス、マイナスの両方の評価ができる
- より多くの利用者が評価した回答が上位に表示される
- コミュニティに認められたユーザーは、徐々に権限が増える
- 回答と、回答以外のやり取り(質問への質問など)が区別できる


この手のサイトは初期コミュニティを形成できるかが最初の関門かしらねえ。
@ITのユーザはそれなりにいると思うので、そのユーザへのプロモーションが鍵か?

中身を見ると、初期ナレッジはそれなりに溜ってて、
なかなか良い感じではある。

http://qa.atmarkit.co.jp/

高速WebサーバMighttpdのアーキテクチャ [computer][Haskell][ウェブ]

http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/activities/mighttpd/

IIJ-II技術研究所では、2009年の秋からMighttpdbl(mightyと読む)という
Webサーバの開発を始め、オープンソースとして公開しています。


僕は、コードの見通しが悪いという問題を解決するために、
純粋関数型言語Haskellの主要コンパイラであるGHC(Glasgow Haskell Compiler)
が提供している軽量スレッドを利用しました。
軽量スレッドとは、イベント駆動の上に実現されているユーザ空間のスレッドです。
最近のコンピュータであれば、10万個起動しても問題なく動作します。
..
軽量スレッドを使えば、従来のスレッド・プログラミングと同様、
見通しのよいコードが書けます。また、軽量スレッドを切り替えるのは
GHCのランタイムですから、コンテキストスイッチは起こりません。


関数型言語は遅いとか実用的でないと誤解している方もたくさん
いらっしゃるようですが、我々のベンチマークでは、
Mighttpdはnginxと比肩する性能を出しています。


Haskell だと最初に読むのは悩むけど、
一旦理解すれば、見通しは良くなりそうだし、書くのも楽なのかもなあ。

配布元を見ると

Mighttpd
http://mew.org/~kazu/proj/mighttpd/en/

This domain "Mew.org" is provided with Mighttpd2.


mew.org は mighttpd2 で動いてるのか。
telnetで叩いてみた。

% telnet mew.org 80
...
HEAD / HTTP/1.0
...
Server: Mighttpd/2.6.0


ほんとだ。

実際のコードは、GitHub↓から見れる。

https://github.com/kazu-yamamoto/mighttpd2

ざっと中身を見ただけでは何がなんだかさっぱりわかんないけど、
たしかにコードは綺麗に見える。
ファイル名からある程度こういう処理なんだろうなという想像もつく。
コードリーディング用のドキュメントとかどっかにないのかしら?


関連)
LL飲み会でHaskellの洗脳をされる --> [2006-09-15-6]
Haskell使いのための C++ --> [2006-10-08-6]
map からモナドを理解する --> [2006-10-09-5]
「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想 --> [2007-05-16-4]
Haskell で書かれたウェブ付箋アプリ lino --> [2008-08-08-2]
Haskell≠現場言語って? --> [2010-08-20-1]

Referrer (Inside): [2012-06-07-8]

クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉 [ネタ]

http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35017497/

こういった従業員たちはIT部門のことを頼れる存在ではなく、
業務の進捗を阻む存在と見なすようになるのである。


こういう話は今に始まったことじゃなくて、
今までもこれからもずっと続いていくものだと思う。

IT部門がやりたいことと、現場がやりたいことにギャップがあるのよね。

- 現場は、目の前のことをうまくやりたい。
- IT部門(=管理部門)は、全体としてうまくやりたい

仕事の管理の原則は以下ね。

- 現場の邪魔はしない。
- 現場が困ったら一緒に解決する

ツールの強制は現場にとってみると邪魔になるケースがあるので、
そうならないようにうまくやる必要がある。

今は、個人ベースや少数のチームベースでのタスク処理は、
クラウド上のツールを使うほうが効率が良いことが多いはず。
なので、使っちゃ駄目、というルールはセンスがないと思う。

じゃあ、情報漏洩とかのリスクはどうするんだ、と言う人もいるけど、
そういうことを言う人の大部分は、そもそもセキュリティの概念を
ちゃんとわかってなくて、単に邪魔をしたいだけのことが多いのよね。
管理をする=ほうれんそう、みたいな筋肉脳の人に多い。
邪魔をするリスク(損失)をわかってない。

セキュリティを考えるためには、扱う物の価値がどのぐらいか、
ということを判断する必要があって、あまり価値がないような情報、
たとえば予定表とかそんなのもの、に対してガチガチにする必要はない。
もちろん特許情報や製造上の秘密なんかは大事に管理する必要があって、
それは、そもそも扱う人が個々にちゃんの意識しないとマズい。
結局のところ教育とモラルがやっぱり大事なのよね。

ネコでもテキスト分類器のRubyライブラリが生成できる便利ツールを作った [computer]

http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20120528/1338228761

% nekoneko_gen -n game_thread_classifier data/dragon_quest.txt data/loveplus.txt


これで、game_thread_classifier というライブラリができるので、
このライブラリにコードを足してやれば便利に使える。

こういう処理って、コンピュータ使ってる喜びを感じられるよねえ。

「フレッツ・v6 オプション」の提供条件の変更について [IPv6]

http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120528_01.html

「フレッツ光ネクスト」を新規にお申し込み(移転等を含む)いただいた
お客さまには、「フレッツ・v6オプション」を、あらかじめ
ご利用可能な状態で提供させていただくこととします。

また、これに伴う「フレッツ・v6オプション」の工事費については
無料といたします。


IPv6のみの契約なら激安、とかならないのかしらね。

IPv6アドレスとIPv4へのプロキシサービスだけを激安で
提供するようなサービス、どっかやらないのかしら?
面白ユーザの囲い込みに有効だと思うんだけど。

2012-05-28 Mon

女の子一人暮らしの自宅ラック公開 [ネタ]



60A。
夏暑そうだな。

tomochaさんってどんな人?、と聞かれることがたまにある。
そんなときには黙ってこの動画を見せようと思う。

Referrer (Inside): [2012-12-07-1] [2012-05-30-2]

Google on IPv6 - Google のサービスを IPv6 から使う [IPv6]

http://blog.nunnun.jp/google_over_ipv6.html

接続元が、Googleのホワイトリストに載っていないと、Aレコードしか返らないので、
IPv6サービスが使えない、ということがあるのね。

IPv6ハッカソンとかをやるときにはこういうことも注意しなきゃいかんのか。

新潟のIPv6ハッカソンでGoogle App Engineが使えなかったのはこれが理由かもなあ。
--> [2012-05-28-7]

Referrer (Inside): [2012-06-05-4] [2012-05-28-7]

【菅前首相聴取】「国家機能、崩壊しかねなかった」 脱原発依存を主張 [原発]

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120528/plc12052817090022-n1.htm

菅前首相はわりとまともなことを言っているように感じた。

でも、マスコミ発表だとミスリードを誘うような論調になってる。
そういう論調にしなきゃいけないところに闇を感じる。

お暇つぶし漫画 「魔法少女デス☆ピサロ」(凸ノ) [ネタ][漫画]

http://picup.omocoro.jp/?eid=1398

素敵な漫画だ。
最後まで読んじゃったよ。
ベロォォォォ。

Referrer (Inside): [2012-05-29-7]

会社の女子トイレで、化粧品等の置き引き・盗難が頻発している [ネタ]

http://shibats.tumblr.com/post/23912549852

会社の女子トイレで、化粧品等の置き引き・盗難が頻発しているのだが、数日前
女子トイレの個人ロッカーに生体染色用の蛍光マーカー(イエロー)の詰まった
高級美容液のボトルを入れ、うっかり鍵をかけ忘れてしまった。

肌に付くと一週間は消えない薬剤の入ったボトルは消え、その翌日から隣の
フロアのA子が風邪とやらで休み続けている。
A子の風邪は酷いのだろうか。心配だ。


心配だ。

IPv6 Hackathon in 新潟で運営してきました! [IPv6][イベント]

http://civic.xrea.jp/2012/05/28/v6hack/

またこんなハッカソンをやりたいです!できれば参加側でw


IPv6 Hackathon は大盛況だったかあ。
いいなあ。

IPv6セミナー + Hackathon in 新潟(第26回)
http://nagaoka.techtalk.jp/ipv6-hackathon

資料も続々とアップしている。
Togetter もして欲しい。

以下の資料を見ると、まだ GAE は IPv6 対応してないのかしら。
Google も全部IPv6化したわけじゃないのか。

追記)
Google on IPv6 が有効になってなかっただけかも。--> [2012-05-28-11]


Referrer (Inside): [2012-05-28-11]

sukebegift スケベ支援プラットフォーム [ネタ]

http://sukebegift.web.fc2.com/

冗談半分で作ってるのかもしれないけど、高品質なエロ情報は
お金を生み出せるから意外と良いアイディアなのかも、と思った。

支援者には毎月メールが送られるらしい。
このお店に突撃取材をしてきて、という風に使うと良いのかな?

あー、エロいことをしたいけど、勇気がないので一緒に行ってくれませんか、
みたいなサイトは流行りそうか??

必要なもの↓
サイトを作るエンジニア
サクラの女の子

Layer ZERO DAY [イベント]

http://atnd.org/event/layer0

住友スリーエム株式会社様のご厚意により、神奈川県にある
カスタマーテクニカルセンターにてLayer ZERO DAYを開催します。


なんだか楽しそうだ。
参加したいかも〜

東電の原発停止で予備率ゼロ、首都圏襲う電力「3月危機説」 [原発]

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/233/233481.html

最近の記事じゃなくて、2003年3月4日の記事。
9年前も同じようなことやってたのか。
メソッドになってたってことか。

ギリシャ△ 3500年前 ミノア文明とミケーネ文明を滅ぼしました [ネタ][歴史]

http://shibats.tumblr.com/post/23907047623/3500

良くわかるギリシャの歴史。
地中海は大変だなあ。

大人と話をしていると、△って何?、と聞かれることがある。
とりあえずぐぐってから聞いて欲しいもんだ。

△(三角・さんかく)の意味(2ch)
http://imiimiimi.seesaa.net/article/187330807.html

「さんかっけ〜」という読み方なります。
...
「さんかっこいい」という意味です。


褒めるときに使う言葉です。

「プログラミング習得は時間のムダ」発言は暴論? 正論? [コンピュータ]

http://news.mynavi.jp/column/svalley/465/index.html

プログラムを組んでもらうためにスキルを持ったプログラマーに頼む現状は、
300年ほど前に手紙の代筆を頼んでいたのと同じだと主張する。
これから20-30年の間にコーディングは誰もが身につけるべき新たな教養になると予測する。


まあ組めるにこしたことはないと思う。
やりたいことを自分でできるのは素敵なことだし。
でも誰しもが楽器の演奏なんかと一緒で向き不向きはある。

関連)
60%の人間はプログラミングの素質がない --> [2012-05-18-4]

全員ができなきゃ駄目、じゃなくて、できると楽しいよ、というぐらいじゃないかと。
今だって、手紙を書かなくても楽しく生活できるわけだしね。

米国では2011年後半から「すべての人がプログラミングを習得しよう」という気運が高まっている。
きっかけは、メールを通無料で気軽にWebプログラミングを学習できるプログラムを提供するCodecademyだ。


日本だとウェブで学習できるサイトがある。
ちょっとだけ見てみたけど良くできてるよ。

ドットインストール
http://dotinstall.com/

Android の Facebook アプリが重いのを解消する方法 [Android][Facebook]

https://www.facebook.com/minmin.minda/posts/111963785608724

Androidの場合は
[設定]⇒[アプリケーション]⇒[アプリケーションの管理]で
Facebookを選んで[データを消去]を実行する。

ちなみに普段はOpera Mini使ったほうが快適です。


たしかにおそろしく重かったのが普通に動くようになった。

でも Opera Mini をメインにしたほうが良いのかな。

2012-05-27 Sun

スコアール練習 [音楽]

午後は森下で合奏。
夜は西大島で弦分奏。

エルガーの1番って、一回やったことがあるはずなんだけど、まったく覚えてない。
ええと、9年前なのか。
じゃ、覚えてなくても仕方ないか。

9年前の本番↓
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200303.html?to=200303151#200303151

プログラムに「最期のプルト」と書かれてあんまりだと思ったのか。
そんなことがあったなあ。

それにしても、覚えてない上に、さらえてない状態だと、エルガーは尋常じゃなく頭を使う。
練習中に、頭を使いすぎて、ふわっと真空状態になったよ。
気を失なう感覚というか。
こういう症状は久しぶりだわ。

とりあえず、体脂肪を燃やせば持久力になるエネルゲンを飲んでみたよ。
効果なかったけど。

エネルゲン

晩飯は中華。

ご飯の後の練習は眠いよね。
そういうときは眠そうな人を見ると眠さを我慢できるものだよ。
Mさんありがとう。

2012-05-26 Sat

「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という発想は見習いたい [ネタ]

http://cpainvestor.com/?eid=285

この業界の圧倒的な1位はダイソー(直近年度の売上高約3,400億)
..
ワッツ(約400億)
..
明らかに業界の弱者と言えそうな、ワッツ(2735)が毎期着実に利益を確保し、成長を続けているのは特筆に値します。


「出店時に退店コストを最小化することを考える」というのは、なかなか他の多店舗展開の業態では見られない発想です。


ワッツがこのような「退店のしやすさ」をあらかじめおりこんでおくのは、
「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という彼らの会社の戦略を着実に実行するためであるそうです。


業界のガリバー企業とガチンコで勝負するつもりは毛頭ないわけです。
ですから、「毎年100店出店して、同時に50店閉める」ということを当然のように行って、利益を確保しています。


すごい戦略だなあ。

ただ、クローズのコストをちゃんと考えるのはとても大事なのよね。
このへんにも書いたけど、システムなんかでも、クローズはとても大事。

システムライフサイクルから見たシステムのコスト --> [2005-03-26-4]

システムの一生は以下のようなものだけど、

  企画 --> 開発 --> 運用 + 保守 --> 廃棄

廃棄コストが低ければ、システムを円滑にリプレースしやすいのよよ。
ベンダロックインがまずいのは廃棄コストが大きくなっちゃうから。

データをエクスポートできないSaaSなんかも廃棄コストが増えるので注意。
Google Apps より Salesforce が好きなのはデータのエクスポートが
ちゃんとできる、ってことが大きかったりする。
ブログツールだと、WordPress より MovableType が好きなのも、
エクスポート機能がちゃんとしてるからなのよね。

牛さんたち、ごめんなさい。 [ネタ]

http://matsuhiro.blogspot.jp/2012/05/blog-post_24.html

全世界でなんと

毎秒75個
のハンバーガーが売れるそうで、アメリカ国内では一日2千3百万人(!)もの人がマクドナルドで食事をするそうです。


そう。なんと1日に1万5千頭もの牛が肉になってしまうんです。


先日、雑談で、屠殺とかって今はどうやるんだろうね?、って話をしてたのよ。

このページにある動画を見て勉強になった。
人間って残酷だわなあ。



「いただきます」の心は大事だ。

Wikipedia - いただきます

食材となった動物に対しての感謝の言葉

2012-05-25 Fri

日本教と原子力問題 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20110718/p1

原子力問題の中核には日本教という問題があると思う。

- 山本七平の「空気」
- 阿部謹也の「世間」
- 河合隼雄の「中空構造」
- 岸田秀の「内的自己と外的自己の乖離」
- 井沢元彦の「言霊」


日本教というのはたしかにあるような気はする。

Wikipedia - 日本教

Wikipedia にも記載はあるが、時代ともに変化し続けているものだとも思う。

- 共同体の持つ価値は、科学や学問の上にある絶対的な価値であって、
  人間にはそれをくつがえすことはできない


こういう価値観は日本の大人の持つ共通の感覚ではないかと思う。
今の世の中の閉塞感の元になってるのかもしれない。

みんなで子供に戻れば良いのかねえ。
よし!、ヴァンガードしようぜ。

カードファイト!! ヴァンガード VG-BT06 ブースターパック第6弾極限突破 BOX

Referrer (Inside): [2012-06-01-1]

ipv6 web sites - IPv6サイトのリスト [IPv6]

http://flyr.info/

2012/05/25 13:20 JST 時点で

55655 IPv6 Web Sites (56437 hosts)

それなりに沢山あるんだなあ。
JPは8位。

関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]

大阪市職員に入れ墨より根深い“噂”浮上 採用経緯含め調査を [ネタ]

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120524/waf12052410130010-n1.htm

「暴力団の構成員のまま大阪市の2号職(現業職)に入ったり、
2号職の試験を通った後に構成員になってしまった人間がいる
という話も噂で聞いているんですよね」


そういう人の評価は高いのかな?

