前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2013-07

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2013-07-31 Wed

頭皮の袁紹がひどい奴集まれー\(^o^)/ [ネタ]

http://alfalfalfa.com/archives/6693805.html

みんな三国志大好きだなあ。

しかしまあ、袁紹ですらイメージ検索をするとちゃんと女の子が出てくるんだな。

それにしても最近はなんでも女の子キャラにしちゃうのはいかがなものかと思う。
戦艦や航空母艦ですらイメージ検索すると女の子が出てくるんだよね。

8/1 追記)
Googleでスコアをいじったのかしら?
ちゃんと船が出てくるようになったぞ。

ヤマハ、ネットワークエンジニア向けSNS「YNE」一般会員の募集を開始 [インターネット]

http://news.livedoor.com/article/detail/7909507/

会員になれば、リモートコンソールごしにヤマハのネットワーク機器を
自由に叩いて検証できるらしい。
利用予約は必要だけど素敵。

ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 [ツール]

http://www.slideshare.net/takashiyamanoue/ss-24765964

ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定) from Takashi Yamanoue


持ち歩けるクラウド環境は作っておくと便利な気がする。

JANOG32のときにランディが Mac mini に仮想環境を入れて、
持ち歩いてたんだけど、ノートPC上に仮想環境を作っておくよりも、
エレガントかも、と思った。
ハードディスクの容量が大きいし、他の人にも使ってもらいやすいし。

世界のスマートフォン利用に関する大規模調査 2013 年の調査結果を発表 [インターネット]

http://googlejapan.blogspot.jp/2013/07/2013_31.html

2 年前にはわずか 6 %だった日本のスマートフォン普及率は、
2013 年には 25% にまで拡大しました。
ただし、今回の調査対象国でもっともスマートフォン普及率が高い韓国(73%)や
それに次ぐシ ンガポール(72%)と比べると、依然として日本では従来型の
携帯電話が主流となっています。


とはいえ、ユーザは他の国よりヘビーに使ってるっぽい。
ガラケーでユーザが訓練されてきた、という背景もあるのかもなあ。

【Munin】rrdcachedでIOを取り戻せ! [munin]

http://pocketstudio.jp/log3/2013/07/31/bring_back_io_with_munin_and_rrdcached/

Muninサーバの処理が重いなと思ったら、SSD など高速ストレージを
導入する前に、まずは rrdcached の導入がおすすめです。


設定方法を見ると、ちょっと面倒臭いな。
rrdchachedの挙動を理解しないとなにかあったときに問題になりそうな気配もあるか。
もうちょっと手軽にキャッシュしてくれるバックエンドはないのかしらね。

rrdのファイルに書きこむのが遅い原因だとすると他にも手はあるかな。

たとえばアップデートするところはDBに投げるようにして、
DBをチューニングするとか。

ファイルシステムを速くする方向だと、ファイルをRAMディスクに置いて、
定期的にデータをハードディスクにコピーしてバックアップするとか。
でもまあこれはトリッキーか。
rrdファイルが太ってくると使えなくなりそうだし。

お金があれば、SSDとか、ioDriveを使うのが一番お気軽ではあるなあ。

ブラック企業問題はなぜ「辞めればいいじゃん」で解決しないのか [コラム]

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1307/30/news011.html

「助けて」と綴って亡くなって人たちを、追いつめたのは確かに
ブラック企業や生活保護行政だろう。

しかし、彼らからSOSの声を奪ったのは、「がんばろう」ではなかったか。


個人的には、がんばろう、は嫌いだ。

頑張ってなんとかなるなら、頑張らなくてもなんとかなる方法はあるはず。
頑張らなくて済むために工夫するのがエンジニアってもんだよ。

とはいえ「うん、がんばるー」という言葉は良く使うな。
心の中では「できる範囲で、ほどほどに、てへぺろ」と
言ってるのは内緒だ。

怠け者で愚かな人間ほど優秀なプログラマーに向いている理由 [コンピュータ]

http://gigazine.net/news/20130729-reasons-good-programmer-must-be-lazy-and-dumb/

怠け者のプログラマーは自分の仕事を減らしたいがために、
便利なツールやソフトを作成することがあります。
...
自分が楽をしたいがために生み出される努力から作り出されたツールは、
生産性をあげるのに一役買ってくれるでしょう。


愚かすぎる人は、問題にぶつかった時に、次に一体何が起こるのかを
考えずに間違った行動を起こす傾向があります。
賢すぎる人は、問題発生時にすぐにアクションをとらず、
問題に対してどのようにアプローチするか深く考え込む
という傾向があるとのこと。
...
優秀なプログラマーは「愚かすぎる人」と「賢すぎる人」の
ちょうど中間くらいの人間で、
...


プログラマに限らない話だよな、とも思ったけど、
良く考えると、世の中のことは、ほとんど、
プログラミングみたいなもんだよなあ、とかも思う。

ただあんまりモデル化ばっかりしてると、
モテなくなっちゃうので注意。

2013-07-30 Tue

ヨガがヒントに!人間工学に基づきデザインされた「立っているのに座っている」立ったまんまイスが登場 [道具]

http://rocketnews24.com/2013/07/29/354017/

この手の椅子は今までもいろいろ出てるけど、
ここまで立ってる感があるのはないなあ。

使うと姿勢良くなるんじゃろか?
個人的には背もたれに、だゆーん、とできないと嫌だなあ。

なにげなく Amazon を見てたら、Hara Chair が73%割引きで売られてたぞ。

Hara Chair(ハラチェア) リクライニングハイバ
ックメッシュ腰痛イス


わりと評判が良いエルゴヒューマンプロも33%割引か。
良い椅子欲しいなあ。

エルゴヒューマンプロ ハイブリッド

Google Chrome Mobile では非SSLのサイトをspdy proxy経由にする機能があるらしい [インターネット][SPDY]

https://developers.google.com/chrome/mobile/docs/data-compression

JANOGのMLで吉野さんが流してた話。
なにこれ、インパクトでか!!、って個人的には思った。

Android でウェブアクセスをすると、SSL化されてないページは、
Googleの proxy を通るようになるらしい。

その際にSPDY化も行なわれるので、早くなって、安全になる、
ということなんだよね。

- トラフィック量が減る(グラフを見ると半分ぐらいになる)
- スピードも速くなる。
- 端末の電池も持つ
- 端末から proxy までの経路が暗号化されるので端末側でタップされても安全
- コンテンツ圧縮やイメージの変換等によるコンテンツ最適化もされる

トラフィックの伸びを見ると、モバイルトラフィックが
主流になっていくはずなんだけど、ひょっとすると世の中の
ほとんどのトラフィックが、Googleを経由する世界になるのか?
なんか嫌だなあ、と直感的に思う。
その機能を切ってしまえば良いだけで切る自由はきっとあるんだろうけどね。

八谷和彦個展「OpenSky 3.0 —欲しかった飛行機、作ってみた—」 [展示会]

http://www.3331.jp/schedule/002009.html

これ面白そう。
2013年09月16日(月・祝)まで。

この飛行機は、風の谷のナウシカに出てくるメーヴェを
実際に作ったってことで話題になったことがある。

同時開催の「なつのロケット団」の民間ロケットプロジェクトも面白そうだ。

2013-07-29 Mon

あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか? [コラム]

http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/c45f9793732aa7e8116d123f503b3dd9

報道写真家ジョー・オダネル撮影 「焼き場に立つ少年」 (1945年長崎の爆心地にて)


10歳ぐらいの少年が、歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。
....
少年は焼き場のふちに、5分か10分、立っていたでしょうか。
白いマスクの男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。
この時私は、背中の幼子が既に死んでいる事に、初めて気付いたのです。


1990年、オダネルは長崎の写真を引き延ばして、アメリカの各地で写真展を試みました。
しかし、原爆の写真を受け入れる施設は、ほとんどありませんでした。
本に掲載してもらおうと、全米の出版社を回りましたが、回った35社、すべてに断られました。


