前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2005-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2005-11-30 Wed

散髪 [生活]

あんまり短くならなかった。
もう1回行くかも。

テンキー付き電卓 [道具]

テンキー付き電卓 Canon LS-12TKII-BK

買ってみた。

- 普通のテンキーとしても使える。
- その場合はカーソルキー等もテンキーに付いてて便利
- 普通の電卓としても使える。
- 計算した結果を送ることができる。
- 税込み金額、税抜き金額が、1ボタンで計算可能。

ということで、予算計画書なんかを作るときには
とても重宝しそうだよ。

でもなるべくそういう仕事は上司にお願いして、
私自身は使わない方向で考えておりまする。

Referrer (Inside): [2006-02-09-4]

資料渡し & お買い物 [仕事]

新宿で資料の受け渡し。

ビックカメラで高い買い物。
ポイントで消耗品等を購入。

「やまたい国」で寿司と蕎麦 [食事]

五反田で食事。
前回[2005-11-09-1]、名前をメモしそこねてたんだけど、
今日はメモってきた。

五輪鮨の系列店らしい。
今年8月にオープンしたばかりで、板さんは、
それまでは五輪鮨にいた人らしい。

ぐるナビに載せるのとかは断わってるらしいので、
五輪鮨のURL だけ載せとくです。

五輪鮨
http://www.gorinsushi.com/

ちなみにここも美味いらしい。
でも一緒にうまい蕎麦が食えるのは「やまたい国」だけ。

羞恥心はどこへ消えた []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004023.html

橋本大也氏の書評。

羞恥心=相手との関係の重要度×自己への評価の不安度


恋する乙女は、羞恥心に満ちているわけだな。
羞恥心が気持ち良いと感じるメカニズムを解く鍵がここにある!。

....それは発想の飛躍かもな。
でも羞恥心を過剰に大きくすると、相手との関係の重要度が
上がったように錯覚する、という効果はあるかもしれん。
つまり、積極的に羞恥プレイをしまくる、ことで、
相手に、自分は重要だ、と思わせることができる?

それと、この関係式から考えると、恥知らずというのは、
周囲との関係はそれほど重要じゃなく、
自分がどう思われてもそんなに不安じゃない、
という人のことなのだな。
まあヲタクと呼ばれる人が持っている特性の一つかもしれん。
そういう人は元々の羞恥心が少ないので、ちょっと与えると、
重要度フラグは立ちやすい気がする。


まとめよう。
ヲタクを恋に堕とすには、ヲタクに恥ずかしめを与えれば良い。
つまり、ツンデレ、の、ツン、の部分が有効だと考えられる。


ちなみに書評を書いた橋本大也氏は、
2ヶ月前の検索会議[2005-09-30-5]において、
ツンデレを知らなかったということを攻撃されていた。

もはや現代用語の基礎知識らしいよ。

ツンデレ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC


それと来年は、ツンドク、も流行るらしいよ。

ツンドク
http://d.hatena.ne.jp/ryoko_komachi/20051125/1133192459

2005-11-29 Tue

ピラミッド弁当 [ネタ]

http://pyramid.kayac.com/shop.html

ピラミッドパワーで、弁当もおいしくなる。
銅職人がひとつひとつ手作り。
受験に、初めてのデートに!
お値段はなんと今なら 28,000 円!!。

ダイソーで売ってたら衝動買いするのになあ。

Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる [ネタ]

http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/aabc.html

人の問題に帰着させて、あの人は駄目ー、
というのはわかりやすい。
たしかに、足を引っぱったり、出る杭を叩く上の人っていうのは、
いるわけだしね。
でもまあ、そういう人の存在を許す、というのは、
小さい組織の場合にはたしかに人の問題なんだけど、
ある一定以上の組織の場合は、多分組織の問題だと思う。
Aクラスの人を採用したほうが、みんなのメリットになるという
仕組みをちゃんと作ってやるのが本当は重要。
その辺が人事の醍醐味で奥が深いところだと思うんだよね。

「ふつうのプログラマのための関数型言語入門(仮) []

http://i.loveruby.net/d/20051129.html#p01

監修の山下さんはふつうのプログラマじゃないんだけど、
ふつうのプログラマの気持ちがわかるんじゃろか???

ふつう以下のプログラマの目が欲しければいつでも言ってくらはい。

mala さんを擁護する [ネタ]

http://nnri.dip.jp/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&address=764

malaさんに一度会ってみれば分かるけど、変人だ。
普通ではない。だけどしょうがないんだよ。


最上級の褒め言葉だ。

mala さんとは面識はないけど、遠くから何度か見かけたことがある。
たしかに変。でも楽しげではある。
次代のスター候補だな、とも思う。いや失礼、もうスターか。
ギークでも、ナードでも、ニートでもなんでも良いので、
スポイルされずに、今後もとんがりまくっていて欲しいなあ、
と思うですよ。

周囲の人にやって欲しくないのは、足をひっぱるような行為だね。


と、良い人のふりをしておく。

追記)
あー、ちなみに徳保さんは別に足をひっぱってないと思うですよ。
書いているコラムを読めばわかるんだけど、徳保さん自身は
バランス感覚に優れた良い人だと思うです。
問題のコラムは、いきがかり上 mala さんへの苦言みたいな形に
なってるけど、内容は geek って困るよね、
という普通の人的な視点で書かれたものなのよね。
ネットでの反応を見ると過剰反応気味だけどそれもどうかと思う。

Referrer (Inside): [2012-06-24-3] [2007-05-05-26]

はてなリング「ChangeLogメモ」のロゴ [chalow]

http://at-aka.blogspot.com/2005/11/changelog_26.html

PostScript で直書きして作成したものらしい。

PostScript は Forth と同じようなスタック型の言語。
面白いしわりと簡単なので読んだことがなければ、
ソースを読んでみてくださいませ。
ちょっとだけ視野が広がるです。
ちなみにソースを読むにあたっては逆ポーランド記法だけは
理解しておいたほうが良いかも。

逆ポーランド記法 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A8%98%E6%B3%95

PostScript - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript

Forth - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Forth

RubyForge、1000プロジェクトを超える [computer]

http://japan.linux.com/opensource/05/11/29/0227225.shtml

RubyForge: Software Map
http://rubyforge.org/projects/

たしかに沢山ある。
眺めてると楽しいよ。

今一番活発なのは RRobots、C-Robots/Robocde のクローンらしい。

それなりの規模のコードをJavaで作った人なら誰でも、
Javaがもはや楽しい言語ではなくなったことに気付いています。
プログラマはコーディングがまた楽しくなるような環境へと
動きますが、コーディングというものは、生産的でなくては
楽しくありません。
そして、そのような言語に出会ったにもかかわらず、
アプリケーション開発に使用しないのは、
怠慢だと言われても仕方のないことです


「怠慢」って言いきっちゃうのはすごい。
でもまあわかる。

「楽しさ」というのは測定しにくいし、理解しにくいし、
しかも誤解されやすい概念ではあるけど、
おそらく、マズローの自己実現理論で言うところの、
自己実現の欲求を満たす、ということに近い気がする。

マズローの自己実現理論 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

自己実現理論によると、下位のレベルの欲求が満たされないと、
上のレベルに移行できないわけで、それが、
プログラマの楽しさを説明しにくい理由のような気もする。
下位のレベルの要求を一生懸命満たそうとしている人にとっては、
「楽しい」というセリフはムカつく以外の何物でもないのかもしれない。

でもねえプログラムを書くことが自己実現に結びつかないという
プログラマがいるのであれば本気で転職を勧めるです。
その状態でプログラムを書くというのは、
本人にとっても周囲にとっても良いことないしね。
職業なんていっぱいあるわけだし。


以下はスラドの記事。
いつもどおり内容はないけどいちおうメモ。

http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/11/29/0252247

1000億円失なって - ツカサの社長の情報整理術 [情報]

http://www.222.co.jp/president/daily/

ウィークリーマンションを経営していた株式会社ツカサの社長の
書いた書籍をウェブ化したもの。(逆か?)

