前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2006-09

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-09-30 Sat

スコアール練習 [音楽]

今期初練習。
知らない曲。
楽器を触るのも1ヶ月ぶり。
すごくフレッシュな気分だったよ。

惰眠をむさぼる [生活]

1週間のうち1日は寝まくらなきゃもたない、
というのは健全な状態じゃないよな。

2006-09-29 Fri

何もかも文系が悪い [コラム]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/08/post_388.html

- 文系は、ある質問に対応した答えを探す
- 理系は、ある結果を見たとき、結果としてそのような状況を
  生んだ質問は何なのかを知りたがる


文系の思考回路は演繹的だ。


理系は帰納的に思考する。


理系、文系、ってわかりにくいけど、

文系 : 演繹的思考優勢
理系 : 帰納的思考優勢

という定義は良さげだな。

Wikipedia - 演繹
Wikipedia - 帰納

文系は、演繹的な思考で物を考えるので、物事の検証を省いて、
性急に結論を求めたがる。

理系は、帰納的な思考をするので、常に物事が正しいかどうかを
検証しなければならない。
場合によっては結論は可能性という形でしか出ないが、
それで良しとする。

どっちのやり方もできなきゃ駄目なんだけど、
好みはあるよね。


理系から文系が嫌われるのは、

理系同士は仲がいい。


にもかかわらず、理系と文系は仲が悪く、
しかも文系どおしも仲が悪かったりすることがある、
ということが原因じゃないのかと思う。
文系ってウマが合わないと、とことん仲が悪かったりするよね。
理系だとウマが合わなくても、文系ほど酷く嫌うわけじゃない。
そんなことないかしら。

理系、文系、っていう軸は、認知的複雑性の軸に似てるかな。
認知的複雑性が高い人どおしは仲が良いけど、
認知的複雑性が低い人は、ウマが合う人としかは仲良くなれない。

※)認知的複雑性って何?、っていうときに参考になる本
権威主義の正体

でも、実生活においては、結論が早く出る、ということが、
有利に働くことはわりと多かったりもする。
主導権を取る、とかね。
で、結論を早く出す、という点では、文系的思考や、
低い認知的複雑性の方が有利なんだよ。

それはそうと、

「プロジェクトX 」。
...
文系バカ受け。理系ドン引き。


これ、なるほど、と思ったよ。

美談の多くが、マネジメント等の失敗じゃん、アホか、
と思ってたのは私だけじゃないのね。
あー、良かった。
あー、言っちゃったよ。

ちなみに個人的に「プロジェクトX」が嫌いな理由は、
頑張ったから成功した、という美談仕立てになってる点もあるな。
みんな頑張れ、と文系のおじさんは良く言うけど、
頑張れ、っていう言葉は、理系の人相手では逆効果だったり。
理系の人にとっては、頑張ったからうまくいくわけじゃない、
っていうのはわかりきったことなのよね。

理系の人が頑張るときは、だいたいは自分のためなんだよ。
これやりたい、これ知りたい、とかいう素の欲求を満たすためね。
社会のために、という人だって、実は、人から「ありがとう」
と言われたい、という欲求で動いてるものです。
そういう人には、頑張れ、って言う代わりに「ありがとう」
って言ってあげなきゃ駄目だよ。

どうでも良いけど「ガンバッテー!!」で有名なベイダーって、
今は何やってるんだろ?

Wikipedia - ベイダー

まだまだ現役なのだな。

ベイダーさんは「実写版北斗の拳」に出てたことでも有名。

北斗の拳【劇場版】

駄目出しゲームをするには良い DVD だよ。

YouTube にもちゃんとベイダーさんいるね。

Leon Vader Tribute


小橋 v.s. ベイダー

ls -trl が超便利 [computer]

http://www.kagami.org/diary/2006-09-27-1.html

最近更新したものが一番下に来る。
ll の alias に設定してみた。
しばらくこれで使ってみる。

お受験 2.0 [コラム][ネタ]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/09/_20.html
via http://d.hatena.ne.jp/essa/20060929/p2

推薦人をさがして、その推薦人に受験させる、という提案。
リアル名刺ジャンケン、みたいなものだな。
トーナメント方式でやると、観客収入も得られるな。
ネットで中継するコンテンツも作らなきゃ。
情報発信重要。
ビジネス展開できまくり。
収入減の悩みともおさらば。
ヤフー大学はそういう方向で。
打倒デジハリで、どですか?

2.0 って付けると、こういう馬鹿馬鹿しい展開が
シラフでも平気でかけちゃう。
すごいぞ 2.0。

なぜ偉人たちは教科書から消えたのか【肖像画】が語る通説破りの日本史 []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004750.html

ヒゲや眼鏡を書いて遊ぶ対象が減ってるのか。
最近の子供はかわいそうだ。

ステキな win コマンド [computer]

http://www.hirochan.org/tdiary/?date=20060929#p01

Windows でも Cygwin を使ってるのでコンソールで生活している。

alias ex="explorer.exe"


とかは基本だよね。多分。

history を見ると良く使うコマンドは、

- ls
- pwd
- cd
- scp
- rsync

とか。
UNIX 由来のコマンドばっかりだな。
Windows 固有のものだと、

- notepad
- explorer

なんかも良く使ってるらしい。

それに交じって、職業柄、ということもあって、
ネットワーク関係のコマンドも使ってる。

- ping
- tracert
- nslookup
- ipconfig
- netstat
- netsh
- net

Windows でネットワークをいじる場合には、
net 、netsh コマンドはすごく重宝するので
覚えといて損はない。

参考)
net コマンドの使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/258netcommand/netcommand.html

いちいち使い方は覚えられないのよね。
UNIX には man という素晴しいものがあるけど、
Windows では man の代わりに /? や help を使えば、
コマンドの使い方はだいたいその場でわかる。
たとえば net コマンドの使い方は

net help


とすれば表示される。

リソースキットには、さらにトラブルシューティング
に便利なツールがてんこもり。
DHCP の問題解決に便利な dhcploc とか。
今はインストールしてないけどね。

参考)
環境変更用の netsh スクリプトを簡単に書く方法
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200304.html?to=200304115#200304115

増井さん、Apple(US) へ [computer]

http://opengl.jp/blogger/2006/09/pitecan.html

携帯で使われている予測変換システムの大元「PO Box」を
作った増井さんが Apple に行くらしい。
増井さんがユニマガに書いてたインターフェイスの街角は
大好きで良く読んでたんだよなあ。
いろいろなところで見かけてて、その度に名刺欲しいなー、
と思ってたんだけど、勇気不足で結局まだもらえてない。
増井さんは、たいてい誰かと楽しそうに話をしてるしね。
今後は見かける機会も少なくなっちゃうのかのう。

2006-09-28 Thu

ショスタコーヴィチ全作品解読 [][音楽]

ショスタコーヴィチ全作品解読

先日生誕100年を迎えた旧ソ連の作曲家「ショスタコーヴィチ」の
研究や演奏をしながら、大学の先生もしている工藤さんが本を出した。
ショスタコーヴィチが好きな日本人で工藤さんのホームページの
お世話にならなかった人は多分いないような気がする。
とりあえず買っとけ、と。

工藤さんのホームページ(ショスタコ関係)
http://develp.envi.osakafu-u.ac.jp/staff/kudo/dsch/dsch.html

工藤さんのホームページ(プロフィールとか)
http://develp.envi.osakafu-u.ac.jp/staff/kudo/index.html

ブロガーの一生 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060926/p1

この図は良いな。
ひょっとするとコミュニケーションという餌が欲しくて
ブログを書く、という人が多いのかなあ、とか思った。

個人的には、備忘録として日記を付けている。
なのでこの一生にはあてはまらない気がする。
「ブロガー」じゃないんだな、きっと。

ウェブの日記って便利なメモなんだよね。
書いとくと誰かが覚えておいてくれるし。

グーグルのフィルターを外すとエッチな画像が検索し放題 [ネタ]

http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1975.html

やってみた。
すごいわ。
隠してあるのはある意味正解。
会社のPCで設定するのは止めといたほうが良いぞ。

それにしてもエロ画像強すぎ。
上位に来まくるな。
エッチな画像が置いてあるサイトって、
リンクを貼りまくってることが多いので、
グーグルにマークされていなければグーグルランク的に
有利なのかもしれない。

Referrer (Inside): [2007-01-12-7]

「クリエティブで食う」の4段階 [コラム]

http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/09/post_baa0.html

1. 才能労働者
2. クリエイター
3. コンテンツ・ホルダー
4. ブランド

の4段階がある、という話。
どのポジションにも良い点と悪い点がある、と。

個人的には、ずっと 1 で仕事をしたいな、とは思う。
2 以上をやる才能も幸いなことにないけどね。

zsh のプロンプトでカレントディレクトリを短縮表示 [computer]

http://0xcc.net/blog/archives/000032.html

コマンドの使用履歴を調べてみたら(--[2006-09-27-9])、
pwd を使ってることが意外と多い。
プロンプトに表示しとけば良いんだよな、ということで、
高林さんの設定をパクりん。

Referrer (Inside): [2012-05-24-10]

acgi

assiduous or ara's cgi [computer]:
http://jarp.does.notwork.org/diary/200609c.html#200609271

FastCGI みたいなもの。

CGI が遅い、と言われるのは CGI を立ち上げるときに、
プロセスを新しく生成する、というのが遅いため。
あらかじめ CGI のプログラムの起動しておいて、
ウェブから呼ばれたときに、そのプロセスに飛ばしてやる、
というのが FastCGI の考え方。
負荷が重いサーバでためしてみると劇的な効果が得られる。