入れ墨職員、冬・夏の賞与は連続最上位A評価「業務熱心」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120523/waf12052313460027-n1.htm

だとすると、構成員になっちゃう気持ちはわからんでもないなあ。

暴力団がなぜ問題か、は以下の本とかを読むのがお勧め。

暴力団

この本の記述を引用。

「政治家には良い政治家と悪い政治家が、
警察にも良い警察と悪い警察が
商人にも良い商人と悪い商人がいるが、
暴力団だけは悪い暴力団しかいない」

瀕死のオープンソースXenオープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由 [コンピュータ][Xen]

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1205/27/news01.html

エンタープライズ向けの2大Linux勢力であるUbuntuとRed Hatは、
ハイパーバイザーとしてKVMを選ぶ姿勢を鮮明にした。従って、
LinuxプラットフォームでどうしてもオープンソースのXenを使いたい場合は
SUSE LinuxEnterprise ServerかOracle VMを選ぶしかない。
オープンソース界はRed HatとUbuntuに従い、KVMを選ぶ姿勢を鮮明にしている。


Linux ディストリビューションに付いてくる Xen は
いまいち流行ってないのは事実。
でも Citrix XenServer は今だに健在な気がするぞ。

2大Linux勢力であるUbuntuとRed Hatは、


ここ、気になったので、Googleトレンドで調べみると、
Ubuntuの2008年ぐらいまでの増加はすごいね。
Red Hat、SUSE をあっというまに追い抜いてる。
今はゆるやかに減少傾向なのが気になるけど。

Google トレンド : Red Hat, SUSE, Ubuntu
http://www.google.co.jp/trends/?q=Red+Hat,+SUSE,Ubuntu

2大Linuxというと一昔前は、SUSEが1番手、Red Hatは2番手、
たったはずなんだけど、今は、Red Hat のほうが
ちょっとだけ上になっちゃってるのか。びっくり。

Google トレンド : Red Hat, SUSE
http://www.google.co.jp/trends/?q=Red+Hat,+SUSE

「バックエンドの経験はなかった」Instagram創業者は、どうやってシステムをスケールさせてきたか [コンピュータ][ネタ]

http://www.publickey1.jp/blog/12/instagram.html

ポイントを以下にまとめました。

  * Ubuntu Linux 11.04 on Amazon EC2
  * 3台のNginxをAmazon Elastic Load Balancerでロードバランス
  * PythonのDjangoをAmazon High-CPU Extra-Largeインスタンスで稼働、25台以上
  * WSGI(Web Server Gateway Interface)サーバとしてGunicornを利用
  * データのほとんどはPostgreSQL
  * 12台のQuadruple Extra-Large memoryインスタンスでクラスタを構成
  * 別のアベイラビリティゾーンでレプリケーション
  * メインフィードにはRedis。 Quadruple Extra-Large Memoryインスタンスで稼働
  * 100台以上のインスタンスの監視にMunin
  * サービスのモニタリングにPingdom
  * インシデントと通知にPagerDuty


大規模ウェブシステムの要素技術のサンプルの1つとしても見れるな。

初日に2万5000ユーザーが登録

すべてが炎上した

人生で最高で最悪の一日だ


しびれただろうなあ。

素早く対応すること=何が重要かをつねに意識すること

シンプルさが重要


価値観重要。

やったふり、は政治家にとって有用な技法の1つ [ネタ]

シューカツから事業仕分け、円高対策に原発までなぜ日本社会では「やったふり」が横行するのか
http://diamond.jp/articles/-/18898

日本的組織の「やったふり」を止められるのは、本来政治家だろうが、
政治家もまた、これらの組織に大きく依存してきた。
だから日本では、原発再稼働是非論、円高のメリットを生かした
産業構造や社会構造の転換、終身雇用など既得権に大胆に切り込む行革などを、
本質的に議論することなど起こり得ないのだろう。


官僚に代表される日本的組織が悪い、という論調だけど、
政治家もやったふりをしなければいけない事情があると思うんだ。

1. 政治家になるには有権者の票を集めなければいけない。
2. 政治家は何かを決断し実行する仕事。
3. 何かを決断し実行すると必ずダメージを受ける人が出てくる。
4. ダメージを受けた相手が有権者だとすると票が集まらなくなり政治家生命が終わる。
5. なので、成果を上げたように見えて、誰も傷付けない方法が望ましい。
6. つまり、やったふり、というのは長期間政治家として働くためには有効な技術。

ただ、実際にやったふり、だけをしてる政治家は少なくて、
たいていは、ゆっくりとなにかを進めていて、それを進めるためには、
長期間政治家であり続ける必要があって、そのために、
やったふり、の技術が必要、ってことだと思うんだわ。
大きいことを性急に進めると志半ばでクビになっちゃう可能性があるしね。

政治家は、世知辛い職業だと思うよ。
何かを成しとげると、恨みを買いまくって、失職しちゃう可能性があるんだもん。
有権者としては、せめて自分と理念が一緒の政治家ぐらいは応援したいので、
自分は何をしたいか、ぐらいは情報発信をちゃんとして欲しいのよね。


あと、外交なんかだと、やったふり、やるふり、というのは、
日本のお家芸だったりするな。

アメリカの国際を買ってくれ
→今、日銀総裁が決まらなくて、決まったら買うから。
→決まって進めようとしたけど、やっぱり違う人にするから。
→すったもんだすったもんだ。

みたいなテクニックを使って時間稼ぎをしたりね。

Referrer (Inside): [2012-06-01-1]

「新卒年収1500万円」は当たり前 [コンピュータ][ネタ]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120523/398461/

1人の最上級プログラマの価値は、凡人プログラマ100人分以上に相当するのである。


最低限のプログラムはできないと価値の判断は難しいような気はするのよね。
人類総プログラマが望ましい社会なんだけど、
プログラマに向かない人もいるのも事実。

60%の人間はプログラミングの素質がない --> [2012-05-18-4]

でも

新卒年収1500万円は当たり前なのだ。


こう書かれちゃうと真面目にプログラマやるんだったかなあ、
と思っちゃうねえ。
私のスキルセットでは、よほどのことがない限り、1000万円は超えないはず。
くれるとこがあったら多分頑張る〜♪

オランダ政府は、売春婦としてロボットが働く世界初の売春宿をオープンする計画。 [ネタ][ガンダム]

http://japanese.ruvr.ru/2012_05_24/oranda-baishunfu-robotto-koutai/

ロボットの骨組みには高強度チタン合金、皮膚と筋肉には
低弾性シリコンが使われ、フォトモデルと見間違えるほど
申し分のない美女がつくられる予定。
さらに人間らしくするために本物の人間の髪の毛が使用されるほか、
会話能力も加えられるという。


似せるだけじゃブレイクしないと思う。
「高強度チタン合金」を使うんであれば、やっぱりガンダムにしないと。
ガンダムとウフフできるのであればお金を払う駄目な人は多分いるよ。
角川に企画する駄目な人はいないのだろうか?

関連)
渋谷のガンダム風俗 - 亀頭戦士ガンナメ --> [2006-01-26-1]
デリバリヘルス Newタイプ --> [2005-05-24-5]
ガンダムバー Zionと連邦軍 --> [2006-01-19-7]

Googleの10年間120件の買収の1/3は失敗だった–レールに乗りきれなかったのが原因 [Google]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120523googles-david-lawee-one-third-of-googles-acquisitions-are-failures-and-slide-is-definitely-one-of-them/

Widevineの元社員たちは今Googleで別の仕事を担当し、
その多くが成果を上げているが、


人的リソースが定着できてるなら成功だと思うんだけど。

2012-05-24 Thu

Ubuntu 12.04 LTS に mod_spdy を導入 [VPS][apache][SPDY]

調べてみたら、わりと簡単に apache に SPDY を喋らせることができる。

まずは、mod_spdy を以下のサイトから拾ってくる。

https://developers.google.com/speed/spdy/mod_spdy/

wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-spdy-beta_current_amd64.deb


dpkg でインストール

sudo dpkg -i mod-spdy-beta_current_amd64.deb


設定ファイルもちゃんと以下に入る。

ls /etc/apache2/mods-enabled/spdy.*


mod_spdy の有効化。

sudo a2enmod spdy


apache の再起動。

sudo service apache2 restart


SPDY はSSL接続の上で動くので、SSL接続できるようにしなきゃ駄目。
ひとまずオレオレ証明書で良いか。

mod_ssl の有効化

sudo a2enmod ssl


オレオレ証明書の作成。

sudo make-ssl-cert /usr/share/ssl-cert/ssleay.cnf /etc/apache2/ssl/www.pochi.cc.pem


SSL接続用のバーチャルホスト設定の作成

cd /etc/apache2/site-enabled
sudo cp 001-www.pochi.cc 006-www.pochi.cc-ssl
sudo vi 006-www.pochi.cc-ssl


以下のように修正。

- <VirtualHost *:80>

+ <VirtualHost *:443>

+ SSLEngine On
+ SSLCertificateFile /etc/apache2/ssl/www.pochi.cc.pem


apacheの再起動。

sudo service apache2 restart



さて確認。
chromeを立ち上げて、URLに以下を入力して、SPDYのステータスを表示させながら、

chrome://net-internals/#spdy

別のタブで、HTTPSでアクセス。

https://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/

たしかに体感速いかも。

モバイルネットワークにおける SPDY のパフォーマンス

http://googledevjp.blogspot.jp/2012/05/spdy.html

SPDY とは、HTTP の代替技術であり、HTTP に関連する多くのオーバーヘッドを取り除くことによって、
ウェブページの伝送速度を向上することを目的として設計されました。
SPDY は、速度に関して、HTTP を上回るよう、いくつかの最適化をおこなっています。
これまでに多くの支持を得ており、Chrome、Firefox、Amazon Silk で SPDY は実装されており、
Google によって広く展開されてきました。さらに、Apache では、SPDY サポートとして、
mod_spdy モジュールが開発されました。


HTTP に比べて、SPDY では、これらのサイトからの平均ページ読み込み時間が 23% も
改善されることが明らかになりました。
つまり、SPDY は、HTTP の 1.3 倍のスピードアップということになります。


Chrome で実装されてるのは知ってたけど、Firefox でも使えるのか。

関連)
GmailではSPDYをすでに使っている --> [2011-04-12-5]

技術的には以下のサイトが参考になる。

WEB高速化のための実験段階のプロトコルSPDYとは
http://it.sifr.me/spdy/

- 一つのTCP接続でたくさんのHTTPリクエストを処理する。
- HTTPの要らないヘッダ情報を削除・必要なヘッダ情報を圧縮することにより、
  必要な帯域を減らす。
- 実装が容易かつ効率的なプロトコルを定義する。データの端を削除したり簡単に
  解釈できるメッセージ書式を定義したりして、HTTPの煩雑さを解消したいです。
- より良い安全性と既存ネットワークとの互換性のため、基礎となるトランスポート層に
  SSLを採用します。SSLの採用は速度低下を招きますが、将来的にはWEBはセキュアな
  通信だけになるものと考えています。あと、プロキシを介しての通信が切断されていないと
  保証するにはSSLの利用が必要です。
- いつでもサーバ側からクライアント側に働きかけられるようにします。


SSL接続されたHTTPの上位層の実装、というものらしい。

Common Lispでシェルを便利に!「Shelly」をリリースしました [コンピュータ][Lisp]

http://d.hatena.ne.jp/nitro_idiot/20120521/1337596483

ShellyはCommon Lispの関数をシェルコマンドのように実行できるユーティリティです。


シェルから呼び出すコマンドが自作できると幅が広がるのよね。

シェルが便利に使えるようになると、UNIX環境での生活が楽しくなってくるけど、
そもそもその便利さを知らん人も結構いるのよね。

とりあえず、まずは zsh をお勧め設定で使うのが良いのかな。
history の設定だけは絶対にしといたほうが良い。

参考) zsh 関連のネタ
Zsh 便利 --> [2005-02-22-7]
UNIX 今日の技/zsh --> [2005-05-30-3]
履歴マニア --> [2006-01-05-4]
zsh のプロンプトでカレントディレクトリを短縮表示 --> [2006-09-28-3]

これでかなり便利になるはず。

もしもシェルに恋しちゃって、シェルプログラミングとかにハマってしまったら、
あやしい会に参加すると良いぞ。
あやしい雑誌が定期的に送られてくるようになる。

USP友の会
http://www.usptomonokai.jp/

きゃりーぱみゅぱみゅ新作、海外のiTunesチャートで1位 [ネタ]

http://www.j-cast.com/2012/05/24133164.html

モデルで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんが2012年5月23日に発売したアルバム
「ぱみゅぱみゅレボリューション」が同日発表のオリコンデイリーチャートで
1位を獲得したほか、アメリカ、フランス、ベルギーのiTunes Store
エレクトロニックチャートで1位を獲得した。


先日、きゃりーぱみゅぱみゅに脳内ジャックされた。-->[2012-05-22-18]

「キレそう」(※きゃりー語)って思った人は世界中にいるのだな。

Wikipedia - きゃりーぱみゅぱみゅ

みんなこれ聞いてキレれば良いと思う。



つけまつける-(通常盤)-きゃりーぱみゅぱみゅ

アルバム発売中。

ぱみゅぱみゅレボリューション(初回限定盤)-きゃりーぱみゅぱみゅ

たぶん世界初! 給与明細公開サービス作りました [ネタ]

http://anond.hatelabo.jp/20120524072355

流行るのかなあ??
資本主義の肝は価格交渉なので、そこをスムーズにできれば、
幸せになれることもあるとは思うんだけど。

最終兵器、ソフトCASは有料放送を滅ぼすか [ネタ]

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/db5c8064bb1367c057ffdd789a960a82

こういうシナリオもあるかも、と。

・B-CASは残り、有料衛星放送は日本では絶滅する

少なくともBS/110CSで拡大を図ろうという放送局はなくなっていったり、
CMが地上波並みに増えるなどしてどんどん魅力が無くなっていくのは十分あり得るでしょう。

<核燃サイクル原案>秘密会議で評価書き換え 再処理を有利 [ネタ]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000009-mai-soci
http://mainichi.jp/select/news/20120524k0000m040125000c.html?inb=tw

核燃サイクル政策について議論の中核を担う内閣府原子力委員会の
小委員会に提出された報告案が秘密会議によってゆがめられていた問題は
「民主、自主、公開」の原子力3原則を持ち出すまでもなく重大だ。


原子力三原則、は、平和利用のためのもの。

Wikipedia - 原子力基本法

そもそも危険なものだから、わざわざそういう原則を作って運用する必要があるのよね。

原子力の平和利用は、そもそも可能であったか?−アイゼンハワーの国連総会に於ける演説、Atoms for Peace 再考 
http://d.hatena.ne.jp/Cosmopolitan/20110501/1304216866

他に代替案があるなら、わざわざ危険なものを使わないのがシンプルな気はする。
代替案と、移行方法は考えなきゃいけないけど、できもしないルールを存続させるよりマシじゃないかのう。

地熱とか水力とか有望そうだけど、そういうことを考えるのは平和じゃないっぽいのよね。

東電OL 地熱

Yahoo! Axis redefines what it means to search and browse the Web. [ウェブ]

http://axis.yahoo.com/

Yahoo!の恰好良い検索インターフェイス。

恰好良い。

- Yahoo!のロゴが邪魔。
- 検索エンジンがYahoo!じゃなければ良いのに。

とか言われるのがちょっと可哀想。
ええと、Yahoo!検索は、日本のはGoogle、海外のはBing、になってるのですよ。
という事実もなんだかせつなくなる。

Facebook vs. Google+ over IPv6 [IPv6]

http://www.personal.psu.edu/dvm105/blogs/ipv6/2012/05/facebook-vs-google-over-ipv6.html

Facebookは、CDN部分が、IPv6対応してない。残念。
Google はすべて IPv6 対応している。素晴しい。

っていう記事なんだけど、コメント欄に、

Paul Saab said:

CDN is coming next week..


こう書いてある。

World IPv6 Launch に向けて対応してるってことなんだろうな。
参加表明してるわけだし。

関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]

Referrer (Inside): [2012-05-30-13]

「オウム真理教」の会話分析 - Togetter [事件][ネタ]

http://togetter.com/li/308968

NHKの番組の宣伝。面白そう。

「NHKスペシャル未解決事件 file02 オウム真理教」
http://www.nhk.or.jp/mikaiketsu/file002/index.html
第1部 5/26(土)19:30-20:43
第2部 5/26(土)21:00-22:13
第3部 5/27(日)21:00-21:58


実際、テープを分析していく中であきらかになったのは、一見とても「民主的」で、
信徒個人の意見に配慮しているようにみえる会話構造がそこにあることでした。
これには私たちも驚きました。他方でそうでありながら、
「意志決定」がひとつの方向へと向かっていく構造も見て取ることができました。
..
そして、そうした構造は、いずれも私たちが日常的に用いている会話の技法を
とおして作り上げられていました。
つまり、そこには必ずしも「特別な」ことがあるわけではなかったのです。


ブラックな会話の技法っていうのは結構あるよねえ。

その手の本は沢山出てる。

図解「人たらし」のブラック心理術

女の子は以下のようなテクニックは知っておいて損はない。
あー、男も知ってたほうが良いのかな?w

キャバクラ嬢の作法

君はまだ残業しているのか []

君はまだ残業しているのか

困った上司の机の上に栞を挟んで置いておくと良いのかな。

カスタマレビューを見て思った。

著者は残業が如何に害悪なのかを指摘しています。

その理由
1.健康を損ねる
2.プライベートな時間がなくなる
3.自己投資の時間がなくなる
4.第二の人生が準備できなくなる。仕事を辞めたとたんにすることがなくなり、
  家族に邪魔者扱いされることになる。


本書でもっともだと思ったことがいくつかあります。
1.情報を共有化しないと仕事の効率が上がらない。
  結論だけを部下に伝えても結論に至るプロセスが不明だと
  プロジェクトの初動が遅くなる。
2.活気のある騒がしいオフィスは誰も仕事に集中していないだけである。
  各社員の仕事分担を明確にしていないから常時会話をしないと仕事ができなくなる。
 理想は全員個室で働いてコミュニケーションを最小限にするべきである。
3.強いリーダーとワンマンは別ものである。
  強いリーダーは情報を社員と共有して反対意見を聞くが、決断はトップダウンで行う。
  ワンマンは情報を自分だけで独占して、反対意見を聞かず、決断は独りよがりである。


なるほどなあ、とは思うけど、個人的にはコミュニケーションは多ければ多いほど良いと思う。
コミュニケーションがアウトプットを阻害する、という意見もあるかもしれないが、
コミュニケーションはそもそもインプットなわけで、
アウトプットがスムーズにできるようになってさえいれば、
インプットが大量にあれば、アウトプットも大量に出てくるはず。
トコロテンと一緒。

Perfumeはスタートアップのお手本 [ネタ]

http://j.ktamura.com/archives/2107

Perfumeは当初コテコテのティーンアイドル路線のローカルタレントとして出発した。
だが、鳴かず飛ばずで、2003年、中田ヤスタカのプロデュースのもと、
テクノポップに大きく方向転換する。
..
今のスタイルが確立されたのはメジャーデビューした2005年ほどで、
そこから徐々に人気になり、ポリリズムで一挙大ブレークとなる。
..
スタートアップの世界で、ビジネスや製品の方向性を変えることを「ピボット」という。
「何回もピボットして、やっと今のプロダクトに落ち着いた」という風に使うのだが、
Perfumeは実に上手にピボットしたと思う。


Perfumeは海外向けのウェブサイトも既に作ってあり、日本国外でも活動していく意気込みが感じられる。


Perfumeは、周りの人を大事にするグループとして有名だ。


少なからず運も大事

Perfumeブームの始まりは、2007年、木村カエラが、ラジオ番組内で彼女らの音楽を勧めまくったことで、
CMへの起用が決まったこととされる。
..
ラッキーという意味では、テクノポップ路線を打ち出し、以降楽曲を手がけている中田ヤスタカとの出会いも、
運命的と言わざるをえない。


先日、きゃりーぱみゅぱみゅに脳内ジャックされた。-->[2012-05-22-18]

きゃりーぱみゅぱみゅのwikipedia(Wikipedia - きゃりーぱみゅぱみゅ)に、

Perfumeの妹オーディションがあったら受けにいきたいと思っていたという。


てなことが書いてあって、そのときに、Perfumeについてもあれこれ眺めた。
面白いグループだなあ、とは思ったけど、こういう解説を読むと、
ファンが沢山いるのもわかるなあ。
IT業界もPerfume大好きっていう若者が多いような気がする。

Wikipedia - Perfume

Spring of Life (初回限定盤)(DVD付)

結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE @東京ドーム

2012-05-23 Wed

Ubuntu 12.04 に Mediawiki をインストールする、その2 [Ubuntu][mediawiki]

その1(-->[2012-05-21-13]の続き)。
高速化、日本語検索、タイムゾーンの設定など、やっておいたほうが良いこと。

- memcached の導入
- php-apc の導入
- まともに日本語検索できるようにする
- ロゴの修正
- SiteCSSの設定
- 時刻表示をJSTにする


○memcached の導入
---
apt で memcached インストール

sudo apt-get install memcached


設定ファイルの修正

sudo vi /var/lib/mediawiki/LocalSettings.php

↓以下を追記

Shared memory settings
$wgMainCacheType = CACHE_MEMCACHED;
$wgMemCachedServers = array("127.0.0.1:11211");


○php-apc の導入
---
apt でインストール

apt-get install php-apc


apache の再起動

/etc/init.d/apache2 restart


○検索をまともにする
---
Mediawikiの標準の検索は日本語で検索がちゃんとできない。
Wikipediaと同じように真面目に実装する手もあるが、
それは結構面倒なので、以下のページを参考に、BruteSearchを導入する。

http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/MacWiki:MediaWiki%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#.E5.85.A8.E6.96.87.E6.A4.9C.E7.B4.A2.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD.E6.94.B9.E5.96.84_.28experimental.29