終戦から50年目の1995年、スミソニアン航空宇宙博物館でようやく決まった写真の展示も、
地元の退役軍人の激しい反対で、中止に追い込まれました。
家には嫌がらせの手紙が来るようになり、地元の新聞には、オダネルを批判する投書も
目立つようになりました。
幸せだった家族は、トランクを開けてから一気に崩壊、妻エレンさんは、
夫の行動を理解できず離婚しました。


第二次世界大戦が「歴史」になるには、まだまだ時間がかかるんだろうな。。。。

戊辰戦争ですらまだ「歴史」にはなってない感じだし。。。。

原発事故が歴史になるのも、200年ぐらいかかるんだろうなあ。

200年後が平和でありますように。

テストエンジニアリング、DevOps のこれから #testingcasual [DevOps]

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130726/1374813340

- テストは開発者の生産性を向上するためにある
- テスト活動は (従来型のQAのように開発の外ではなく) 開発の中で行われるべきだ
- テストは開発者の Productivity を向上させるものであり、
- 開発者を縛って Productivity を低下させるものであってはいけない。
- テストや QA は本来、開発を助けるための手段である。
- "チームの名前を「Developer Productivity」にしたらみんなが前向きにテストについて議論するようになった"

このへんはテストを嫌がる人達向けに今すぐ使えそうな言葉かも。
もちろんテスト自体はコストも発生するので、自動化は頑張らないとね。

運用やネットワーク構築の世界でも、この手の表現は使えるかもな。

- システム監視はシステム価値を向上するためにある
- システム監視は構築時にも行なわれるべきだ。
- システム監視は構築者の roductivity を向上させる
- システム監視は本来、構築者を助けるための手段である。

ちょっと無理はあるけど概念は使えるか?
ネットワーク構築にあたっても、最初に監視ツールとテストツールを設定しておく、
っていうやり方はひょっとすると面白いんじゃないかのう。

爆速フレームワーク!! Phalcon PHP Framework [PHP]

http://www.rodeo.jp.net/tech/phalcon-php-framework/

内側が C言語で実装されている
  - PHPのエクステンションとして実装されている


なので速い、と。

- 単一/複数のMVCモジュールを扱える → Full MVC applications
- シンプルなREST API も実装しやすい → Micro Applications
- DIコンテナを利用できる
- Rails の経験を活かせる、さらに便利
  - Rails では gem で提供されていたページネイションなど、標準装備 → ex. Pagination
- Twitter Bootstrap を利用
- シンプルな Model
- NoSQL と相性が良い → ODM (Object-Document Mapper)
- 使いやすいテンプレートエンジン Volt
- 便利な scaffold の GUIツールあり → Developer Tools


今的な要素は全部入り。
テンプレートエンジンは既存のものと同じような記法。

- ODM for MongoDB
-- ODM = Object-Document Mapper
- Phalcon Development Tools

このへんは良くわからんけど、きっと便利なんだろうなあ。

第20回 FreeBSD勉強会 FreeBSDを1,000台管理する方法:管理ネットワークの構築と運用編 [FreeBSD]

http://atnd.org/events/41069

ちょっと面白そうだ。
Linux で大量のサーバを管理するには作りこみが必要になるけど、
FreeBSD だと、素の状態でもツールは揃ってるのよね。
最近は FreeBSD をほとんどいじってないんだけど、
今はさらに便利になってるのかしら。

小物エンジニア会にいってきた [イベント]

http://uzulla.hateblo.jp/entry/2013/07/28/173542

なんかすごく楽しそうなイベントだなあ。
でもなんで今の季節に野外で??

Leap Motion がすごく楽しそうだ。
ぐぐった。

手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」は一体何がすごいのかまとめ
http://gigazine.net/news/20130723-leap-motion-store-airspace-launched/

いろいろ面白いことができるデバイスなのね。
Amazon でも買えるっちゃ買えるけど、並行輸入品なのでちょっと高いか。

Leap Motion 小型モーションコントローラー 3Dモーション キャプチャー システム [並行輸入品]

アプリケーションサーバからの応答が遅かったら別の画面に飛ばす [ウェブ]

簡単なデモをした。
なんかのときに使うかもしれないので吐き出しとく。

- Reverse Proxy
- Application Server
- Error Server

の3台の構成で、

- ReverseProxy サーバに来たアクセスは、丸っと Application Server に飛ばす
- Application Server から応答が遅いときには、Error Server に飛ばす

ということを実装する。

アプリケーションサーバ上には、CGIを置いておく。
Ubuntuだったら /var/www/ 以下にでも直置き。

時間がそれほどかからないCGI(1秒で応答が帰る)

sleep1.cgi

#!/bin/sh
sleep 1

/bin/echo 'Content-type: text/html

<html>
<head><title>Sleep 1</title></head>
<body>
sleep 1
</body>
</html>'


応答が遅いCGI(10秒で応答)、要は sleep の時間を変えてるだけ。

sleep10.cgi

#!/bin/sh
sleep 10

/bin/echo 'Content-type: text/html

<html>
<head><title>Sleep 10</title></head>
<body>
sleep 10
</body>
</html>'



Reverse Proxy の apache 設定。
まずは Timeout を設定する。

Timeout 3


ぐらいにしておく。3秒以上かかったらエラーになる。
Ubuntu だったら /etc/apache2/apache2.conf あたりを修正しとく。

Reverse Proxy を使えるように、proxy モジュールを有効にする。
proxy だけじゃなく、proxy_http も有効にするのを忘れずに。
Ubuntu だと以下のコマンド。

a2enmod proxy
a2enmod proxy_http


Reverse Proxy の設定は、/etc/apache2/mods-enabled/proxy.conf あたりに追記する。

ProxyRequests Off
ProxyPass / http://(Application Server)/
ProxyPassReverse / http://(Application Server)/
ErrorDocument 502 http://(Error Server)/proxy_error.html


こう設定しておけば、

- sleep1.cgi へのアクセスは Application Server が応答
- sleep10.cgi へのアクセスは遅いので Error Server が応答

するようになる。

FeedBurner の利用を止めた [chalow]

FeedBurnerの現状がいまいちすぎるので使うのを止めることにした。

- Google は FeedBurner を続ける気がなさげ
- JPドメインもなくなった
- Google Reader も中止ってことは、そもそもRSSフィードに関心がない?
- FeeBurnerのユーザは減少してる。しかも広告用のパークドメインだらけ

関連URLは以下。

GoogleがFeedBurnerを終了!?見捨てられたJPドメインが広告だらけのパークドメインに
http://www.suzukikenichi.com/blog/is-google-abandoning-feedburner/

ブロガーはGoogleの『FeedBurner』の利用をやめた方がいい
http://digimaga.net/2013/05/stop-use-feedburner


ってことで、以下を元に戻した。

FeebBurner を利用することにしました --> [2006-09-05-4]
RSSの引っ越し --> [2006-09-10-7]

Facebookの RSS Graffiti の取得先も変更した。

Facebookの RSS Graffiti
https://apps.facebook.com/rssgraffiti/

2013-07-28 Sun

Zenback を使ってみるようにした [chalow]

http://zenback.jp/

ソーシャルボタンをまとめて設置してくれるサービス。
使ってみるようにした。
個々のページのみに設置して、全体のページからは、
ボタンを取ってしまった。
ついでに古そうなサービスを削除。
ちょっとスッキリ。

2013-07-27 Sat

東京、“激辛”カレー 10選 [ネタ]

http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/7633

- 駒込 TAAL(タール)
- 祐天寺カーナピーナ
- 上野デリー
- 下北沢マジックスパイス
- 神保町エチオピア
- 新宿インド式チャオカリー
- 早稲田メーヤウ
- 秋葉原ラホール
- 渋谷 Curry Houe チリチリ
- 新宿御苑 curry草枕

行かねば。
とりあえず突撃レポ希望。

BINDの歌 〜 BINDお見舞い申しあげます [ネタ][DNS][インターネット]

https://www.facebook.com/OrangeMorishita/posts/476101615814145

tcsh さんと orangeさん(重複おじさん)の合作。

(1番)作詞:@tcsh
BINDお見舞い申し上げます♪
ゼロデイアタック あははん 受けてるみたいと うふっふん
夏の日の重複は 哀しくて
ブツブツパッチを あははん 今ごろあなたが うふっふん
当てている 土曜の午後に
なぜか役員につかまり あなたの首まで飛びそうです
今年の夏も 目頭熱い いつもの BINDの夏です
BINDお見舞い申し上げます♪

(2番)作詞:@OrangeMorishita
パッチがたったの あははん 一行だけでも うふっふん
インストールだめだよと 言われそう
対応したかと あははん Skype来るけど うふっふん
ミュートして 眠ったふりよ
はやくmakeを終えたくて reniceコマンド使ってます
今年の夏も BINDコロリ いつもの BINDの夏です
BINDお見舞い申し上げます

(リフレイン)
なぜか役員につかまり あなたの首まで飛びそうです
今年の夏も 目頭熱い いつもの BINDの夏です
BINDお見舞い申し上げます


reniceコマンドまで使うのかよ!!