FastCGI を使う場合の大きな問題は以下の2つ。

- CGI を書く時に FastCGI に対応させなければいけない。
- ウェブサーバを FastCGI に対応させなればいけない。

プログラムを書く方はまあなんとなるとして、
サーバ側はどうにもならないことがある。
そういうときに、この acgi とかは良い選択肢かも。

- apache のモジュールを使わない
- 通信には named pipe を使う

ということで、わりとどんな環境でも動く、と。

Webサイトは意地でも内製でやるべき [computer]

http://neta.ywcafe.net/000412.html

ほぼ同意。
青い鳥探しをしてても仕方ないしね。

デザインやプログラム等の手間がかかる部分に関しては
外注しても良いとは思うけど、その部分も理解は
しておいたほうが良いと思う。

極論を言うと、Webを外注しても良いケースは、
事業的にマーケティングが不要な場合だけじゃないのかな。
今的にはそういう事業はあまり多くないと思う。

もっと言うと世の中のほとんどのサービス業って、
マーケティングありきにシフトせざる得なくなってきてて、
そのためには、ウェブ等を活用したシステム化を積極的にして、
サービス創造とコスト削減をしていかないといけないはず。
サービス業では、人員の半分はシステム屋、というのが
あたりまえになるんじゃないかなあ、と思うのだ。

2006-09-27 Wed

金髪ゴリラ棋士ハッシーは今! - 橋本崇載が七段に昇段 [将棋]

http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20060925/P20060925HASHIMOTO

めでたい!
竜王戦は、各クラス毎にトーナメントを行ない、
そこで優勝すると本戦に出場できて、上のクラスに昇級できる。
トーナメントを一度負けた棋士も、昇級者決定戦、
要は敗者復活戦を勝ち上がれば、上のクラスに昇級できる。

Wikipedia - 竜王戦

ハッシーは、一度も本戦に出場しないまま、
一番上の1組に昇級しちゃった。
自動的に七段に昇段。
ネタ作りの星に恵まれてるよなあ。

Wikipedia - 橋本崇載

関連)
橋本崇載五段インタビュー --> [2005-05-23-4]
橋本崇載五段、デイリーポータルZに登場 --> [2005-04-06-6]
橋本崇載四段が五段へ昇段 --> [2005-02-26-1]
橋本四段 --> [2004-11-22-1]

金髪、まゆげ剃りで話題になったのは2年前なのか。
2年で三段上がったってすごいよな。
順位戦も頑張って欲しいところ。
現在C級1組トップで4連勝中。

将棋順位戦データベース
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/

アラン・ケイ氏インタビュー [computer]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm

だから'90年代になって我々は皆非常に失望した。
(新世代の技術者らは)なぜただ我々が書いた論文を読んで
実行しないのだと。
我々が出した答えは、彼らは違うグループに属す人間なので、
その論文を読めないということだ。
彼らはポップカルチャーの人間だ。
ポップカルチャーの人間にクラシック音楽を
学ばせたかったら、彼らが自分でクラシック音楽を
発明する必要がある。
なぜなら(学習は)労力がかかるからだ。


ビットバレーの人々や、Web 2.0 の人々から、
キラキラした目をしながら、良いアイディアがあるんだよ、
と言われて、話を聞いてみると、実に使い古された、
しかも滅びさったアイディアや技術で、
とほほ、という気分になることが良くある。
ネットの仕事をするようになって10年も経ってないのに、
そういう気分を味わうってことは、アラン・ケイ等の先人達は、
もっともっと、とほほ、という気分を味わったに違いない。
それでも歩みを止めずに進み続けるからすごいよなあ。

ちなみに、とほほ、な気分になった場合にも、
絶対にそのアイディアを出したことを否定してはいけない。
世の中の流行りものって、だいたいは何かの再発明だし。
そのうち、たまたま運が良かったものだけが残るだけ。
そういう事実は Google とかのおかげで良くわかるようになった。

でも Google を使って、情報を探すことが可能になったとしても、
その情報を咀嚼して学習するかどうかは別の問題。

私はGoogleの社員に、「エンゲルバートを知っているか」と
聞いたことがある。
「ええ。マウスを発明した人でしょ」。
「彼がしたことは?」
「さあ。なんでそんなことを知りたがるんです?」

彼らは何でも見つけることができる会社にいるのに、
学ぶ気がまるでなかった。
エンゲルバートと打ち込めば最初のエントリーで
彼が書いた75の論文を手に入れられる。
3つめでデモが見られる。
なのに、コンピュータ分野の最重要人物の
一人だった人物に関して、彼らはなぜそんなに
知りたがらないのか。
この関心の無さはポップカルチャーの関心の無さだ。
言い換えると彼らは過去のことすべてに関心が持てないのだ。


学習時間を惜しむ気持ちは、まあわからないでもないんだよね。
結局は、この人が言うなら読んでみよう、とかそういう意識付けが
重要なのかもしれない。
ソーシャルなんとか、というものの価値はその辺にあるんだろうな。
社会全体がレベルアップをしていくためには、
コミュニティ単位それぞれが再発明の過程を繰り返すしかない。
インターネットやコンピュータはそれを加速する装置だけど、
結局は人の問題なのよね。

人間のソフトウェア的な能力、脳味噌の中身、っていうのは、
まだまだ進化できるのかなあ。
個人的にはまだまだ進化はできると思ってるけど。

コマンド使用率ランキング [computer]

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060924/1159057218
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?09271206

真似てやってみた。

% perl -pe 's/.+;//' ~/.zsh-history | sort | uniq -c | sort -r|head -12
 739 mkchalow
 734 sc -r
 675 ls
 604 sc -d
 314 pwd
 171 df
 150 ls -l
 100 ps ax
  71 cd ..
  50 w
  47 mailq
  41 uptime


sc は screen の alias。
たしかにログインしてすぐやるのが screen でセッションの復元。
sc -r と sc -d とかも alias に登録しときゃ良いんだな。
mkchalow は、日記を生成するスクリプトなんだけど、
これも Emacs から呼ぶようにしたほうが良いね、きっと。
履歴の統計を見るといろいろと反省できて良いかも。

history は 10万行程記録するようにしてるけど、
実際に記録されているのはまだ1万行程度。
history はちゃんと設定しておくとすごく便利よー。

参考)
履歴マニア --> [2006-01-05-4]

Referrer (Inside): [2006-09-28-3]

「自分一人でどこまでやるか」というマネジメント手法 [コラム]

http://www.radiumsoftware.com/0609.html#060926

様々な理屈はあれども,心の奥底にある本音の部分では
「自分一人でできることは自分一人でやりたい」というのが,
物作りに携わる人々全てに共通する欲求ではないかと思う。


作るのって楽しいしね。
こういう気持ちはまあわかる。

でも仕事だと、コスト、時間、というものが限られてるので、
全部自分でやるのは無理なことが多い。

理想を言えば、自分でも全部できる能力があった上で、
時間的にできないことを、信頼できる人に任せて自分のクオリティで
作ってもらう、ということができれば良いんだろうな。
そういえば職人の徒弟制度ってそういうものだな。

ただそういう理想的な徒弟制度は、信頼関係、リスペクト、
があってはじめて成立するものなのだよな。
理想ではあるけど、すぐにできることではないし、
誰にでも使える手法ではない気がする。

「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」は、なぜ、あんなに売れたのか []

http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060924

綿密なマーケティングの成果らしい。

ビジネスマンならマーケティングの基本ぐらいは
知っとくほうが良いと思う。
コトラーの本をどれか一冊を斜め読みすれば OK。
アサマシアサマシ。

コトラーのマーケティング入門
コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング
新版 マーケティング原理 - 戦略的行動の基本と実践

MEXがJPIXと経営統合 [computer]

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060927AT1D260A526092006.html

ここ10年の商用インターネットバックボーンの歴史、
みたいなものってまとめると楽しいかもな。

ひょっとして、すでに誰か作ってる?

フレッシュミーティング - Web型メッセンジャー [computer]

http://www.freshmeeting.com/
via http://d.hatena.ne.jp/shrkw/20060922/1158945964
via http://blogging.from.tv/archives/000158.html

IRC 感覚で使えるウェブサービス。
インストール不要っていうのが良いかも。
ブロガーだと5ライセンスまでは無料で使えるのか。

ちょっとした仕事用に良いかも。
チャットを使って仕事をするのってすごく効率が良いんだよね。
記録が残るっていうのが仕事上はすごくありがたい。

関連)
ひとりでやってみんなに知らせる --> [2006-09-20-6]


Linger というチャットサービスも良さげかも。

Linger のことが書かれた記事
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003103.html

Gmail の SPAM 判定結果を、別のシステムで利用する [computer]

http://www.otsune.com/diary/2006/09/25/1.html#200609251

Atom フィードが取れるのか。
Google ってちゃんと API を公開するところが偉いよなあ。

IPv6アドレスポリシーを取り巻く現状 [computer]

http://www.ipv6style.jp/jp/20060925/jpnic1.html

IPv6 も無事にPIアドレスが認められるようになったのですね。
お疲れ様でございました。

インターネットの諸問題って本当に数多くあるけど、
そういうのを俯瞰するようなサイトってどこかにあるのかしら?
今ある問題を一度整理して、意識共有をしたい気がする。
Wiki とか、trac とかがあれば良いのかもなあ。

IETF を見るとそういうのをやる気配はない気がする。
縦割りになりすぎてるのかもしれないな。
やっぱり JANOG なのかなあ、そういうのをやる場としては。

技術者交流会で、セールスフォースの話をすることになった [仕事]

http://www.sailine.net/modules/eguide/event.php?eid=17

前回(-->[2006-05-20-1])はインターネットに関する
基本的な話をだらだらとしたんだけど、

今度は

- 業務システムのコストの話
- セールスフォースの話、デモ
- 業務システムの再構築の実際

あたりの話をする予定。

以下はネタ整理用のWiki。

http://www.pochi.cc/~sasaki/pochiwiki/wiki.cgi/myprofile?page=2006%2F10%2F7+%B5%BB%BD%D1%BC%D4%B8%F2%CE%AE%B2%F1%BB%F1%CE%C1

シグルイシール [漫画][ネタ]

http://tokimekanai.ashigaru.jp/garelly/shigurui.htm

電波系お侍さん漫画「シグルイ」は面白いぞ。
読めば、このシールが欲しくなる。
というか欲しい。

シグルイ

Amazon のレビュー、全員☆5つ!