まずは Subversion をインストール

sudo apt-get install subversion


Subversion により BruteSearch を取得。

cd /var/lib/mediawiki/extensions
sudo svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/macwiki/tatyana/BruteSearch


Mediawiki の設定修正。
Ubuntu 12.04 の mediawiki は、1.15なので、for_1.16以下を使う。

sudo vi /var/lib/mediawiki/LocalSettings.php

↓以下を追記

BruteSearch
require_once("$IP/extensions/BruteSearch/for_1.16/BruteSearch.php");
$wgSearchType = "BruteSearch";
$wgDisableSearchUpdate = true;


○LOGOの設定
---

ロゴファイルをapacheから参照できる場所に置いて、設定ファイルに追記。

sudo vi /var/lib/mediawiki/LocalSettings.php

↓以下を追記

Logo
$wgLogo = "/wikilogo.gif";


○SiteCSSの設定
---
なぜか時々遅くなる症状は、SiteCSSの設定を修正して解決する。

sudo vi /var/lib/mediawiki/LocalSettings.php

↓以下を追記

vi /etc/mediawiki/LocalSettings.php

SiteCSS
$wgUseSiteCss = false;


○時刻表示の変更
---

JST表示になるように修正

sudo vi /var/lib/mediawiki/LocalSettings.php

↓以下を追記

## TimeZone
$wgLocaltimezone = 'JST';
$wgLocalTZoffset = +540;

Referrer (Inside): [2012-05-21-13]

キャプテン翼がサッカーマンガとして一線を越えた瞬間まとめ [ネタ]

http://matome.naver.jp/odai/2133766189526261901


サッカー人口を爆発的に増やしたと言われる不朽の名作マンガ『キャプテン翼』。
ただこのマンガ、時折、サッカーマンガとしては越えてはいけない一線を明らかに
越えてしまっているシーンが多数発見されました。
今回、そんな瞬間をまとめてみました。


エクストリームサッカー。

関連?)
エクストリームスポーツ - アンサイクロペディア
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

OSSを扱うインテグレーターなどを認定する団体「BOSS-CON JAPAN」7月設立 [computer]

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534665.html

謎の業界団体。
知り合いが絡んでるのでメモ。

ハンドボールの速攻とサッカーの速攻の話 [サッカー][スポーツ]

http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20120523/p1

- カウンターという言葉はもう古い。
- トランジションサッカーという呼び方になってきている。
- 攻守の切り替えの速度が猛烈に上がっているのがモダンサッカーだから。
- ハンドボールは、戦術的には、サッカーより10〜15年くらい先をいっている。
- ドルトムントのサッカーはハンドボールから着想を得てるのではないか?
- 日本でも浦和のペトロビッチ監督はハンドボールの影響を受けている。

サッカーの戦術論は本当に面白いのよね。

入門書としては以下がお勧めかしら。

4‐2‐3‐1—サッカーを戦術から理解する

ただ、これはちょっと内容は古いのよね。
4年前の本が古く感じる、っていうのが今のサッカー戦術の進化を物語っている。

同じ著者が去年書いた本が以下。

3-4-3 ~究極の攻撃サッカーを目指して~

これらの本は読みやすいけどフォーメーションに偏りすぎているかな。
実際にはどういう考え方で人を動かすか、ということも考えなきゃいけない。

サッカー戦術クロニクル

この辺を読むとわかりやすいかしら。

さらに進化はとまらず、バルサのやり方、ドルトムントのやり方、等々、
様々な試行錯誤が今も続いている。
このへんは専門誌なんかを読むとあれこれ書いてあるので面白い。

新しい情報じゃなければ、wikipediaはやっぱり良くまとまってるなあ。

Wikipedia - Category:サッカーの戦術と技術

KondoMeeting 近藤佑子と面接 [ネタ]

http://meeting.kondoyuko.com/

面接サイトもサクっとオープン。

 * 私は「メチャクチャにヤバイ」と言っておきながら、普通の学生です。
また、仕事をバリバリできるわけでもありません。


って書いてるけど、仕事できるな〜。

関連エントリ)
メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う --> [2012-05-16-10]
私が「メチャクチャにヤバイ就活生」になったこと① --> [2012-05-21-9]

CoffeeScript + Express + Socket.IO + nTwitter + eco / Node powered by

JavaScript - takano32 さんのjava-ja温泉参加記 [コンピュータ]:

java-jaにとっては恒例のイベントとなっていて、すでにJavaを書く人は少ないですね。


そうなのかw

でも楽しそうだなあ。

CoffeeScriptの雑感
...
簡潔に記述できてすばらしいです。
...
Wiki記法が出力する成果物がHTMLを超越することがないように、
CoffeeScriptで書いたプログラムがJavaScriptの表現力を
超越することもありません。過度に期待するのは止めましょう。
...
エラーメッセージはJavaScriptがわからないと言っていることの
意味がわかりません。
...


Socket.IOが便利すぎる
...
このSocket.IOというのは賢いやつで、それぞれのブラウザで利用可能な
WebSocketの実装を選んで勝手に効率のよい通信方法で結んでくれる。
場合によっては勧告されていた期間の短いドラフトの実装でも使ってくれるみたいだ
...
ただし、こいつの中身は前述の理由からクロスブラウザプログラミングなどの
汚い部分をギュウギュウに細密充填したようなものになっているため、
中身は相当な覚悟がないとダイブして読み砕くことができないと思う。

全裸美女が着こなす輝く光のドレスが本当に美しい! [ネタ]

http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10319.html

全裸ネタはみんな大好きだよね。

なんとなくドキドキしながら全裸でイメージ検索してみたら、
きれいな全裸がいっぱい出てきて、ホっとした。
まだまだ世の中捨てたもんじゃない。
セーフティサーチは当然オフね。

天皇陛下すごすぎワロタwwwwww [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4201258.html

天皇という存在を理解するのは難しい。
「祈る」というだけのことを1000年以上何代にもわたって
ずっと続けている、というだけの存在。
公務やらなにやらいろいろやってるけど、それはおまけ。
そりゃ人格者にならざる得ないよなあ、と思う。

明治天皇の玄孫が書いたこの本に書いてあることがわかりやすかった。

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか

ただ天皇について調べ始めるとキリがなくなる。
面白すぎるのですわ。

万世一系、ということを調べるだけでも、おなかいっぱいになれる。

Wikipedia - 万世一系

さらに、こんなのでもおなかいっぱい。

明治天皇替え玉説

三島由紀夫は悩んで思索しすぎて死んじゃったんだろうなあ、
というのもこの辺をつらつらと見てけばわかる。

三島由紀夫 天皇 美智子

sudoにセキュリティホール、IPv6対応のコードが原因でIPv4の制限が外れてしまうことがある [セキュリティ]

Anatomy of a security hole - the break that broke sudo
http://nakedsecurity.sophos.com/2012/05/21/anatomy-of-a-security-hole-the-break-that-broke-sudo/

ほとんど影響はないけど。
こういうバグは他にもあるんだろうなあ。
ソフトウェアのテストってほんとに難しい。

2012-05-22 Tue

つーけまつーけまつけまつげ [音楽]

ここのところ、きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつけるが脳内をリピートしてる。
いかん。



Wikipedia - きゃりーぱみゅぱみゅ

正式な芸名はきゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ
(Caroline Charonplop Kyarypamyupamyu)


つけまつける-(通常盤)-きゃりーぱみゅぱみゅ

アルバムは明日発売。

ぱみゅぱみゅレボリューション(初回限定盤)-きゃりーぱみゅぱみゅ

Referrer (Inside): [2012-05-24-9] [2012-05-24-1]

ぼくのインターネットは為す術がありません。 [ネタ]

http://jitsuzon.hatenablog.com/entry/2012/05/20/222931

それよりぼくのインターネットが危ない。


というか元々危険なとこだったんだよ。
今はさらに危険になってるけど。

心がささくれだったら、聖書とか読むと良いと思うんだ。

ええと、RFC 793 とかか? --> [2006-04-27-4]

心が晴れなかったらこのへんか?

Wikipedia - モヒカン族_(ネット用語)

モヒカン宣言は今読んでも良くできてる。

モヒカン族5つの価値

校正

    間違いを訂正してくれる人を我々は尊敬して評価します。よけいな裏読みをして
    「人格攻撃している」とは思いません。

共有

    アイディアに校正の機会を与えることが生みの親の義務です。「理由が無いけど
    、これはこれでいいんだ」というエレガントではない開き直りはくだらない。

ツッコミビリティ

    校正、反論しやすいエレガントな言説が価値ある言説です。その為には、冗長に
    ならない範囲で、ソースと推論過程を明確化し他へ示します。

全体最適化

    たくさんの人がハッピーになれるエレガントな方法を見つけた時、我々は最もハ
    ッピーになります。

差異

    お互いの違いを確認することで、我々はつながります。「自分らにとって良いか
    ら他の人にも良いはずだ」とは思いません。



何度かモヒカンに囲まれてみるのも経験だと思うんだ。

linux上のGoogle Chromeでemacsのキーバインドを使う [chrome][emacs][Ubuntu]

http://d.hatena.ne.jp/klon/20110727/1311765003

Ubuntu 12.04 でも、このページから辿れる、

UbuntuTips/Desktop/GnomeEmacsKeyTheme
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Desktop/GnomeEmacsKeyTheme

に書いてある方法でOK。

gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacs


これで、Emacsキーバインドでカーソルの移動等ができるようになって、
それなりに快適。

でも編集で良く使う C-k + C-y が使えない。
C-k は行を削除するけど、キルバッファに入れてくれない。
惜しい。残念。

とりあえず、以下で元に戻す。

gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Default


Emacs-mode 拡張はなぜか手元の環境だと動かんのよねえ。
Linuxだと駄目なのかな。

ロリポップのWordPressサイトの.htaccessが改ざんされている件 [ウェブ][セキュリティ]

http://www.seotemplate.biz/blog/9948/

あやしいファイルを置かれてしまう事例があるらしい。

ウェブのセキュリティは結構面倒なのよね。

あー、
定期的に外部からセキュリティチェックする、
っていうサービスの裏側の人もやってるんだけど、
あんまり売れてないのよね。
誰か買ってくんない?

SaaS型セキュリティサービス WSPサービス
http://www.sri.jp/websecurity/

Chrome拡張機能「切込隊長補佐」をリリースしました [ネタ]

http://shirasaka.tv/4467

いいな、これ♪

日本唯一のIPv4アドレス移転仲介業? ipiten.jp [IPv6][IPv4]

http://gihyo.jp/admin/serial/01/ipv6_guidepost/0008

IPv4アドレス在庫枯渇にともない,IPv4アドレス移転が徐々に注目されつつあります。
第8回は,IPv4アドレス移転仲介サービスipiten.jpを行われている
サイバーエリアリサーチ株式会社の松村賢三氏と風間勇人氏にお話を伺いました。

IPv4アドレス移転仲介サービスは,現時点では恐らく同社以外にどこも
行っていないと推測しています。


──サービス開始後にどれぐらいの件数の問い合わせがありましたか?

両手で足りるぐらいの件数です。


JPNICの情報を見ると、今のところ25件のアドレス移転が成立している。

IPv4アドレス移転履歴
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4transfer-log.html

ほとんどは自力で交渉してるってことなんだろうな。

ひとつ指標として価格が公表されている移転事例としては,日本ではありませんが,
NotelさんとMicrosoftさんの事例で,IPアドレスあたり11ドルぐらいというのが
あります。それがひとつのベンチマークになっているようにも見えます。


IPアドレスあたり11ドル、というベンチマークがあるのね。
だいたい1000円とすると、/22 で、1千万円ぐらいか

LTEによるIPv6接続 [IPv6][LTE]

http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/activities/lte_ipv6/

ユーザが使用するIPv6アドレス空間は動的に割り当てられ、
使い回しによる再利用が行われます。


ユーザがその時点で使用しているIPv6アドレスを一時記憶し、
割り当てたIPv6アドレス空間のうち一時記憶したアドレス以外を
宛先とするパケットはPGWに到達した時点でフィルタします。


RFC4941 (Privacy Extensions for Stateless Address
Autoconfiguration in IPv6)を利用してユーザが使用する
IPv6アドレスを順次変更することで、直接攻撃を受ける可能性を
下げることができます。



固定アドレスのような使い方はできないのね。

実は冷凍した方が美味しく使える野菜 [ネタ]

http://matome.naver.jp/odai/2133730421497762401

なるほどねえ。他にもありそうだな。

- トマト
- 小松菜
- パセリ
- 水菜
- ニラ
- きゅうり
- 大根
- たまねぎ
- ニンニク
- ショウガ
- ネギ

Leap - PCの画面を直接iPadのように操作できるインターフェイス [computer]

http://www.leapmotion.com/

デモすげー。
ディスプレイの前に小さいセンサーを置いて、
画面の近くで指を動かすと、その指の動きに応答してくれる。
画面に触る必要はない。
素敵。

“不変”の指揮官、小川淳司 [野球][コラム]

http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=4290

就任時から小川監督は選手に敗戦の責任を押し付けないスタンスを貫いている。
そして自らの非ははっきりと認める。
「リーダーがあっさり“ミスしました”と言っていてはトップの威厳を保てない」
との指摘もあるが、この点は全くブレていない。


“不変”のスタンスの根底には、選手に対する、ある種のリスペクトが感じられる。


選手から見ると頑張りがいがある監督なのだな。

こういう監督だから、他球団と比べると若干見劣りする戦力でも
それなりに戦えてるんだろうなあ。

関連)
ヤクルトファンの野球の楽しみ方 --> [2012-05-07-4]
魔将ガイエル --> [2007-07-04-1]
初芝の思い出 --> [2005-09-20-9]

うーむ、↑見ると、やまもといちろうヲチャー(ファン)なのが
バレバレだな。

Referrer (Inside): [2012-08-30-1]

小飼弾×増井雄一郎が大激論!開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる? [仕事][コラム]

http://engineer.typemag.jp/collaboration/2012/05/post-12.php

基本、雑談してるだけなんだけど、気になったことをピックアップ。

前は、一度リリースしたものはもうイジれないという前提がありました。
それが最近は、ネット上で公開したものは、継続していくらでも
改良できるという考えが一般的になりつつある。
...
「いつでも直せる」というのは、「いつでも直さなきゃいけない」と
いうことの裏返し。


「恥を捨てる」、「言い出しっぺの法則」で壁を突破する


恥、は日本人の美徳なので持ってても良いと思う。
無知の知を知り、勇気を出しまくる、のが大事かと。

"不満ドリブン"で作り続けるのも、息の長いプログラマーになるコツ


問題解決するのがエンジニアの本分なので問題発見能力はとっても大事。

これからは「人が見えるところで遊ぶ」ことが一流になる近道に


遊び心はとっても大事よねえ。

ビーチでヌードになる人の割合、世界最低は日本人 [ネタ]

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52098487.html

ホントにドイツ人はすぐ脱ぐんだ。

それにしても日本のすごい着エロ写真、久しぶりに見た。
すげぇ。


追記)
現地情報によるとベルギー人もすぐ脱ぐらしいぞ。
海がちょっとしかないのに裸になる(合法)。
首都の公園ですら脱ぐ人がいる(これは違法)。

竹内健「エルピーダ倒産の本質と今後の日本のエレクトロニクス」の資料を公開 [企業]

http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20120521/1337559800

今の日本では、原発の話が盛んですが、電機産業が危機的な状況にあることも忘れないで欲しい。


スライドの16枚目。

なぜ日本企業は変われないのか?


- 利益より雇用創出を尊重
-- アップルなどは「雇用最小化」、生産をアウトソーシング
- もの作り、工場重視の文化・人事システム
- マーケティング機能、部門の欠如
-- 開発とマーケティングの分離
-- 技術者は技術だけに集中しておけば良い
- ソフトやシステム技術の軽視の文化(士農工商?)
-- 物を作って売らないと昇進しない
-- 社内のキャリアパスの欠如
- 解雇規制


わけわからん士農工商、ってのはどこにでもある。
他の仕事に興味を持ち、リスペクトをする、
ということが社会的に欠如しているのかもしれない。

スライドの17枚目。

今後どうすべきか?


...
企業もエンジニアも分野を超えないと生き残れない。


生き残る、と書かざる得ないところがせつない。
サバイバルの時代なんだなあ、と。

Referrer (Inside): [2012-06-01-1]

ダメ人間がフリーランスになって1日で1ヶ月分を稼ぐ方法とは?【こけむさズ発起人・石嶋未来さん】 [ネタ][仕事]

http://tuiken.jp/archives/3420222.html

正直言って1週間もらってても、最後の1日にならないと始めない。同じなんだよ。


なるほど。
特急専門、というのは面白いかも。

日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました [ネタ]

http://gigazine.net/news/20120521-tobita-shinchi/

写真がすげー。

店の中に客がいてサービスが行われている時はこのようにして店内は空席となるようです。


客が入っていない時はサービスを行う女性が室内に座っています。


客引きはもう1人の年配の女性が行う場合がほとんど。


Wikipedia - 飛田遊廓

「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針 [IPv6]

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534357.html

5月17日に行われた総務省の「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」の
第18回会合で、グーグル株式会社の及川卓也氏は「日本では壊れたIPv6環境が広まっている」と指摘。
こうした「問題のあるネットワーク」のDNSサーバーのリストを作成し、
リストアップされたネットワークからのGoogleの利用に対してIPv6を無効化する方針を明らかにした。


まあ今はそういう対応も仕方ないのかな、とは思う。

IPv6ならではのサービス・機能が提供されていない現状では大きな影響はないと言える。


IPv6ならではのサービスってなんだろ?

- IPsec?
- マルチキャスト?
- M2M (Machine to Machine) が容易に作れる?