ウィークリーマンションを経営していた株式会社ツカサの社長は

日本有数の資産家 --> バブル崩壊、負債額1000億円 --> 復活

という修羅場をくぐっていたらしい。
ウィークリーマンション事業自体はリーマンブラザーズに売却し、
今は、マンスリーマンション、SOHO支援、ホテル等の不動産事業、
情報サービス事業、福祉事業等の多角化経営をしている。
全然知らなかった。
社長の妹さんとはバイトをしていた西小山の麻雀屋さんで
良くお合いしてて、やたらツキが太いお姉さんだなあ、
すげーや、と思ってたんだけどそのお兄さんもすごい人なのねえ。

面白いので、まあ読んどけ、という内容。
修羅場をくぐった人だけに、情報がすべての価値の根源である、
という言葉にとても説得力がある。
魔法の裏側には膨大な技術の蓄積があるように、
予言の裏側には膨大な情報の分析があるものなのよね。
このコンテンツの裏側の情報をすごく聞きたい気がする。
怖い物見たさ、ってやつだけどね。

ツカサではネット新聞なんかもやっている。
読んでみるとわりと生の声が書いてあって面白い。
ついついメルマガに登録してしまったよ。
本当は RSS 配信してくれるのが一番良いんだけどねえ。

ツカサネット新聞
http://www.222.co.jp/netnews/

ツカサネット新聞ではお伝えできない笑いと感動とエロを
お届けする新聞もやってる。
まだあんまり読んでないけど、こっちもわりと面白い。

噂のネット新聞DX
http://www.222.co.jp/netnewsDX/

どちらも新聞と名前を付けてるけど、記者登録は誰でもできる。
Livedoor PJ ニュースより良さげ。
今、ライターは何人いるんだろ?

9/1 プレスリリース
http://www.222.co.jp/company/press/20050901.html

これを読むと、オープン1ヶ月半で、1日に20数本の記事投稿、
5人前後の記者登録があるらしい。
9/1時点で記者は260人を超えているとか。
リアルな事業を持ってる会社ってやっぱり強いなあ。

さらに調べていくと、マイツカサ会員登録しておけば、
マイページを持てたり、BLOGを持てたり、
BLOGを書くとポイントが付いたり、今的な仕組みもある。

http://www.222.co.jp/guide/

ワンワンオフィスをオークション形式で販売してたりもする。

http://www.222.co.jp/auction/

ツカサのサービスは実は全然利用したことがないんだけど、
登録しとこうかのう、という気にちょっとなった。


via http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004018.html

橋本大也氏の「起業バカ2」の書評。
この本も面白そう。

RedRails 0.5公開 - Ruby on Rails 統合開発環境 [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/29/042.html

RoR、マジで流行ってるな。
Windows であればバイナリがあるので簡単にインストール可能できる。
使い方は Eclipse とほぼ一緒。まあ当たり前か。

Instant Rails と組み合わせれば、お手軽に開発環境と
実行環境が手に入る。
もう開発のためにに UNIX なんか覚える必要はまったくないんだねえ。
こんなにお手軽で本当に良いのか?、と思ってしまうのは
オールドタイプなのかもしれんなあ。
買ってでも苦労をしろ、という言葉って、今の世の中では
超説得力ないよなあ。

参考)
超手軽に Ruby on Rails 試せる Instant Rails --> [2005-11-18-11]
自習に便利な Top 12 Ruby on Rails Tutorials --> [2005-11-24-10]
「Ruby on Rails」入門 --> [2005-09-13-2]
1時間で覚える Ruby, Python --> [2005-03-31-4]

2005-11-28 Mon

ガンダムSEED DESINY の解説サイト - ルナマリア様が見てる [ネタ][ガンダム]

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hiro-har/luna.htm

ガンダムSEED DESINY は見てないんだけどこれ読むと面白そうだな。
見なきゃいかんのかのう。

参考)
ガンダムSEED が見たくなる FLASH --> [2005-04-24-2]

Referrer (Inside): [2006-04-11-1]

Ajax が REST に及ぼす影響 [computer]

http://www.rubycolor.org/takahashi/xmldevday8/img0.html

REST と Ajax は仲が悪いようで実はそうじゃない、
ということを漠然とは思ってたけど(--> [2005-11-11-8])、
その見方は正しかったっぽい。

とても良くまとまっている。勉強になりました。
でも高橋メソッドなので、まとめて見れないのはつらい。
ポイントだけピックアップ。

- ウェブアプリの以下の問題を解決したのが Ajax
  - 表示の変更がページ単位になってしまう
  - 何か操作するとサーバにアクセスして待たされる

- Ajax の技術自体はそんなに新しくないけど、
  Google が全面的に採用して、キャッチーな名前を付けたおかげで
  爆発的に流行った。
  名前重要

- REST の技術的特徴
  - サーバがデータを持つ
  - サーバは状態を持たない。状態はクライアントが持つ
  - クライアントがキャッシュを持つ
  - ゲートウェイやプロキシを自由に置ける
  - サーバからコードをダウンロードしやすい

    --> Scale しやすい
    --> 実は Ajax を予感させる考え方

- REST で超重要なのは URI。
  - URI は「リソースの表現」
  - 「リソース」は状態に依存しない
  - 状態に依存するものは「リソースの表現」
  - REST では「リソースの表現」をサーバからクライアントに転送する

- Ajax で作られたアプリはブックマークできないので
  RESTful じゃない、というのは性急すぎ。
  - そもそも選択したボタンとか入力したテキストとか
    ブックマークできないものは元々あった。
- Ajax でもブックマークできる URI を割りふることは可能。
  例えば Google Maps。クエリストリングスに埋めこみゃ良い。
- どう割りふるかは、Ajax アプリケーションの設計上の問題。

- Web1.0 から Web 2.0 の時代で変わったこと
  - リソースを混ぜて表示するようになった
  - コード オン デマンド
  - サーバの representation と クライアントの representation が
    等価であるとは限らない。
  - サーバの representation は URI で指定できる。
  - クライアントの representation は URI で指定できなくても良い。

- Web の RESTful じゃない点の一つに Coockie による
  セッション保持がある。
  - 毎回 BASIC 認証する、という方法もあるけど、、、、
  - クライアントで remixing という考え方だと、
    認証が必要な部分とそうでない部分を分けられる。
  - Ajax を使ったほうが Scalable になるかもしれない


それにしてもさすが高橋メソッド。
243ページもあるとは。

参考)
高橋メソッドについて(ルパンメソッド) --> [2005-04-07-1]
高橋メソッドなプレゼンツール --> [2005-04-08-4]
高橋メソッドによるエヴァンゲリオンのあらすじ --> [2005-06-05-7]
高橋メソッドを実現する Perl モジュール --> [2005-08-29-10]
less プレゼン meets 高橋メソッド & もんたメソッド --> [2005-09-08-1]:

リコーマイツール フリーウェアバージョン [computer]

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se162125.html

リコーが出していた Mr.マイツール、というビジネスパソコンで
作ったデータを読み出せないか、という相談を受けた。

Mr.マイツール、って何さ?
と検索してみたけど情報が意外と出てこない。
old-computers.com にもないし。

old-computers.com - company 名「R」で検索
http://www.old-computers.com/museum/company.asp?st=1&l=R

でもまあ、情報を見たところ普通の互換機らしい。

問題のデータは、一緒に売られていた、リコー製の統合ソフトで
作成されたものらしく、今はフリーウェアになって公開されていた。

マイツールは、データベース機能、表計算機能、グラフ作成機能、
ワープロ機能などの豊富な機能を、1つの画面上で操作できる
融合型ソフトです。
しかしマイツールは、読む、書く、計算するといった平易な
「人の言葉(命令)」で使うので、初心者の方でも、それらの機能を
簡単に仕事に活かすことができます。
だからマイツールは、自分の仕事なりを考えて、
できるだけ自分で使っていただきたい。
そうすればマイツールは、今までできなかった、
または気がつかなかった新しい仕事のやり方を発見させてくれます。
人の知恵を形にできる道具、それがマイツールなのです。


ちょっと使ってみたくなるコピーだのう。

この辺読むとべた褒めだし。

http://www8.plala.or.jp/farm432/Profile/pc.htm

幕末〜西南戦争FAQ [歴史]

http://mltr.e-city.tv/faq04.html
via http://dkiroku.com/

実家が福島なので、戊辰戦争の会津藩の悲劇については、
それなりに伝え聞いている。
会津の人ではないけど、近所だからな。

戊辰戦争というのは相当うさんくさい革命なんだけど、
そういうものが成立してしまった、というのは時代の波なんだろうな。
激動の時代を生きるには、時代の波にちゃんと乗ることが、
重要なんじゃないかと思う。

以下の本は図書館で借りて読んだんだけど、
うさん臭さが良くまとまっていてなかなか勉強になった。

会津藩はなぜ「朝敵」か

FreeBSD なあなたのための zsh 設定 [computer]

http://devel.aquahill.net/zsh/
via http://dkiroku.com/

生活環境として FreeBSD で zsh を使っております。
全然設定らしい設定はしてないんだけどそれでも zsh は便利。
そのうちちゃんと設定するかも、ということでメモ。