Referrer (Inside): [2006-10-10-3]

2006-09-26 Tue

mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない [mixi]

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200609254.html#200609254

UI が腐ってるのは確かな気はする。

- 1日分の日記を「開く」「閉じる」ために、マウスクリックが2回。
- それを、30日 x 5ヶ月分、繰り返す。
- かつ、自分の場合、8人の友人がマイミク登録されてるから…。


つまり単純計算で、

- 1,200回のマウスクリックにより、
- 1,200個のタブを開いて、
- さらに1,200回のマウスクリックでタブを閉じて、

ようやく目を通すことができた。と言うことになる。


でも時間泥棒的インターフェイスってなぜか一般人には
ウケるんだよね。
たとえば Excel とか。

あー、2ch とかも良いインターフェイスじゃないよな。

マウスを単純にクリックをさせる、みたいなインターフェイスって、
ユーザーが何かをした気になるのでウケるのかもなあ。
苦行が好きで真面目な日本人にウケるために、
わざとクリックを要求させる UI を用意させとく、
というのはアリなのかもな。
単純でちょっとだけ頭を使う作業って中毒性あるし。
ルービックキューブとか、テトリスみたいなパズルとか、
ニコリのパズルとか。
ちょっとしたスキルアップが感じられる、というのも
ポイントだろうな。

Referrer (Inside): [2006-11-27-4]

飲酒運転事故は増えているのか [ネタ]

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3da23ce284d794319c280acbc4ab73c0

罰金の金額が増えたので実際には減ってるけど、
警察的には増えたことにしないと予算が取れなくなっちゃう、と。

2006-09-25 Mon

バカが征くファンコミュニティ [mixi]

http://mixi.jp/view_community.pl?id=117636

こんなのあったのか!
mixi も真面目にやんなきゃ駄目だ!
って、全然更新されてないじゃん。

ところで RSS って今はどうやって取得するのがトレンディー?
プラなんとか?

曖昧性とのたたかい—体験的プロジェクトマネジメント論(名内泰蔵) 曖昧性とのたたかい—体験的プロジェクトマネジメント論 []

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20060922.html#p01

「超すごい本」らしい。
目次立てが、「受注」「見積り」「仕様化」になってるらしい。
それだけでもたしかにすごい本っぽい臭いがプンプンする。

夕刊フジ「ひろゆき失踪」と誤報 [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50390478.html

「最近は、本人が知らない間に失踪するんですね」


面白すぎる。
東スポは、負けた、と思ってるんだろうなあ。

chalow でアスキーアートを表示するためのプラグイン [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-23-3.html

導入してみた。
使う機会はなさそうだけどなにごとも勉強。

アスキーアートってこういう風に作るんだー、とか思ったよ。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

公園のベンチが人を排除する [コラム]

http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000001539

上野公園のベンチのしきいはすごく邪魔。

都内のホームレスは5000人もいるのか。
社会復帰できる人はどのぐらいいるんだろう。
どうすりゃ社会復帰できるんだろう。

人格的に問題がなくて、希望する人は、
都会じゃなくて人がいない過疎地域に I ターンさせてあげて、
山小屋整備とかをさせてあげる、とかすれば良いんじゃないかなあ。
田舎は、食うことだけなら困らないと思うし。

そういうことをやっている過疎の自治体ってあるのかなあ。

仕事には妥協がつきもの。でも説明はできなきゃ駄目。 [仕事]

仕事では妥協しなきゃいけないことは多々ある。
もっとリソースがあれば、もっと時間があれば、
もっと能力があれば、、、、と思うことは良くあるけど、
仕事の場合は、完成させなきゃ、納品させなきゃ、何の意味もない。
妥協っていうのはギリギリの選択で、たいていは
どうしようもないことが多いんだけどすごく良心が痛む。
仕事ってせつないのよ。
わたしの場合、悲しいことにほとんどの仕事は、ある種の妥協をしてて、
仕事中も仕事後も、妥協部分に対して、本当に申しわけない、
という気持ちになってたりする。
まあ、サラリーマンはみんなそういうもんだと思うけどね。

場合によっては、人に対しても、申しわけない、と思うことも多々ある。

たとえば今の職場では、、、、
元上司の期待には完全には応えられてなかったと思う。
今の職場が関わっているコミュニティ活動においても、
担当者にかなり申しわけないな、と思うことはある。
2年ほどシステムのメンテを手伝ってもらった元同僚には、
満足な待遇もしてやれなかったし、面白い仕事をアサインできなかった。
システム導入が遅れてる件なんかも、組合員に対して
申しわけないな、と思う。

前の会社でも、その前の会社でも、あやまらなきゃいけない人は、
本当に沢山いる。
コミュニティ活動でも一緒。
せつないねえ。

ただね、その時々の行動の説明はできるのですよ。
その時に、悩んだ上で、最善だと思った行動を選択してるつもり。
もちろん、その行動が間違っている、ということはあると思う。
間違いの指摘はすごくありがたいので、そういう指摘をしてくれる人とは、
できればゆっくりお話したいなあ、と思うんだけど、、、


以下蛇足。蛇足は後で消すかも。

http://slashdot.jp/~bugbird/journal/375876

「幇間」ってたぶん私のことだよなあ。。。。
説明できないと忌避する、と書かれてるので、
説明するかなあ、と思ったら友達しかコメントできないのか。。。。

前の前の会社のことなので、無視しても良いかなあ、と思ったけど、
気持ち悪いので、ここでいちおう説明。

- 経営者的には、社内システムにはお金をかけたくない、
  という姿勢ははっきりしていた。
  さらに、社内システム運用コストは、事業部の売上、利益、
  評価に、一切反映されない、ということだったので、
  事業部として、社内システムの面倒を見ません、ということは
  入社1ヶ月の段階で経営者に説明をしている。
  事業部を立ちあげろ、というミッションが最優先だったのです。
- ただし、社内システムに問題が生じて、業務に支障がでたときには、
  緊急対応を行なっていた。
  業務として評価されてないのはあきらかなので、できる範囲で、
  というスタンスだったけど。
- 退社する意志は2003年の早い時期に伝えていて、年頭から
  退社準備のために仕事のアサインを 減らしていた。
  2003年の4月末で客先常駐が終了したので、その後、
  相談の上、退社までの2ヶ月間だけ、社内システムの
  面倒を集中して見る、ということになったのです。
  なので社内システム管理を「業務ミッション」としてやったのは、
  辞める前の、2003/5〜6 の2ヶ月間だけ。
- 経営陣との相談の上で、面倒を見てから退社する、
  ということになったわけであって、
  「あの人の管理いいかげん、わたしちゃんと管理する」と、
  えらい人に取り入った事実はないです。
  はっきり誤解。誤解は解いておきたいな、と。
- ちなみにその2ヶ月で社内システム運用でやったことは、
  ToDo の整理、WiKi へのリストアップによる経営陣への可視化、
  必要なリソースのアピール、優先順位が高い作業の実施、だけ。
  まあ2ヶ月でやれることはこんなものかな、と。
  ToDo の整理と可視化をした、というのが最大の仕事かな。
  元々2ヶ月、という約束だったので、「ひろげた風呂敷の始末が
  できなくなって逃げ出した」、というのも、もちろん誤解ね。
- 「情報管理ができるとは、、、」という発言は、はっきり皮肉。
  5月末の退社まで、なぜか箝口令がしかれてたわけなのですが、
  隠す必要がないことを隠して何か意味があるのかなあ、
  まあそういう皮肉です。
- ちなみに転職の理由は、まあ、病気ですね。
  この辺のコメントに書いてたはずだけど、、、、
  http://slashdot.jp/comments.pl?sid=118312&op=&threshold=0&commentsort=0&mode=thread&pid=392362#394869


あー、なんかスッキリしたぞ。
無用な誤解がなくなれば良いんだけど。
これで忌避されなくなるかしら?。どきどき。

2006-09-24 Sun

カフェ バッハ [生活]

http://www.bach-kaffee.co.jp/

スマトラ・マンデリンを飲む。
どっしりして、しっかりとした苦味。
嫁はマラゴジッペ。
口あたりが良くて後味が極上。

この喫茶店、やっぱり良いわー。
たまにしか行かないのに顔を覚えててくれるし。

東京国立博物館 [生活]

http://www.tnm.jp/
天気が良いので自転車でお散歩。
途中にある湯島のたい焼きは売り切れ閉店。残念。

常設展をだらだらと見る。
常設とは言え、すごいものがいっぱいあるんだよね。
実は展示物も良く変わる。
漆器とかはちゃんと秋物になってた。

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

天外天でランチ [食事]

http://www.tengaiten.com/

天気が良いので自転車でおでかけ。
大辛の汁なし担々麺。うまー。
デザートのマンゴープリンもうまー。

会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピーしてるんだ [ネタ]

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060923.html#p01

現場を何回か経験してるから良くわかる。

ポリシーは、本来はトップダウンで作らなきゃいけない
ものなんだけど、トップに能力や暇があることって、
意外となかったりするんだよね。
まあ人は万能じゃないんで仕方ないんだけど。
ということで、たいていの場合は、現場で適当に作ったものに
トップは盲判を押すだけ、だったりする。

それでもまあ、なにかあったらトップは、責任取ってくれるから
現場的にはありがたいけどね。
清く正しい日本的企業の場合は、だけどね。

2006-09-23 Sat

ひたすら寝た [生活]

16:00まで寝てた。
起きて整体に行って、モスバーガーでお茶して、
帰ってきてまた寝た。

2006-09-22 Fri

木浦食堂でミソチゲ [食事]