それにしても、日本の夏、BINDの夏、って感じだよなあ。
今年はこないのかな、と思ってたら、やっぱり来たよ。

■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2013年7月27日公開)
http://jprs.jp/tech/security/2013-07-27-bind9-vuln-malformed-rdata.html

とはいえ、別に夏だけってことはないのよね。

DNSのセキュリティ情報は、すっごく沢山出てるのよね。

http://jprs.jp/tech/index.html#dns-security-info

アナウンスだけでも大変なのに、歌まで作っちゃう。
そんなorangeさんは素敵だと思う。


関連)
別のDNSの歌 〜 リゾ・ルバ(resolver) --> [2013-02-05-1]


追記)
このへん↓で2つほどパッチが当たっていて、さらにパッチ検討中?
https://www.facebook.com/csh.sh/posts/610828302282975

パッチの内容は、

Skype -> IM
役員 -> 悪者

だったけど、元のほうがわかりやすいので、個人的には不採用かのう。
なので直さないよー、っと。

追記)
固定リンクはこれのほうが良いのかな?↓

BINDお見舞い申し上げます
http://rsh.csh.sh/misc/20130727-bind.html

Referrer (Inside): [2013-08-21-3] [2013-08-17-1]

知られざるCPUの過去40年における性能向上と進化の歴史 [コンピュータ]

http://gigazine.net/news/20130725-40-year-cpu-history/

おそろしく進化してるよねえ。

2018年にチップは人間の脳を超える、って孫社長が言うのもわかる気はする。

関連)
ソフトバンク孫社長が語った“300年後のテクノロジー”予想すげえ! --> [2013-07-24-7]

CPUの歴史は、wikipedia 等にまとめがある。
時間泥棒コンテンツ。

Wikipedia - CPU年表

インテルのマイクロプロセッサーだけでもかなり沢山。

インテルミュージアム - マイクロプロセッサーの歴史
http://japan.intel.com/contents/museum/hof/index.html

CPUにまつわるディープな話はこのへん。
これも時間泥棒コンテンツ。

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/420/420986/

通常だと息抜きになるはずのアンサイクロペディアですら時間泥棒。

アンサイクロペディア - CPUの歴史

CPUが大好きな人が多いってのは良くわかった。

Referrer (Inside): [2013-08-14-12]

画太郎×世界名作劇場、ラスカル柄などのスマホケース3種 [漫画]

http://natalie.mu/comic/news/95792

なんかすっげーインパクトあるよ。

漫☆画太郎は、画太郎って省略するのか。

Wikipedia - 漫☆画太郎

ペンネーム表記は不定で、漫☆画太郎(☆の中にF、あるいは、☆の中にバカ)、
漫$画太郎、漫¥画太郎、漫☠餓太狼(ドクロマーク)、
漫(桃の絵)画太郎、漫♡画太郎、画太郎、MAN☆GATARO(☆の中にF)、
もろぼししんいち、TEN☆GA太郎、漫F画太郎、SLAMP(スランプ)、
まん○画太郎などもある。


まあ、画太郎、がたしかに無難か。

最近出版された「罪と罰」は無理矢理な終わり方がやっぱり素敵だった。

罪と罰 4

Amazon のレビューも暑苦しくていいぞ。


関連)
地獄大甲子園 --> [2007-05-01-4]

Referrer (Inside): [2013-12-28-4]

エンジニアに最適化した!?さくらの新フロア [コラム]

http://knowledge.sakura.ad.jp/etc/511/

「エンジニア中心の、働きやすいオフィスがええねぇ」


コンセプト重要。

そういえば、CISCOの会議室フロアってお洒落よねえ。
今さらだけど。
どういうコンセプトなんだろ。

花火を一気に打ち上げてみた [ネタ][Youtube]



派手ー。
プログラムミスなんだろうけど。

ちなみに本日の隅田川の花火は突然の豪雨で大変だったっぽい。
Facebookのタイムラインが泣ける。

タイムラインには熊料理テロも流れてたけど、
これは泣けない。腹へった。

達人が語る,インフラエンジニアの心得 [コラム]

http://gihyo.jp/admin/serial/01/eng_knowhow

ちょっと古いけど今読んでも現場で使える良い言葉が沢山。
Kindle本とかにすれば良いのになあ。

あー、漫画のほうが良いのか?
良くわからんけど、この本売れてるらしいし。

なれる!SE 2週間でわかる?SE入門

2013-07-26 Fri

7月最終金曜日はシステム管理者の日(System Administrator Appreciation Day) [ネタ]

Wikipedia - システム管理者の日

" 残りの364日にはほとんど敬意を払われていないシステム管理者に対し、
そのシステムの利用者等がプレゼントを贈るなどして感謝の意を表する日"


なんか貰えるかと思ったけど何もなかった。
しくしく。

「まぎれもなくパワポです」——経産省が「クール・ジャパン」のために“全然クールじゃない”動画を公開した理由 [ネタ]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/26/news023.html

炎上マーケティング成功、という話。

案出しや撮影も含め完成までおよそ2週間ほどを費やし、
就業時間外に「趣味と仕事の間として、スペック低めのPCでちまちまと」制作したという。
普段は政策立案に携わる2人は映像制作に関しては当然素人。
「この動画に一体どれくらいの税金が、というコメントも見られましたが、
費やしたのはただただ僕らの汗水です」(古屋さん)


就業時間外に働くことを美談にするのは今的にはブラックって言うぞ。
費やしたのは汗水だけ、って言うけど、時間分は労務費が税金で支払われるぞ。
という、つっこみをして欲しいのか??
これも炎上マーケティングの一環なのか???

うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい [コラム]

http://mubou.seesaa.net/article/370249235.html

・静かに聴かせようとしない。むしろ子供の無駄口を誘発する。
・聞いている途中で子供が何か思いついたら、一度ぴったり中断して全部喋らせる。
  本中の単語を聞いて「○○みたいだねー?」と息子さんが口を挟んだら、
  「え、○○ってなに?」というように。
・話の途中で、ちょこちょこわき道に逸れる。
  すぐ本線に戻るのかと思いきや、ぐんぐんそこから発展する。
・この「○○さん」って誰のことだろうねー?とか、この○○って何だろうねー?とか、
  ちょくちょく自分からわき道に逸れ、本の中の言葉について子供に振る。
  それについて子供が答えると、そこからまた話を膨らませる。
・最後に、「今のお話、どんな場所だったー?」という様な感じで、お話全体を振り返る。


キャバクラとかで使えそうなテクニックか?
その場合は振り返りは不要か。

あなたはどのタイプ?:「エンジニア診断」から自分のクラスタを知る [コラム]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/25/news023.html

田中氏は、エンジニアは主に以下の4種類に分類できるという。

1.リソースを確保し、ものごとの選択・決断をしたい。
2.技術を磨きながらも、後進の指導を行いたい。
3.普遍的な技術をしっかりと研究し、情報を発信し続けたい。
4.現状に満足していて、これ以上の進歩を求めない。


個人的特性としては実は、4なんだよねえ。
あきらかにエンジニアとしては未来がないタイプなんだけど、
困ったことにエンジニアリングしてるものがインターネット周辺技術で、
インターネットがわりと好きだったりするのだわ。