全てのWeb開発者必見 - Fluxiom [computer]

http://la.ma.la/blog/diary_200511260836.htm

すごいらしい。でも見えない。混んでるのか?。

「下流」の人かどうかを簡単チェック [ネタ][]

http://nais.to/~yto/clog/2005-11-27-6.html

こういう書評、流行りそうだのう。

自分らしさを求めるのは「下流」なのか。
上流って大変なんだのう。

ロゴブロックでエッチ [下ネタ]

http://drew.corrupt.net/lp/
via http://taka.no32.tk/diary/

リカちゃん人形買えよ、とか思った。

ニート大学 [ネタ]

http://yabe.mt.tama.hosei.ac.jp/neet/

しっかり作りこんである。
ネタもここまでやると立派。

YABE-SEMI CREDIT と書いてあるのでちょっと調べてみたところ、
矢部研究室で作っているらしい。
ここは法政大学社会学部公式Webサイトも管理しているようなので、
そのノウハウを惜しげもなく使っているのだな。

法政大学社会学部公式Webサイト
http://yabe.mt.tama.hosei.ac.jp/soc/

アクセス解析の結果とか、すごく良い研究材料になりそうだ。

できたっちゃ結婚 [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50016289.html

おまえはラムちゃんか


某所で聞いた情報によると、最近の結婚の38%がおめでた婚らしい。
裏は取れてないのでウソかもしれんけど。

SELinux の出自とキソのキソ [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/selinux01/selinux01.html

全然追っ掛けてません。ごめんなさい。
(となぜかあやまっておく)。

勉強用のメモ。

VirtualRD を使えば 東芝製 HDD レコーダで録画したビデオを動画ファイルにできる [道具]

TOSHIBA RD-XS57 は、ネットで繋がっていれば、
PCからブラウザ経由で簡単に再生できる。
じゃ、録ったものを動画ファイルにできない?、
と言われたので調べてみた。

結論。ちょっと面倒だけどできます。
VirtualRD というソフトと、「ネット de ダビング」機能を
組み合わせればOK。

VirtualRD for Windows
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

「ネット de ダビング」機能というのは、RD シリーズ同士で、
録画したファイルのダビングを行なう機能。
VirtualRD は、PC に RD のふりをさせることで、
ダビングを行なう、というもの。

「ネット de ダビング」の具体的な使い方については
以下の記事が詳しい。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news031.html

ただし、音声が AC-3 フォーマットで、
素の Windows Media Player では再生できないので、
対応するコーデックをインストールするか、
対応するプレイヤーを使う必要がある。
DVDビデオ再生ソフトが入ってりゃそれでOK。


ちょっと面倒と言っても、一度やり方を覚えれば
たいした手間じゃあない。
本当は、PC から、ファイルサーバのように見えれば良いんだけど、
さすがにそこまでできちゃうと、著作権がらみでウルサイことに、
なっちゃうからやらないんだろうなあ、とか思う。

ということで、TOSHIBA RD-XS57、お勧め度アップですわ。

過去の日記)
TOSHIBA RD-XS57 - HDDレコーダ 購入 --> [2005-11-22-6]
HDDレコーダーから勧められるままに「シュガシュガルーン」を見る --> [2005-11-26-3]

2005-11-27 Sun

空飛ぶドラえもん [道具]

空飛ぶドラえもん

ビンゴで当たった。
その場で出して飛ばして遊んだ。
上昇と下降しかできないけど、ちゃんと飛ぶ。すごい。
操縦は無線。
会場で大受け。

飛ばす前には単2電池8本の充電基地に繋いで約4分充電。
充電池なので機体(?)が軽いわけだ。
二重反転プロペラなので、クルクル回ったりもしない。
良くできている。

ちなみに、熱烈に欲しい、という人がいたのであげてしまいました。

結婚お披露目パーティー [宴会]

ダスビ内で知り合ったカップルのパーティー。
明治大学ってやっぱりすごいのう。
旦那の方が潰れるかなとワクワクしてたんだけど、
きちんとおさえていた。

お米ギャラリーでお茶 [お茶]

http://www.gohan.ne.jp/gallery/ginza/

パーティーまで時間潰し。

スコアール練習 [音楽]

午後、西大島にて。
ブルックナー良い良い。
ヒンデミットさらおう。

2005-11-26 Sat

HDDレコーダーから勧められるままに「シュガシュガルーン」を見る [生活]

先日買ったHDDレコーダー(--> [2005-11-22-6])ですがとても良いですよ。
テレビの番組表は今までは Web で見てたけど、HDDレコーダから
見れるのは便利だし、番組の説明もその場で見れるのも素敵。

テレビの試聴方法も変化した。

- 見るかどうか置いといて、とりあえず録画しとく。
- まず倍速で見て、つまんなかったら見ないで消す、
  面白かったらちゃんと見る、という風にできるので、
  時間の節約になる。

全番組を数週間分録画できる HDD レコーダ欲しいかも、
とか思ってしまったよ。

予約は、何日の何時から、というダサイやり方じゃなくて、
番組表を見てクリックするだけ。簡単。
キーワードで番組検索できるというのもありがたい。

面白いのは「おすすめサービス」。
インターネット上のサーバと連動して、
自分の予約履歴をもとに似ている番組を勧めてくれたり、
好みが似ている人の予約履歴などをもと番組勧めてくれたりする。
テレビっ子化加速しまくりですわ。
まあでも1番組あたりに費す時間は倍速機能のおかげで、
逆に減ってるんだけどね。

ということで、なぜかおすすめされていた
「シュガシュガルーン」をつい見てしまったよ。

原作は、安野モヨコ。
ダンナの庵野秀明も全面協力してるっぽい。

参考)
安野モヨコと庵野秀明の結婚生活を書いた漫画「監督不行届」
--> [2005-04-05-7]

噂には聞いてたけど、面白いね。
しかもヲタクのツボをきちんとついている。
庵野秀明、やりすぎ。
学校の名前は「萌黄」だし。
「ぶっとばす!」、「シュガシュガルーン、ショコルーン」、
日常生活でも使えてしまう単語も満載。
たぶん「プリキュア」より面白い。
(と書いとくと食いつく人がいるらしいね)

来週も録画してしまいそうだ。むむぅ。

原作は講談社漫画賞を取っているらしい。

シュガシュガルーン

シュガシュガルーン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3

シュガシュガルーン公式サイト
http://www.sugarune.com/

シュガシュガルーン大事典 - 安野モヨコファンサイト
http://chocolat.ouchi.to/


あんまりテレビは見ない人だったんだけど、
(ビデオで予約してたのは将棋の時間ぐらいだったし)
HDDレコーダのおすすめ機能のおかげで深夜アニメとか
戦隊物とかも見てしまいそうだよ。
ある意味危険な商品だと思った。

Referrer (Inside): [2005-11-28-1]

ダスビ弦練 [音楽]

墨田区家庭センターにて。
8番をじっくりと。

ピアニストのミハイル・カディンスキーさん登場。
打ち合わせに来ただけなんだけど。

耐震強度偽造問題の本当の黒幕は誰か? [コラム]

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051123
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

まあすべての情報はまず疑ってかかるべきだけど、
火のないところに煙は立たないわけで。

様々な可能性を想像しながら、やらせや虚構にのってみると、
ワイドショーをもっと楽しく見れるはず。
プロレスを楽しむ感覚に近いかもね。

2005-11-25 Fri

2ちゃんねるを怖くしている人達 [コラム]

http://theendou.adam.ne.jp/lib/r17.htm
via いなもで

まあ大衆が怖いというのは事実だと思う。
人間一人一人怖い部分があるのも多分事実だしね。

「やらせ番組」を見抜けるのが、賢いかどうかはともかく、
見抜けるとより楽しいのは確かだと思う。

むやみやたらに「馬鹿」と言う人には

- 自分も馬鹿だと思ってる
- 自分は馬鹿じゃないと思ってる

この2種類がいるんだけど、
後者とは個人的にはあんまり付き合いたくない。

それはそうと饅頭こわい。おなかすいたのう。

ハンズフリーのスカイプ対応音声会議システム [道具]

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11920.html
via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051125/p7

これいいな。
買ってみようかな。
Skype 以外にも使えるかしら。

女性社員が活性化すれば男性社員は確実に活性化する [情報]

社内ブログが社員ブログが社員を感動させ元気にする
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=954#comment