お腹いっぱい。満足満足。
嫁が食べたキムチチゲはおそろしく辛かった。

本村睦幸 リコーダーシリーズ 第1回 [音楽]

http://blog.livedoor.jp/lusthofmeester/archives/50406513.html

新大久保にて。

知的で緻密で素敵な演奏会でした。
ルストホッファースの時とは違う顔だった気がする。
おっさん×3 と、両手に美女、では違うのは当り前か。

IRS10 - Interdomain Routing Security Workshop Registration [computer]

http://www.bugest.net/irs/

100人の定員が埋まってて参加できねー、とあきらめたら、
ウォークインでいいよ、と言われたので出席。

仕事の打ち合わせが長引いて Netflow 話の前半が聞けなかった。
かなり残念。

高田さんの話は刺激的。
情報集積って重要だよなあ。
どこかに Wiki とかバグトラッキングシステムがあれば良いんだよね。
Wikipedia でも良い気はするけど。
ドキュメントやノウハウのオープンソース化って必要だよねえ。
ソースコードよりもひょっとすると重要かもなあ。

SSL を使っている apache の再起動時に、パスフレーズが必要かどうか判別する方法 [computer]

SSL を使っている apache で、起動時にパスフレーズを
入力させる設定にしていると、メンテナンス時に
立ち上げられなくて、えらいことになる。

ということで、メンテナンスの前に、起動時にパスフレーズが
必要かどうかを調べた。


1. apache の設定を見て、鍵の場所を把握する
   通常は ssl.conf 中の SSLCertificateKeyFile を見る

2. その鍵がパスフレーズ付きかどうかを調べる。
   以下のコマンドで、パスレーズを聞かれたらパスフレーズ付き。
   パスフレーズなしで出力できれば、apache は素直に起動できる。

openssl rsa -in server.key


3. パスフレーズが付いてたとしても、設定ファイル(ssl.conf等)に、
   パスフレーズが記録されたファイルが書かれていることがある。

SSLPassPhraseDialog exec:<ファイル>


   このファイルに書かれているパスフレーズを、2の方法で
   入力してみて正しく出力されれば、apache の起動時に
   パスフレーズは自動的に入力される。

2006-09-21 Thu

JANOG 19 Web オープン [JANOG]

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/

とりあえずオープン。
まだほとんど素のままの MT。

コンテンツ、CSS、はその都度手を入れてく方向で。
一緒にコンテンツ作る人大募集中。

募集要綱書かなきゃ。

Rubyist Hotlinks - essa さん [computer]

http://jp.rubyist.net/magazine/?0016-Hotlinks

長い。
内容は面白い。

こういうインタビュー記事いいよな。

JANOG でもやんなきゃなあ。

mixi勉強会参加者が考える株式会社ミクシィの強み、弱みとは [mixi]

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1711#comment

沢山の意見が出てる。
ブレスト資料、アンケート資料としてはとても貴重。
でもそのまま経営に役立つデータかというとそういうわけじゃない。

まず、このデータはあくまでも仮説なので、仮説を検証する必要がある。
それに、強み、弱み、が絶対的なものなのか相対的なものなのか、
そういう分析も必要。
それを体系的に、漏れなく重複なく、つまり MECE にまとめて、
見易いテンプレート上に書いて、一目で状況がわかるようにする。
自力でやると結構面倒臭いけど、
コンサルは、こういうのもやってくれちゃう。
結果を活用できる自信があるなら、コンサルにお金を払うのも
悪くはないよね。

自民党派閥の基礎知識2006 [政治]

http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20060919A/index.htm

「派閥」ってなんだかイメージが悪いよね。
でも政治家に期待される、世の中のために法律を整備する、
という仕事をする上ではやっぱり便利な機能なんだと思う。

「派閥」みたいな「機能」の使い方は、
普通の人も知っておいても損はないと思う。
実社会でも、何かを決める、という仕事をする場合には、
そういう知識は役に立つのよね。
上が決めてくれないので、という言い訳が通用するのは若者だけで、
ある程度仕事ができるようになったら、
上に決めさせる、というやり方を覚えなきゃ駄目よね。

2006-09-20 Wed

Yahoo!商品検索のRSSで商品検索サイトを作る [computer][アサマシ]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-13-1.html

簡単に作れちゃうのねー。
CPAN は便利。

やってみよーかな。

でも CPAN を使ったシンプルなコードを見ると、
やっぱり Perl って読みにくいのかもなあ、とか思うね。
直感的に見にくいんだよね。

ふと思ったけど、たつをさんのコードもちゃんと進化してる。
ちゃんと -T オプションとか、use strict; とか、
use warnings; とか使うようになってる。

ふと昨日書いた自分のコードを見たら -T が入ってない。
反省。

ひとりでやってみんなに知らせる [コラム]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060917/p1

むしろ、全ての情報をpullでアクセスするようにして
一切の制限はかけないのがいいだろう。


この方針はすごく正しいと思う。

でも

つまり、全社員がブログで業務日誌を書き、
そのブログ全部を社内全員の共有財産とする。


これは正直ダサい気がする。
普通の人にはこのぐらいが丁度良いのかもしれないけどね。

前の会社では、常に IRC を立ちあげていて、
どんな業務においても IRC を使って会話をしながら行なっていた。
そのログはウェブに自動的にアーカイブされるので、
後から見れば仕事の内容や、かかった時間や、
そのときの状況なんかが良くわかる。
大人数でペアプロをやるようなもので、ノウハウの共有なんかも
自然にできちゃう。

大量のアウトプットが自動的に出来ちゃうので、
必要なら Google 箱や Wiki とかで整理してやれば、
ナレッジもどんどん増える。

個人的には社内ブログを流行らせるより、IRC 等のログが
取れるチャット系のコミュニケーションツールを流行らせるほうが、
生産性が上がるんじゃないかなあ、と常々思ってるんだけど、
全然そういう動きないよねえ。
不思議。

多分 IRC とかって普通の人には敷居が高いんだろうな。
しかもやったことがない人には、全然その良さがわからない。
むしろ IRC で無駄話ばっかりして、とマイナスの印象を持ったり。

ライフハック本とかで取りあげないのかしらね。
それとも Web 2.0 的な企業でも、そういうやり方は、
流行ってないのか?

Referrer (Inside): [2006-09-27-5]

能力が低い人ほど自己を過大評価し、能力が非常に高い人は自己を過少評価する [コラム]

http://www.radiumsoftware.com/0609.html#060919

- 能力の低い者ほど,自己を過大評価する。
- 能力の非常に高い者は,自己を過小評価する。
- 人々は大抵,自己を平均よりも少し上であると評価する。


まあたしかにそうだね。
偉そうな人って大抵たいしたことないし。

謙虚な人しか信じない、っていうメソッドは意外と有効かもな。

Ruby on Rails の CMS - Radiant のネタ2つ [computer]

Geeksなら注目のサイト ruby-lang.org に採用された CMS の実力は
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/16/radiant1/

10分でサイト構築? Radiant で簡単CMS
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/16/radiant2/

JANOG のサイト、これで作れば格好良かったかなあ。
これだと認証機構が使えるので CGI を作るのは楽だったかも。

Webページ作り [JANOG]

MovableType と引き続き格闘。
良くできてるよなあ。
明日一般公開予定。

プロジェクト管理の AppExchange をインストール [仕事][SaaS]

タスク管理用にも SalesForce を使おうかと思って、
AppExchange からプロジェクト管理用のモジュールをインストール。
わりと使えそうな感じ。
骨までしゃぶりまくりだな。

ミーティング三味 [仕事]

ユーザーテストとか、新システム関連とか。

2006-09-19 Tue

Webページ作り [JANOG]

MovableType と格闘。
やっぱり便利便利。

CGI書き書き。
時間がないので間に合わせで。

2700ルーメンのポータブルプロジェクタ EPSON EMP-1710 [道具]

EPSON オフィリオ プロジェクタ EMP-1710

職場で購入。
コーポレートカードは残高不足だったので、ニコニコ現金払い。

2700 ルーメンはさすがに圧倒的に明るい。
レンズカバーがシャッター式なのもナイス。

明日デビュー予定。

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

常駐者登場 [仕事]

納品のために2人ほどやってきた。
歓迎会とかしたほうが良いのかなあ。
でもまあ暇ないよな。

座席移動 [仕事]

机が横に数10センチ移動したらしい。
後ろの広い空間がなくなったのですごく狭くなったような気がするなあ。

他の人々は大幅に移動。
午前中は社内が騒然としまくってた。
配線、電源で大きなトラブルはなくて良かった良かった。

2006-09-18 Mon

結婚式の二次会 [JANOG][宴会]

大崎にて。
ごく普通に登場しただけなのにブーイングが飛ぶ。
まあでも上空からパラシュートで登場、みたいなことを
期待する気持ちもわからないでもない。
みんな傾くことを期待してたんだろうな。
人気者はつらい ;-p

日本テレコムは社内結婚が多いのかあ。
交流させる、という社風なのねえ。

デザートがうまかった。

一本釣りには無事成功。

風邪気味 [生活]

直らないねえ。
夕方までごろごろ。

2006-09-17 Sun

上野で整体 [整体]

左肩に違和感があったので整体に行く。
予想どおり風邪が悪化したっぽいのう。
むむぅ。

風邪気味 [生活]

引き続き体調が悪い。
スコの練習が小川じゃなくなったので、行くつもりだったんだけど、
咳がひどいので自粛。
夕方まで睡眠。

2006-09-16 Sat

時をかける少女 [映画]

http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/

池袋のレイトショーに行く。
非常に評判が良く、異例のロングラン中。

男の2人連れとか、ヲタクっぽい感じの男が目立ってた。
男女比がちょっと異常な感じ。
でも、中身はすごく良い映画。
テンポ感も良くてストーリーも良くできている。

ピュアなおじさんとかにはすごくお勧め。
けがれまくった女の子とかは見ちゃ駄目です。
ピュア度を判定するリトマス試験紙に使える映画かもね。

とりあえず見とけ、という映画な気がする。
リピーターが多いというのもわかるわ。


時をかける少女 絵コンテ
時をかける少女 NOTEBOOK
時をかける少女オリジナル・サウンドトラック
時をかける少女(新装版)

wikipedia に解説がある。
予習しといたほうが楽しめるかも。

Wikipedia - 時をかける少女 (アニメ映画)
Wikipedia - 時をかける少女

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

風邪気味 [生活]