なんか面白いものが出てこないものかなあ。
でも、今は面白いものは、もっと上のレイヤで実装するよねえ。

問題のおさらい用↓。フォールバック問題についても書かれている。

Wikipedia - IPv6

Referrer (Inside): [2012-06-06-1] [2012-06-05-4]

ベテラン英語教師、ニホン英語のススメ「日本人だけがアメリカ弁まねる」 [ネタ][英語]

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20120521092.html

これは30年前からいわれていることですが、日本人が東南アジアへ行って
アメリカ人の英語そっくりの発音でしゃべる。
すると、現地では「日本人なのにどうしてアメリカ人みたいなしゃべり方をするんだ」
と顔をしかめるんです。


東北弁や関西弁をしゃべる外人みたいに見られてるってことかのう。

「落としどころなし」迷走する2ちゃんねる捜査——現状まとめ [ネタ]

http://getnews.jp/archives/216691

IHC(インターネット・ホットラインセンター)が削除依頼を出したが
削除依頼の方法が間違っており、削除依頼が1通も届いていなかった。
5000通の削除依頼が虚空に消えた。
6億円以上の税金を使って何やってんの?、っていう話。

去年全体で1万5千件の削除依頼を出してるので、単純計算すると、
1件あたり、6億円÷1.5万件=4万円/件。
素敵なビジネスだなあ。
参入したいぞ。

2012-05-21 Mon

Ubuntu 12.04 に Mediawiki をインストールする、その1 [Ubuntu][mediawiki]

MediawikiはWikipediaでも使われてるように世界では相当メジャーなwiki実装。
高機能で履歴管理もできて良くできてる。
弱点はページ毎にユーザ権限を変えたりできないことぐらいかな。

でもなぜか日本では流行ってないんだよね。
インストールが面倒だからなのかなあ。
インストールして起動できるようにするところまで書いてみる。
Ubuntuだとaptでサクっと入るのでそんなに面倒じゃない。


○事前準備
---
以下のことは決めておく。
設定ファイルをいじれば後で変更はできるけど先に決めておくほうが楽。

- MySQLのrootパスワード: ※MySQLの管理者パスワード

- Wiki name: <Wikiの名前> ※Wikiのタイトル等の名前

- Admin username: <管理者ID> ※Wikiの管理者ユーザ、初期状態だと WikiSysop
- Passwd: <管理者パスワード> ※管理者のパスワード

- Database name: <mediawikiが使用するデータベース名> ※MySQL上のデータベース名
- DB username: <MySQLのデータベースにアクセスするユーザID>
- DB password: <MySQLのデータベースにアクセスするユーザのパスワード>


○aptでインストール
---
以下を実行。
mediawiki-extensions も同時に入れちゃう。

sudo apt-get install mediawiki mediawiki-extensions


MySQLのインストールが済んでなければ、途中でrootのパスワードを聞かれるので、
先程決めたパスワードを入力する。

しばし待ってるとごりごりいろんなものがインストールされる。


○apacheの設定
---
/etc/apache2/conf.d/mediawiki.conf の以下のコメントを外して有効化。

Alias /mediawiki /var/lib/mediawiki


こうするのが簡単だけど、URLや設定ファイル等は、
やりたいことに合わせて変えても良し。
Virtualhostの下に書くとかね。、

apache を再起動。

/etc/init.d/apache2 restart



○ウェブからMediawikiの設定
---
ブラウザからwikiのURLに接続。
すると設定画面が立ち上がるので、最初に決めた設定をごりごりと入力。

データベース回りはとりあえず以下のようにしておく。

Database type: MySQL
Database host: localhost

Storage Engine: InnoDB
Database character set: MySQL 4.1/5.0 UTF-8


入力項目に間違いがなければ設定ファイル(LocalSettings.php)を作ってくれる。


○設定ファイルの配置
---
以下のコマンドを実行

sudo cp /var/lib/mediawiki/config/LocalSettings.php /var/lib/mediawiki/


これでwikiのURLにアクセスするとMediawikiのトップページが表示される


○続いてやっておいたほうが良い作業
---
以下はやっておいたほうが良いと思う。
別のページで書いた --> [2012-05-23-9]

- memcached の導入
- php-apc の導入
- まともに日本語検索できるようにする
- ロゴの修正
- SiteCSSの設定
- 時刻表示をJSTにする

Referrer (Inside): [2012-05-23-9]

Web Intents - ウェブページをウェブアプリへ渡す仕組み [ウェブ]

http://webintents.org/

有用なウェブページを見たときに、ブックマークをしたり、Facebookでイイネ、
を押したり、あれこれ再利用したいことがある。
でも、今は別のウェブアプリを使った再利用は意外と面倒。
自作したブックマークレットを呼び出してみたり。
ページに付いている「イイネ」ボタンを押したり、
そういうことをする必要がある。

Web Intents は、それを解決するフレームワーク。
ウェブブラウザ側にウェブサービスを登録しておけば、
そのサービスを必要なときに呼び出すことができる。

この仕組みが広がれば、ページ毎にイイネボタンを付ける、
みたいなダサいことはしなくて良くなるはず。

Shunpei Shiraishi さんのプレゼンがわかりやすかった。


「ノリタカヒロ×イケダハヤト」から佐々木俊尚無双にいたるウェブ論争獣道 [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-6473.html

獣道ってのは、じゅうどう、と読むのが良いのかな?
ん、喧道っていうエントリも出てくるのかしら?
今のところ「喧道」というキーワードでググっても、
まだバズワード化していない模様。
流派を立てるなら今だ。

ヲチャーの心得は何度も語られてるけど尊敬しちゃう。

 馬鹿だなあ、こっちは五年でも六年でもヲチし続けるんですよ。一ヵ月後に収まるとか、
お前はいったい何を言っているんだ。木村剛であれmixiであれ池田信夫であれ、
そこに何らかの面白味がある限り、メンタルダメージなどという抽象的な概念はかなぐり捨てて、
数々の春夏秋冬を何度も乗り越え全知全霊をかけてヲッチするんです。
最優先ヲッチ先は起きてヲッチ、飯喰ってヲッチ、移動中にスマホでヲッチ、会社でヲッチ、
赤ちゃん寝かしながらヲッチ、クソの途中もケータイ片手にヲッチ、
原稿や企画書や事業計画読みの合間にヲッチだ。
そして面白さが溜まったらブログに書く。それがヲチャーというものです。

Nagiosからフォークしたネットワーク監視ツール「Icinga 1.7」リリース [computer][監視]

http://sourceforge.jp/magazine/12/05/16/2248247

IcingaはNagiosからフォークしたプロジェクトで、Nagiosとの互換性を保ちつつ
さまざまな改良が加えられている。


Nagiosとの機能比較は以下にある。

What does Icinga have that Nagios doesn’t?
https://www.icinga.org/nagios/feature-comparison/

Nagiosの弱点を補強してるようでなかなか良さげな感じ。

Ubuntu だと apt でさくっと入りそう。
隙があったら試してみよ。

私が「メチャクチャにヤバイ就活生」になったこと①(就活〜サイトのコンセプトまで) [ネタ]

http://kondoyuko.hatenablog.com/entry/2012/05/21/084134

私の26歳の誕生日である、5月16日にリリースした
「メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?」というWebサイトが、
とんでもないアクセスを記録しました。予想を上回る、くらいじゃとても
言い表せないくらいすんごい反響にびっくりしているとともに、
あのサイトをつくった経緯を自分自身で説明することが必要だと思い、
こうしてブログを書いています。


メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う --> [2012-05-16-10]

の中の人のブログ。

この中の企画書が素晴しい。
というか、この企画書を持って就活すればどこでも採用してくれそうな気がするんだが。



とりあえずブログはLivedoor Readerにつっこんだ。

Referrer (Inside): [2012-05-23-5]

LL Decadeチケットの販売開始 [LL2012]

http://ll.jus.or.jp/blog/archives/324

販売方法
    ローソンチケットにて販売
Lコード
    34482
発売日
    5月21日
種類
    Tシャツつき 3,000円
    (6月30日まで)
    Tシャツなし 2,000円
    (8月3日まで)


今年もプログラム公開前にチケット販売という暴挙。
それでも買う人がいるから不思議ではある。

懇親会費用は別途になるので注意。

LL Decade 懇親会スポンサーを募集します [LL2012]

http://ll.jus.or.jp/blog/archives/313

今回は公式に懇親会を開催する予定。
ただ懇親会はお金がかかるので、参加者の費用負担を多少でも下げるため、
懇親会のみのスポンサーを募集中。

募集条件は以下。

LL Decade 懇親会スポンサー募集条件:

募集金額:一口15万円 x 2社
スポンサー特典:
 ● 懇親会冒頭での挨拶
 ● 2名分の懇親会参加チケット
 ● LL Decade本イベントでの配布物可能
 ● LL Decade Webサイトにスポンサーロゴを掲載

ご興味のある企業の方は「LL Decade 懇親会スポンサー希望」と明記の上、以下のアドレスまでメールをお送り下さ
い。

    E-mail:info2012 at ll.jus.or.jp


配布できるからイーモバの申込書とか配ると良いのかもですぞ。

ところで、2社以上集まっちゃったらどうするんだっけ??

IBM対スルガ銀行事件のネタではない評釈 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/ronnor/20120518/1337349163

もし、IBMがミスはあれども誠実に頑張ったのであれば、
それにもかかわらずこのような判決を食らった大きな理由は、
不利な内容の書面を残したことと当初の訴訟戦略の誤りがあったものと推測される。


裁判ってのもある種のゲームなのかもなあ。

裸や性は本当にエロなのか? [ネタ]

http://matsuhiro.blogspot.jp/2012/05/g-togetter-tgtr.html

日本も江戸時代は混浴あったというからエロは輸入か発明か発見された感覚なのかもしれないな。


多分、今も発明や発見や発展が続いてる。
永遠の最先端分野ではないかと思う。

本もいっぱいある。
その分野の本を読み続けてみるのも面白いかもしれない。

セックスの発明—性差の観念史と解剖学のアポリア

女はポルノを読む—女性の性欲とフェミニズム

NAVERや楽天は中の空気がもの凄い。競合他社は勝てなくて当たり前かもね [ネタ]

http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/17571

これからの起業家は、この「徹底的な頭脳プレー+速く!速く!もっと速く!」は
デフォルトで覚悟しないといけない時代になるのだと思う。


これは起業家じゃなくてもそうなんじゃないかしら?
サラリーマンだって、こういうふうに仕事をしたほうが、自分の時間が沢山持てて楽しいと思うんだ。

また、その空気で社内を染め上げられる影響力がないなら、起業などせずに、
おとなしくサラリーマンをやっている方がいいかもしれない。


サラリーマンだって、自分のチームに良い影響を与えたほうが幸せになれると思う。
みんながちょっとずつ良くする、っていう文化を作る、っていうことができれば、
経営者に影響力がなくても良いんじゃないかな、とも思うんだ。
経営者には経営っていう仕事があるわけだし。

引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン [ウェブ]

http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001835.html

「エレガントなデザイン」より「ごちゃごちゃしたデザイン」の方が売れるという話がある。


そういえばエロな感じの 2ch のまとめサイトってそんな感じだな。
ドン・キホーテの圧縮陳列を連想した。

Wikipedia - 圧縮陳列

大学生がよくカルト系団体にひっかかるパターン - Togetter [ネタ][音楽]

http://togetter.com/li/306809

オーケストラにひっかかるパターンに似てるか?

「社会的に意義のある仕事に参加するよう誘う」→「困難な作業を共同でする」
→「失敗を叱責する。自尊心をいったん破壊する」→「後から裏で励ます」
→「仕事を成功させる」→「一緒に感情的に高揚する」→
「(総体として)恩人という印象を残す」


こんな曲できるわけねーよ。でも、なんとか本番できた。やったー。
っていうのは良くある。

「恩人役」は往々にして年齢の近い「兄」「姉」的な人物である。


先輩は一生先輩、という謎の文化があるぞ。

カラオケ、宗教歌、労働歌など、一緒にうたを歌う。


一緒に演奏するぞ。

自分の本心を隠すような団体を名乗る。本当の目的を隠す団体名を名乗る。


ねえ、ショスタコーヴィチ好き?、良い曲だよ、と声をかけたりする。
本心は、人足りないから参加して、だったりする。

カルト資本主義

金環日食見た [生活]

ちゃんとリングに見えた。

Wikipedia - 日食

次の皆既日食は、11/14 にオーストラリアにて。

前回の皆既日食のときにキメてたっぽい人達はどうなったんだろ?
どっかにまとめないのかな?
探す気にならなかったけどね。

2012-05-20 Sun

情報リテラシーなるものの正体 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20120519/p1

信用出来る人をどのように見分けるか、というのが一つの情報リテラシーでしょう。


リテラシーの教育をすれば万事解決するなんて幻想ですよね。


それでも、ないよりあったほうがマシなのが情報リテラシーってものです。


最近の若者は高校の必履修科目の情報である程度リテラシーも学ぶはず。
でも大人はどうしたものか。
80歳ぐらいまで義務教育をやれば良いのかな?
1年のうち2週間ぐらいは学校行け、とかね。

文科省は天下り先が出来て良いと思うんだ。

理論物理学者ブライアン・グリーンが語る「人間もホログラフィの一種」という可能性 [物理学]

http://wired.jp/2012/05/20/geeks-guide-brian-greene/

最新の物理学は、直感に反するような仮説が沢山出てきて楽しい。

歴史的には、力と運動について説明する原理を考えることで、進歩してきた経緯がある。

wikipedia の統一場理論の歴史の項からピックアップ。

Wikipedia - 統一場理論

自然物理学の歴史は力の統一の歴史といってもよい。
アイザック・ニュートンは天体の力と地上の力を万有引力として統一した。
..
ジェームズ・クラーク・マクスウェルは電気力と磁気力を電磁気力として統一した。
..
スティーヴン・ワインバーグ、アブドゥス・サラムは電磁気力(電磁力とも呼ぶ)と
弱い力を電弱統一理論として統一した。


だいたいこのへんから、辿ってつらつらと眺めていけば、
なんとなく今の素粒子物理学の現状がわかってくる。
時間潰しにもってこいだし、面白い。

wikipediaは素晴しい、と思うんだけど、残念ながら、
日本語版は全然最新の状況に追随できてない。
今だに超弦理論が最新理論として書かれている。

英語版だと、ちゃんとホログラフィック理論もかなり詳しく書かれている。

Wikipedia - holographic principle

今の主な研究対象がブラックホールになってることもわかる。
そこからのリンクにある情報も充実しまくり。
ちゃんと勉強するには英語に苦手意識を持ってちゃ駄目なんだろうなあ。

幸いなことに、Google翻訳とかで、意外と読めちゃう。

勉強するには良い時代になったもんだと思う。


どうしても日本語で読みたい場合は「ホログラフィック理論」でググれば
ある程度は読めるしね。たとえば以下のサイトとか。

★天使回廊からの夢☆
http://ange2001.jugem.jp/?eid=174

ホログラフィック理論の話
http://bonnokakurega.seesaa.net/article/17632757.html

宇宙ホログラム説、ホログラフィック宇宙論について - 物理学 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6319117.html

2012-05-19 Sat

プロレスってショーなんですよね?という問いについて。 [プロレス]

http://yaplog.jp/tsubakishiho/archive/247

痛くないわけ

ねーだろーが。


ただ、「ちゃんと見もしないでただ否定だけする」というのゎなんか、
ちょっとズルイよね。笑


プロレスとゎ
人生をかけたプロフェッショナルなレスラー達が、本気の闘いを魅せるSHOWなのです。


とりあえず一回生で見ると良いと思うんだ。
テレビで見てその気になっちゃいけない。
プロレスもボクシングも生で見ると印象がガラっと変わるのよ。

インターネットで世の中相当便利になったけど、
足を運ぶ、ってのは、まだまだ大事なことだ思うんだ。

さくらのVPS上の Ubuntu 12.04 に munin をインストール [VPS][Ubuntu]

リソース監視もしなきゃね。

方針:
手軽に apt でインストールする。
BASIC認証をかける。

まずは apt でさくっとインストール。
プラグインも一緒に。

aptitude install munin munin-plugins-extra


プラグインを追加。
/usr/share/munin/plugins の下にどっさりプラグインがあるので適当に追加。

cd /etc/munin/plugins
sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/[追加したいプラグイン] .


BASIC認証用ファイル作成

sudo htpasswd -c /etc/munin/passwd <ユーザー名>


apache 用の設定を修正

sudo vi /etc/munin/apache.conf


以下をコメントアウト

# Order allow,deny
# Allow from localhost 127.0.0.0/8 ::1


以下を追加

AuthUserFile /etc/munin/passwd
AuthName "Munin"
AuthType Basic
require valid-user


apache と munin-node を再起動。

/etc/init.d/munin-node restart
/etc/init.d/apache2 restart


ホスト名とドメインが、localhost のままだけど、
特に困らないので、とりあえずこのままで。
必要なら、以下を修正して、munin-node を再起動する。

/etc/munin/munin.conf
/etc/munin/munin-node.conf

munin のほうは、cron で更新されるので、待ってればOK。
待ちたくなければ、munin ユーザになって、cron で実行する
コマンドを手で実行すればOK。

Referrer (Inside): [2012-06-05-7]

B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか? [ネタ]

http://gigazine.net/news/20120518-b-cas-card/

1.発行済み B-CAS カードの 80% を超える M001/M002/T422/T415/T419 の
  バックドアが公開されて、対象カードであれば、契約情報や鍵情報の参照&
  書き換えが自在に可能
2.ECM/EMM といった鍵配送に使われるデータの暗号アルゴリズムも、
  すぐにコンパイル可能な C++ コードが投下されている
3.B-CAS なしで動作する b25decoder.dll や b25.exe を B-CAS カードの
  解析なしに作れるようになった


関連記事を読むと B-CAS のうさんくささが良くわかる。

うさんくさいものは

- 画像検索、動画検索
- アンサイクロメディアを見る

ってのが定番なんだけど、面白い画像は皆無。
アンサイクロメディアには項目すらない。
虚構新聞が不謹慎なこと書いてないかなあ、と思って素直に、
「B-CAS 虚構新聞」でググったら、関係ない記事ばかりひっかかる。
サイト内検索するかあ、と「site:kyoko-np.net B-CAS」で検索したら、
一致する情報は見つかりませんでした、とか言われた。

盛り上がりに欠ける現状を誰かなんとかしてください。

さくらのVPS上の Ubuntu 12.04 に postfix をインストール [VPS][Ubuntu]

インターネット上のサーバに求められる要件は以下のようなもの。

- 適切なDNS登録
- 時刻合わせ
- 適切なメール配送設定
- セキュリティ対策
- 適切なリソース監視
- バックアップ

メール配送設定のため postfix を設定する。

方針:
手軽に apt でインストールする。
サーバからメールを出した際に適切なドメインが付与されるようにする。
そのドメイン宛のメールは自前で受信できるようにする。
メールボックスはMaildir形式にする。


まずはインストール。apt でさくっと。

sudo apt-get install postfix


インストール時に聞かれることは後でも設定できるけど、
ここで設定しちゃうほうが楽。

Postfix Configuration では以下を選択。
自前でメールのやりとりをするようにする。

Internet Site


System mail name では以下を入力

kuro.pochi.cc


以上でインストールは完了。
設定ファイルは、/etc/postfix 以下にできており、
このままでも、特に問題はないようになっている。
起動も完了している。
素敵。

外部から、インターネット接続するために、ufw で、smtp ポートも開放。

sudo ufw allow Postfix


確認用に、mailx をインストール。

sudo apt-get install bsd-mailx


mailx コマンドで、メールを送信。

mailx 適当な@アドレス


無事にメール送信完了。

ただ、さくらの VPS の使い始めだと、OPS25B設定のため、
外向きにメールが送れないので注意。
正式に契約すれば、
5分ぐらい悩んだ。

Q:「さくらのVPS」のお試し期間中に制限はありますか?
http://sakura.cb-faq.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001401-3

- OP25B設定  メール送信用のポート番号となる外向きの
               25番ポートを閉じた設定でのご提供です。


正式に申しこんで、1時間ほどで、無事に25番が開放。
メール送信がちゃんとできることを確認。

次はメールが受信できることの確認。
DNS に以下のレコードを登録。

kuro.pochi.cc. IN MX 10 kuro.pochi.cc.