このブログに載ってた言葉なんだけどわりと当たってるかもね。

女の子がいない職場っていうのもあるけど、
その場合には、女性社員を、女の子成分が多い男性、
ぶっちゃけオタクと呼ばれる人々、と言いかえれば良い気もする。

ただ女の子の比率が高くなってくると、
放っておくと男はどんどん肩身が狭くなるので、
職場を活性化するには、数少ない男性の活性化という
逆の施策が必要じゃないかなあ、と思った。

メイドガソリンスタンド [ネタ]

http://unixluser.org/diary/?200511c&to=200511252S2#200511252S2

以前も書いてるんだけど、メイド喫茶は行ったことないんだよね。
それなのに、メイド喫茶ってどんなのとこ?、
と聞かれることがとても多い。

そういうときには、

- 店員さんが三角頭巾をつけている。
- 店に入ると足元に川が流れている。
- 川には「サンズ」という看板が書いてある。

と答えるようにしてる。
「冥土」かよ!、と反応するまでの時間が人によって違うのが
それなりに楽しい。

参考)
メイド喫茶Q&A --> [2005-06-24-5]

すき焼きの「今半」は、東京に5社ある [食事][情報]

- 今半本店
- 今半別館
- 浅草今半
- 代々木今半
- 人形町今半(上野広小路、有楽町、新宿、万窯、舞浜、銀座)

すべて、元の今半からののれん分けらしい。
浅草今半は長男のお店、人形町今半は次男のお店。

追記)
浅草今半は長男のお店、代々木今半は次男のお店、
人形町今半は親戚がやっている、というのが本当らしいです。

今半の由来
http://www.imahan.com/j-story/

今半の由来と現在
http://www.asakusa-imahan.co.jp/out_line/out_line.html

なるほど、今半も奥が深い。
先日ごちそうになったのは、浅草今半。
  --> [2005-11-20-1]


ちなみにとんかつ和幸も3社が同じ屋号を使っている
  --> [2004-05-06-2]

Referrer (Inside): [2007-06-04-10]

KAME プロジェクトの歴史と成果 [computer]

http://www.ipv6style.jp/jp/special/kame/20051121/index.shtml

さあ次は ProjectX だ!
残念でした、ProjectX は今年末で終了予定なり。
カメの話だけでお茶の間ウケはとれたのにねえ。

ユーザビリティエンジニアリング—ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004007.html

橋本大也氏の書評。

コンテキスト調査、を平易に説明して、
ヤコブ・ニールセンの10の原則を上げている。
いつもながら良い書評だよなあ。

ちなみに Web サイトデザインに関するユーザビリティについて
勉強するのであれば以下がわりと良かった。
全部はちゃんと読んでないけど。(弱いな)。

Web情報アーキテクチャ

げ、第二版になってるのか。
わたしが持ってるのは多分初版だな。

9坪ハウス [情報]

http://www.9tubohouse.com/
http://www.9tubohouse.com/lineup/index.html
via http://mojix.org/2005/11/24/235211

Google 先生によると 1 坪=3.30578512 m^2。
一辺は 1.8m、3×3だから、一辺は 5.7m ぐらいか〜。
1 坪は 2 畳なので 18畳か、などと計算して
空想して楽しんでたんだけど、
実はウェブにも数値は書いてあった。

9坪ハウスのデザインの5原則
http://www.9tubohouse.com/concept.html

最小限住居の発展形なのね。

Tokyo Times - 外国人向け日本のニュース [情報]

http://www.wordpress.tokyotimes.org/

外国人の視点から見て、おもしろいと思ったものを
取り上げてるっぽい。
すげー、おもしろいよ。

Bloglines に追加、と。

どうして「バキ」がダメになったのか [漫画]

http://return0.dyndns.org/d/2005/11/24#s4

ダメになったというか、最初からダメ漫画だと思う。
系統としては男塾と一緒。
少林サッカーなんかと一緒。
ありえね〜、というつっこみをするための漫画ですわ。

それはそうと「今週のバキ」は今週も面白いね。

今週のバキ
http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/baki.htm

とりあえずアサマシ。

バキより格好良い花山さん

ついでにもう1つ。
「学校で没収されました」というレビューには笑った。

バキ特別編SAGA

Salesforce.com セミナー [仕事][SaaS]

講師を呼んでハンズオンセミナー 2日目。
管理者編。

微妙に体調不良 [体調]

まだ完全復活しないなあ。

2005-11-24 Thu

次の Microsoft のキーマン Ray Ozzie [computer]

http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html

佐藤一郎さんの2005年11月19日参照。

- Microsoft の Windows Live! と Office Live! を主導したのは
  Ray Ozzie と言われている。
- 重要なメモその1 - Bill Gatesのサービス指向シフト

  Brace for Services Wave
  http://news.com.com/2100-1016_3-5942191.html

- 重要なメモその2 - Ray Ozzieのメモ

  http://news.zdnet.com/2100-3513_22-5942232.html

- Ozzie の経歴

  Lotus Notesの考案者&開発者。
  Notes R4の開発を前後してLotusをやめてGrooveを創業。
  GrooveごとMicrosoftに買収されて、今は MicrosoftのCTO。


へぇ。
Microsoft は Groove になろうとしてるのか。
姿勢は共感できるかも。


ちなみにGroove はちょっと遊んだけど一緒に遊んでくれる人が
あんまりいなかったので飽きちゃったんだよね。

参考)
遊んだのは3年半前らしい。
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200202.html?to=200202184#200202184
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200203.html?to=200203265#200203265

Referrer (Inside): [2006-06-16-2] [2006-04-21-1]

リアルタイムにPCのDNS利用状況を確認できる DNSEye

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003971.html

こういう可視化ツールは面白い。

同種の可視化ツールに、tcpdump のパケットが 3D で
飛びかう 3D-tcpdump なんてのもある --> [2004-11-26-7]

Binary 2.0 は死んだ [ネタ]

http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000080.html

元ネタは P2P は死んだ、というお話。

彼らは何でもかんでも P2P にするといいはじめる。
そして突然、P2P カンファレンスがやってくる。
P2P ベンチャーキャピタルファンドが設立され、
あげくに P2P に対する反動すら起こる。
アホなビジネスジャーナリストがお互いの記事を
真似しあいながら有頂天になるだろう。
「ピア・トゥー・ピアは死んだ」と。


「神は死んだ」と言ったのはニーチェなんだけど、、、、

何でもかんでも神の時代 --> 新訳聖書の時代、布教活動時代
カンファレンスの時代 --> 国教化、十字軍祭発生
ベンチャーキャピタルファンド設立 --> 教会の地位強化
反動すら起こる --> 宗教改革!
ニーチェ登場 --> 神は死んだ!

お!、あてはまるあてはまる。

ニーチェファンには以下もお勧め。

ニーチェ印のトイレットペーパー 「かみはしんだ」
http://www7.big.or.jp/~katsurao/fp/f-ntp.htm

Referrer (Inside): [2007-05-05-29]

Wikipedia の想定の範囲外の使い方 [computer][ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20051124/wikipedia

Wiki 病だよなあ。。。

WiKi 病等 --> [2005-03-16-3]

Yahoo!知恵袋 [情報]

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
via http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/15690412.html

はてな人力検索みたいなものだな。

はてな人力検索
http://www.hatena.ne.jp/

「コピーワンス」大そもそも論 [情報]

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003_1.html

なるほど、ちょっとクリアになった気がする。
各論の勉強と並行して大きな流れも押さえとかなきゃいかんな。

JavaScriptビジュアル・リファレンンス []

JavaScriptビジュアル・リファレンンス

各所でお勧めされてるなあ。
買ってくるかのう。

入門Ajax も、ついでに買いかなあ。
http://la.ma.la/blog/diary_200511210648.htm

美乳で文字化け防止はどのぐらい流行っているか? [ネタ]

文字化け防止漢詩
http://nais.to/~yto/clog/2005-11-17-2.html

ウェブのソースのヘッダ部分に「美乳」という文字を挿入しておくと、
文字化けの抑制になる、という話。

実際に入れてる人はどのぐらいいるのかしら?
とりあえず「美乳」と「巨乳」でググってみた。

美乳 : 2,870,000 件
巨乳 : 4,460,000 件

なんだ、そんなに流行ってないんじゃん。
まあそりゃそうか。

参考)
貧乳 : 599,000 件
微乳 : 447,000 件

webalizer の検索語の日本語対応 [computer]

http://tyche.pu-toyama.ac.jp/~a-urasim/webalizer/

私は最近は AWStats を使っている。
日本語対応はそれなりにできてるけど、まだ甘いんだよなあ。
暇ができたら参考にしてちょっと見直してみよう、
ということでメモ。

過去の日記)
AWStats の検索語変換等 --> [2005-06-27-2]
AWStats で日本語検索キーワードを処理する --> [2004-08-31-5]
referrer SPAM 避け --> [2005-06-06-1]

convmv - ファイル名の文字コードを変換するツール [computer]

http://cl.pocari.org/2005-11-22-7.html

丁度欲しかったのよ〜。

自前でスクリプト書いてもたいした手間じゃない気がするけど、
なんか罠がありそうなので気がひけてたんだわ。

高橋尚子がQちゃんなワケ [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50015657.html

なるほど!