体調悪い。
喉が痛いし熱っぽい。
休日になると悪化するのは気合い問題だよなあ。
夕方まで睡眠。

2006-09-15 Fri

LL 飲み会で Haskell の洗脳をされる [飲み会]

山下さんに Haskell の洗脳をされる。
数年前に机を並べてたときには、全然 Haskell を
使う気にならなかったんだけどなあ。
ちょっとしたワンライナーは Ruby とか Perl を使ってたけど、
Haskell を使ってみるかなあ、という気がしてきたよ。

以下、洗脳の要点。

1. 開発環境

弱いと思ってたけど、そんなことはない。
Eclipse のプラグインなんてものもあるらしい。
スウエーデンの大学(Chalmers大学?)では、
Haskell に強力に取り組んでて支援ツールを
いっぱい出している。


2. 実行環境

いちいちコンパイルして実行しなきゃいけないんじゃ、
かったるいよな〜、それに速度も遅いんじゃない、
と思ったらそれも誤解。
インタプリタがあるので、Lisp や Python のように
使うことができる。
遅いっていうのも、最近文字列処理とかで、
高速なライブラリができたので、むしろ速いかも、と。


3. 実用性

使う場面がそもそもない、と思ってたけど、
ネットワークオペレーションや LL 言語で良く使う、
フィルター的なプログラムを書くには実は向いてるかも。
パターンマッチには、正規表現を使うのが一般的だけど、
BNF記法でマッチしたほうが楽なケースもある。
Hakell は BNF記法をそのまま書くだけで、
フィルターが書けちゃう。
正規表現は括弧のネストに弱いけど、BNF記法は、
そういう弱点はないし。
ログの解析、通信モジュールなんかを書くには、
実は向いてるような気がしてきた。
ネットワークで使うストリーミング文字列なんてのは、
単なる無限リストなわけで、それをリストを扱うように
頭から処理できる、というのは他の言語より強力かも。
他の言語だと、読みこんでパースして、とか
やんなきゃいけないわけで。


4. プログラミングのしやすさ

一般的な言語でプログラムを書くときには、
ループや変数の概念を駆使するのが基本。
でも普通の人がその概念を理解するのは意外と難しい。

でも世の中の問題は、再帰や継続のような考え方をするほうが、
実は楽なことが多い。
一般的なプログラマは、再帰が必要な問題は、
頭の中でループに変形させてからプログラムを書くけど、
Haskell だと問題をそのままプログラムに書けて楽。
Haskell は楽すぎて他の言語が使えなくなっちゃう。

※そう言ってる人は、本当に他の言語が使えないので、
  非常に説得力があった ;-p


5. 保守性

Haskell を使える人の絶対数が少ないので、
保守に困るんじゃないかと思ってたけど、
最近は若手に流行っているらしい。
たしかに Haskell の人ってみんな若い。
前途は明るい気がたしかにするなあ。

※ Kahua はおっさんばっかり。なんとかしようね。


とりあえず、アサマシ、と。

ふつうの Haskell プログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門
入門Haskell - はじめて学ぶ関数型言語

ついでに過去の日記の Haskell 関連のネタリスト。

○Haskell勉強用
Haskell の勧め --> [2004-04-08-3]

なぜ関数プログラミングは重要か --> [2005-10-30-5]
山下さんの翻訳。

Haskellを使った関数型プログラミング --> [2006-09-03-4]
IBM Developerworks の記事

結城浩の Haskell 日記 --> [2006-05-31-1]
結城浩さんによる Haskell 勉強日記


○Haskellのネタ

Haskell 診断 --> [2005-12-07-4]
Haskell に向いている人はこういう人だ、というネタ。

関数型言語による脳への悪影響 --> [2005-03-03-5]
Lisp とか Haskell を使うとバカになるよ、という話。
ゲーム脳流行ってたからね。

他の言語処理系を書く、というネタ。
Perl6 のコンパイラ Pugs は Haskell で書かれている --> [2005-03-09-1]
Haskell で書かれた Ruby インタプリタ、RType --> [2005-09-16-7]

プログラミングコンテストで Haskell が優勝 --> [2005-09-28-7]
Haskell がいつも強いんだよね。

Haskellのクイックソートは格好良いけど遅い --> [2006-06-17-4]
データ構造を考えてアルゴリズムを考えよう、という話。

○その他、Haskell に似た言語

超特急 1時間でわかる ML 超入門 --> [2005-10-30-3]
並列関数型言語 Erlang のネタ --> [2006-03-27-2]

Referrer (Inside): [2012-06-07-8] [2012-05-29-4]

LL RING 反省会 [LL2006]

九段下にて。
アンケート結果を参考に。

デブ用(XL)のTシャツがすごく余った。
アンケートでサイズを聞いてるんだけどなあ。

結論: デブはアンケートに答える

やっぱりコンピュータ業界からデブが減ってる気がするんだよなあ。
六本木界隈の住人が増えてきて、お洒落でリアルな女の子と
同じ空気を吸う人が多くなったせいかのう。

Gmail の誤スパム判定を回避する [Google]

http://at-aka.blogspot.com/2006/09/gmail.html

間違って SPAM と判定されちゃうような場合には、
差出人を Contacts List つまりホワイトリストに登録しとけばOK。

ジャンプ打ち切り大全 [漫画]

http://jump.heavy.jp/jb.htm

週間少年ジャンプでは、読者アンケートで人気が低いと、
連載打ち切りになっちゃうんだよね。
そういう連載1年以内で終わっちゃった漫画の一覧。

ふと wikipedia を読んでみたら面白すぎ。

Wikipedia - 週間少年ジャンプ

他の雑誌や新聞の解説も軒並面白いな。
朝日新聞とか、やっぱり保護の対象になってるし ;-p

もうグーグルでなくてもいいんじゃないか [Google]

http://japan.cnet.com/column/somethingnew/story/0,2000067121,20234707,00.htm?ref=rss

Google だけ、っていう人は少数派な気がする。
でも Google を全然使ってない人も少数派よね。

なぜシステム担当者はいつも不機嫌なのか? [ネタ][仕事]

http://metalsty.seesaa.net/article/23689358.html

システム担当者です。

まあ考え方だよね。

・社内SEは「クレーム担当」である。
...
・いきおい、社内SEというのは「常にネガティブな話ばかり訊く担当」に
  なってしまう。


偽善者のふりができてお得、だと思えば苦にならないよ。
話を聞いてあげる、というのは対女の子でも必要なスキルだから、
そのための修行だ、と思う手もあるな。
クレームは楽しまないとね。
「いつも大変だね、おやつをあげよう」と言われるようになったら勝ち。

・彼らはめったに進化しない。
  いつまで経っても、レベルの低いクレームしか言ってこない。


楽に対応できるから、ちゃんとチケット管理をしてると
楽にたくさん仕事をした気分になれてお得。
ちなみに程度の低いクレームはいろいろな意味でとても大事。
程度の低いクレームが聞こえなくなったら、
信頼を失なってる証拠なのでかなりまずい。

・おじさんたちは口を揃えて「近頃の若い者は、
  パソコンばかりやって仕事をしない」と言う。


こういうおじさんはそもそも仕事のやり方を把握してないので、
仕事のやり方を教えてください、と言って、
教えを請うふりをしながら、本人に仕事の棚卸しをさせると吉。
よっぽど頭が悪くなければ自分で気付く。
おいしいご飯が食べられるかもしれないぞ。

・そして多くの企業では経営者もまた、その「彼ら」の一人である。


経営者はリソース配分が仕事なので、仲良くしないとね♪
リソースが確保できないと運用できないのさー。
仕事をこなすのに必要なことはちゃんとやらないと。

・社内システムやネットワークが動くのは
  「当たり前」であって、それが止まれば
  「システム担当の責任」である。


責任範囲のことで問題があったら、そりゃ責任はあるよね。
責任範囲を明確にしとく、っていうのは仕事をする上では、
あたりまえのことだったりもする。
プロジェクトで、目的、使えるリソース、期間、を定義するように、
運用においては SLA っぽいものを作って説明しとかなきゃ。

それと障害はある意味チャンス。
お金をかけてないから、なかなか復旧しないんですよねえ、
と経営陣にアピールできるしね。

システム担当の仕事をするのであれば

- 障害を楽しむゆとり
- 無駄話を許容する心

が必要かな、と思うね。

もちろん

- 尊敬される程度の技術力
- 仕事に対する責任感
- 複数の改善策を見つけらる広い視野と柔軟な思考

は持ってるという前提ね。

2006-09-14 Thu

セールスフォースの導入セミナー [仕事]

社内向け。
ツールの出来が良いと説明も楽だ。
これはどうなってるの?、と言われたときに、
できるよ、ってすぐに言えるのは気持ち良いね。

Windows XP の動作を軽快にしたい [computer]

http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

いろいろノウハウがあるのね。
スワップファイルの固定化とかはなんとなく昔からやっている。

今時の Java MVC は Rails に克てるのか? - CoC活用の Vraptor2 [computer]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/14/vraptor1/

アプリケーションフレームワークは、Rails 以前と、
Rails 以後で、かなり考え方が違ってきているような気がする。

たしかに Rails は優れた思想だと思う。
でももちろん万能じゃない。
極端な例を言うと LL Ring での Squeak のデモみたいなのは、
Rails では無理。

次の破壊的なフレームワークは何だろうな、
とか考えるとワクワクする。
Rails ですら使ってないんだけどね。

Google Calculator は単位変換もしてくれて便利 [Google]

http://www.radiumsoftware.com/0609.html#060913

便利っぽい!

個人的には、電卓を使いたいときは、
Emacs の *scratch* バッファを開いて、

(+ 3 5)


とか書いて Ctrl+J、というふうにしている。
電卓を使いたいときは、なにか書いてるときが多いわけで、
マウスはなるべく使いたくないんだよね。
Emacs に Google 電卓モードががあれば便利か?

圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く [computer]

http://www.kunitake.org/chalow/2006-09-12.html#2006-09-12-2

へー。
古いマシンで試してみようかなあ。
でも手元から古いマシンが駆逐されちゃったんだよなあ。

Ruby 公式ページ リニューアル [computer]

http://www.ruby-lang.org/ja/news/2006/09/12/site-renewal/

格好良くなってる。

Radiant CMS という Ruby on Rails ベースの CMS で構築。

Radiant CMS
http://radiantcms.org/

Radiant CMS のデモを見ると、極めて Zope っぽい。
何でもウェブで編集できちゃう。
素敵。

9.11の詳細なムービー [事件]

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060912_9_11/

その時何やってたんだろ、と過去の日記を見てみたら、
書くのさぼってるし。。。

ただやっぱり過去の日記を読むといろいろ思い出すね。
日記の一番の読者ってやっぱり自分自身だよなあ。

2001年9月の日記
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200109.html

箇条書きを過信してはいけない [コラム]

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/kokugo12/kokugo01.html

ブレスト時の箇条書きと、清書時の箇条書きは違うぞ、と。

マインドマップが流行るのは、

- ブレスト時の箇条書きのように雑然と書いていける。
- アウトプットが清書時のように整理されて出てくる。

というのが理由じゃないかと思う。

でも個人的には、Emacs から離れられない。
メモを取るときに、マウスを使う、っていうオペレーションは、
すごく嫌。
マウスでグリグリするより、Emacs の kill buffer を使うほうが、
個人的には書くときの効率が良いのよね。
清書しながら箇条書きしてくっていうのは、
慣れるとわりとできちゃうし。

ただ、Emacs で箇条書きしたものが動的にマインドマップとして
表示されていく、みたいなプラグインがあると便利かもな。

2006-09-13 Wed

前の会社の同僚と飲み会 [宴会]

新宿にて。
近況報告とかいろいろ。

スキル診断システムのデモ [仕事]

経産省の人や、いろいろな組合の偉い人達相手に、
今作ってるスキル診断システムと、セールスフォースの
のデモをする。

かなり評判良かったみたいね。

案件沢山、会議三味 [仕事]

午前中いっぱい打ち合わせー。

2006-09-12 Tue

JANOG 19 キックオフ宴会 [JANOG][宴会]

沖縄料理屋にて。
ひと足早く沖縄気分。

JANOG 19 staff meeting [JANOG]

汐留にて。
各チェアの思いを語りまくり。

次は沖縄。
楽しく密度の濃いものにしたいね。

ちなみにわたしは Pub 担当。

- ウェブページを作ったり
- 広報、マスコミ対応をしたり
- メールで情報配信したり

ということをするお仕事。
今回は情報を出しまくる、という方向でなんらかの CMS を使う予定。
人数も大幅増員予定。
史上最大人数を目指すぞ。

ということで、求む勇者。

tDiary と Hiki をいじる [computer]

はじめてインストールやら設定やらしてみたんだけど、
良くできてるなあ。

2006-09-11 Mon

特別展 仏像 [アート]

http://butsuzo.jp/

URL 格好良い。
行かねば。

参考)
仏像は奥が深い --> [2006-08-28-1]

プログラムを書くのが好きな人向けのフレームワーク TripletaiL [computer]

http://tripletail.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1088338

ユミルリンクが開発したフレームワークが、
オープンソースで公開されていた。

3年ぐらい前に開発しているのを近くで見てたけど、
かなり速く、ちゃんとした動くものができちゃう。
書き方も、Perl を知ってる人ならわりと素直に書ける。
FastCGI に対応してたり、設定ファイルを柔軟に切換えられたり、
運用も楽。

使い方は tutorial を見ればだいたい理解できちゃうと思う。

自動生成が流行ってるけど、こういう

- コードはちゃんと手で書く
- できあがったものがちゃんと保守しやすい形になる

というフレームワークのほうがプログラマとしては、
馴染みやすいんじゃないかな、とも思うね。
Kahua なんかもそういう思想だし。

サイボウズオフィスのスケジュールを Plagger で取得する [computer]

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060910/1157870407

サイボウズは便利なんだけど、他のシステムと連携ができない、
というのが致命的なんだよね。

Plagger が使えれば便利だよな。

CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに [computer]

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002069.html

便利そうだ。
ネットに繋がらないところで内職する機会も多いので、
手元に Perl 環境作っとこうかしら。

Flicker Map に GPS 情報付き写真を組みこむ

http://www.kanzaki.com/memo/2006/09/11-1

写真に GPS 情報が付いてると便利。
Picasa から Google Map が開けたりするし。

デジカメにGPSが内蔵されたら買いだな。

ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガー達 [][コラム]

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004727.html

企業ブログの「成功の5つのヒント」

・語れ、売り込むな
・頻繁に投稿し、面白いものを書け
・興味のあることについて書け
・ブログは費用の節約になるが時間がかかる
・人の話に耳を傾けよ


企業としてではなく、企業に所属する個人が「顔」を持つ必要があるようだ。


お役所、公務員、というような組織が信頼しにくいのは、
「顔」が見えにくいせいだよなあ、とか思った。

2006-09-10 Sun

「カンブリ アキ」と「ハク アキ」 [ネタ]

そういう名前のアイドルユニットを思いついたのでとりあえずメモ。
アウトプット主義ー。

X-MEN2 [映画]

X-MEN2

先週見た前作が面白かったので(-->[2006-09-03-2])、今週も鑑賞。
面白いじゃん。

X-MEN 1&2 DVDダブルパック

ペケメンって言いたくなるよな、と思って検索。
やっぱりみんなそう思うらしいな。

「ペケメン」でYahoo!検索

RSS の引越し [computer][chalow]

RSS配信に FeedBurner を利用するようした(-->[2006-09-05-4])。
それなりに動いてるみたいなので、元々使っていた RSS から、
FeedBurner のほうに誘導するように設定。

具体的な作業は以下。

- chalow の設定とプログラムを変更。
  RSSの出力ファイルを cl.rdf から別の名前(clbase.rdf)に変える
- FeedBurner の参照元を cl.rdf から cfbase.rdf に変更
- .htaccess に Redirect の設定(以下)
  (index.rdf は cl.rdf へのシンボリックリンク)

Redirect /~sasaki/chalow/cl.rdf http://feeds.feedburner.jp/home/pochi/changelog
Redirect /~sasaki/chalow/index.rdf http://feeds.feedburner.jp/home/pochi/changelog


うまく動いてるみたい。

もう少し様子を見て、Redirect を Redirect permanent に
変更すれば完了。

余談)
FeedBurner の統計データを見ると、
この日記の RSS は Livedoor Reader 使って読んでる人が一番多い。
僅差で Bloglines が2位。
この2つを合わせると半分を超えちゃう。
ユーザー層が偏ってるのが良くわかったよ。

参考)
My RSS 管理人ブログ - RSS リーダーランキング 2006/5版
http://blog.myrss.jp/archives/rss_/index.html

Referrer (Inside): [2013-07-29-1]

仕事中のおやつは常識 [コラム]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/08/news091.html

おやつ重要。
血糖値が下がってくると頭働かなくなるだよ。

職場での IP Messenger のグループ名は「おやつ部」。
最初は1人しかいない部活動だったけど、すっかり人数も増えた。
おやつはみんなで食べるともっとおいしい。

ちなみに前の前の職場では、おやつ置き場が別のフロアにあって、
毎日夕方になるとそこにおやつを食べに行っていた。
いつも補給をしてくれる良い人には大感謝。
でもね、理解のない人からは、いつもおやつを食べてさぼってる人、
と思われてたらしい。
今もおやつ置き場あるのかな?

Google と Yahoo! を比較するサイト [Google]

http://at-aka.blogspot.com/2006/09/google-yahoo.html

検索結果、地図サービスを比較した結果を
視覚的に見せてくれる。

検索結果が意外と違っているのがわかる。
地図も微妙に違っている。
面白い。

用途別に apache のプロセスを分離して最適化 [computer]

http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000450.html

フロントエンドに apache で裏側に Tomcat を置く、
というのは良くある構成。
それと似た発想で、フロントエンドに apache を置いて、
裏側に mod_php用、mod_perl用の apache を置く、という話。

こういうチューニングが必要になることもありそうだな。
美しくない気はするけど。

本当は、どのアプリケーションも、
FastCGI をしゃべってくれれば一番楽なんだけどなあ。

エンゲルバートによる Web思考プロセッサ HyperScope [computer]

http://hyperscope.org/
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-09-09.html#2006-09-09-6

デモが格好良い

DEMO
http://hyperscope.org/demo/index.html

使いこなせれば便利かも。
大きめの共同作業に向いてる気がする。
日本語通るのかな。

OPML で記述するらしい。
OPML は RSS リーダー間でのデータ移行とか、
サイトの情報をまとめて管理するときに良く使われるけど、
こういう使い方もあるのか。へー。

Yahoo!APIを使ったアダルトページ判定 [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-09-2.html

Yahoo!検索APIは、パラメータによってアダルトコンテンツを
検索するかどうかを決められる。
それを利用してアダルトコンテンツだけを検索する、
という話。

オトナYahoo!とか作れば強力なアサマシページになる?