先程外に送ったメールに返信。
サーバ上で mail コマンドで受信を確認。

Maildir の設定は、postconf コマンドで投入。

sudo postconf -e "home_mailbox = Maildir/"
sudo postconf -e "mailbox_command ="


念のため /etc/postfix/main.cf に書きこまれていることを確認。

再度外部から送信テスト。
~/Maildir/new/ 以下にメールが配送されたことを確認。

基本設定は以上。


ちなみに、こういう設定をするにあたって、ググった情報は、
あまりあてにならないことが多い。
なので、この情報も参考程度に思ってね。

一番正しい情報は、ソースコードなんだけど読むのは無茶。
その代わり、かなり信頼できる情報は、配布元からの情報で、
今回のような場合は、以下のファイルをまず読むのが正解。

/usr/share/doc/postfix/README.Debian

これを読んで、ふむふむ、と思った後に、Debian の Wiki
なんかを見て、さらに勉強すると吉。
Maildir の設定は Debian のWikiに書いてある情報で行なっている。

Postfix - Debian Wiki
http://wiki.debian.org/Postfix#Maildir

「女性に教育を施せば、次世代は豊かになると思った。だが間違っていた」〜パキスタンの事例 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120403/p5

女性への教育によって、「次世代が豊かになる」どころか、
「当事者の世代のうちに豊かになった」のです。
そして計画者は、自分の間違いを認めたと(笑)。


教育は大事。
勉強はもっと大事。

なんで勉強するの?、という質問には、
「豊かになるため」と答えれば良いと思う。
金銭的に豊かにならなくても、心は確実に豊かになる。

仕事でも勉強や教育は大事よね。
勉強を軽視するカルチャーの職場はなくなっちゃえば良いと思う。
あー、でも、目先の勉強ばっかり重視するとこも嫌だな。
何でも発表して良い、っていう勉強会をするような職場が
一番良いと思う。
そんな職場は心地良かった。
なくなっちゃったけど。

退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から? [ネタ]

http://tech.a-listers.jp/2012/05/18/why-quit/

いいエンジニアを雇うためには「社内のカルチャー」が大事。
エンジニアを大事にしているところには良いエンジニアが集うもの。

どういう文化か、ってのは面接のときに、決裁権がある人と
雑談をしてみるのがお勧め。
ただ、本当に決裁権があるか、ってのは注意が必要。
雇われ社長だったり、実際はナンバー2にパワーがあったり、
そういうこともあるので。

まあでも、良くないカルチャーのとこだったら、
また辞めれば良いのさ♪

2012-05-18 Fri

蝉ヌード [ネタ]

http://ken-chan.laff.jp/blog/2008/03/post-3b0a.html

やまもといちろうBLOGを読んでて、

影響力を失う、ということ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-629e.html

...まつゆう女史については、これといった反応を頂戴できませんでしたので
、ご関心のある向きは「まつゆう セミヌード」あたりでgoogle先生に
相談していただければいろんな感情の沸き立ちを感じ取れるのではないかと存じます。


ググって、感情の沸き立ちを感じて、ついでにセミヌードのイメージ検索をしたけど、
つまらなかったので、蝉ヌード、でググったのですわ。

amazonで検索してもいまいちだなあ。

セミヌードアマゾンで「セミヌード」を検索

Linux 向けの Skype がアップデート [Ubuntu][Skype][Linux]

http://www.omgubuntu.co.uk/2012/05/skype-release-minor-bugfix-update-for-linux-client/

via ekly Topics UWN#265
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201205/18

お!!
配布サイトを見に行ったら、64bit版のSkypeが出てる!!。

http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/on-your-computer/linux/

今までは 32bit版のSkypeを使うしかなくて、64bit環境に入れるのが面倒だったのよね。

Ubuntu 11.10 amd64 で Skype を使う方法 --> [2011-10-19-4]

でも残念なことに、deb パッケージは、まだ 2.2.0.35 と古いまま。
でもまあ、入れちゃえ。
これで、突然落ちたり、CPUを100%使いきっちゃったまま反応がなくなったり、
ってことがなくなると良いな。

sudo apt-get remove skype:i386


として、i386版を消してからインストール、と。

IPv6 IPoE VNE数増加が公表される、その他 [IPv6]

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/5/17/1

あきみちさんによる「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会(第18回)」レポート。

傍目には Google という黒船によって、IPv6がようやく動き始めた、という感じなのかしら。

Google が黒船ちっくに見えるのは、日本の発信力が弱すぎるからなんじゃないのかしら?
IPv6に対応してる企業のウェブサイトは結構あるはずよ。
なのに、なんでアピールしないのかな??
IPv6 Launch に、もうちょっと気軽に参加しても良いんじゃないかと思うんだけど。

関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]

消費者庁コンプガチャ違法に&新清士さんがオンラインカジノ関連で微妙な記事流布 [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-33e0.html

ここからお話が動くにはロビー活動が必要です。
日本で言うならば、ダウンロード違法化の法案成立にいたるまでの
岸博幸が1ダース以上必要になると思われます。


名前が気になってググった。

Wikipedia - 岸博幸

ダウンロード違法化に関することはこのへんか。

官僚から業界のロビー活動に転身した人が違法ダウンロード規制で騒いでいる
http://blogos.com/article/38810/

いろいろウォッチしてるんだなあ。

「1人10万円/月」だけではない高額補償を捨ててまで帰る者などいない [原発]

http://gabasaku.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340245

放射能が怖くて帰れないのではない。
人々がまともに生きる気持ちを失い、補償金の維持という一点で強く結ばれている
「運命共同体」に参加したら、意味のある人生を送ることができなくなる。
阿武隈で暮らす意味がない。
阿武隈の自然が壊される前に、コミュニティが──人間の心が壊されてしまった。
あそこでもう暮らすことはできないと覚悟を決めるしかない。
この悲しみと悔しさは、3.11直後のショックよりはるかに大きい。


阿武隈の良さは離れてみると良くわかる。
自然が豊富、野菜が美味い、水がおいしい、住んでる人が優しい、等々。
もうね、めちゃくちゃだよね。

世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明 [ネタ]

http://wired.jp/2012/05/18/subway-convergence/

地下鉄をどう引くか、というのは、いくつか定番のパターンがある。
横の直線ラインと、縦のU字型ラインを組み合わせるのが大都市だと合理的。
こうすると単純に縦横のラインを作るより、路線数を減らせて、
交差ポイントを増やせて、乗り換える数も減らせる。

なので、似てくるのは必然じゃないかとも思うんだ。

たとえば東京の路線図も良く見るとそういうデザインになってる。
具体的には以下のようなラインになっている。(ちょっと無理矢理だけど)

U字型路線:
- 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、
  南北線、副都心線、大江戸線、、有楽町線、三田線、

直線ライン:
- 東西線、新宿線、浅草線

という話を、大学1年生のときの科学史の講義で聞いたことがある。
自分の好きなテーマについて調べて勝手に発表する、という素敵な講座だったな。

インターネットが政治的関心を高めない理由 [ネタ][政治]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120516why-the-internet-doesnt-make-us-care-more-about-politics/

リアルな問題を解決する政治は、様々な制約に縛られるので
長期的な視野を持って取り組まなきゃいけないけど、
今のインターネットは長期的な課題解決が苦手なのかもしれない。
そんなことを思った。


2007年頃に選挙のお手伝いをしたことがあって、
そのときにウェブのアクセス解析をしたんだけど、
そもそも投票行動のためにインターネットは利用されてなかった。

ウェブは選挙ではあまり効果がない --> [2007-04-24-1]
蒲田でウェブ作りをした話 --> [2007-04-14-1]


2006年ぐらいまではウェブすら選挙で使えなかったぐらいだし。

ホームページと選挙活動について --> [2005-08-23-2]
選挙にブログが使える --> [2006-06-13-4]


選挙のポータルもいつの間にか閉鎖しちゃってる。

選挙ポータル - ザ・選挙 --> [2007-04-18-1]


今は別のポータル↓があるけど、あんまり盛り上がってないみたいだなあ。

選挙情報ポータルサイト「選挙ジャパン」
http://www.senkyojapan.net/

Referrer (Inside): [2012-05-30-7]

【アプリ】050番号が月額無料で持てるサービスが開始! セカンド番号に最適 [Android][iphone]

http://getnews.jp/archives/213579

月額無料ってのは良いな。
Skype でも固定費はちょとかかるもんな。

ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。

http://www.sinseihikikomori.com/

ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、
中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。
日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。


ドラクエの世界はハイパーインフレ。
なるほどねえ。

ゲームって、やっぱり必要な教養だと思うんだ。
いろいろ考えるヒントになるし話のネタになる。

World IPv6 LaunchにおけるOCNの取り組みについて [IPv6]

http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2012/05/18_1.html

無料で1万円相当のルータがもらえるキャンペーン?

最近の Emacs は pdf が読めちゃう [Emacs][コンピュータ][Ubuntu]

間違って開いたら普通に読めた。びっくりした。
環境は Ubuntu 12.04 LTS。

DocViewMode
http://www.emacswiki.org/emacs/DocViewMode

こんなモードがあるのね。
面白がっていろいろ開いてみたら、docx とか ods とかの中の
XMLファイルも普通に読めちゃうのか。

60%の人間はプログラミングの素質がない [コンピュータ][ネタ]

cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html

ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。
この論文では、60%の人間にプログラミングの素質がないと推定している。


The camel has two humps
http://www.eis.mdx.ac.uk/research/PhDArea/saeed/paper1.pdf

なぜふたこぶラクダなのかというと、プログラミング学習者の集団において、
その成績をグラフ化すると2つの山があるからだ。低成績の山と高成績の山だ。


つまり、コードが書けるとしたら、その時点ですでにエリート階級に属しているのである。
もし、良いコードが書けるとしたら、指折りのエリート階級に属しているのである。


ほえー。

ひょっとして文書作成能力とか、楽器演奏能力とかも、その人の認知パターンによって、
だいぶ差が出ちゃうものなのか?

Referrer (Inside): [2012-05-28-2] [2012-05-25-3]

女性誌に学べ! 強力な伝播力と拡散力を持つ【濃縮還元フレーズ】製造法 [ネタ]

http://markezine.jp/article/detail/15555

女性誌のヘッドラインはよく考えられており、
アテンションとインタレストを刺激するものが多い。


たしかに女性週刊誌のコピーは洒落たものが多い。

女性週刊誌に強い出版社の仕事をしたときに、
ヘッドラインをCMSに手入力する機会があって、
すごく感心したのよね。

面白いキャッチフレーズ多いですよねえ、と中の人に聞いたところ、
「良いキャッチフレーズで半年食える」と言われた。
古いところでは、ハマトラ、なんかが代表例らしい。

Wikipedia - ハマトラ

伝統芸なんだと思う。

雑誌の中吊りもそういう視点で見ると面白いんだよね。
この言葉流行るかな?、とかね。

最近のLinuxで有効になっているI/Oバリア機能と、RDBへの影響 [linux][DB]

http://db2.jugem.cc/?eid=2485

I/Oバリアは簡単にいうと、「バリア命令」の後で発行されたI/Oは、
バリア命令の前に発行されたI/Oの後に必ず実行されるようにする仕組みです。
つまりI/Oの順序(物理ディスクに反映される順番)をまもらせる仕組みといえます。


ジャーナル(トランザクションログ)の書き込みと、データの書込みの
順番を守らせるために実装されたらしい。
OFFにしても問題がなくて性能が要求されるサーバは
OFFにしたほうが良さそうだ。

ごはん食べたい同士を見つける Twitter アプリ [twitter]

http://gohantabeyo.com/nani/1

なんとなく登録してみた。
とりあえず kondoyuko (-->[2012-05-16-10]) と会いたいことにしてみた。

残念ながら私と会いたい人はおらんようだ。

2012-05-17 Thu

【官報癒着】2ちゃんねるが警察からの削除依頼を無視しているというのは本当か [ネタ]

http://getnews.jp/archives/209351

【まとめ】
・警察やインターネット・ホットラインセンター(IHC)からの削除依頼が
2ちゃんねるに届いていなかった可能性がある。
・IHCの削除依頼は独自方式(メールにPDF添付)で、2ちゃんねるの
削除依頼ローカルルールが無視されている。
・違法情報の削除依頼ルートは「IHC」「警察庁」「その他」と大きく3つある。
・そのうち「IHCルート」は依頼が届いていない可能性がある。昨今見られる
警察庁発表報道はこの「IHCルート」の削除依頼のことを指しているようだ。
・つまり、削除依頼が無視されているわけではなくて、
単に届いていないだけなのではないか。


マスメディアは、今回の警察が発表したことを疑いもせずにそのまま掲載していた。
ちょこっと想像力を使って、ちょこっと調べればすぐにおかしいとわかることを
ウラ取りもせずに、警察側の発表だけで記事をつくってしまうから
このようなことが起きてしまう。


マスコミも大変だねえ。

シンガポールのことを、「明るい北朝鮮」というらしいですが、なぜですか? [ネタ]

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053885890

北朝鮮同様、共和制を装った一党独裁国家だからです。
ついにシンガポールもトップの世襲をやっちゃいました。


ただ、シンガポールが北朝鮮と違うのは、運良くトップが優秀だったことです。


こういう体制を、開発独裁などといいます。
優秀なトップによる独裁により、しちめんどくさい民主主義の
手続きをすっ飛ばし、国を発展させるやり方です。
シンガポールなどの資源の少ない都市国家や、
中東の産油国によく見られる形態で、最近注目されている
カタールやUAEのドバイ首長国なども、開発独裁国家と言えるでしょう。


なるほどねえ。

大阪は自治体レベルでこれを推進するつもりなのかしら。
それはそれで面白いとは思う。


どうでも良いけど「明るいイデオン」を連想しちゃうのは
そういう世代の性だと思うんだ。

Wikipedia - イデオン

小牧はこのイベントを「今考えても無理のある企画」と振り返っている。


YouTubeにある明るいイデオン
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%B3


伝説巨神イデオン-DVD-BOX

カスタマーレビューもいいな

「カララ・アジバって、綾瀬はるかに似てるなあ
(リアルタイムの時は夏目雅子のイメージだった)」
「シェリルは中森明菜みたいだなあ」
「ハルルは柴崎コウかな?」

試される虚構新聞 [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-8ef6.html

 時は過ぎて虚構新聞は成長し10万人を養う巨大メディアコングロマリットとなってト
ヨタに次ぐ大輸出企業としてジョークやガセネタを世界各地に輸出、世界中の紛争の影
には虚構新聞ありと囁かれ陰謀論の拠点となってベンジャミンに叩かれ、やがて有り余
るその財力でmixiを買収して笠原健治を征夷大将軍として祭り上げ練馬幕府を開いて見
事はてなと合併、さらにガイアックスやサイバードやケイブやインデックスなど子会社
四天王を率いて中国共産党に宣戦布告し、なぜか戦場が朝鮮半島になって一進一退の大
乱戦になって焦土と化したのちの新年祝賀会で社主がのどに餅を詰まらせて惜しまれつ
つ逝去して国葬が出て遺体は宇宙エレベーターに乗って池田信夫と共に宇宙へ放出され
て星となった、ありがとう虚構新聞。


まとめてくれてありがとうやまもといちろうさま。

隊長だと呼び捨てしやすいけど、名前だと呼び捨てしにくい。
気が弱くて困ったものだ。

Webアプリ制作に特化した開発言語「Alinous-CORE Ver.2.0」リリース [ウェブ][computer]

http://codezine.jp/article/detail/6586

知人が作ってるので宣伝。

私が日記で書いた初期バージョンは、5年前か。
2.0まで時間かかってるなあw

Alinous - HTML と SQL だけでアプリケーションが書けるウェブアプリケーションサーバ
[2007-05-17-3]

SQLが好きな人にはわりと良い言語なんじゃないかと思う。

通常はウェブの開発では、DBはなるべく避けて通りたいし、
SQLをなるべく書きたくないから O/Rマッパーで楽をしよう、
っていう人が多いと思うんだけど、
SQLで書くほうが楽じゃね?、っていう人も
それなりにいるような気はするんだ。

原則論に拘泥する人は本当に原則論のみを正しいと思っているか [コラム][ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20070209/p2

原則論というのは大抵の場合、(比喩的な意味の)哲学という
言葉に置き換えることができます。


原則論を相手にしたとき、重箱のすみ的な反論をしちゃ駄目よ、と。
相手もわかってる。
その上で反論して、哲学を良くする、ってのはアリ。

このURLは、熱く戦ってるのを横で見てた人から教えてもらった。
私も横で見てたんだけど。
熱はいろいろ相乗作用を生み出して良いね。
火傷は良くないけど。

なぜ Wiki を使うべきなのか? コラボレーションにより生産性を向上 [wiki]

http://www.atlassian.com/ja/why-wiki-collaboration-software

Confluenc の宣伝ではあるんだけど、
たしかに wiki の導入時にはこういうことを言われる。

- Wiki は使いづらい
- Wiki は構造化できない
- Wiki は安全でない
- 間違いが起こりやすい
- 共有 = 自分の優位性を失う
- Wiki はソーシャルではない
- 検索が面倒である
- Wiki のインストールは難しい
- トレーニングは高価である
- Wiki は企業向けではない
- “企業向け Wiki” = 高価
- Wiki = SharePoint の代替
- Wiki は機能が限られている
- Wiki は評価ができない


導入時には反論を用意しておくと良いかな。
反論のためのwikiページを作っておくとかね。

今は Wikipedia の知名度のおかげで説明はとっても楽になって、
導入は昔よりは楽になったと思うんだ。
Wiki は導入して使われるようになると手放せなくなるものだよ。

ただ、組織内で wikiが活用されるようになるか、
ってのは文化によるところも大きいと思う。
wikiも使われないような文化の組織は滅びちゃえば良いと思うよ。


あー、でも、Wiki病[2005-03-16-3]には注意な。

Referrer (Inside): [2012-08-22-3]

Coworking Conference TOKYO 2012 | 集う、繋がる、創りだす。コワーキング。 [イベント]

http://cct2012.coworking-jp.org/

楽しそうなイベントだな。
眺めに行ってみようかのう。

Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開 [Google][インターネット]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/16/news111.html

恰好良いデモだなあ。

Googleが過去最大級のアップデートを発表—セマンティック検索実現へ大きく一歩踏み出す [ウェブ][Google]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120516google-just-got-a-whole-lot-smarter-launches-its-knowledge-graph/

Machine Readable を力技で実行する、というのが Google の
テクノロジーではあるんだけど、Machine Readable にしたものを、
積極的に Human Readable に見せていく、ということなんだと思う。

プロのWebコンテンツ作りは、Machine Readable、であり Human Readable を考慮している [ウェブ]

素人とは違う、Webプロフェッショナルの仕事としてのWebコンテンツ開発を考えてみた
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/05/17/12727

Webにおけるコンテンツ開発は、大きく次の2つに分類できる

- 「ヒューマン・リーダブル(Human Readable)」であること
- 「マシン・リーダブル(Machine Readable)」であること


m2m(Machine to Machine)というバズワードが流行りはじめてるけど、
Machine と Human それぞれをノードとみてコミュニケーションを行なう、
という視点は、とても大事だと思う。

個人的にコミュニケーション(通信)というものを人に説明する際には、

- 目的がある
- 相手がいる
- 媒体がある
- 手順(プロトコル)がある

ということを順番に説明するようにしている。

ウェブに関しても、このことを頭に置いとくと、コンセプトを
描きやすくなると思う。

それとインターネットに関わってる人には暗黙の了解になってるけど、
一般の人が理解してないようなことで、素晴しいことも沢山あるのよね。
そういうのはちゃんと積極的に布教して、作り手と受け手で
共有しといたほうが良いと思うんだ。

たとえば以下のようなことね。

インターネットのカルチャーの素晴らしさの例、TCP の実装における考え方
--> [2006-04-27-4]

己のなすことには慎重たれ、
他人のなすことには寛容たれ


このへんのことは6年ぐらい前に勉強会でも喋ったことがあるので、
そのときのスライドも上げとく。


Perl の RFC6555 の実装を書いてみた - IPv6 fallback 問題の解決方法 [IPv6][Perl]

http://d.hatena.ne.jp/shag/20120516

IPv6 fallback 問題を解決する以下の手法を Perl で実装してみたらしい。

rfc6555 : Happy Eyeballs: Success with Dual-Stack Hosts
http://tools.ietf.org/html/rfc6555

chrome、Firefox 等でも実装はされてるけど、
クライアント毎に実装するよりは、プロキシサーバか何かで実装すれば
良いんじゃないかな、という話は、丁度昨日何人かとしたのよね。

こういうライブラリが整備されると便利になるのかしら。

強者を集めて、各言語ごとのリファレンスコードを
一気に書き上げちゃうとか、そういう方向性でイベントやると
世の中のためにもなるのかもしれないねえ。

2012-05-16 Wed

イタリアンビールを飲む [LL2012][飲み会]

LLのスタッフミーティングの後に飯田橋にて。
普通のビールだった。

月刊デスマーチを出版する話とか。

銀座で150人以上で宴会できるホール捜索中 [LL2012][イベント]

今度の LL DECADE では夜の部で宴会をする予定。
なんだけど、まだホールが決まっておりませぬ。
誰か良いとこ知らない?