インターネットは変化し続けるわけで、インターネットと付き合い続けたいなら
自分も常に変化することが必要だし、技術も磨かなきゃいけないし、
情報も集めたり発信したりしなきゃいけないし、リソースも確保しなきゃいけないし、
ってことで、1、2、3もやらなきゃいけないのだよ。ふぅ。
幸せを維持するのにも工夫と汗が必要。

ただ、幸せ指向、ってのは、悪いことだけじゃないとは思うのよね。
嫌いなことや苦手なことを、エイヤで捨てちゃうとか、どうにかこうにかこなしてく、
ってのは実社会ではわりと大事なことだと思う。
真面目すぎると、そういうのを捨てられなくて、デスマーチで死んじゃうのよね。
生き延びてこれたのは、ものぐさな性分のせいもあると思うんだ。

サービス指向DC実現のボトルネック「ネットワーク」の課題を解消するインテルの新DCアーキテクチャ [コンピュータ]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/23/news110.html

なんか昔の汎用機とかスパコンみたいだ。

こういうふうに実装するほうが費用対効果が上がるケースが増えてきた、
ってことなんだろうな。
ユーザ寄りのコンピューティングはタブレットや携帯で済むしねえ。

IPv6座談会ダイジェスト:世界各国におけるIPv6の普及状況とその背景 [IPv6][インターネット]

http://cisco-inspire.jp/issues/0012/closeup.php

素敵な座談会。

フランスでIPv6化が進んだ理由↓

土屋:次はユーザです。日本の数値は3%程度であり、あまり良くありません。
それに比べてフランスは5%を超えています。

タウンズレー::6rd (IPv6 Rapid Deployment on IPv4 Infrastructures) を作ったのは
フランス人ですからね。特にFree(free.fr)での利用が盛んです。
...

タウンズレー:フランスでIPv6化が進んだのは、簡単に言ってしまえば、
トラフィックの大半が1つのオペレータで発生しているからです。
そのため意思決定に関わる人の数が少なく、わずか数週間で実装を完了できたのです。

...

タウンズレー:彼らは投資金額を抑えるため、IPv6ネイティブではなく6rdを採用し、
当初はデフォルトでIPv6はをオフにしていました。
しかしフランスにはIPv6を求めるギーク(技術愛好家)コミュニティがあり、
25万もの人々が自ら進んでIPv6をオンにしました。


日本でIPv6化が遅れている理由は文化?↓

タウンズレー:お話を聞いていると、日本には2つの興味深い傾向があるように感じます。
まず驚くほど徹底的に準備する一方で、実際に実行するという決断を最後の
最後まで引き伸ばすということです。
他の国々では逆に、準備が十分でなくても決断を下してしまうケースが珍しくありません。
これは日本の文化なのでしょうか。

川村:文化的な側面も確かにあると思います。私は海外で育ちましたので、
この傾向をはっきりと感じます。日本人は準備を好み、リスクを取ることを嫌います。
IPv6でも、話を複雑にしているのは技術面ではなく、このようなビジネス面での
意思決定によるところも大きいです。


IPv4は使われなくなる?↓

トロアン:難しいですね。5年以内にIPv4の縮小が始まるという予測があります。
IPv6オンリーのネットワークがIPv4を脇に追いやっていくという状況は、
すでに見られ始めています。すでに50%のコンテンツはIPv6で利用可能です。
もちろんロングテイルにはIPv4が残るので何らかの変換サービスは提供されることに
なると思いますが、今でもIPv6オンリーのネットワークは運用可能になっています。

タウンズレー:米国のあるISPのデータを見ると、30%がIPv6トラフィックで、
そのすべてがAndroidです。まだ若干のバグがあるのですが、
これを解決して安全に使えるようになれば、その数値は2倍になるはずです。

...

タウンズレー:LTE等の無線ネットワークに接続されたiOS 6でも使えるようですが、
まだバグがあります。これが解決されれはIPv6トラフィックが60%を超えるでしょう。
そうなればもうIPv4のアドレスを使う必要はありません。
これがモバイルネットワークで起きるのは、3〜5年の間だと思います。

タウンズレー:...
IPv6インフラはあらゆる所に浸透し、IPv4はどうしても必要な所だけで、
しばらくの間だけ使われ、消えてゆくでしょう。



Mazの恰好が一人だけラフすぎる。
最近、むーちょが恰好良い、と言われる傾向にあるのは、
周囲との対比が原因なんじゃないだろうか、とか思った。
CCOさんは笑顔の練習をしたほうが良いと思った。


それはともかくブレストではおかしな思考の飛躍をする人がいた方が良いのよね。
むーちょがそういう役割だったのかしら。
そういうおかしな意見に対しては、まずは肯定するのが上手なブレストなのよね。

川村:空飛ぶ銀行とか(笑)。

タウンズレー:それはいいですね。銀行を2つ3つ宇宙にラウンチすれば、便利かも。


川村:ガンダムにIPv6を実装するようお願いすべきかもしれませんね。


ちゃんとできてて素敵だと思った。

ラーメンはサンドイッチの“仲間”。だから世界で愛される [食事]

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130724/251476/

ラーメンは、歴史家が言うところの「プラットフォーム・フード」だからです。
プラットフォーム・フードとは、例えば、ベーグルやサンドイッチのようなものを指します。
食べる人の好みに応じて、どんな食材でも、乗せたり挟んだりできる料理のことです。
ラーメンも同じで、スープの味やトッピングなどを工夫することで、
日本人だけではなく、海外の異なる味覚を持つ人たちにも柔軟に適応することができます。


なるほどねえ。

2013-07-25 Thu

LLまつりミーティング [LL2013]

飯田橋にて。
Tシャツの色が決まった。
プログラム枠はまだあるので何か面白いネタがあったら教えてくださいまし。

Lightweight Language Matsuri (通称:LLまつり)
http://ll.jus.or.jp/2013/

日時: 2013年8月24日(土)
場所: すみだ産業会館(錦糸町駅からすぐ)

アフリカでのインターネットは固定網なしで携帯電話網から普及が進む? [インターネット]

A Different Internet
http://www.ietf.org/blog/2013/07/a-different-internet/

At the ICANN meeting I had an opportunity to talk to
a person from Chad about their networking situation.
The numbers are interesting: Only 0.4% of population
are on Facebook and 1.9% are Internet users.
Only 2% of homes are connected to the electricity grid.
But yet, 31% have a mobile phone.


アフリカのチャドでは、以下のような状況らしい。

- 人口の 0.4 % がFacebookユーザ
- 人口の 1.9 % がインターネットユーザ
- 送電線に繋がっている住宅は、わずか 2 %
- でも 31 % は携帯電話を持っている。

送電線がないのに携帯電話が使えるのは、
自家発電や小規模の太陽電池のおかげらしい。

チャドは内戦とかで酷い状況だったんだけど、
情報がどんどん流通するようになれば、
進歩も速くなるんだろうなあ。

Wikipedia - チャド

-自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷サイズ「EXTREME COOLING CUP」 [コンピュータ][ネタ]

http://www.gdm.or.jp/archive/review/cooler/scythe/cup/index_05.html

最近は液体窒素で冷しちゃうのか。
すげー、って言ってたら、同僚に、
うちも水冷っすよ、水冷安いし、と言われた。
そういうもんなのか。

たしかにこのへんだと、7,000円ぐらいか。

Corsair 一体型水冷CPUクーラー CW-906007-WW

ちゃんと漫画でも読んで勉強するか。

87CLOCKERS

WordPressのアップグレード [WordPress]

http://wp-exp.com/blog/upgrade/

適切に設定してあれば簡単。

- バックアップ用のプラグインを入れる
- ファイルとデータベースのバックアップを取る
- アップグレードのボタンをポチっと押す
- プラグインも必要に応じてアップグレードする