SugarCRM と Salesforce.com の使い分け [computer][SaaS]

SugarCRM がそれなりにホット。

SugarCRM のインストール記事
http://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/088/

SugarCRM商用版がCECを自社ブランドで国内展開
http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/18/cec.html

Salesforce から SugarCRM への乗り換えたという記事
http://japan.zdnet.com/column/btl/story/0,2000052832,20084743,00.htm

参考)
オープンソースの CRM システム --> [2005-08-09-2]


Salesforce や SugarCRM を導入したいという場合は、
だいたい

- 業務の管理をしたい
- 業務の効率化をしたい
- 業務の高度化をしたい
- 業務状況を経営に生かしたい
- 人事管理をしたい
- 与信管理をしたい
- 商品管理をしたい
- コスト削減したい

というような要求があるわけだ。
この要求を満たすには、実はコンピュータシステムさえ
導入すれば OK っていうのは、まったくの嘘で、
システムを入れさえすれば OK なんです!、しか言わないコンサルがいたら、
背中に、あたまわるい、という紙を貼っても OK。
コンピュータシステムの導入は、必要条件であって、
十分条件じゃない。

ただ、十分条件じゃないとしても、最重要な必要条件であることは
間違いなくて、まともなコンピュータシステムを導入する、
ということは要求を満たすためには普通は必須。
今的な仕事においてはね。

で、システムを導入するにあたっては、

- なるべく低コストで
- なるべくリスクを管理し、低リスクで
- やりたいことを実現する

ということを考えて選定する必要があるわけだ。

Salesforce や SugarCRM のコスト的な違いだけピックアップすると、
以下のような感じ。

形態サーバ初期コスト運用コスト
Salesforce ASPサービス不要導入コンサル費用ユーザ数×利用料金
SugarCRM ソフトウェア必要システム導入費用システム運用管理費用

Salesforce はユーザ数に応じてコストが変化する、
一方 SugarCRM はユーザ数とコストは関係ない。
たくさんユーザでいればいるほど、SugarCRM のほうが、
コストメリットが出てくるわけだ。
使い分けのポイントはだいたいこの辺かのう。


で、蛇足になるけど、うちの職場はユーザ数が少ないわけだ。
なので Salesforce.com の研修を受けてたりする、と。
Salesforce.com、わりと良いよ。
もし興味がある人がいれば導入コンサルするので
気軽に言ってくださいませ。

Referrer (Inside): [2006-10-07-1]

Windows OS における時刻同期サービスと NTP [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_01.html

このへん、ちゃんと設定せねばなあ。

ライブドア、メディアエクスチェンジを60億円で子会社化 [computer]

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20091420,00.htm

びっくり。
でもいろいろな意味で良い買い物かもなあ。
裏側を聞くのがちょっと楽しみ。

Salesforce.com セミナー [仕事][SaaS]

講師を呼んでハンズオンセミナー。
Professional Edition と Enterprise Edition のテキストをもらう。
すげー分厚い。
紙のマニュアルも考えものだなあ。

久しぶりの出社 [仕事]

仕事が溜ってるので、片付けるべく早く行ったのに、
カードキーを忘れたよ。
40分待ちぼうけ。ださい。

2005-11-23 Wed

体調いまだ不良 [体調]

熱はほぼ平熱になったので平常どおり動けるんだけど、
お腹の具合は依然よろしくない。
東大島でスコアールの練習があったので、
楽器を持ってでかけたけど、体調不良のため乗換え駅の秋葉原で休憩。
なんか熱の出てきたようなので、練習参加を断念してUターン。
明日は完全に復活すると良いなあ。

モスバーガー 匠味 [食事]

新三河島にあるモスバーガーは緑モスじゃないんだけど、
匠味が食べられる。
アボガド山葵を食べる。美味美味。食いにくいけど。

くっつきトラックバック "tb-standalone" のトラックバックスパム対策 [computer]

前に設定した、2byteコードが入ってないと受けつけないよ、
というスパム対策はそれなりに機能している。
ただ、日本語のトラックバックスパムも増えてきていて、
たまに頭にくるものもあったりする。
とりあえず言及リンクのない Trackback は受けつけなくても
良いかな、ということでその設定もしてみた。

使用しているトラックバックプログラムの元は、
miyagawaさんが日本語化 + メール送信対応したものを、
たつをさんが、くっつき化したもの。

参考)
技術文書:くっつきトラックバック
http://nais.to/~yto/doc/tech/kuttuki-trackback.html

これに、

- 2byte文字チェック(正確には8bitチェック)
- 言及リンクチェック

を追加してみました。
いちおう以下に置いときます。
http://www.pochi.cc/~sasaki/src/trackback

参考にした URL は以下。

トラックバック SPAM 対策 --> [2005-04-21-10]
言及リンクのない Trackback をはじくプラグイン Junk Filter 版
--> [2005-10-03-9]

具体的な追加コードは以下。
それほどコードを書かずに対応できちゃうのは Perl の良い所。

...
+ my $BlogUrl = 'http://**********';
...

...
my $mode = param('__mode');
unless ($mode) {
...
    respond_exit("No URL (url)") unless $i->{url};

+ # anti spam 1
+ my $txt = $i->{excerpt};
+ if(($txt ne "") && ($txt !~ m/[\x80-\xff]/)){die('error')};
+ # anti spam 2
+ use LWP::UserAgent;
+ my $ua = LWP::UserAgent->new;
+ my $res = $ua->request(HTTP::Request->new(GET => $i->{url}));
+ my $ok = $res->is_success && do {
+ $res->content =~ m/\Q$BlogUrl\E/;
+ };
+ if(!$ok){die('error')};
+ #

    my $data = load_data($tb_id);


くぐり抜けるトラックバックスパムが出てくるのは時間の
問題だろうけど、しばらくはこれで様子を見るつもり。

Referrer (Inside): [2007-05-25-7] [2006-01-25-2]

徹子の部屋 [ネタ]

ゲストはアドゴニー・ロロ。
ボビー・オロゴンの友達。
徹子、警戒しまくり。
今日は切れずにすむだろうか。

切れてないけど、泣かせまくり。。。
というか、アドゴニー泣きすぎ。

参考)
ボビーオロゴン対黒柳徹子 --> [2005-03-22-3]

www.otsune.com [ネタ]

http://www.otsune.com/

格好良いトップページだ。
気付かんかった。
素敵。
モヒカンマークもどこかに欲しいところ。

参考)
インターネット、サザンクロスシティ説 --> [2005-06-14-8]

追記)
2002年からだったのか。全然気付かなかった。

2005-11-22 Tue

録音用マイク ECM-MS907 購入 [道具]

1GBの大容量高音質ボイスレコーダー、
オリンパス V50 (--> [2005-10-28-7])は、
スペック的にはなかなか良い感じだけど、
実際に楽器の演奏を録音するといまいち音質が良くない。
マイクかなあ、ということでちゃんとしたマイクを買ってきた。

SONY ECM-MS097

大当たり!!。
実用に耐える音質になりました。
付属のマイクもそれなりに良いものなんだけど、
やっぱりちゃんとしたマイクは良いね。

V-50 とちゃんとしたマイクのセットは練習録音用には最強かも。

OLYMPUS Voice-Trec V-50

Referrer (Inside): [2005-12-31-1]

TOSHIBA RD-XS57 - HDDレコーダ 購入 [道具]

家のテレビのチューナーが壊れてしまって、テレビを見ながら、
ビデオを撮ることができなくなった。
最初はテレビを買おうかな、と思ったけど、
液晶テレビは意外と高い。
隣の HDD レコーダを見ると、意外と安い。
うーむ、HDD レコーダを買ってしまえば、チューナーになるなあ、
とか考えてしまったのが日曜日。
熱で朦朧となって、昼ドラを見て、ええい、買ってしまえ、
ということになったのが本日。
ずっとごろごろしているとそれはそれでつらいしね。
夕方、重装備をして外出。