少しググってみた結果は以下。
でかい会議室を提供してくれる企業とかないかしら?

○銀座 PARTY For ETERNITY
http://wedding.gnavi.co.jp/site/2/a761200/
300人入れるホールがある。
昼の会場からちょっと遠い。有楽町駅の近く。


○銀座フェニックスプラザ
http://www.kamipa-kaikan.co.jp/hall.html
ホール。ケータリングは別に手配する必要はある。
100坪あるので広さは充分。
昼の会場からはわりと近い。


○GINZA ROOTS TOKYO
http://r.gnavi.co.jp/gaax300/
180人入れる。お洒落な感じ。
昼の会場からはそんなに遠くない。


○銀座クラシックホール銀座ライオンビル6F
http://r.gnavi.co.jp/g008212/
150人入れる。
昼の会場からちょっと遠いけど場所はわかりやすい。


○クルーズクルーズ THE GINZA
http://r.gnavi.co.jp/g085707/menu1.html
全館貸し切りで250人入れる。
場所もわかりやすい。

○アジアンキッチン 日比谷店
http://gourmet.walkerplus.com/108442397001/
総席数600。でかい。
会場からの場所はちょっと遠いかな。

○白いばら
http://www.ginzanoyoru.com/shopinfo/35640967/35640967.html
キャバレー。楽しいかも。値段はちょっと高いかな。
席数は200。充分。

警戒区域内「ネット公開は許可を」 浪江町が牧場に条件 [原発][ネタ]

http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201205140683.html

町は最初の許可申請時から「作業内容や結果をネットなどで公にする場合は町の許可を得る」
「マスコミは同行させない」などと記した同意書を2週間の許可証更新ごとに求めているという。


マスコミというのは報道機関ってことなのかしら?

Wikipedia - 報道機関

このページからリンクが貼られた偏向報道を過度に恐れてるのかしら?

Wikipedia - 偏向報道

それとも単に報道統制をしたいのかしら?

浪江町としての公式見解があればちゃんと出したほうが良いと思うんだ。
正義は立場によって複数あるはずだし。

メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う [ネタ]

http://mechayaba.kondoyuko.com/

おちこんだりもしたけれど、近藤佑子はげんきです。
就活がうまくいかなくてこんなサイトをつくるぐらいだから・・・


こういう面白い人は、一度ぐらいは話をしてみたいけど、チキンなので、
誰かと話をしているのを、5メートルぐらい離れて見ていたい。

でも、京都大学の上原先生のコメントを読む限り、危険人物ではない気もするなあ。

上原先生のコメント↓
http://www.facebook.com/TetsutaroUehara/posts/297543253667631

私、この子が1回生の時に基礎情報処理を教えたのを覚えてる。
あの時、既に建築系の学生はIT系に対してとても食いつきが
悪いという印象をもっていたが、彼女はちゃんと付いてきたように思う。


建築をやりたい、って思う人間って、そもそも面白い人間が多いように思うのよね。
そういえば、↓の人もそもそもは建築系だったんじゃなかったっけ?

美人プログラマごうだまりぽのブログ
http://blog.maripo.org/

追記)
セルカンも建築か!!
Wikipedia - アニリール・セルカン

入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感 [Git]

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/02/21-8270.html

GitHub Enterprise を導入した、って話。

GitHub Enterprise
https://enterprise.github.com/

20アカウントまでは、1年間5000ドル。

自前でサーバを立てて頑張るよりはある意味リーズナブルかもなあ。

2D自動車シミュレーター [ゲーム][ウェブ]

http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

俯瞰視点でドライブする、ってだけなんだけど面白い。
トレーラー、むずい。

IPv6オペレーションズフォーラムに行ってきた [イベント][IPv6]

http://v6ops-f.jp/index.php?meeting%2F%C2%E85%B2%F3IPv6%A5%AA%A5%DA%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%BA%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E9%A5%E0

前方の机席ゲット、コンセントが付いてる、ラッキー、
って思ったけど使えなかった。
無線LANの提供があるのか、ラッキー、
って思ったけど、SSHとかは使えなかった。
携帯も、CDMA 1X の電波は立たなかった。
しょんぼり。


IPv6 Launch は、廣美さんの資料を見ればまとめになってるのかも。

廣美さんの資料↓



WIDE合宿で IPv6 生活したときのレポートは、
インターネットドラフトとして提出済みなのか。

Happy life with IPv6
https://www.seil.jp/community/node/67


ライトニングトークの、Twitterでつぶやくと、
IPv6とDNSSECの対応状況がわかるツールは面白い。

https://twitter.com/#!/v6chk


World IPv6 Launch ステッカーもゲット。
参加してるので(-->[2012-05-08-8])、堂々と貰えるのだ。
どこに貼ろう。
ノートPC、会社からの借り物だから貼りにくいなあ。
ガラケーにでも貼るか??


LTEでは、IPv6対応はできている。
でも Android2.x + https では問題があるので、新しい端末を買いましょう、と。


ちゃんと岡山の相談もしたよ。
ご当地アイドルの話とかバンド演奏の話とか。

LL DECADE [LL2012][イベント]

http://ll.jus.or.jp/2012/

サイトオープン。
LLイベント10年目。
昼はいつもの感じで、夜はパーティーちっくな感じで開催予定。

2003年から始まったLightweight Languageイベント。
10年目となる今年、Lightweight Language Decadeを、
8月4日(土)、昼夜に分けて開催致します。

俺たちのLL Decadeは、はじまったばかりだ!

日時
    2012年8月4日(土)
場所
    銀座ブロッサム
公式ハッシュタグ
    #lldecade


スタッフとして最初にLLイベントに関わったのは2006年。
次で7回目か。

最初のスタッフ参加↓
LL Ring --> [2006-08-26-1]
LL2006 会場見学 --> [2006-07-31-4]

思えば様々な試練があったなあ。

- レスラー登場のためのフリーの音楽集めてみたり。(そもそも関わるきっかけ)
- 進行表とタイムテーブル作ったり。(初回スタッフ、当日4日前)
- 気がついたら番長になってたり。
- パネル司会なのに当日朝まで資料準備ゼロ。あやまるために頭だけ丸めたり。
- IPv6ハッカソンみたいな成立しそうにないセッションを担当してみたり。

今年は試練ないよね???
受付嬢やったり、控室で無限インターネットやってれば良いんだよね?

非WEB屋でもサイトが作れる驚異的サービス/『サイトを作る』という敷居がどんどん低くなっていると実感する物色々 [ウェブ]

http://webya.opdsgn.com/webservice/createyourownfreewebsite/

「そんな、サイト作るだけのサービスなんぞ、腐る程あるわぁああ!!」
と、半分ヤケくそになってお話したので丁度いい機会だからまとめてみようと思います。


実際に今は本当に簡単にウェブサイトを作れちゃうのよね。
たとえば、Google のサービスを使えば、ftpみたいなことをしなくても、
ページ自体はブラウザからのアクセスのみで作れちゃう。--> [2006-02-23-3]
このサービスもオープンしてからすでに6年か。

虚構新聞の中の人の日記 [ネタ]

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/main.html

トップページのアクセスが過去最高の10万にまで達しました。
これが良い評判で集まった10万ならこれほどありがたいことはないけれど、
もちろん批判するのが目的で見に来ている人もいるはずなので、
早く通常の1万程度に戻ってほしいです。いつまた火の手が上がるか
わからない状況にヒヤヒヤしながら楽しい記事なんて書けません。


どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう
余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したけど、
閉鎖はともかく、状況が落ち着かないことには、執筆もろくにできないし、
そもそもの本業である寺子屋にまで影響しかねません。


今の気持ちは本当に「悲しい」の一言に尽きます。


ちなみに昨日の虚構新聞はちゃんと更新されてる。
やっぱり批判はショックだったのかもなあ。

「書店にレモン仕掛けた」 京都、6800人が避難
http://kyoko-np.net/2012051602.html

虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話 [ネタ]

http://anond.hatelabo.jp/20120515220559

「最近の監視社会化キツ過ぎない??」


要するにこれによる監視社会化によって軽いジョークでも非常に
過大な暴力的な制裁が加えられることが多くなったと思っている。


まあ今に始まったことじゃなくて、可視化が進んだ、
ということなのかもしれない。

暗鬱な気分になっちゃったら、
とりあえず、バビ・ヤールの2楽章でも歌うのだよ。

交響曲第13番『バビ・ヤール』の2楽章、"Юмор" (ユーモア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC13%E7%95%AA_%28%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%29#.E7.AC.AC2.E6.A5.BD.E7.AB.A0

Он мужественный человек.
ユーモアは勇気のある人間だ。


息苦しいときほどユーモアは大事。


ショスタコーヴィチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」 アシュケナージ指揮

ショスタコーヴィチ:交響曲全集(11枚) バルシャイ

交響戦艦ショスタコーヴィチ ~ ヒーロー風クラシック名曲集

【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。 [ネタ]

http://tgmkcb.blog.fc2.com/blog-entry-184.html

とりあえず、ソース読め。
w3m でこのURLを開いても良いかなw

なんつうか、イイネ!!

俺のSQLがこんなに遅いわけがない [MySQL][Redis][DB]

http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20120515/1337099260

資料を見ると勉強になる。
データベースの性能を出すには適切な設計が必要って話。
アルゴリズムとデータ構造はやっぱり大事だわ。

9ページ目のはてブのイメージ画像がイイ。

2012-05-15 Tue

make a huge Robot II 〜 1/1 スコープドッグ再び [ネタ]

http://ironwork.jp/monkey_farm/kuratas/kuratas-top.html

1/1スコープドッグから、はや5〜6年。
そのうち、これくらいの動くロボがガンガン作られるんだろうな、、と思っていたんだけれど。
待てど暮せど出来てくるのはアシモやら小さいロボばかり。

昭和生まれの男にとって、ロボとはデカくて乗れなきゃいかん。


もう待てないので、オレ作る。


おおおおお!!!

1/1スコープドッグの実物を見てきたのは、7年も前になるのか。

等身大ボトムズを見てきた --> [2005-05-04-2]


追記)
スコープドッグを作るわけじゃなくて、オリジナルデザインのロボを作るって話ね。
4つ足がリアルで恰好良いぞ。

Referrer (Inside): [2012-07-29-3]

第5回IPv6オペレーションズフォーラム [イベント][IPv6]

http://v6ops-f.jp/index.php?meeting%2F%C2%E85%B2%F3IPv6%A5%AA%A5%DA%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%BA%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E9%A5%E0

遊びに行くつもり。
突発障害とかがあるとわかんないけど。

IPv6ハッカソン、またやらないの?、っていう話もされてるので、誰かに相談するかも。

来週末に新潟方面でもやるみたいだし、需要はあるのかな? --> [2012-05-10-1]

食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。 [ネタ]

http://www.another-tokyo.com/archives/50488451.html

グルメレポ、じゃないと思う。
手術で切りとった本物を実食。

なんか痛そうだ。。。。。

さくらインターネット、物理作業が要らないデータセンターサービス「リモートハウジング」を提供開始 [データセンター]

http://www.sakura.ad.jp/press/2012/0328_remotehousing.html

今の仕事では、MSPとして物理作業もやってるんだけど、
そういうハウジングメニューを作っちゃう手もあるか。
さくらの売り方はうまいなあ。

IPv6からのウェブアクセスがどのぐらいあるか調べてみた [IPv6][VPS]

5/8 にこのサーバにIPv6アドレスを付けてみたが(-->[2012-05-08-8])、
実際にIPv6アドレスからアクセスがあるか調べてみた。

5/9から5/14までのログを調査。

まずは、アクセスログをマージして、そこからアドレス部分だけを
ファイルに抽出。

cut -d ' ' -f 1 accesslog.20120509-20120514 > addresslist.20120509-20120514


これを元にアクセス元のユニークIPアドレス数を数えてみた。

cat addresslist.20120509-20120514| sort -n | uniq -c | wc -l

2133


IPv4、IPv6 合計のユニークアドレス数は、2133。

grep ":" addresslist.20120509-20120514| sort -n | uniq -c | wc -l

58


IPv6 アドレスのユニークアドレス数は、58。


まとめると以下。

ユニークIPv6アドレス : 58 (全体の 2.7 %)
ユニークIPv4アドレス : 2075 (全体の 97.3 %)


意外と IPv6 からのアクセスはあるみたいね。


どこの国からアクセスがあるかも調べてみた。
whois 情報から country 情報を抽出。

sort addresslist-v6.20120509-20120514 | uniq | sort > uniqaddresslist-v6.20120509-20120514

for i in `cat uniqaddresslist-v6.20120509-20120514` ; do whois $i | grep -i country | tail -1 >> uniqcountrylist-v6.20120509-20120514 ; done

sort uniqcountrylist-v6.20120509-20120514 | uniq -c | sort -n


結果は以下のような感じ。
日本からのアクセスがやっぱり多い。
日本語のコンテンツしかないからね。

      1 Country: CA
      1 country: GB
      1 country: SE
      2 country: CN
      8 Country: US
     44 country: JP

Referrer (Inside): [2012-06-10-2]

mixiがドナドナ [ネタ]

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/mixi-58b9.html

売り買いの対象になるのは価値があるからだと思う。
ネガティブ情報ではないと思うんだけど一般的にはそんなことないのかな。

DCな人の夕べ [イベント]

http://atnd.org/events/29028

面白そうだな、宮下さんと林さんの勇姿を見に行こうかしら、
と思ったときにはすでに定員埋まってた。
データセンターってマニアのものだと思ってたらそうでもないのか。

2012-05-14 Mon

IPv4 のウェブサーバをリバースプロキシサーバを使って IPv6 化 [IPv6][インターネット][IPv6]

IPv4の環境からIPv6でアクセスできるようになると([2012-05-14-2]
IPv4環境で動かしているサーバにも、IPv6のアドレスを着けたくなるのが人情。

ということで、IPv6のアドレスを持ったサーバ上で、
apache を使ったリバースプロキシサーバを作ってみた。

用意するもの:
IPv6とIPv4アドレスを持っている Ubuntu 12.04 のサーバ

方針:
手軽に apt で入る apache を使う。
IPv4のみでアクセスできるFQDNと、IPv6のみでアクセスできるFQDNを用意する


1. DNS の設定
---
IPv4 用の FQDN と IPv6 用の FQDN をそれぞれ用意する。
両方持ったものがあっても良いけど、IPv4用は必ず用意する。

A レコードに、元のサーバのIPアドレスを設定。
AAAA レコードに、リバースプロキシのIPv6アドレスを設定。

今回は以下のレコードを設定

ipv4.dasubi.org. IN A 219.166.226.211
ipv6.dasubi.org. IN AAAA 2001:e41:31d4:97a5::1



2. IPv4用のFQDNでウェブサーバが応答するように設定
---
http://ipv4.dasubi.org/ でアクセスできるように設定しておく


3. リバースプロキシの設定
---
プロキシモジュールを有効化

cd /etc/apache2/mods-enabled
sudo ln -s ../mods-available/proxy.load .
sudo ln -s ../mods-available/proxy_http.load .