リリースノートを読めばわかるけど、
Security Fix がとっても多いので、
管理画面で警告が出てたらさくっと上げるのが吉。


個人的には WordPress は嫌いなソフトウェアなのよね。

- コンテンツの動的生成はCPUに優しくない
- 実運用で使うには、速度を出すためのプラグインの追加等が必要になる
- PHPがなんとなく嫌
- 下手にインストールするとセキュリティ的に問題が出る
- Security Fix が多い
- ユーザ層がいまいちな印象

でも、無料だったり、プラグインが楽に入れられたり、
アップデートが楽だったり、するのは好感は持てるのよね。
ユーザも沢山いるので、いちおう触っておかねば、
というソフトウェアだとも思う。

CentOS で ulimitを設定して httpdプロセス数の上限を増やす [コンピュータ][CentOS]

http://takeshiyako.blogspot.jp/2013/01/httpdulimit.html

apache ユーザでの ulimit は以下のように確認する、と。

# su - --shell=/bin/bash apache
$ ulimit -n
1024


具体的にどのぐらい増やせば良いかは、このへんが参考になるかしら。

apacheのMaxClientsの適正値調べた
http://d.hatena.ne.jp/hogem/20080506/1210073173

自分の仕事を無くしてしまえ [コラム]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130528/480225/

自分の仕事を不要にするという作業は
エンジニア冥利に尽きると思うんだけど。
手間を減らしていくエンジニアリングは楽しいよね。
その究極の形だと思う。

外的要因で仕事がなくなることもあるけど、そんなときは、
下の本を読んで深呼吸するのが良いかと。

おぢいさんのランプ --> [2013-06-06-1]

「・・・それでも世の中が進歩して自分の商売が役に立たなくなったら
すっぱりそいつを捨てて、昔にすがりついたり時代を恨んだりしては
いけないんだ。」

2013-07-24 Wed

NECアクセステクニカに聞く、「ついに主流になる5GHz帯、11acルータの魅力とは?」 [コンピュータ]

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130723_607873.html

今のアンテナは基盤上で米粒大なのか。
指向性とか偏波とかってどうなってるもんなんだろ。

アンテナは大学のときの教科書に載ってたけど、
まったく勉強しなかったから、今さら疑問がいっぱいだ。
きっと電波は真面目に勉強しとかなきゃ駄目なんだろうなあ。

JANOG32 LA 反省会 [JANOG]

LAってのは Local Arrangement の略で、
会場周りの設営とかをするチームのこと。

ちょっとだけ手伝ったので遊びに行ってみた。
本当は別の会議室で開催されてた将棋部に乱入したかったけど、
シャイだったので行けなかった。残念。

個人的に思ったのは以下かのう。

- チームとして楽しくできたみたいなので良かったんじゃないかなあ。
- IRCは面白い試みだったと思う。廃人的おっさんホイホイとしてずっと置いとけば?
- いろいろやるには人的リソースがちょっと足りなかったかしら。
- 過去のノウハウがあんまり生かせてない感じ。
- 段取りは重要。ちゃんと段取りした部分はしっかり動けてる。
- 特に過去に工夫してうまくいったことが継承されてない。失敗は生かされてる。
- Weatermapは素敵。なんらかの形で公開されるっぽい。
- コミュニケーションツールをどう使うかは難しいねえ。

イベント用のNOCのノウハウはちゃんとまとめたほうが良いのかもね。
WGでも作って半年かけてまとめてみてはいかがかしらん?

東工大、大岡山キャンパス本館が有形文化財に [ネタ][大学]

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130723eaae.html

ネタとしか思えない。

アンサイクロペディアの東工大の項はだいたい合ってるんだけど、

アンサイクロペディア - 東京工業大学

本館についての記述は、というと、

東工大の中枢である。とても頑丈に作られていて、百人乗っても
大丈夫などころか、横に倒しても壊れない。
当然、未来永劫壊すことができない建物である。
これについては、とあるブログ[4]が詳しいので引用する。


そもそも、昔は新橋・蔵前の地にあった東工大であったが、
関東大震災で焼失。以後、大岡山に場所を移した際に、
教授らの地震への恨みを込めまくって設計されたのが
本館であるとされる。

その重厚かつ頑丈なつくりは、第二次大戦で東京決戦となった
時を見越し、日本のブレインを失わぬための砦としての機能も
持たされたのではないか、と噂されるほどの過剰なものである。

事実、東京が空襲で焼かれまくり、大岡山も火の海となる中、
本館だけが烈火の中で、鬼の如く佇立していたという目撃談も
あるほどである。


建設中の写真は100年記念館かどこかで見れるんだけど、
これでもか、っていうぐらい、大量の鉄筋が埋めこまれてるのがわかる。
鉄筋で枠をガッツリつくって、コンクリートで壁を作った、
そんな感じの作りなのよね。

壊すと金がすごくかかるから文化財にしちまえ、っていう発想かのう。

なお、戦時中には標的になることを避けるため、
当時最先端の光学迷彩を使用していた。


コールタールで真っ黒に塗っただけだったり。

B29は、レーダーを備えてたので、まったく無意味だったのよね。
空襲されなかったのは、大岡山がB29の侵入目標になってて、
そこを超えたところから、爆撃を開始したからなんだとか。
だから自由が丘付近は火の海になったけど、反対側は無傷だったと。

【全文】ソフトバンク孫社長が語った“300年後のテクノロジー”予想すげえ! [ネタ]

http://matome.naver.jp/odai/2137464371947919301

- 2018年にチップは人間の脳を超える
- 脳型コンピューターを搭載した知的ロボットの登場
- チップをおでこにぺたっとはるとチップ同士を介して、
  人体間通信で自分の脳と相手の脳で交信できる。
  まさにテレパシーができるようになる。
- 平均寿命は200歳にまで伸びる
- あらゆるものごとがライフログになり、クラウドに保存される。

精神転送についての言及はないな。

Wikipedia - 精神転送

ネットワーク内で永久に生きられる、っていうネタなんだけど、
寿命は200歳、って言ってるので、精神転送はできない、
と思ってるんじゃないかな。
知らない、ってことはないと思うし。

とりあえず読みやすいところで、ヒーチー年代記の1作目を貼っとく

ゲイトウエイ (ハヤカワ文庫SF)

Referrer (Inside): [2013-08-14-12] [2013-07-27-5]

都内近郊ですさまじかったゲリラ豪雨の被害画像 [ネタ]

http://matome.naver.jp/odai/2137456897820506301

7/23午後に東京近郊で起きたゲリラ豪雨。各地の被害画像を集めてみた。


すごかったのねえ。
ずっとサーバルームにいたので外の様子はまったくわからんかったよ。

さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた [コンピュータ]

http://k1low.hatenablog.com/entry/2013/07/22/185615

AnsibleはPython製のプロビジョニングツールです。ChefやPuppetと同じ領域のツールですね。


Ansibleは、Chefのような「サーバ-クライアント型」ではなく、
Capistranoのような「Push型(sshでがんばる型)」のツールです。


デプロイ環境にアプリケーションに不要なものを(ほとんど)入れる必要がない


そもそもデプロイ環境に事前にログインする必要がない(状態にまで持っていける)


軽く使うには良さげかも。

東京大学教養学部前期課程で初の「将棋授業」がスタート [将棋]

http://www.shogi.or.jp/topics/2013/07/post-782.html

将棋の考え方は意外と色々なところで役に立つような気はする。

ただ将棋はどうしても勝ち負けに拘りがちになっちゃうゲームなのよね。
そこがゲームとしての強さであり弱さじゃないかと。
上手に負ける、ということを学ぶには、囲碁のほうが良いかもな。

新宿ランチ [生活]

大学のサークルの後輩とランチ、っていう語感は、ときめきイメージだけど、
実態は、おっさん2人であやしい仕事話。
トキメキゼロ。

スクール水着で洗車 [ネタ]

http://sukumizusensha.com/index.html

秋葉原はおかしなビジネスの宝庫だよなあ。
大好きな街だ。

コンセプトが素敵だ。

スク水洗車に至るまでのいくつかのストーリーから選考中です。
学園モノとか洗車道とか部活モノとか・・・まず舞台はプール。


要はこれから考える、とw

追記)
日本がようやく世界に追いついただけらしい。
bikini car wash で画像検索するとウハウハしちゃうぞ。


https://www.google.co.jp/search?q=bikini%20car%20wash&safe=off&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=vILwUY6DDsLykQXy9IDIBw&biw=1089&bih=662&sei=v4LwUaC7HtDrlAXA24DgAg