- 2番組同時録画はできてほしい
- デジタル放送はまだいい

ということで、店頭でリーズナブルだった、
TOSHIBA RD-XS57 を購入。

セットアップは PC なんかと違ってとても簡単。
ケーブルが、電源、テレビ端子、AV3ライン、しかないしね。
ネットワークコネクタもあるので、いちおう接続。

すげーな、と思った点。

- 時刻が自動的に合う。NTPも使えたり。
- かなりの種類のメディアが使える。DVD+ だけ未対応。
- PCからいろいろ設定や操作が可能。
- メール録画機能なんてのもある
- ADAMS による番組データ配信だけじゃなく、
  インターネット経由の番組表も利用できる。
- ネット連動のお勧め機能
- PCで録画したビデオが見れる
- 東芝IDによる機器管理

宝の持ちぐされになりそうな点

- スカパー連携
- HDMI端子

まだちょっとしか使ってないけどなかなか良さげ。

TOSHIBA W緑 RD-XS57

追記)
PC、インターネットとの連携はかなり強力。
東芝は私の数少ないまともな友人が勤めている会社なので、
それなりに好感は持ってるんだけど、東芝IDなんていうものは、
これ買うまでは知らんかったよ。
目立たないけど、頑張ってるんだのう。

東芝ID - Room1048
http://room1048.jp/

リソカーン名言集 [ネタ]

On the People,
Over the People,
Into the People.

嫌な政治。

なんかで使えないかなということでメモ。
熱で朦朧としてると変なことばかり考えていかん。

昼ドラ [ネタ]

昨日、今日と朦朧とする頭で見てるけどいいよ。
大根丸出しの演技。ベタベタなストーリー。
「貞操問答」の原作は菊池寛。
「デザイナー」の原作は一条ゆかりの漫画。

「デザイナー」のライバル役の鳳麗華の、
スタッフは、麗華's(レイカーズ)って言うらしいぞ。

貞操問答
デザイナー

続きが気になるのう。

そうだ!。HDDレコーダを買ってしまおう!。
とか思ってしまったよ。
熱のせいだな。

ジョージ・マッケンジー、大リーグへ [ネタ]

城島健司の名前って大リーグ向けだよなあ、
と思ってたら本当に行くことになったとは。

記念にアサマシ。
ジョージ・マッケンジーが活躍するフィギアスケート漫画。

ブリザードアクセル

Referrer (Inside): [2006-03-13-2]

やや回復 [体調]

昼頃、36度台に下がった。
でも会社はお休み。
今日は展示会があって、そこのブースのお留守番をすることに
なってたんだよね。
昔お世話になった会社が出展することになってたから、
行きたかったんだよねえ。

OCN工事 [サーバ]

午前2時にインターネットから途絶。
予告通り工事が開始されたらしい。
60分間の通信停止、というのは長いな。
ネットワーク信頼性向上目的の網構成変更工事、ということだけど、
具体的には何をやるんだろ?

2005-11-21 Mon

体調不良につきお休み [体調]

昨日からお腹の具合がすこぶるよろしくない。
おまけに発熱。
早起きするつもりだったのに起動できず、
会社からの電話で目が覚めた。
午後から行く方向で、という返事はしてけど、
結局回復しなかったのでお休み。

医者の診断は、急性腸炎。
もらった薬は以下

- ロペミンカプセル : 強力下痢止め(1日2回)
- クラビット錠 : 抗生物質
- タンナルビン : 下痢止め
- ラックビー微粒 : 整腸剤
- セルベックスカプセル : 消化管粘膜保護剤

鍋焼きうどんを食べて、熱さまシートを貼って、
カイロを貼って寝ておりました。

2005-11-20 Sun

スコアール練習 [音楽]

森下にて。すき焼きのため遅れて出席。

こまかいところが弾けないのは、さらってないわけじゃなくて、
部屋の空気が悪いからなのですよ。
換気をしても無駄です。
なぜか私の回りだけ澱んでるのです。
こまったねえ。

今半ですき焼き [食事]

http://www.asakusaimahan.co.jp/

嫁の両親にごちそうになる。
高いだけあってさすがに旨かった。
ごちそうさまでございました。

Referrer (Inside): [2005-11-25-8]

2005-11-19 Sat

ダスビ練習 [音楽]

夜、西大島にて。
打楽器発参加。
1楽章、2楽章を中心に。
楽しゅうございました。
ブラームスに比べて素直だよなあ、と思った。

休憩時間後、チケット配布についての相談。
100人以上客を呼んでる人もいるのね。びっくり。
要点は、指定席なので来ない人には配るな、
配ったら必ず来てもらえ、ということだね。
ステージから見て、特等席が空いてるのは
あんまり良い気分ではないしね。

チケット管理システムでも作っといたほうが良いのかのう。

珈琲館で軽食 [食事]

ホットケーキを食す。
でかい。

ディマンシュ練習 [音楽]

午後、森下にて。
次回の曲は以下。

- シューマン / コンツェルトシュトゥック
- ブラームス / 交響曲第3番
- ハチャトリアン / スパルタクス

曲順もこの順。
ブラームスはへなへなになると思われるので、
休憩後にお馬鹿な曲をやって、客にへなへなな曲を
忘れて帰ってもらおうという作戦。

本日はブラームスとシューマン。
やっぱりブラームスは難しいですわ。
3番は全員がテンポ感を持って、小説の頭をわかってる状態で、
2拍目とか3拍目とか4拍目から始まるメロディーを弾かなきゃいけない。
はっきり言ってアマチュアには無茶な曲。

若い頃はブラームス好きだったんだけど、
なぜかある時突然嫌いになったのよね。
でも最近はまた嫌悪感が薄れてきた。好きにはなってないけど。
年を取ったせいかのう。

パートは、1st と 2nd のどっちにしようかな、
まあどっちでも良いかな、と思ってたんだけど、
部屋に入ったら 1st が少なかったのでとりあえず 1st に座った。
するとすぐに楽譜を貰ったので、今回は 1st で弾くらしい。

2005-11-18 Fri

超手軽に Ruby on Rails 試せる Instant Rails [computer]

http://cl.pocari.org/2005-11-16-3.html

インストールしてみた。
Windows でしか使えないけど、たしかに超手軽。
ちょっと遊んでみるつもり。

Referrer (Inside): [2005-12-15-3] [2005-11-29-1]

アサマシ SNS COLORS [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2005-11-17-4.html

殺伐、というキーワードに反応して招待してもらった。
たしかに良い感じに殺伐としてる。
招待して欲しい人がいたら言ってね。チャリンチャリーン。

招待したユーザがポイントを得た場合にその何%かを
受けとる仕組みまである。
アムウェイなんかのネットワークビジネスそのものだ。
わはは、なんか愉快な気分になったよ。

参考)
連鎖販売取引(ネットワークビジネス) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%8E%96%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%8F%96%E5%BC%95

利用規約を読むと会員になるとメールが沢山送られてくるらしい。
事業者側としては、ターゲッティングメール等のメール広告で
商売する気なんだな、きっと。
うまいと言えばうまい。

参考)
主なメール広告サービス比較
http://jeff.ecjapan.jp/html/mail.html

プール学院 新校舎イメージ CG が格好良い [ネタ]

http://www.poole.ed.jp/

プール学院は嫁の母校だったりする。
現在建築中の新校舎のイメージ映像がCG動画で見れる。
滝が流れてたりなんかスゴイよ。

CGが竹中工務店っぽいな、と思ったらやっぱり竹中工務店だった。

Nokia のオープンソースプロジェクト [computer]

http://mojix.org/2005/11/18/003309

携帯で NNTP newsgroup を読めるというのは暇潰しに良いな。

職場から支給されている i-mode の携帯は、mixi とイナモデ用に
大活躍しているけど、NetNews を読めれば暇潰しに良いなあ。

ちなみに 2ch も携帯から読める。

携帯でのアクセス@2ちゃんねる掲示板
http://www2.2ch.net/c.html

読んでないけどね。

HTTP の学習に適した Studying HTTP [computer]

http://www.studyinghttp.net/
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-6.html