バーチャルホストで、リバースプロキシの設定。

sudo vi /etc/apache2/sites-enabled/002-ipv6.dasubi.org
===
<VirtualHost *:80>
ServerName ipv6.dasubi.org
ProxyPass / http://ipv4.dasubi.org/
ProxyPassReverse / http://ipv4.dasubi.org/
</VirtualHost>


apache を再起動。

sudo /etc/init.d/apache2 restart



4. IPv6 でアクセス
---
http://ipv6.dasubi.org/ でアクセスできることを確認。

あとは必要なら、www にも AAAAレコードを付けて
デュアルスタック化してみるとか。


5. 雑感
---
ウェブコンテンツ側で特に複雑なことをしていなければ、
リバースプロキシを使えば簡単にIPv6からのリーチャビリティを作れる。

ってことで、サクっっと、IPv6でアクセスできるようにして、
World IPv6 Launch に参加しましょうよ。
今は日本企業少なすぎだし。--> [2012-05-12-2]


ちなみに、IPv6のサーバの用意はVPSなんかを使えば簡単。

DTIのVPSなんかだと標準でIPv6アドレスが付いてくる。↓



この日記のサーバはさくらのVPSを使っててIPv6対応済み。
さくらのVPSでIPv6を使うには以下のようにする。

Ubuntu 10.04 LTS から Ubuntu 12.04 LTS へのアップグレード --> [2012-05-07-3]
Ubuntu 12.04 と、さくらの6rd で IPv6 アドレスを使う方法 --> [2012-05-08-8]


Referrer (Inside): [2012-06-07-14] [2012-05-29-14]

IPv4 環境でも IPv6 にアクセスできるプロキシサーバを作る [IPv6][インターネット][VPS]

IPv6を喋れるサーバは今では簡単に持てるようになった。

DTIのVPSなんかだと標準でIPv6アドレスが付いてくる。↓



この日記のサーバはさくらのVPSを使っててIPv6対応済み。
さくらのVPSでIPv6を使うには以下のようにする。

Ubuntu 10.04 LTS から Ubuntu 12.04 LTS へのアップグレード --> [2012-05-07-3]
Ubuntu 12.04 環境で IPv6 アドレスを使う方法 --> [2012-05-08-8]




ところが、クライアント環境のほうでは、IPv6アドレスが
配られてない環境はまだまだ多いと思うんだ。
せめてウェブだけでも、IPv6でアクセスしたいのが人情。

ということで、IPv6のアドレスを持ったサーバ上に、
squidを使ったプロキシサーバを作ってみた。

用意するもの:
IPv6とIPv4アドレスを持っている Ubuntu 12.04 のサーバ

方針:
手軽に apt で入る Squid3 を使う。
オープンプロキシになりにくいようにポート番号は変える。
オープンプロキシになりにくいようにユーザ認証する。
ufwでは使うポートのみ開ける。


1. squid の設定
---
apt でインストール。

sudo apt-get install squid


認証用ファイル作成。

sudo htpasswd -c /etc/squid3/passwd <proxyユーザ>


設定ファイルをバックアップ

sudo cp -p /etc/squid3/squid.conf /etc/squid3/squid.conf.dist


設定ファイルを修正

sudo vi /etc/squid3/squid.conf


ポート番号を変更

http_port <変更したポート番号>


末尾にベーシック認証用の設定を追加。

auth_param basic program /usr/lib/squid3/ncsa_auth /etc/squid3/passwd
auth_param basic children 5
auth_param basic realm Squid proxy-caching web server
auth_param basic credentialsttl 2 hours

acl proxyuser proxy_auth REQUIRED
http_access allow proxyuser


以下の全部拒否の設定を行末に移動。

# And finally deny all other access to this proxy
http_access deny all


Squidを再起動。

sudo /etc/init.d/squid3 restart



2. ufw の設定
---
ポート番号を変更したsquid用の設定ファイル作成。
開けるポートは1つにする。

cd /etc/ufw/applications.d
sudo cp -p squid3 squid3-another
sudo vi squid3-another

cat /etc/ufw/applications.d/squid3-another

[Squid another]
title=Squid proxy cache another
description=Internet object cache (WWW proxy cache)
ports=<変更したポート番号>/tcp


ufw でアクセス許可。

sudo ufw allow 'Squid another'


確認。

sudo ufw status



3. 使ってみる
---
適当なブラウザで、プロキシ設定。
以下を眺めてにっこりする。

The KAME project ~ IPv6でアクセスすると亀が動く
http://www.kame.net/

IPv6@2ch掲示板 ~ IPv6でアクセスするとひろゆきが踊る

http://ipv6.2ch.net/

The NeGi project 2011 ~ IPv6でアクセスすると初音ミクがネギを振る
http://negi.ipv6labs.jp/


4. 雑感
---
Squid3 は、特になにもしなくても IPv6 が使えて便利。
設定ファイルを見ると、IPv6用の設定もあれこれできるようになってる。
以下の項目とか便利そう。

# dns_v4_fallback on
# dns_v4_first off



ってことで、ウェブアクセスのIPv6化も、
今の時代はそんなに難しくないでござるよ。

もっとIPv6に親しんで、World IPv6 Launch に参加しましょ。
今は日本企業少なすぎ。--> [2012-05-12-2]

首切り茂吉といくさ人伝助 [ネタ]

http://bbs16.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/history/1273207232/

首切り茂吉と言う農民もいる。
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り茂吉」と言われていた。
...


こういうのを見てすぐ信じちゃ駄目なんだけど、

首切り茂吉の出生は2ちゃんだろ。アホくさ


こんな感じに、楽しまない姿勢は、無粋だと思うんだ。

2012-05-13 Sun

スコアール練習 [音楽]

夜、東陽町にて。

前半ワーグナー、後半エルガー、3、4楽章。

後半の席替えのときに、うっかり外でくつろいでたら、
トップサイドに荷物移しときましたから、とニッコリ言われた。
エルガーの3楽章は、とても良く眠れる良い曲なんだけど、
さすがに寝れなかった。

ってことで、6/23に演奏会やりますよ。

http://lesquare.oops.jp/

ルスコアール管弦楽団第32回演奏会のお知らせ

日 時: 2012年6月23日(土)14:00開演
場 所: すみだトリフォニーホール 大ホール
曲 目: ワーグナー/「さまよえるオランダ人」序曲
R.シュトラウス/交響詩「死と変容」
エルガー/交響曲第一番
指 揮: 高橋勇太


チケット欲しかったら無料であげるので言ってくださいまし。

今回は、頭使う曲で苦手。
でも、どれも聞くと良い曲だと思うんだー。(棒読み気味)

2012-05-12 Sat

corvus-skk - Windows 上で動く SKK IME [computer]

http://code.google.com/p/corvus-skk/

Windows生活を辞めてから2年ほど経つので、
今後使うかどうかはわからないけどメモ。
SKKIME より良いのかしら?

via 亀井さんの Google+
https://plus.google.com/u/0/114835769462966948273/posts/JCCm35eja7N

wikipedia のいかがわしい写真 [ネタ]

昨日の飲み会で wikipedia には無修正の写真があって、
それがなかなかすごいけどげんなりだよ、という話をした。

具体的には以下のようなものね。

Wikipedia - 女性器
Wikipedia - 一人尺八

以下は良い写真だと思う。

Wikipedia - ノーパン

kuttuki.bbs の UTF-8 化 [chalow]

コメント機能を復活させた。
前の日記では EUC-JP だった文字コードを UTF-8 に変更。

- kuttukibbs.conf と kuttukibbs.cgi 中の文字コード部分を変更。
- kuttukibbs.conf と kuttukibbs.cgi を iconv で UTF-8に変更。
- 今までのコメントをUTF-8に変換。

一括変換はワンライナーで一発変換。
シェルは便利。

for i in 200* ; do iconv -f EUC-JP $i > $i.utf8 ; mv $i.utf8 $i ; done


SPAM対策に、足し算認証を入れてるけど、それなりに機能している。
たまにすりぬけてくるのがいるけど、手でコメントスパムを
打ってる人達もいるのかしらねえ。

World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる [IPv6][インターネット]

先日、World IPv6 Launch に参加したんだけど --> [2012-05-08-8]
昨日の飲み会で、中の人に怒られた。

いたずらすんなよー。
「business websites」って書いてあるんだけど。
なんだよ個人名で登録って。

ごめんよー!!!

なんで見付かったかっていうと、参加日本企業を調べてたからとのこと。

http://www.worldipv6launch.org/participants/?q=1

このページで、サーチキーワードに、japan、を入れると、
参加している日本企業がわかる。

5/12時点での参加企業を見ると、

citydog http://www.citydog.me
LinodeClub http://www.linodeclub.com
BeaconNC Inc. http://www.benc.jp/
allbsd.org http://www.allbsd.org
SASAKI Ken http://www.pochi.cc/
KEYTEC http://www.kits.ne.jp/
SOUM Corporation http://www.soum.co.jp/
NextHop Co. Ltd. http://www.nexthop.jp
2KHz.net http://www.levistone.net/
haisaihiroki.com http://haisaihiroki.com
haisaihiroki.com http://haisaihiroki.com
HOGE SE Japan http://hoge.se/
KEYTEC Japan http://www.keytec.jp/
KEYTEC Japan http://www.keytec.gr.jp/
uso8000k http://www.uso8000k.net/


今のところ15サイトしかない。
2社ほど重複があるので、実際には13サイトか。

トータルエントリ数は、1,471 サイトほどなので、
日本からの参加は、全体の1%にも満たない。

NETWORK OPERATORS でも日本からの参加は今のところ KDDI だけ。

ちょっとひどすぎないか???

追記)
5/18時点では、21サイトに増えていた。

追記)
5/29時点では、59サイトに増えていた。

追記)
6/6(World IPv6 Launch開始)時点では、94サイト。増えたねえ。
ホームルータベンダで、NECアクセステクニカとYamahaがあるのが
なんか嬉しい。

Google辞めました [Gooogle]

http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20120511/1336746314

真剣な料理人(エンジニア or アーティスト or 職人)の
矜持が良くわかる文章。
批判的でもなく淡々と書いている。

こういう人が本当に良いものを作るんだろうなあ。
フォローしてなかったのでフォロー。

2012-05-11 Fri

JANOG 30 staff 飲み会 [JANOG][飲み会]

自分達でたこ焼きを焼くコース。
たこ焼き、楽しいかも。
大阪では一家に一台たこ焼き器があるっていうけど、
その気持ちがちょっとだけわかった気がする。

JANOG 30 プログラム落選 [JANOG]

私が応募していたプログラムはやっぱり落選。
大量の応募があって、どれも面白そうなので、まあ仕方ない。

他のプログラムのマージする等しながら詰めこんだけど、
やっぱり漏れちゃったものは、泣く泣く落選通知を出してるのよね。
落選しちゃった人達には申しわけないけど、LTの募集は多分あるので、
再度応募してきてもらえると嬉しかったりする。

というか、全部のプログラムを詰めこんだら、
JANOG Weekができちゃうと思うんだ。
そんなに毎日飲めないと思うので、
健康のために、2、3日が良いと思うんだ。
あー、でも、Internet Week や Interop は長期か。

ちなみに私が応募したネタは、運用チーム作りに関すること。
slideshareに応募プレゼンは置いた。




24時間365日の運用チームをどう維持してるのか、っていうのを
パネルでやりたかったんだけどなあ。
どっかにまた応募してみようかしら。

河野さんが応募してた、インターネットアーキテクチャの
セッションも残念ながら落選。
これは LT に再応募してきて欲しいところ。
その前になんかやらんとですなあ。

JANOG 30 staff meeting [JANOG]

六本木にて。

前回は業務多忙で不参加だったので実は初参加なんだけど、
自己紹介のようなものは要求されなかった。しめしめ。
たしか前回も同じような感じで自己紹介しなかったのよね。

プログラムが確定、もうちょっとで公開、それに合わせて
レジスト開始の予定。

今回は、30回記念なので、Day0と前夜祭もあります。

JANOG 30 meeting
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30

協賛も絶賛募集中。

みなさま、倉敷でお会いしましょう。

高木浩光先生、間違ってます。 [ネタ][セキュリティ]

http://hiwa1118.exblog.jp/15848122/

武雄市長の反論。

コメント欄が勉強になる。
みんなで高木先生を援護してる。
すばらしいんだけど高木先生っていうのは妙に違和感がある。
「ひろみちゅ」「ひろみちゅせんせい」のという呼び名のほうが、
個人的には可愛いと思うんだけど、本人はどう思ってるんだろうなあ。

関連:
高木浩光博士の嘆き --> [2012-05-10-5]
ガジェット通信の記事 --> [2012-05-11-3]

2011年に入ってユーザー数減少 本家米国で「フェイスブック疲れ」 [ウェブ]

http://www.j-cast.com/2012/05/08131264.html

検索してみると、mixi疲れ、ってのを言われたのは 2006年か。
すげー日本進んでるじゃん。
ブラジルとかでは orkut 疲れとかあるのかしら?
ふと気になって orkut を Googleトレンドで調べてみたら、
まだまだブラジルでは orkut は人気はありそうだなあ。

Google トレンドによる、facebook,orkut,mixi の比較
http://www.google.co.jp/trends/?q=facebook,mixi,orkut&ctab=0&geo=all&date=all&sort=2

久しぶりに orkut にログインしてみたら Google+ っぽい画面になってる。
うまいこと統合しようとしてるのかな。

【TSUTAYA図書館問題】Facebook市長がセキュリティ研究者に「公開討論を」「お背中流しまーす」と誘うも断られ「卑怯だ」と怒り圧力 [ネタ][セキュリティ]

http://getnews.jp/archives/208412

コメント欄の、

「facebook市長」「高木先生」という記載がちょっと気になる。特に高木氏はリテラシーの高い人はみんな知っているかもだけど、「誰?」という方も多いだろうから「セキュリティ研究者の高木浩光博士」としたほうがよいように思いました。


「Facebook 市長」という表現は、他の市長職の Facebook ユーザの皆さんに失礼ですね。


ってのは私も思った。
炎上要素をわざと残しておく炎上マーケティングか?
炎上させて拡散させて、高木先生を援護するってことか?
のっておこう。

関連:
高木浩光博士の嘆き --> [2012-05-10-5]

Referrer (Inside): [2012-05-11-5]

自費出版を持ちかけられたと思ったら次の日には近々創立するらしい自称大企業に勝手に使われそうになってた [ネタ]

http://togetter.com/li/301519

こういう人にはどう対処すれば良いんだろなあ。

一緒に仕事はすると不幸なのよね。

Kloutのスコアが40以上だとサンフランシスコ空港のVIPラウンジが無料で使える—キャセイがキャンペーン開始 [computer][web]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120509klout-cathay-pacific/

Kloutからメールが届いたので覗いてみた。
スコアは37だった。
もうちょいか。

2012-05-10 Thu

クラウド事業者によるサーバーハードのオープンソース化が進展 [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120508/395291/?ST=cloud&mkjb&P=1

メーカー製のサーバは便利なんだけど、
機能多すぎ、いらないからその分安くして、って思う気持ちはわかる。

クラウド事業者が自分達でサーバを作るようになると、
メーカー製のサーバは数が出なくなって、値上がりしちゃうんじゃろか。

オタク男を落とすのは簡単 [ネタ]

http://anond.hatelabo.jp/20120507234609

高価なものをもらうだけもらったら適当なところでトンズラしましょう


商いは牛のよだれ。
細く長く継続すべき、という発想を持ったほうが良いと思うんだ。

「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで [セキュリティ]

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120508.html

P.S.

私にできることはここまでです。ここから先は私の役割ではないと考えています。必要
だと思われる方々で行動して頂くほかありません。昨年夏以来、次々と登場する事案に
、私的な時間のほとんど全てを費やしてきましたが、そろそろ限界を感じています。「
もしここで自分が書かなかったら」「そのままスルーになってしまうのではないか」そ
ういう想いでこれまで走り続けてきました*4が、いったいいつまで続くのでしょう。私
個人の行動ではなく、社会の仕掛けによってこれまでの各種問題が解決されていくよう
になっているべきです。欧州や米国に見られるような仕組みが早く日本にも確立される
ことを願ってやみません。


こういうことを書かなきゃいけない心境ってつらいだろうなあ。。。

Referrer (Inside): [2012-05-11-5] [2012-05-11-3]

「忖度」する人たち [コラム]

http://blog.tatsuru.com/2012/05/09_1813.php

私の個人的経験からして、これまでのところのかなり「打率」の
いい仮説の一つは次のようなものである。
「はたからは邪悪で愚鈍に見える行動の多くは善意と熟慮の産物である」
これはほんとうです。


だから、始末におえないのである。

ダミー画像を超手軽に生成出来るWebサービス・PLACEHOLD.ITがやたら便利 [ウェブ][Tips]

http://kachibito.net/web-service/placehold-it.html

たしかに便利かも。

「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」スクー [ウェブ][勉強]

http://schoo.jp/

ウェブで授業を見て、みんなでリアクションする。
開講予定の授業を見ると楽しそうだ。

IPv6 Hackathon in 新潟 [イベント][IPv6]

http://nagaoka.techtalk.jp/ipv6-hackathon

やりたい、ってのは聞いてたけど、やるのか!!
廣海さんと小山さんの話が聞けるだけで参加する価値あると思う。

ハッカソンって楽しいんだよねえ。

LL Planets の時の IPv6ハッカソン
http://ll.jus.or.jp/2011/program/ipv6hackathon.html

そのときの公開資料
http://ll.jus.or.jp/2011/slide.html

ただ、LLのときは裏方だったのであんまりみんなのハックには
参加できなかったのよね。
どっちかというと、gihyo.jpに記事を書くにあたって、
takano32さんの調査の追試をしたり、あれこれ調べたりしてたときのほうが、
IPv6と戯れられたかも。
でもそういう調べものもみんながいるときにやったほうが楽しいと思う。

gihyo.jp に書いた紹介記事「IPv6をハックしよう~IPv6ハッカソン~」
http://gihyo.jp/dev/serial/01/llplanets/0002

サーバ側で、IPv6遊びをするなら、DTIのVPSを借りるのが一番楽だと思う。
標準でIPv6アドレスが付いてくる。
LLのときも提供してもらった。
アフェリエイトタグでも貼っておく。



ちなみにこの日記のサーバはさくらのVPSを使っててIPv6対応済み。
さくらのVPSの Ubuntu 12.04 環境で IPv6 アドレスを使う方法と、
World IPv6 Launch への参加方法はこの辺に書いた --> [2012-05-08-8]

さくらのVPSのアフェリエイトタグも貼っとく。


Referrer (Inside): [2012-05-15-6]

2012-05-09 Wed

ダメな仕事を受けないためのNGワード [ネタ]

http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/2906

NGワードだけピックアップ。
こう言われたら仕事を受けるな、と。

- 「御社なら簡単ですよね」
- 「レベニューシェアで」
- 「今回は予算があまりないので小額になりますが、次回はしっかり払いますので」
- 「ぶっちゃけ予算はこれだけなんです」
- 「必要な額は後でちゃんと払いますので、すぐ着手していただけますか」
- 「オープンソースにされて結構ですからご検討下さい」
- 「御社が頼りなんです」

LL-NOC [LL2012]

謎のグループにインクルードされた。
平日の14:00から顔合わせだぜ、懇親会付きだぜ、とか言われた。

えー、8/4の夏のイベントまでまだ3ヶ月もあるじゃん、って思うのは、
LLイベントに毒された悪い心のせいか?