ベルリンフィルの清水直子さんのこと(情熱大陸) [音楽]

http://blog.goo.ne.jp/romani1988/e/06059d35524ca396d603f38e185fe8d4

・ヴァイオリンはラベル
・チェロはボトル
・ヴィオラは中身


2ndヴァイオリンはコルク、コントラバスは箱、って感じかのう。

2013-07-23 Tue

「フォルテやピアノの表現に区別をつけるには?」あなたの演奏がつまらない理由を考えたことはありますか? [音楽]

http://ssorriso2012.jugem.jp/?eid=38

フォルテやピアノというのは、音量の大小だけなのでしょうか?
フォルテとはどんなことなのでしょうか。
ピアノとはどんな感じのことなんでしょうか。
フォルテは毎回同じフォルテなのでしょうか。
ピアノはつねにきまった音量・音色なのでしょうか。
そのフォルテはどんな楽器の組み合わせで、どんな表現になることが期待されているのでしょうか。
ピアノはどうでしょうか、ほかの箇所に記されたピアノとどう違うのでしょうか。
そして、それらの表現はどのお客様にも聞き分けが付きますか?
これらの繊細な表現を最前列や最後列のお客様にも届けようとしていますか?


いろんなフォルテがあって、いろんなピアノがあるよね。
作曲家によっても、オーケストラによっても違うし。
音楽は真面目にやると頭使うんだよね。
個人的には頭使わない音楽が大好きだ。

想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ [ネタ]

http://labaq.com/archives/51796775.html

たしかに想像超えすぎ。
もはやアートの域。

マイコンレーサー [おもちゃ][コンピュータ]

http://www.marutsu.co.jp/user/1306_121_mmc.php

プログラム可能。
楽しそうだ。
甥っ子へのプレゼントにでもしようかのう。

知らなきゃ損! iOS版グーグルマップ2.0で地図をオフライン保存する方法 [Google][Tips]

http://www.gizmodo.jp/2013/07/ios20.html

保存したい場所の地図を表示して、検索窓に「ok maps」と入力すれば良いらしい。
Android版にもその機能があるんだとか。

Google Drive でドキュメントの更新を知る方法 [Tips][Google]

https://support.google.com/drive/answer/91588?hl=ja

共同作業をしていたり、アンケートフォームの結果を、
Spread Sheet に落とすような場合に便利。

 1. [ツール] メニューにアクセスし、[通知ルール] を選択します。

2013-07-19 Fri

CDP Night に行ってきた [イベント][コンピュータ]

http://kokucheese.com/event/index/101271/

CDPの人気投票があった。
全部知ってるわけじゃないので、なんとなく良さげなとこで、
Coud DIパターンに投票しといた。
使ったことないけど。

Cloud DIパターン
http://aws.clouddesignpattern.org/index.php/CDP:Cloud_DI%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3

そういう人が多かったのかな?
なんとこれが人気1位。
投票した人にはステッカー進呈、と言われたんだけど、
使ったことないのにもらうのは気がひけたので挙手しなかった。
シャイボーイなのさ。

しかしまあ、AWSって面白いねえ。
LTもアイディアいっぱい。

- 新しいバージョンのリリースやOSのアップデートする場合には、
  同じ環境を用意しといて、ロードバランサでエイヤで切替えるのが楽
- 踏み台サーバは必要なときに立てれば良い
- ロードバランサの内の監視にはスタティックNATで外に見せまくると楽
- AWSでも物理的限界を超えるとインスタンスを作れなくなる
- APIを叩き続けるとAWSでも悲鳴を上げる
- 自分の情報をデータベースに登録させると管理が楽。
- ルーティングによって接続先を切替ることでフェイルオーバー時間を短縮する

などなど、クラウドならではのノウハウってのもあるんだねえ。

イベントの後は、6社前の同僚ととんかつ。
昔話やら今の話やら。

2013-07-18 Thu

DNS Summer Days 2013 [インターネット]

http://dnsops.jp/event20130718.html

ちょっと顔を出して懇親会にも行ってみた。

懇親会のネタ↓

DNS公式 DNS ZONE
http://www.dnszone.jp/

DNSのメンテのときはこのプロテインを飲むのだ。
惜しいのは、パワーゼリーにオレンジ味がないこと。

http://www.domeshoppingzone.com/dns/SearchItemList?FREE_WORD=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC&REGULAR_KB=0&SEQ_OR=2

次のJPRSのノベルティグッズはこれがいいなあ。

有給休暇はなぜ付与されるのか? [法律]

そもそも何のためにあるの?、とふと思ったので調べてみた。

Wikipedia - 年次有給休暇

年次有給休暇は1936年の国際労働機関(ILO)第52号条約によって定められた。


条約が大元にあったのか。

そもそもILOって何?

Wikipedia - 国際労働機関

1919年に創設された世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を
目的とする国連最初の専門機関。


その根本原則はわりと素敵。

(a) 労働は、商品ではない。
(b) 表現及び結社の自由は、不断の進歩のために欠くことができない。
(c) 一部の貧困は、全体の繁栄にとって危険である。
(d) 欠乏に対する戦は、各国内における不屈の勇気をもって、
    且つ、労働者及び使用者の代表者が、政府の代表者と同等の地位において、
    一般の福祉を増進するために自由な討議及び民主的な決定にともに
    参加する継続的且つ協調的な国際的努力によって、遂行することを要する。


ところが、、、、

ILOには、189の条約と201の勧告がある(2011年6月現在)。
...
日本は、48の条約を批准しているが、これは全条約のうち約4分の1、
ヨーロッパ諸国のおよそ半分またはそれ以下である。


TPPとか進める前に、こっちを進めようよー、
という気もするんだよね。
ブラック企業とか、そもそも法律がしょぼいのが問題なわけだし。

ただ、そういうことをちゃんと言ってる政治家は知らんのよねえ。
もうすぐ選挙だと言うのになあ。

部下がホウレンソウをしない理由 [仕事]

http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20130712/1373555013

そもそも報告・連絡・相談の向きが逆

部下 → 上司 : 間違い
上司 → 部下 : 正解

ってことね。

でもまあ、極論を言うと、仕事の情報はちゃんとなんらかのツールに溜めて、
見たいときに誰でも見れるようにしとくべき。
営業だったらSFA、運用だったらチケット、お金廻りはERP、
等々にちゃんとデータを入れば、業務連絡の量はかなり減らせる。
その上で沢山雑談をするのが良い職場なんだと思う。
雑談はとってもとっても重要。
ググるといろいろ出てくるけど以下とかね↓

スゴい発見のヒントは職場の“雑談”にありについて
http://hardwork.nifty.com/cs/catalog/hardwork_topics/catalog_130517001360_1.htm

日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧 [コンピュータ]

http://www.find-job.net/startup/api-2013

いっぱいあるねえ。

ついでに、

- 良く使われてる CMS や Wiki からこのAPIをひっぱるような
  プラグインを作って配布することでページビューを稼いで儲けたい
- スマホからこのAPIを叩くようなアプリを大量生産して、
  ページビューを稼いで儲けたい。

というような邪念と義勇心に溢れる若者一覧も欲しい。

問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門 []

問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門

良い本らしいのでメモ。
とりあえず欲しいものリストにつっこんどいた。

chef + fabricを用いたクラウドサービス管理 [コンピュータ]

http://developer.smartnews.be/blog/2013/07/08/cloud-service-management-using-chef-and-fabric/

サーバのセットアップのために chef を使って
サーバ上でのコマンド実行に fabric を使う、と。

大規模サービスにはなんらかの自動化の仕組みが必要よね。
なんでも良いっちゃ良いんだけど、良く使われてるツールを
採用するのが吉よねえ。

最近のJavaScript開発まとめ [JavaScript]

http://blog.asial.co.jp/1187

全然触ったことないものばかり。
開発者じゃないから、ってのは理由にならなくて、
開発者とコミュニケーションを取る可能性がある限りは、
ちょっとぐらいは触っておいたほうが良いんだろうなあ。
むむぅ。