勉強するには良いサイトだな。

HTTP は昔は単純なプロトコルだったんだけど、
様々な拡張がされたため、今はかなり把握が難しくなっている。
176 ページあるっていうだけでゲンナリしちゃう。

RFC2616 - HTTP
http://rfc.net/rfc2616.htm

RFC はあきらかに肥大化していて、
新しいものほど、ゲンナリ度数が上がっている気がする。

たとえば FTP はかなり機能が多いプロトコルなんだけど、
69 ページしかない。

RFC765 - STD9 - FTP
http://rfc.net/std0009.html

これをリライトすると3倍以上になっちゃうんだろうなあ。

ちなみに UDP の RFC ページ数が少なくて有名。
なんと 3ページしかない。

RFC758 - UDP
http://rfc.net/rfc768.html

Bontmia - rsync + pdumpfs 風味のバックアップツール [computer]

http://folk.uio.no/johnen/bontmia/
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-4.html

良さげ。

ちなみに rsync + pdumpfs を愛用中。
だって楽なんだもん。

sudo から shell を起動できないようにする [computer]

http://bloghome.lovepeers.org/daymemo2/?date=20051117#p01

sudo から実行されたコマンドはログに残るけど、
shell を起動されちゃうと何をやったかわからなくなっちゃう。
それを防ぐ方法。

お!、これ良いな、と思ったら穴があった。
ツッコミに穴が書いてある。
セキュリティ確保は難しいのう。

画期的な Google Base の使い方 [ネタ]

http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/11/google_base_1.php
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-7.html

Amazon APIを通じてAmazonの全書籍の情報を取得し、アフィリエイトIDをつけて、
Google Baseに登録をしたらどうなるのだろう。


登録した人をつきとめて Google 八分の刑。
もっと怖いことあるかのう。
Google 先生は世界政府が提供するであろうインフラを作ってるわけで、
そういうところを怒らせるようなことはしちゃ駄目なりよ。

でも誰か試してみて欲しい気もするね。
違法スレスレのビジネスって、たいてい儲かるからね。

は!、Google 自身がやりゃ良いのか!

自分が狂ってると思う瞬間 [ネタ]

http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog311.html
via http://taka.no32.tk/diary/20051117.html#p05

どちらかというと、まだ狂い方が足りないな、と思う瞬間は結構ある。
狂うのも才能だと思う。

がんばれアドミンくん [ネタ]

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/001/adminkun001.html

このようにしてセキュリティパッチあてなきゃいけないんですよね、
と忙しいふりをして面倒臭い飲み会を断わることができるわけだ。
サーバ管理者、ネットワーク管理者は良い仕事だぞ!。

それはともかく「私はスバラしい上司だ」というという台詞はいいな。
病は気から。
アウトプット主義マンセー。

Google Sitemaps 日本語化 [computer][chalow]

https://www.google.co.jp/webmasters/sitemaps/login
via http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news077.html

Google に巡回して欲しいウェブサイトを登録する、というサービス。

日本語対応していた。
設定はだいぶ前にしてたんだけど、その後ステータスチェックは
していなかったな。
今確認してみるとちゃんと全ページ巡回してるみたいだ。

サイト一覧は XML で書かずに手抜きをしてテキストリストを使用。
具体的には、chalow 生成スクリプトの最後に以下を追加。

#!/bin/sh

chalow 生成スクリプト

chalow -u -c cl.conf -o ~/public_html/ ChangeLogSOURCE

cd ~/public_html/chalow
for i in *.html ; do printf "http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/$i\n" ; done > sitemaplist
echo http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/cl.rdf >> sitemaplist


手抜きすぎるので、そのうち XML 化しようと思いつつ、、、、
すっかり忘れてた。
この日記にも設定してたことを書きそこねてたしねえ。

ちなみに具体的なサイト一覧は以下。

http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/sitemaplist

まとめて wget したい、という奇特で乱暴な人は
このリストをお使いくださいませ。

Referrer (Inside): [2006-04-27-7]

2005-11-17 Thu

神楽坂で打ち合わせ [仕事]

目標を立てるっていうのは意外と難しいのよね。
頑張れー、ということで。

いきなりつまずいた Google Analytics [computer]

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091074,00.htm

やっぱり障害だったのね。

一昨日設定した Google Analytics は今は無事に
動いております。 --> [2005-11-15-4]

Awstats による apache のログ解析と比較して
Google Analytics が良い点は以下。

- レポートが高機能
- 検索キーワードの解析が高機能。文字化けもない。
- マーケティング的な活用ができる。
- 検索エンジンからのアクセスの数をより正確に捉えてるっぽい
- referrer を返さないブラウザからのアクセスについても
  巡回経路解析が可能。

悪い点は以下。

- リンク元解析が弱い
- 画像ファイル等のトラッキングがしにくい
  (FAQ を見ると、いちおうやり方は書いてあるけど)
- エラー解析ができない
- JavaScript がヘッダ部分に書かれていて、そこで Google に
  アクセスに行くので、Google が落ちたときにまきぞえで、
  ウェブが見れなくなる可能性がある。(ウソかも)

パンは危険な食べ物である [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50014988.html

あきらかに煙草より危険だ。
ガクガクブルブル。

追記)
これも危険だ。
Dihydrogen Monoxide(DHMO)の恐怖
http://nekhet.ddo.jp/item/733/catid/1
http://www.dhmo.org/

Referrer (Inside): [2006-07-07-1]

FreeNAS - FreeBSD ベースの CD もしくは USB 起動のNAS プロジェクト [computer]

http://www.freenas.org/

まだまだ開発途中。

お金を出せるのであれば、同種の製品の YFS-CD とかを買う手もあるです。

ヤノ電器 CD起動ファイルサーバ YFS-CD ver.2.0

オープンソースの高速 Web サーバ 「TUX」の実力 [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051115/224580/

ぜひ読者の方々にも,Fedora CoreとTUXでの運用を試していただきたい。


Fedora を運用で使うことを勧めるのは止めてよ。。。。

テスト内容は興味深いけど、結論として apache の 1.57倍なら、
lighttpd のほうが速い気がする。

lighttpd - apache 以外の選択肢 --> [2005-08-30-9]

というかそもそも TUX って 2.6 から外されたんじゃなかったっけ?
と思ってたら、同じようなことを思った人はやっぱりいたね。

http://nnri.dip.jp/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&address=735

Sleipnir 2.00 カスタマイズまとめ [computer]

http://cl.pocari.org/2005-10-04-1.html

Sleipnir の検索ツールバーのデフォルトエンジンは、
Google の OEM 版。
これでもそこそこ使えるけど、OEM 版はあきらかに、
Google より検索対象が少ないのよね。
我慢できなくなってきたので、Google に変更。

あるユーザだけ proftpd へのログインを許可する [computer]

http://taka.no32.tk/diary/20051116.html#p15

ちょうど設定しようと思ってたんだよね。
タイムリーでラッキー

proftpd.conf に以下を書く

<Limit LOGIN>
  AllowUser ftpist
  Order allow,deny
  DenyAll
</Limit>

Cellの開発の狙い - 目標はどこでもいつでも"Cell"な世界 [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/17/mpfj.html

感心したのでまとめてみた。
本当はマインドマップとか使えば今的かのう。

Cell の開発の歴史

- 取り組みの第一歩はPS2に採用されている
  エモーショナルエンジン・コアをソニーと共同開発したこと
- その後、IBMを迎え入れ、3社による共同開発が始まる。
- 2001年に共同開発を発表した際にはほぼ要件が固まっていた
- 発表は2005年。
- 共同開発の初期段階では、米テキサス・オースティンにある
  IBMのキャンパスで3社のエンジニアが入り乱れて開発を行った。
- 最盛期には300人の技術者が参加。
- 大所帯になったことなどから管理が難しくなり、
  その後複数拠点に分散。
- パート分けを行わず、3社のエンジニアが入り混じって開発。

Cellの開発コンセプト

- 「レガシー技術に縛られない新しい発想のモノ」
- 「当初より大量出荷が見込まれるので、
   デファクトスタンダードになるべく、高い性能を目指す」

Cellの開発スローガン

-「スーパーコンピュータを1Chipへ」

Cellが目指したもの

- 「マルチメディア系に特化したプロセッサ開発」

Cellへの要求仕様

- 「高いクロック」
- 「並列性」
- 「高いバンド幅」
- 「高いバンド幅」
- 「高電力効率性」
- 「セキュリティの確保」

Cellの技術的特徴

- バス速度 300 Gbyte/s
- PPE と 8個の SPE の組み合わせでユニットを構成
- ユニット数の増減による柔軟なスケーラビリティ

Cellをうまく使うコツ

- SPE をうまく使う
- アドレススペースの使い方のコツをつかむ

Cellの利用モデル

- HWの置き換えモデル
- スーパーコンピュータなどの「HPC並列モデル」
- グリッドコンピューティングなどの「ネットワーク透過モデル」

Cellの利用モデル例

- 4放送同時視聴と同時録画する
- 約4Mbpsのストリーム画像48個を同時再生
- カメラに写った人物の髪型や化粧をリアルタイムで
  換えて表示する「デジタルかがみ」