佐藤一郎さんによる Facebook のアーキテクチャ(想像) [Facebook][Computer]

http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary/images/facebook-architecture.png
via 佐藤一郎さんの日記↓ (この日記はすごくためになる)
http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html

トラフィックを川の流れ、として考えるのは、とってもわかりやすい。
なるほどねえ。

流速が変化する多数の細い川(Clientサイド)

↓Web接続

ある種のダム(HDFS)

ある種のダム(PTail、Zookeeper)

↓Puma
↓HBase

流速はゆっくりな少ない太い川(Store Data Analysis)

Referrer (Inside): [2012-08-24-4]

強面の社長が教えてくれた人たらしテク [コラム]

http://commte.net/blog/archives/495

どっかのインテリや、物知り風なブロガーが書いた自己啓発なんかより、
よっぽど役に立っているので書いてみた。


たしかに、そうね、って思うことが沢山書いてある。

「無表情」
普段は無表情でいろ。ここぞという時に顔をくしゃくしゃにして笑え。
いつもへらへら笑っている奴よりよっぽど信用してくれるぞ。


そうかあ、いつもへらへらしてるのがいかんのか?w

2012-05-08 Tue

さくらのVPSの Ubuntu 12.04 環境で IPv6 アドレスを使う [インターネット][IPv6][VPS]

さくらでは 6rd を提供してるので IPv6 アドレスをさくっと付けられる。

さくらの6rd(トライアル)
http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/

Ubuntu 12.04 の場合も Ubuntu 10.10 の設定と同じようにできる。

6rd設定方法(Ubuntu10.10編)
http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/6rd-trial-ubuntu1010/

まずアドレスの計算。

% printf "2001:e41:%02x%02x:%02x%02x::1\n" 49 212 151 165
2001:e41:31d4:97a5::1


6rdインターフェイスの作成。
設定ファイルに追記。

sudo vi /etc/network/interfaces

以下を追加
↓↓↓

# 6rd
auto tun6rd
iface tun6rd inet6 v4tunnel
address 2001:e41:31d4:97a5::1
netmask 32
local 49.212.151.165
endpoint any
gateway ::61.211.224.125
ttl 64
up ip tunnel 6rd dev tun6rd 6rd-prefix 2001:e41::/32
up ip link set mtu 1280 dev tun6rd


サーバ再起動。

% sudo reboot


インターフェイスが付いてることを確認

% ifconfig tun6rd
tun6rd Link encap:IPv6-in-IPv4
  inet6 addr: ::49.212.151.165/128 Scope:Compat
  inet6 addr: 2001:e41:31d4:97a5::1/32 Scope:Global
  UP RUNNING NOARP MTU:1280 Metric:1
  RX packets:49 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
  TX packets:52 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
  collisions:0 txqueuelen:0
  RX bytes:18640 (18.6 KB) TX bytes:5132 (5.1 KB)


ping6 とか打ってみる。

% ping6 ipv6-test.net
PING ipv6-test.net(2607:f128:42:73::2) 56 data bytes
64 bytes from 2607:f128:42:73::2: icmp_seq=1 ttl=52 time=206 ms
64 bytes from 2607:f128:42:73::2: icmp_seq=2 ttl=52 time=206 ms


AAAA も付けてみる。
DNSのコントロールパネルから追加。

dig で確認。

% dig -t AAAA www.pochi.cc
...
www.pochi.cc. 3600 IN AAAA 2001:e41:31d4:97a5::1


IPv6でアクセスしてみるよ。

% w3m -6 http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/


IPv6でアクセスできるなら、World IPv6 Launch に参加しとくのがマナーよね。

World IPv6 Launch の日本語の説明
http://test-ipv6.jp/ipv6launch.html

ここから辿って、Website Operators 向けのとこ↓からJOIN。

http://www.worldipv6launch.org/form/?q=1

入力項目は以下にしといた

Name --> 個人名でいいのかな?まあフルネーム書いたった。
Country --> Japan
E-mail --> いつも使ってるの
URL --> http://www.pochi.cc/
IPv6 information page --> 空で


Submit するとメールが届くのでそのメールに書かれたURLをクリックするして登録完了。

World IPv6 Launch のロゴもはっておこー♪。



さくらのVPSのアフェリエイトタグも貼っておこー♪。
何もしなくてもIPv6が付く、DTIのVPSのアフェリエイトタグもついでに。


vert.x – Node.jsの代替フレームワーク [computer][node.js]

http://www.infoq.com/jp/news/2012/05/vertx

Vert.xは次世代の非同期でスケーラブルな並列処理アプリケーションの
ためのフレームワークでありJVM上で動作する。
Node.jsの代わりになり得るフレームワークだ。開発者は
JavaScript、Ruby、Groovy、Javaを使って
このフレームワーク向けのアプリケーションを作れる。
これらの言語を混ぜ合わせて使うことも可能だ。


Vert.xはApacheライセンスバージョン2.0で公開されており、
VMwareがスポンサーをしている。


node.js って、ちゃんといじったことないんだよね。
node.jsハッカソンとかどっかでやらないかな?

Referrer (Inside): [2012-06-16-1]

さくらのVPSにお引っ越し中 [サーバ]

まずはウェブコンテンツをお引っ越し中。

DNSもさくらのを使うように変更。
浸透こわい。

さくらのVPSは、とっても良くできてると思うんだ。
売行き好調なのもわかる。

せっかくなのでアフェリエイトバナーでも貼るか、と思ったけど
承認がなかなかおりないぞ。
とりあえず他社のバナーでも貼っとくか。

DTIのサーバには、IPv6ハッカソンでは大変お世話になったことだし。

追記) 承認が折りたのでさくらのも貼った。


Git 対 Mercurial:なぜ ( Git | Mercurial ) を選ぶのか? [git][computer]

http://japan.blogs.atlassian.com/2012/05/git-vs-mercurial-why-git/
http://japan.blogs.atlassian.com/2012/03/mercurial-vs-git-why-mercurial/

gitは便利だけど高機能すぎて迷うことがある。
なので普段は rcs と pdumpfs でゆるく生きてたりする。

ちゃんとついていかなきゃいけないんだろうけど。

とれたての魚をネット直販で買う [ネタ]

http://blog.maripo.org/2012/05/fish-shop/

すげーうまそう。
市場や漁港に行かなくても買えちゃうのか。

Mediawiki のタイトルの最初の文字を大文字にしない [mediawiki]

http://www.midpurple.jp/sys/12.html

LocalSettings.php に以下を追加。

#最初の文字を大文字変換しない
$wgCapitalLinks = false;

マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー [インターネット]

http://youkoseki.tumblr.com/post/22588852397/mala

ボリュームたっぷり。

やっぱり mala さんはイイ。

セキュリティに関するバランス感覚は難しいなあ、と思う。

あえていま判例を作らない、警察や司法が空気を読むというのが
必要だなと思ってて、ただ現状は空気を読むという運用は無理だなと。
空気を読む運用ができない以上、立法化は危険だなと。


こういう言葉の裏側では膨大な思索がされてるんだろうなあとは思う。

インターネットをマシにする方法として

自分が書いたものを編集可能な状態にしておくというのを考えていて。
書いたものに人格があれば、間違ったことを書いているって、
恥ずかしいじゃないですか。
それぞれの文章に人格というか、意思が宿っていれば、フィードバック
を反映して、勝手に正しい情報になっていくと思うんですよ。


こんなことを言ってるけど、これは誰でも編集可能な wiki を
公開してた mala さんが言うから凄みがあるんだと思う。

ただ、世の中はだいぶそういう流れになってきてて、
Wikipedia のやり方がそれなりにうまくいく、っていうのが
ようやくみんなもわかってきたのかな、とは思うんだ。

あと、匿名に関する問題として、

いずれにせよ、なんらか早めに手を打っておかないと、実名は良くて匿名は
ダメという風潮になってしまう。

−実際問題、そうなると手を打てるのはエンジニアしかいないですよね。
半匿名システムのように、こういう仕組みもあるんだというのを
示さないと世の中に伝わらない。


こういうことも言ってる。

ひょっとすると、匿名を確保できる Freenet のような技術が
エンジニア間で流行るのかもな、とは思うんだ。
車輪の再発明ではあるけど。

Wikipedia - Freenet


インターネットがおかしい、危険だ、っていうのは現場の
エンジニアみんなが漠然と思ってることじゃないかな。
20世紀前半の核技術に関わったエンジニアに近い感覚かもしれない。
夢の技術、人類を幸せにする、そう思ってたのに、
人類の脅威になって、みんなを不幸にしてる?、なんだかなあ、と。

4年前に、「インターネット崩壊」というプログラムをJANOGで
企画したことがあって、通信部分について、危険だね、っていう話をした。
悪意に対して対抗するのが難しいのですわ。

インターネット崩壊 - JANOG 22 program
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/program/day1/day1-4.html

今は、アプリケーションレイヤも危険な状況で、
より人間を攻撃できちゃうようになっている。

なんとかしなきゃ、っていう意識もみんなで持たないと駄目なんだろうな。

JANOGのときは、愛で頑張る、っていう結論になったけど、
他のレイヤでも「愛で頑張る」が結論じゃないかな。
今さらジョンレノンかよ、とは思うけどね。

Referrer (Inside): [2012-06-24-3]

Apache 2.2 からは mod_cgi ではなく mod_cgid を使う [computer][Ubuntu]

http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_cgid.html

CGI用の外部デーモンを使うようになったのね。
使い方は変わらないのでユーザーレベルでは意識する必要はない。

ちなみに Ubuntu 12.04 の apache では標準で mod_cgid が
読みこまれるようになっている。
(/etc/apache2/mods-enabled 以下に cgid.conf cgid.load がある)

2012-05-07 Mon

ヤクルトファンの野球の楽しみ方 [ネタ][野球]

やまもといちろうBLOGの野球ネタ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-3f4f.html

元隊長のブログは野球解説はいつもながら面白い。
共感できるポイントも多い。

ヤクルトなんかのファンをやってるのはそもそも勝ち負けなんて
どうでも良くなってくるのよね。
以下のようなポイントで野球を見るようになる。


1. 人が面白いかどうかが大事。

ヤクルトは、昔からおかしな選手の宝庫なのよ。
メジャーどころは置いといて、マイナーどころを上げてくと、

すごいけどちっちゃい若松。
漫画で散々いじられた七色の変化球の安田。
体型が左右対象の代打の切り札、八重樫と杉浦。
守備だけの人、角富士夫。
野球選手とは思えない体型の佐藤賢さん。

すごい選手でもどこかコミカルなのよね。

助っ人は面白外人ばかりだし。
今年のミレッジも面白外人っぽいんだけど、ガイエルさんが
面白すぎたので、もっと〜、を期待してしまうのよね。
ミミズ食べちゃう必要はないだろうけど。


2. チームより個人、数字大好き

そもそもヤクルトは伝統的に戦力がしょっぱいのよ。
まともに戦ったら、巨人やら中日やらには勝てないのよ。
ってことで、勝ち負け以外で楽しむしかないのだ。

古くは、池山、広沢、パリッシュ、の3人そろって、
30本塁打、でも100三振、なんて時代には、
負けても、今日は池山がホームラン打ったから良いや、
みたいな楽しみ方をしてたわけですわ。

古田なんかもバッティングじゃなくて盗塁阻止率に注目してたもんだ。

ガイエルさんにいたっては死球の面白さを知らしめてくれたし。

ヤクルトファンでセイバーメトリクスファンってのは結構いると思う。

数字は面白いのよ。
あれこれ見方を変えると笑えてくる場合もある。
元隊長が上げてくれたデータとかは笑えるデータだと思うんだ。

 ● ホームランダービー

 バレンティン(ヤ) 12本
 オリックス 8
 ベイス 8
 ペーニャ(ソ) 6
 西武 6
 稲葉(日) 5
 ヤクルト(バレンティンを除く) 5
 バルディリス(オ) 4
 スレッジ(日) 4
 阿部(巨) 4
 平田(中) 4
 新井貴(神) 4
 ブラゼル(神) 4
 ニック(広) 4



3. 不幸を笑う

ヤクルトは毎年ピッチャーが故障するのよ。
今年は誰が故障するかなあ、なんてのも楽しみになってたりする。
今年も由規を筆頭に順調に故障してるなあ。

でも主力の故障は新人が出てくる良い機会ではあるのよね。
この新人はどう面白いのかなあ、と。


4. リサイクル大好き

他球団から貰ってきた戦力もヤクルトに入団すると
面白くなったりするのよね。
野村再生工場なんて言われてこともあるけど、
そもそも故障者が多い分、修理のノウハウが他球団より多いだけじゃないかのう。
小野寺、上がってこないかなあ。
知り合いの西武ファンは小野寺が投げると試合を壊すから大嫌いだった、
とか言ってたけど、それが味じゃないか、と思うんだ。


5. ヤクルト以外も好き

ヤクルトでちょっと活躍すると、他球団にドナドナされちゃうのよね。
いつものことなので、裏切者!!、なんてまったく思わない。
外でも頑張ってるなあ、って思って応援するのだわ。

広沢なんかホント偉いと思うし、稲葉さんもちゃんと活躍してるなあ、と思うんだ。
尾花が横浜の監督やってた頃には、大変だけどがんばれー、って応援してたし。

で、必然的にヤクルト以外にも目を向けるようになるのだ。
そうすると、どこのチームにも面白プレイヤーがいるのに気付いて、
そうこうしてるうちに野球全般がいつの間にか好きになってたりする。

ヤクルトファンは良いよ。
みんなヤクルト飲もうよ。

Ubuntu 10.04 LTS から Ubuntu 12.04 LTS へのアップグレード [Ubuntu]

さくらの VPS なんかだとまだ 12.04 は提供されてない。
でも do-release-upgrade でアップグレードは可能。

sudo do-release-upgrade -d


いろいろ聞かれるけど、とりあえず yes でOK。
grub は一番上のを選んでインストールしとく。

ただ 12.04 では、DNSでの名前解決の仕方が若干変更になっている。

/etc/resolv.conf ではなく
/etc/resolvconf/resolv.conf.d/base を参照するようになってる。

元の /etc/resolv.conf は、
/etc/resolvconf/resolv.conf.d/original にバックアップされるので
original を base にコピー

sudo cp /etc/resolvconf/resolv.conf.d/original /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base


その上で resolvconf -u でアップデートをすると名前が引けるようになる。

sudo resolvconf -u

Referrer (Inside): [2012-05-14-3] [2012-05-14-2]

Ubuntu での ntpd の設定 [Ubuntu]

aptでインストール

sudo apt-get install ntp


必要なら設定を修正。

sudo vi /etc/ntp.conf


そのままでも動くけど、できれば近くのサーバを指定したほうが良いと思う。

たとえば、さくらのVPSなんかで使うなら、
ntp1.sakura.ad.jp(210.188.224.14)を使うほうが良いかと。

さくらのFAQ: NTPサーバは用意されているのですか?
http://sakura.cb-faq.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000207

/etc/init.d 以下を見ると、そのままでも自動起動の設定になってるので、
update-rc.d コマンドを使う必要はなし。

ファイアウォール(ufw)にも穴を開ける。

sudo ufw allow ntp
sudo ufw status


ntpq -p コマンドで動作確認。
各サーバの前に * が付けば同期できている。
起動直後は付いてないけど、しばらくすれば付くはず。

Ubuntu Server で ufw を使う [Ubuntu]

iptablesを素で使うほうが馴れてるんだけど、
Ubuntu流では ufw を使うものらしい。
ufw を使うと、簡単にファイアウォールの設定ができる。
具体的には iptableのルールをそれっぽく作ってくれて便利。
IPv6のルールも作ってくれるのがおいしいところ。

ちなみに iptables を素で使うやり方は以下。
Ubuntu で iptables を起動時に立ち上げる --> [2010-10-04-2]


下準備として sshd のポートは変更しておきたいので、
sshd の設定を変更。

sudo cp -p /etc/ssh/sshd_config /etc/ssh/sshd_config.dist
sudo vi /etc/ssh/sshd_config


変更点。

diff -u /etc/ssh/sshd_config.dist /etc/ssh/sshd_config

...
-Port 22
+Port <変更したポート番号>


sshd再起動。

sudo vi /etc/init.d/ssh restart


接続確認。

ssh -p <変更したポート番号> ホスト名


ufwのアプリケーション設定ファイルにも、
ポートを変更したsshdサーバの設定を追加。

cd /etc/ufw/applications.d
sudo cp openssh-server openssh-server-another
sudo vi openssh-server-another


変更点は以下。

diff -u openssh-server openssh-server-another


-[OpenSSH]
+[OpenSSH Another]
..
-ports=22/tcp
+ports=<変更したポート番号>/tcp


sshに関する下準備終了。

いよいよ、ufwの設定。
まずは現状確認。

sudo ufw status


ufwの有効化。

sudo ufw enable


ステータスの確認。

sudo ufw status


その時の iptables の確認。
ちゃんとそれっぽいベースルールができている。
icmp回りのルールもしっかりできている。

sudo iptables -L


いよいよ、ルール投入。
ssh と apache のポートだけ空けてる。
Apache Fulle を指定すると 80番と443番が開く。
sshの接続には limit も追加。

sudo ufw default deny && sudo ufw allow 'OpenSSH Another'
sudo ufw allow 'Apache Full'
sudo ufw limit 'OpenSSH Another'


最初の1行は分けても良いけど、ssh接続して設定してる場合では、
SSH接続してる足場がなくなっちゃうので && で繋げてる。

ステータスを確認。

sudo ufw status


iptables のルールを見ると、ちゃんと limit もかかっている。
便利で簡単。

Referrer (Inside): [2012-06-26-8] [2012-06-11-1]

2012-05-05 Sat

5年ぶりに日記を更新してみたよ [chalow]

- chalow のバージョンを上げて UTF-8 化。
- Twitter、Facebook、Google+ 対応

さて、サーバのリプレースもぼちぼちやるかのう。

英語・英会話リスニングプラザ [英語]

http://www.listening-plaza.com/

英語のリスニング学習のために、厳選した音声素材を無料で提供しているサイトです。
どうぞ日々の学習にご利用ください。


Androidでダウンロードしてみた。
流しっぱなしにしてみるかのう。

Ubuntu での Apache の初期設定 [Ubuntu]

とりあえずやったこと。

apache2 をインストール

sudo apt-get install apache2


基本設定の修正

cd /etc/apache2/
sudo cp -p apache2.conf apache2.conf.dist
sudo vi apache2.conf


diff -u apache2.conf.dist apache2.conf は以下。

-KeepAlive On
+KeepAlive Off

...
<IfModule mpm_prefork_module>
...
- MaxClients 150
+ MaxClients 20
...
- MaxRequestsPerChild 0
+ MaxRequestsPerChild 100
</IfModule>
...


アクセスが膨大になったときに困らないように設定。
KeepAlive は On のほうがパフォーマンス的には良いけど、
DDoSっぽいアクセスがあると酷いことになるので。
その対策。

userdirモジュールをロードするようにする。

cd /etc/apache2/mods-enabled
sudo ln -s ../mods-available/userdir.load .


でも userdir の conf は sites-enabled 以下のファイルに書く。
なので userdir.conf はリンクしない。

サイトの本体は、vhost に持たせるようにする。

sudo mkdir /var/vhost
sudo mkdir /var/vhost/www.pochi.cc
sudo mkdir /var/vhost/www.pochi.cc/htdocs
sudo mkdir /var/vhost/www.pochi.cc/logs


cd /etc/apache2/sites-enabled/
sudo cp 000-default 001-www.pochi.cc
sudo vi 001-www.pochi.cc


diff -u 000-default 001-www.pochi.cc ↓

<VirtualHost *:80>
+ ServerName www.pochi.cc
- ServerAdmin webmaster@localhost
+ ServerAdmin *****@pochi.cc

- DocumentRoot /var/www
+ DocumentRoot /var/vhost/www.pochi.cc/htdocs

- <Directory /var/www/>
+ <Directory /var/vhost/www.pochi.cc/htdocs/>
...
+ UserDir public_html
+ UserDir disabled root
+
+ <Directory /home/*/public_html>
+ AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options
+ Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ExecCGI
+ <Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
+ Order allow,deny
+ Allow from all
+ </Limit>
+ <LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
+ Order deny,allow
+ Deny from all
+ </LimitExcept>
+ </Directory>

- ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log
+ ErrorLog "|/usr/sbin/rotatelogs /var/vhost/www.pochi.cc/logs/error.log.%Y%m%d 86400 540"

- CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined
+ CustomLog "|/usr/sbin/rotatelogs /var/vhost/www.pochi.cc/logs/access.log.%Y%m%d 86400 540" combined

2012-05-04 Fri

UbuntuTips/DedicatedServer/ApacheVirtualHost - Ubuntu での VirtualHost 設定の流儀 [Ubuntu]

https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/DedicatedServer/ApacheVirtualHost

/etc/apache2/sites-available 以下にファイルを追加すればOK。

Ubuntu Server 上の環境構築(zsh、screen) [Ubuntu]

とりあえず

sudo apt-get zsh screen


でもって、適当なマシンから

scp .zshrc .zprofile .screenrc

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20