体調不良 [生活]

風邪が直らんのう。
1日家でゴロゴロする方向で。
やんなきゃいけないこと山積みだし。

2006-09-09 Sat

休日出勤 [仕事]

新しいシステムの連携に不備があって、その部分はまだ手作業が必要。
そのため休日出勤することに。

でも休日は割り込みがないので仕事がサクサク進むな。

Movable Type のカスタマイズ技を紹介するブログ [computer]

http://marienbad.jp/MTcustomize/

カスタマイズしなきゃいけないネタがあるかもしれないのでメモメモ。

以下もメモメモ

かなり使えると思った Movable Type プラグイン本
http://marienbad.jp/blogs/2006/01/movable_type.html

Movable Type ブログ拡張ぱーつ&デザインガイド

Referrer (Inside): [2007-03-06-2]

乙武洋匡氏のブログの小炎上で寄せられたコメントを深く吟味する隊長 [ネタ]

http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/09/09_034408.html

ダカーポとか週間文春とかを読む感じで楽しく読める。
03時44分に書いてるところもネタっぽくて素敵。

アマゾンと、ロングテールに関する"大きな勘違い" [コラム]

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/net/economy/060907_amazon/index.html

「ロングテールをやればもうかる」のではなく、
「絶対的地位の規模を獲得すれば、ロングテール“でも”
利益が出せるようになる」と見るのが正しいのではないか。


現在のアマゾンが得ているのは、ロングテールによる
「新しいタイプの利益」というよりも、オールドエコノミーでも
見られる、成熟・衰退市場で絶対的地位を獲得することによる
「残存者利益」であり、「古典的なタイプの利益」
なのではないだろうか。


連載の第2回、第3回で紹介したグーグルやイーベイと、
アマゾンのビジネスモデルがまったく違うことが
おわかりいただけたかと思う。


グーグルやイーベイは、「金持ちロングテール」
アマゾンは、「貧乏ロングテール」、と。

それにしても売上の伸びがすごいよな。
毎年1千億円伸びてる。
こういう数字って説得力あるなあ。

蔵書リスト作成用バーコードリーダー [道具][]

http://www.yomupara.com/barcode_reader.php
http://dkiroku.com/

本のバーコードを読みとると蔵書リストができあがる。

欲しくなるね!
嫁が欲しがらない限り買わないと思うけどな。

バーコードリーダーはちゃんと規格化されてるので、
機種は選べるっぽい。
マウスと一体化したものとか格好良さげ。

USB接続 バーコードリーダ
ペン型スキャナー
バーコードリーダー内蔵マウス

2006-09-08 Fri

いまわしいモザイクを除去する MotionDSP [下ネタ]

http://www.100shiki.com/archives/2006/09/_motiondspcom.html

エロビデオのモザイクがなくなるのが先か、
モザイク除去装置ができあがるのが先か。

あー、過去の名作を見るときに使えるので、
モザイクがなくなった後でも需要はあるか。

日本の著作権は「鹿鳴館」である [コラム]

http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20060904/109190/

フランスすげー。

フランスの国立視聴覚研究所が、過去制作された
10万本のテレビ・ラジオ番組を、ほとんど無料で
公開しているんですね。
8割ぐらいは無料で見られる。


フランスの著作権には「パロディ条項」というのがある。
要するにパロディを創作物として認めるという内容なんですよ。


著作権法が全然良い方向に改正されないのは大陸法的な
考え方の問題ってのものあるのか。なるほどね。

19世紀から20世紀頭にかけて、各種の大法典が各国に整備されました。
そのときに法のベースとなる原則の論理的な演繹の結果、
「すべての法現象に関する回答は大法典に準備された」
という建前を立ててしまった。
つまり、法典の中に何でも網羅されているという考え方を
取ったわけです。


「今の法律はおかしいから、もう壊してつくり直しちゃえ」
なんていうことは、法律学の負けを認めることになる。


負けや失敗を認めることは、恥ずかしいことでもなんでもなくて、
良い出発点に立つことなんだけどねえ。
現実を直視する勇気って、どうやったら身につくものなんだろ。

知識共有を阻む37の壁 [コラム]

http://akihitok.typepad.jp/blog/2006/09/37_efa5.html
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-09-07.html#2006-09-07-4

問題はシステム化で解決、と。
システム化できないのはアイディアが足りないから、と。

教育っていうのが多分キーになるな。
子供はゲームから様々なノウハウを学ぶ。
大人も大人が好むものから様々なノウハウを学べれば良いのか?
エロゲー???

2006-09-07 Thu

サーバトラブル対応 [仕事]

駒沢方面の、DNS、ウェブサーバがお亡くなりになった。
別のサーバに、IPアドレスを2つ持たせて、
bind と apache をセットアップして急場をしのぐ。

1時間で終わるよな、と思ったのに、2時間かかった。

- 最近手を動かしてないので凡ミス連発。
  初心者がはまるようなところにはまりまくり。
- 手持ちのテンプレートが古くて修正が必要だった。
- 新しい OS 環境に慣れてなかった。

プロとしての腕が落ちてるのを実感したよ。
現場作業やんなきゃどんどん駄目になっちゃうね。
ちょっと悲しい気分になったよ。

雑誌取材 [仕事]

作ってるシステムの話とか、セールスフォースの話とか。
今日は髭をそってきた。

日本語入力メソッドランキング [computer]

http://lislog.livedoor.com/r/1113

上から

ATOK
skkime
MS-IME
T-Code
ことえり
AquaSKK
MS Natural Input
SKK
FreeWnn
skkinput
TUT-code
Canna
Wnn
kinput2
kinput
VJE
Anthy

母集団偏りすぎ。
SKK ユーザー多すぎ。
T-Code が4位って絶対におかしい。

skkime を使ってるけど少数派じゃないんだ!
なんだか良い気分になったよ。

ソフトウェアのリリースは政治パフォーマンス [computer]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060906/p2

一般人には適当なチェックポイントは必要だし有用。
バージョン番号で言うほうが、日付で言うより楽だし。

でもリリースに気を使って、一般人向けに Stable 版を
用意するより、リポジトリのみで管理するほうが
将来的にはトータルコストが安くなる可能性はあるよな。

Windows Update や、ウェブによるサービスのおかげで、
ソフトウェアは動的に更新される、
というのが常識になりつつあるしね。

LL RING 動画配信開始 [LL2006]

http://www.sbbit.jp/article/art.asp?newsid=2658

LL RING(--> [2006-08-26-1]) の動画が公開された。
あらためて見ても面白いね。
裏方をやってたので全部聞けなかったのよね。
こういうの助かるわー。

Ocaml の「はぁはぁ」音声が良く聞こえないのは残念。
でも面白いので、Ocaml は見とけ。
「みんな苦しんでます。はぁはぁ。私も苦しいです。」

スキンヘッド + ウクレレ の Scripting for Java もいいぞ。
この時のマイクスタンドはラクダレスラーだったんだけど、
それが写ってないのは残念。

Squeak のデモは、むちゃくちゃ格好良いぞ。
これも必見。

GPL にまつわる10個の誤解 [computer]

http://www.rubyist.net/~matz/20060831.html#p02

GPL に限らず、ライセンスや法律等を理解するには、
序文を読んで「心」を理解するのが重要。

序文ぐらいなら短いので読んだことない人は、
とりあえず読んどけ、と。

GPL 日本語訳
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html

それと、ストールマンが、なぜ GPL を発明しなきゃ
いけなくなったか、という背景も知っておくと、
より理解と共感が深まると思う。

この辺かな。

http://faif.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?chapter09

2006-09-06 Wed

YouTube プラグイン [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-05-2.html

設定してみた。

うまくできるかな、と。


百万人が涙した、マクドナルドのバイト少女のYouTube [コラム]

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060501

マクドナルドでバイトをして家計を助けていた17歳の高校生が、
精神障害者に刺殺されてしまった。
新聞では1行でこういう話はまとめられちゃうけど、
ネットによって広く知られるようになり、
ある種のムーブメントになった。

SNS からのムーブメントって強力そうだな。

- ビジネス
- 政治
- 学術
- お祭り騒ぎ
- 宗教

切り口毎にいろいろとアイディアを考える人はいるだろうな。
ちょっとした善意や好意を集約するっていう仕組みは
すごく良い面もあるけど、ある意味危険な側面もありそうだよな。

まあでも、良心のかけらもないマスコミ報道よりは、
ネット上の大衆の良心のほうがマシかな。
ジョンベネ事件の報道とか見てるとそんな気はするよね。

ジョンベネ報道反乱の裏は?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_460c_1.html

中原永世棋聖の師匠、高柳敏夫名誉九段死去 [将棋]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000041-mai-peo

縁あって何度か家にお邪魔をしたことがある。
勝負に生きてきた人独特のオーラを身にまとった方でした。
ご冥福をお祈りします。

2006-09-05 Tue

ニールズヤード ラベンダー エッセンシャル オイル [生活]

ニールズヤード ラベンダー 10ml

嫁から誕生日のプレゼントにもらった。

これ、良いですよ。
リラックス効果ありまくり。
寝る前に頬と眉の上に1、2滴塗るとあっという間に夢の世界に行けます。

Wikipedia - ラベンダー

All about 万能オイルとしてメジャーな「ラベンダー」
http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/closeup/CU20050301A/index.htm

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

キーツマンゴーとアップルマンゴー [食べ物]

1ヶ月遅れで誕生祝い。
例年どおりラタトゥイユを作ってもらう。
おかずに鶏肉の香草焼き。

デザートは、嫁の実家から送ってもらった
キーツマンゴーとアップルマンゴー。

キーツマンゴー
アップルマンゴー

マンゴーを自分の家で食べたのは初めて。
種、平べったいんだねえ。

世界のBSDサーバの統計情報 [computer]

http://bsdstats.org/
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/89975

BSDの利用者数や動作環境の情報を集めて公開することで、
ソフトウェアやハードウェアのベンダのサポート向上を目指す、
というプロジェクト。

とりあえず参加してみたよ。

RSS配信に FeedBurner を利用することにしました [computer]

http://cl.pocari.org/2006-09-04-1.html

さあ,ちょっと羨ましくなってきた人,
FeedBurner を使ってみてはいかがですか?