「Vagrant」は仮想環境をプログラミングするツール。同一環境をどこにでも、いくつでもすぐに作成可能。Vagrant meetup 2013 [コンピュータ]

http://www.publickey1.jp/blog/13/vagrantvagrant_meetup_2013.html

手元に手軽に開発環境や検証環境を作る、という用途には便利そう。

ちなみに私は自身は検証環境にLXCを使うことが多いけど、
これだとソフトウェアは別で入れなきゃいけないのよねえ。

Ubuntu Weekly Recipe - LXCで軽量仮想環境の活用
--> [2012-06-06-2]


ただ、特定用途の仮想環境を簡単に作る、っていうツールは他にも沢山あって、
実運用にあたっては、別のツールを使うほうが良いのかもなあ、という気はする。
たとえば Juju なんかはわりと便利そうだし、
提供されてる Charm も相当多いのよね。

Juju Charms
http://jujucharms.com/charms

小澤の不等式を光を使った実験でも確認 [物理学]

http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071701001892.html

具体的な小澤の不等式は、wikipediaを見るのが良いのかな。

Wikipedia - 不確定性原理

詳細は本を読むべし。

ハイゼンベルクの顕微鏡~不確定性原理は超えられるか

小澤の不等式はノーベル賞級ではあるけど実際に賞が取れるかは当落線上かな。
運が良ければ取れるとは思う。


真面目な理系の若者は、
ゲーデルの不完全性定理により自分の正しさは自分では証明できないことを知り、
ハイゼンベルクの不確定性原理により見るだけでも相手に影響を与えることを知り、
世の中に絶望し、達観し、そして前を向いて歩き始めるのよね。
私も理系なので不確定性原理は心の琴線に刺さるわけさ。

関連)
正論は不条理に太刀打ちできない --> [2005-07-01-5]

ところでメディアによっては小澤を小沢と書くのはなんでなんだろ?
異字体も認めたほうが楽しいと思うんだけどなあ。
複数の異字体 → 同一字体、は、フィルターやらAdd-onで
技術的に簡単に実装できるけど、逆は無理だしねえ。

2013-07-17 Wed

Gitがこわくて触れられなかったけど、このスライドで理解出来るようになったよGitサイトまとめ [Git][コンピュータ]

http://programmerbox.com/2013-07-17_git_summary/

Gitのまとめは定期的に記事になるなあ。

- MRTG
- Emacs
- xargs
- procmail

なんかと同じような臭いがする。

あー、思い出した、奥が深い症候群か。

バッドノウハウと「奥が深い症候群」
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html

とはいえ、便利なツールだから話題になるのは確かよね。

DNS でラウンドロビンは当てにならない。 [DNS][インターネット]

http://d.hatena.ne.jp/JULY/touch/20090612/p1

検証してみなきゃ、なのよねえ。

- ブラウザが自前でラウンドロビンを解釈し
- 接続できないIPアドレスをラウンドロビンから外す

みたいなことがあるらしいんだわ。

アドレスをどう選択するかは、rfc3484に従うことになってるけど、
このRFCはいろいろ問題があると言われてるものなのよね。

RFC3484
http://www.ietf.org/rfc/rfc3484.txt

DNSは簡単そうで奥が深すぎる。


まあ、とりあえずこの馬を応援だな。

ランドロビン - 現役 牡4歳 黒鹿毛
http://db.netkeiba.com/horse/2009105927/

Ubuntu でも使えるリモートデスクトップアプリ Splashtop [Ubuntu][PC]

http://www.splashtop.com/ja/home

Windows版を同僚に見せてもらったけどなかなか良さげ。

リセラーにDAIKINが入ってるけど、自社で使ってるんのかしら?

人柱の話 []

人柱の話

kindle の無料本。

南方熊楠はやっぱり大天才だと思う。
読みにくいのにグイグイ読ませる。
切り込み隊長の文章を読んでる感覚に極めて近いな。

人柱の話は古今東西いろいろあるんだけど、
良くもまあ、これだけいろいろまとめたもんだなあ、と。

実際に人柱が発見された例もある。
とりあえず wikipedia を貼っておく。

Wikipedia - 人柱

Referrer (Inside): [2013-09-13-2]

最終戦争論・戦争史大観 []

最終戦争論・戦争史大観

石原莞爾による奇書。
青空文庫なので kindle だと無料で読める。

Wikipedia - 石原莞爾

石原莞爾が大天才だと言われるのはこの本を読むと納得できる。
頭が良すぎる人が書く文章独特のぶっとんでる感がある。

- 日本の国力はまだアメリカと戦争できる状態になっていない
- 最終戦争は不可避である。30年以内に起きるであろう。
- 世界は多極化する。アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、アジアでまとまるはず。
- 国力をとにかく増加させなければいけない。
- 日本はアジアの盟主にならなければいけない。

そんなことをアメリカに宣戦布告する前に書いてるのよね。
相当情報を集めてたんだろうねえ。

実際にどの程度国力差があったか、だけど、かなり絶望的。

第二次世界大戦開戦時の主要交戦国の国力データ
--> [2012-05-29-16]

これだけの頭脳を持った人がいても、アメリカとの戦争は止められなかったのだなあ。
ひょっとすると石原莞爾は、周りがすべてバカに見えてたのかもね。
そういう人の意見は、取り入れられないことが多いのよね。

司馬史観のおかげで、陸軍は海軍に比べて一方的に悪者にされちゃうけど、
ひょっとするとアメリカと戦争した海軍のほうが悪者なんじゃないかのう。

そんなことを思った。

Referrer (Inside): [2013-09-13-2]

戦国の城 (学研新書) []

戦国の城

100円だったので衝動買い。
すごく面白かった。

- 戦国の城は土の城
- ものすごく沢山の城があった
- 城同士が連携して攻撃や防御をする
- 城の作り方は領主や地域によって違う
- 真田丸は武田式

城巡りをしたくなったよ。
Amazonのレビューも絶賛してるね。

Referrer (Inside): [2013-09-13-2]

業界標準と互換機戦略 キーボードQWERTY配列の真実 []

業界標準と互換機戦略 キーボードQWERTY配列の真実

100円だったので衝動買いしたkindle本。
QWERTY配列がなぜ産まれて定着したか、ということがわかりやすく書いてある。
面白かった。

ただ、知ってる内容とちょっと違うなあ、と思ってたら、
安岡先生が爆発してるぞ。

yasuokaの日記:『キーボードQWERTY配列の真実』における「真実」
http://slashdot.jp/journal/569389/%E3%80%8E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%80%8F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%80%8D

やっぱり、安岡先生が書いた本のほうが正確な気がするなあ。

キーボード配列QWERTYの謎

ただ残念ながら100円じゃ買えないのよね。
kindle化してバーゲンセールしてくれないかしら。。。

2013-07-16 Tue

もしこの国の総理がドラッカー厨だったら []

もしこの国の総理がドラッカー厨だったら

無料のkindle本でベストセラーランクに入ってたので 1 Click。

どうせしょうもない本だろうなあ、と思ってたけど、
結構まとななファンタジーだった。
面白かった。

教育が大事で、みんながある程度の知識共有できる社会になって、
お金の奴隷にならず、お金を正しく流通させないと駄目よー、
ってのはまあ共感はできる。
ドラッカーじゃなくて、福沢諭吉に持っていくのも、
話のオチとして綺麗。

福沢諭吉の「学問のすすめ」も kindle で無料。
青空文庫ありがとう。

学問のすすめ

ただ個人的には、均質にする、というのはなんか好きじゃないのよね。
あくまで好みなんだけど、多様性は許容したい。

村の競争力維持のために、村全体で頑張る、というのは悪くないんだけど、
村を日本に置き代えるのは若干乱暴なんじゃないかなあ、という気はする。
集団が大きくなると簡単に暴力装置になるしね。