羨ましくなったので真似。
chalow のテンプレートを変更っと。

Referrer (Inside): [2013-07-29-1] [2006-09-10-7]

有価証券報告書から見るミクシィの未来 [ネタ][mixi]

http://marienbad.jp/blogs/2006/08/post_28.html

スナップショットとして貴重な資料。
こういう資料は1年後ぐらいにあらためて見なおすと面白い。

現時点では

- かなり儲かっている
- 原価が低く利益が高い
- 財布のひもが堅い

ということがわかる。

ここ数年を分析した資料とか誰か書かないかな。
相当面白いと思うんだけど。

Suica の乗車履歴を晒すことの問題 [computer][ネタ]

http://www.radiumsoftware.com/0609.html#060905

IC カード乗車券 Suica の内部には直近 20 件の乗車履歴が
保存されている。
また Wikipedia によれば,この履歴情報の読み出しには
暗号鍵によるアクセス制御が施されておらず,
誰でも自由に読み出すことが可能であるとされる。


この乗車履歴情報を視覚化し動画の形で再生し、
乗車履歴の解析を開始し,そこから導き出される
様々な答えを勝手に読み上げる、というデモの話。
生活圏とか行動パターンとかがわかっちゃう、と。
怖い話だなあ。

LL Ring の英語の記事 [LL2006]

http://telebody.net/wordpress/

LL Ringを取材にきてくれたMatt Rosinさんが
英語の記事を公開してくれました。


ボクシングじゃなくてプロレスなんだがなあ ;-p

2006-09-04 Mon

風邪をひいたか? [生活]

喉が痛い。
熱っぽい。
体が微妙にだるい。
おやつを食べるのを忘れた。

多分風邪ひいたな。
薬を飲んで寝るー。

叱る時、やってはいけない10か条 [コラム]

http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20060821B/index.htm

子供相手の話なんだけど、大人相手にも有効。
年を取って幼児退行が始まっちゃった人とかね。

グレさせようと思ったら逆をやればOK。
それも大人相手に使える。

ソフトウェア環境まで含めてその人の能力 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060830/p2

どんな環境で仕事してるの?
っていうのは面接のとき良く使ったなあ。

ちゃんとしたエンジニアは自分の環境と方法論を確立してて、
かつ常に進歩し続けてるのよね。

- 基本的な生活ツール
- 情報ツール
- コミュニケーションツール
- 開発ツール
- 管理ツール

これらそれぞれについて、

- なぜそれを使ってるか
- いつ頃から使っているか
- 良い点、悪い点
- 移行を検討しているツール

なんかを聞いてみると実力はだいたいわかる気がする。

Referrer (Inside): [2007-05-17-5]

2006-09-03 Sun

Haskell を使った関数型プログラミング [computer]

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060830/j_j-cb07186.shtml

IBM の developerworks の記事。

Referrer (Inside): [2006-09-15-6]

GmailログインURLのまとめ [computer][Google]

http://gmail.1o4.jp/login.html

ログインURLは一つだけじゃない!!
PC,携帯,SSL(暗号化),ATOM,カスタムログインなど、
いろいろあるログインURLを整理しました!


ここからリンクがはってある

Gmailを携帯・PHSで読む方法
http://gmail.1o4.jp/mobile.html

ここも参考になるな。

X-メン [映画]

テレビでやってたのを片手間で見る。
せっかちなので Wikipedia も見る

Wikipedia - X-メン

設定に爆笑

ウルヴァリン
...
女性に手が早い。
かつて日本に滞在していた時に、ヤクザの娘マリコ・ヤシダと結婚したが、
彼女はヤクザの抗争のためフグ毒で暗殺されてしまった。


シルバー・サムライ(本名:ケンイチロウ・ハラダ)
日本最大のヤクザ、ヤシダ家の総帥。
銀色の甲冑に身をつつみ、エネルギー波を物質に発生させる能力を持つ。
刀をタキオンブレードとしてあらゆるものをぶった切る、
ある意味無敵なヤクザ忍者。
マリコ・ヤシダの従兄。


マツオ・ツラヤバ
歴史ある忍者集団ザ・ハンドの首領。日本人。
数々の殺人技と超人的な技を身につけており、
世界中で暗躍している。
普段はビジネスマンとして行動している。
本当は「ツブラヤ(円谷英二からか?)」と命名したかったらしいが、
間違ってツラヤバという不思議な名前になったといわれる。


映画は予想外に面白かったよ。
2も見たくなった。

X-MEN 1&2 DVDダブルパック

Referrer (Inside): [2006-09-10-8]

木浦食堂、整体、カフェバッハ、お買物 [生活]

木浦食堂でランチ。
いつもながら大量のおかずが出てくる。
今日は6品。
その中に不思議な食材があって、なんだろうねえ、
と言ってたら隣にテーブルのお客さんが、
トラジ、桔梗の根だよ、と教えてくれた。


家に帰って昼寝をした後、自転車に乗って上野へ。
整体に行き体をほぐしてもらう。


その後自転車でカフェ・バッハヘ移動。
ひさしぶりのはずなんだけど、顔を覚えられてるよなあ。
いつ行っても素敵なお店。
コーヒーもおいしい。
こういうコーヒーを毎日飲めれば幸せなんだがなあ。

カフェ・バッハ
http://www.bach-kaffee.co.jp/


三輪に寄って買物をして帰宅。

2006-09-02 Sat

狛江で打ち上げ [生活][食事]

美人フルーティストと旦那さんに連れられて狛江に移動。
「吟ぎら亭」というお店で打ち上げ。
雰囲気も良いし、食事も美味い。
でもこのお店、グルナビにもlivedoorグルメにも載ってないのよね。

それにしても狛江は面白い街だ。

ダルマ型とかの古い自転車が展示してある自転車屋があったり、
(しかも名前が長寿自転車商会)
今にも歩き出しそうな巨大なサボテンがあったり。

看板の歯脱けぐあいっぷりも土地柄か。
「あ」が抜けて「ゆでげパスタ」になってるお店があった。
意外にもそこのお店はすごく美味しいらしい。
狛江駅の看板も、所々照明が落ちてて、
「狛江駅」-->「白江尺」になっていた。
中国の地名っぽくてナイス。
さらに「パ」の文字が落ちてるパチンコ屋まであるらしい。
すげーぜ、狛江。

発表会を聴きに行くついでに南大沢を散策 [音楽][生活]

嫁がプロコフィエフのフルートソナタの伴奏をする、
というので南大沢に行く。

相当難しい曲なんだけど良く演奏できるよなあ。
音楽教室の発表会ということで、他の人々は、
長くてせいぜい5分ぐらいの枠だったのに、
1組だけ20分も使って良かったのかしら。
あきらかに1曲だけ、おかしな和音とリズムの曲だし。
演奏中に聞いてる子供の目が微妙に泳いでた。
まあ無理もない。

まあとりあえずアサマシっと。

近代フルート・ソナタ集
プロコフィエフ フルートソナタ

発表会のなかの1枠だったので、他の人が演奏してる時間は、
南大沢の駅周辺を散策。

お洒落なお店が沢山。
シネコンもある。
ディズニーランド的というかなんというか、
テーマパークみたいになっている。
路上では大道芸をしてるし、お猿さんも芸をしている。
小さい汽車も子供達を乗せて走っている。
犬が沢山お散歩中。
子供も沢山。
家族連れも沢山。
都立大学、改め、首都大学東京、も駅前にあるせいか、
若者も沢山いる。
良いとこだなあ、と思ったよ。

調べみたら、開業したのは 1988年。
栄え出したのはここ10年ぐらいみたいなのね。
wikipedia 便利便利。

Wikipedia - 南大沢駅

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

2006-09-01 Fri

訃報を聞く [生活]

3つ前と2つ前で一緒に働いたことがある方が突然亡くなった。
直接仕事で絡んだことはないはずだけど、
顔はいつも合わせてたのでびっくり。
ご冥福をお祈りします。

捺印ナビリティ [computer][ネタ]

http://q.hatena.ne.jp/1155890996

決済者が捺印しやすい、つまり「いいよ」と言いやすかどうか、
という意味。

質問者は元同僚だったりする。
LL RING で、質問時の背景とか聞いたよ。
いちおうメモ。

普通の linux マシンを LVS で冗長化。数百万円のロードバランサの代わりになる。 [computer]

http://neta.ywcafe.net/000639.html

ロードバランサって高すぎるよね。
安い箱を作ったらバカ売れするんじゃない?、
という話を3年ぐらい前にしてたんだけど、
いろいろ金額と積み上げてくと、結局、箱買っちまえ!、
ということになっちゃうんだよね。
運用が楽なんだもん。

第五世代コンピュータプロジェクト・アーカイブス [computer]

http://www.icot.or.jp/ARCHIVE/HomePage-J.html
via http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1a529720d99d05f354e96d4b82a1b331

ICOT の遺産。
産業的な成果が出なかったので、通産省としては失敗だけど、
失敗から得られる知見というのもあるわけで、
学術的には大きな価値を持つものだと思う。

お金は使いすぎだと思うけどね。

Google の大規模データ処理モデル MapReduce の解説 [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060831

MapReduce は Google が実際に使ってる分散プログラミングモデル。
大規模データの処理プロセスを「mapタスク」と「reduceタスク」の
2つの処理に分解することで、分散処理を可能にする。
素直に分散処理ができるので、スケーラビリティが非常に高い。
なるほどねえ。

JavaScript 用デバッグコンソール IEerBug [computer]

http://tech.nitoyon.com/javascript/application/ieerbug/

IEerBug は Internet Explorer 6.0 と FireFox 1.5 で動く
JavaScript 用のデバッグコンソールです。


FireBug と同じ console.log、console.debug などの関数が
使えるため、FireFox と IE の両方でデバッグする場合に便利です。
コンソールに出力したオブジェクトを、DOMインスペクタを
利用して解析することも可能です。


JavaScript のデバッグってすごく面倒。
こういうツールがあると少しは楽になるんだろうな。

関連)
JavaScript の暗黒面を覗く --> [2006-04-10-4]

マイミクシィグループ、コミュニティ管理機能 [mixi]

mixi で、マイミクシィをグループ分けできるようになった。

マイミク 232 人を逃避がてら分類してみた。
(重複ありね)

仕事関係: 98
音楽仲間: 80
JANOG: 47
イベント関連: 10
学校関係: 17
家族関係: 1
会ったことがない: 2 (最近ひとり増えた)
個人的にリスペクト!: 25

予想どおり仕事関係で知り合った人が多いなあ。
転職しまくってるからな。
でも音楽関係もそれに迫るいきおい。
ここ数ヶ月のマイミクさんの多くは音楽関係だったりもする。
JANOG関係の知り合いは一時期に集中しているね。

こうやって棚卸しをしてみると、mixi のユーザー層が、
マニア層 --> IT関係 --> 一般人 と変わっていってるのが、
良くわかるわ。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20