そんなことを思った。

Referrer (Inside): [2013-09-13-2]

大きめのタスク管理をするときは MECE や WBS を知ってるとタスク抽出しやすいぞ、と [Tips]

いまいちなタスク管理表を見たときに必ず言う言葉なのよね。

どこかに良い説明がないかな、とググってみた。
このへんがわかりやすいかな。

ロジカルシンキングの基本「MECE」とは
http://allabout.co.jp/gm/gc/379372/

WBSでプロジェクトを成功させる
http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0910/13/news131.html


実際に実行するにはツール選びがとっても大事。
実行段階ではまともなプロジェクト管理ツールを使うのが吉。

ブレストやプランニングの段階ではマインドマップあたりが
MECE的なまとめができて便利。

FreeMindで議事録をとることの利点 --> [2005-05-30-2]


私は今は以下のやりかたをすることが多いかな。

- Emacs上で荒いプランニング
- 適当なチケットシステムにタスク投入

今年の夏に大地震が起きる? [ネタ]

先日、見える人に、

お盆は実家に帰れって大騒ぎしてる人がいるから、帰ったほうが良いよ。
9月以降に大災害があるので、その関係で言ってるのかもね。

とか言われたよ。
他にも色々言われたけど、それはともかく、ちょと怖いのよね。

一人でビビるのは悔しいので一緒にビビろー♪
リンクを2つほど。

今年の夏に「大災害が起こる」という予言が集中してる件について『 2013年夏』
http://m3q.jp/t/561

【311的中?】おれ、未来(2062年)から来たけど、なんか聞きたい事ある?【未来人?】
http://matome.naver.jp/odai/2135864379268336501

未来人の言うことはなかなか面白いぞ。

Referrer (Inside): [2013-09-05-1] [2013-08-13-1]

2013-07-15 Mon

教材としての yrmcds [コンピュータ]

http://ymmt.hatenablog.com/entry/2013/07/09/084216

サイボウズラボからリリースされた自社製 memcached 互換KVSをなんで作ったかという話。

yrmcds は実際のところ、作ることをかなりためらいました。
工数という観点でみれば Apache が Redis を扱えるようにするとか、
レプリケーションの仕組みを頑張るといったほうが小さい気がしたからです。


そこで会社へのメリットとして、以下の価値を加えることにしました。

1. 後進の開発者が設計やプログラミング技法を学ぶ教材として使える
2. 英語圏では無名のサイボウズの知名度の足しになるようにオープンソース化して宣伝を頑張る


簡潔さとリーダビリティを重視しているので、....


簡潔ではありますが、技法は高度なものをあえて多く取り入れています。
短時間で「濃い」学習ができる教材になっていると思いますので、...

運用設計ラボ [運用]

http://www.opelab.jp/

波田野さんが立ち上げたサイト。

- 運用のTips
- 役立つ事例
- 各種パターン
- Q&A
- 運用宴会情報

なんかをまとめてもらえると嬉しいな♪
最後のは大事。

Google Authenticator [Google][インターネット]

Wikipedia - Google_Authenticator

このへんを真面目に使うほうが良いのかねえ。

スノーデンさんのおかげで、Googleの評判もかなり悪くなったけど、
個人的には、何をいまさら、って思ってたりも。

なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか [Tips]

http://president.jp/articles/-/6880

- 努力させない、仕組みを変える
- 仮説を立て検証し続ける。

根性で頑張れ、と言ってる人に読んで欲しい記事だけど、
人間って自分が聞きたい情報しか受けつけないんだよねえ。
特殊な光を浴びると洗脳可能な状態になる機能とかあれば良いのになあ。

技術総合誌OHM 2013年7月号の DEMS の記事 []

http://www.ohmsha.co.jp/ohm/

データセンタエネルギー管理システム「DEMS」の解説記事が載っている。
読んどいたほうが良いのかしら。

DNS Summer Days 2013 [インターネット]

http://dnsops.jp/event20130718.html

暇だったら遊びに行きたいところ。

JANOG 32 のネットワークの weatermap [JANOG]

http://j32info.janog.gr.jp/

とても恰好良い。
コンフィグは近日公開予定?

ルノアールにこもって日記をまとめ書き [生活]

他にもやらなきゃいけないことが溜まってるけど、
ボチボチやっていきましょー。

2013-07-10 Wed

JPIXユーザ会でご飯 [イベント]

本業が長引いたので、ご飯タイムだけ参加。
ごちそうさまでした。
話をするつもりだった何人かに逃げられてしまったぞ。

2013-07-08 Mon

突撃隊、味覚へ [食事]

隊長の号令の元突撃。
ミーティングが長びいたので遅刻。

味覚
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13130295/

麻婆豆腐が運ばれてくると、店の中全員がむせまくり。
総員マスク着用命令、ってことでおしぼりを口元に当てるわけだけど、
ミーティングが長びいて遅刻した人にはおしぼりがないのだ。
げふんげふん。
すげー旨かったけど、夜中はつらかったぞ。
しゃれにならないほど発汗して寒けもした。
訓練不足だと思った。

2013-07-06 Sat

西成、飛田新地、通天閣巡り [観光]

スパワールド周辺を午前中にお散歩。
ワンダーランドだわあ。
午前中でも飛田新地も2割ぐらいのお店は開いてた。

2013-07-05 Fri

JANOG32 2日目 [JANOG]

2日目は受付嬢などをしつつのんびり聴講。
スポンサーブースを回ったり、古い人と雑談したり。

おやつタイムからケーブル撤去等を開始。

終了後はスパワールドにタクシーで移動。

大騒ぎしたり、岩盤浴でだゆーんとしたり、人間ピラミッドを眺めたり。

2013-07-04 Thu

JANOG32 1日目 [JANOG]

異様に期待されていた「運用チームの作り方」のセッションも無事に終了。
高峯さんはちょっと固かったけど声が渋くて恰好良かった。
続きもどっかでやんなきゃかねえ。

クラウドセッションの森下さんのプレゼンはおじさんの心に響く。
老害にならないようにしなきゃ駄目よね。
その後のゆやりんのプレゼンで、老害じゃなくて、害、ってのも
その通りかも。
老害にならない方法は、若い人も知ってたほうが良い気はする。
要は人の邪魔はするな、ってことなんだけど。

河野さんのLTは、ソースルーティングの知識があると、
なるほどなあ、って思えるんだけど、普通の人は知らないよなあ。

Wikipedia - ソース・ルーティング

ソースルーティングの話は7年程前にkimaiさんに聞いてたので、
私はすんなり理解できたつもり。
ええと、この辺の日記か↓

経路情報付きパケットでのルーティングの話 --> [2006-11-17-6]

SDNでこんな実装をするのはアリだよなあ、と思ったけど、
会場のどのぐらいに伝わったんだろうか。
LTじゃなくて、まともなプログラムにしたいかも、と思ったぞ。

懇親会は運用のラウンドテーブル、にはりつき。
そこにいたTSSさんに、なんかふっきれた顔してるね、と言われた。

たしかに5年前にTSSさんのセッション↓を企画したときは、

JANOG22 インターネット崩壊 セッション
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/program/day1/day1-4.html

- インターネット、もう駄目じゃない?、
- インターネットに関わって生活するのがどんどんキツくなる、
- どうすんのよ、

とか真面目に思ってたのよね。
でもまあ、いろいろな人と話をしたり、勉強したりするうちに、
自分の周りをとりあえず幸せにしつつ、自分が幸せになれば、
まあいいんじゃね、と思うようになったのですわ。
他の人が自分と同じように「インターネット」という言葉を
捉えてるわけじゃない、ってのもわかったしねえ。

「インターネット」という言葉をどう捉えているか --> [2012-09-21-1]

2013-07-03 Wed

JANOG32 前日設営 [JANOG]

ケーブル引き回しを手伝ったり、おやつを食べたり。
終了後はホテルにチェックインして前夜祭。

2013-07-01 Mon

竹橋方面で打ち合わせ [仕事]

進め方の再確認など。
役所向けテクニックをいくつか教わる。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20