サーヤ姫のドレス [ネタ]

そうかカリオストロの城のクラリスだったのか。

参考)
http://unlimi.net/archives/50421485.html

たしかにルパンに似てるかもね。
それにしてもサーヤ大人気だな。

2005-11-16 Wed

飲み会その2 [食事]

寿司屋。
鯨を食す。
食べられなくなる、と言われたけど結構食えるよね。

楽しゅうございました&ごちそうさまでした。

飲み会その1 [食事]

鳥が食べられなくなる可能性があるので手羽先屋。

楽しゅうございました。

プライバシーマーク契約書提出 [仕事]

東京タワーまでお散歩。

カイゼン活動に参加したあるSEの日記 [ネタ]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051111/224449/

「現場にカイゼンを定着させるといっても,
こんなにうまくいくはずがない」と思われた読者は多いだろう。
実際,この日記は作り物だ。


セミナーへの誘導記事かよ。

でもまあプロセス改善のエッセンスは書いてあるな。

- 各人の意識が最重要
- トップ(ユーザ?)の支援もわりと重要
- 付箋、模造紙等による単純な可視化が最も効果的
- 情報共有重要
- 意見を言うにも訓練が必要。訓練重要。

ナクソスミュージックライブラリ オープン [音楽]

http://ml.naxos.jp/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/15/news047.html
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2005/11/15/659076-000.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11803.html

NAXOSレーベル他のCDの音源が一ヶ月1,890円で、
ストリーミングで聞き放題。
NAXOSは当たり外れはあるけど膨大な曲数があるのよね。
変な曲聞き放題。
いいな、これ。

2005-11-15 Tue

プライバシーマーク認定 [仕事]

審査が通った。
あとは手続きをすればマークが付けられる、
と思いきや、理事長が交代したりしたので、
もう少しやりとりが必要。

トマトラーメン [食事]

三田で昼ごはん。
たまに食べたくなるんだよね。
ラーメンにトマト、というと変な気がするけど、
そんなことはない。
要はトマトスープ。

Lighttpd + FastCGI + PHP4 の導入 [computer]

http://www.machu.jp/diary/20050924.html

apache も mod_php も嫌い。
apache と mod_php を同時に捨てられる、というのは
とっても魅力的。

apache の嫌なところ。

- 設定が複雑
- なんでもできちゃうのはセキュリティ的に不安
- セキュリティホールが意外と良く見付かる
- プロセスサイズがでかいし、多数のプロセスが増殖するので
  コントロールがちょっと難しい

mod_php が嫌いなところ。

- セキュリティホールが良く見付かる
- バージョンアップや機能追加等で mod_php を入れ直すときに、
  make に失敗すると apache ごとコケる
- ただでさえ太り気味の apache のプロセスがさらにデブになる
- あるサービスでのみ必要なモジュールのために、
  apache プロセス全部がデブになる。

PHP を CGI モードで動かす、という手はあるけど、
それだとスピードが犠牲になっちゃう。
FastCGI で動かすというのはナイス。
FastCGI のインターフェイスを持っていれば、
PHP 以外の RoR、Python、Perl、Zope なんかとも連携し易いしね。

Referrer (Inside): [2006-06-06-1]

Windowsに保存したパスワードの削除・編集 [computer]

http://taka.no32.tk/diary/20051114.html#p05
via http://taka.no32.tk/diary/

rundll32.exe keymgr.dll, KRShowKeyMgr

pyIOS - Python で書かれた CISCO IOS シミュレータ [computer]

http://sourceforge.net/projects/pyios/
via http://taka.no32.tk/diary/

遊んでみようと思ったけどなぜか解凍に失敗する。

Google アクセス解析サービス Analytics スタート [computer]

http://www.google.com/analytics/ja-JP/
via http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20090795,00.htm?ref=rss

Urchin が Google に買収されてたのを初めて知った。

Google Adwords を利用するユーザには無料で提供とか書いてあるので、
Adsense を利用しているページだけを解析するのかしら、
と思ったら、特に Adwords を利用してなくても無料で使えるっぽい。
しかもおそろしく高機能。
経営者向け、マーケティング担当者向け、ウェブマスター向けの視点で、
ダッシュボード形式でログ解析してくれる。
地図上のデータ表示もしてくれるし、すごすぎる。

使い方は、登録して、ページに以下のようなスクリプトを埋めこむだけ。

<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript">
_uacct = "UA-*****-1";
urchinTracker();
</script>


早速この日記にも埋めこんでみた。


11月28日に日本国内のログ解析ツールが集まる、
アクセス解析カンファレンスというイベントがあるんだけど、
各社の反応が気になるところ。

アクセス解析カンファレンス
http://69day.jp/

このサイトには掲載されているログ解析ツールと比べると、
価格、機能的に、Google の圧勝だよね。無料だし。

過去の日記)
第1回アクセス解析カンファレンス --> [2004-06-09-1]


追記)
今はかなり重いみたい。
設定してから24時間以上たってようやくグラフが出た。

JBoss Cache 1.3 "Wasabi" は 2006年2月末予定 [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/14/021.html

JBoss は2年ぐらい前にいじったっきりなんだけど、
インストールや設定が Tomcat より全然楽だった。
単に JSP 使いたいだけでも JBoss のほうが良いじゃん、
と思った。
今はどうなんだろ。

それはそうと Wasabi という名前は BSD 企業として有名な
Wasabi Systems と商標等でぶつかるんじゃないかなあ。

Wasabi Systems
http://www.wasabisystems.com/

久しぶりに Wasabi Systems のサイトを覗いたところ、
コンテンツが充実していた。
経営に関する資料は見あたらなかったけど、
ストレージ、組込みの分野で頑張っているみたいだ。

BSD と Linux の比較がしっかり書かれている以下のコンテンツは、
Linux 馬鹿の人をいぢめる時には使えるかもね。
個人的には、いぢめると面倒なので、避けるようにするけど。

BSD vs. Linux
http://www.wasabisystems.com/gpl/comparing.htm

BSD 馬鹿の人をいぢめる時に使えるコンテンツどっかにないかなあ。

サーヤ結婚式、やっぱり地震発生、津波付き [ネタ]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000002-yom-soci

ジンクスは守られた。

参考)
パキスタン地震とサーヤ --> [2005-10-11-2]
サーヤと自然災害 --> [2005-10-05-3]

Referrer (Inside): [2006-05-28-3]

Web 2.0 時代の TOEIC 900超え英語勉強法 9ヶ条 [情報]

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html

刺激的なタイトル。
こういうキャッチーなタイトルを付けると

- 読んでみようか
- ブックマークしてみようか

という気になる。
内容はお役立ち系にしておくのもコツ。
で、ブックマークされたり、こういうふうにブログに書かれると、
SEO的にウマーとなる。
アクセスが集まれば、アサマシ効果倍増。
王道をいくページだ。
Google Adsense もちゃんと本文の下に付いている。
アサマシのテキストに使えそうだ。

と、変なところで感心してしまったけど、
内容はためになりそうなことが書いてある。

0. 洋楽を聞く、歌詞を読んで覚える (R/L/S)
1. 海外の有名 Blog を購読する (R)
2. 自分の得意そうなキーワードを PubSub / Technorati で検索・購読する (R/W)
3. Google News のテクノロジーカテゴリのニュースを読む・音読する (R/S)
4. 英語 Blog をつくり、興味のあることにコメントする (R/W)
5. オープンソースソフトウェアのバグを見つけ、パッチを送る (W)
6. IRC チャネルやメーリングリストに参加し、発言する (W/S)
7. 自分の興味ある Podcast をいくつか見つけ、iTunes に登録する (L)
8. 内容を理解できたら、何度でも聞く・シャドーイングする (L/S)


むむぅ。全部やってないな。
そりゃ英語できんわな。。。。

2005-11-14 Mon

日本 MySQL パートナー会 会合 [仕事]

http://www.mysql-partners-jp.biz/

宴会付き。
来月も宴会予定。
ラリーも来るらしいし。

古いパソコン大集合 - COLD-COMPUTERS.COM! [computer]

http://www.old-computers.com/news/default.asp

このページ楽しすぎる。
年代順に見るのがお勧め。

家で使っていたパソコンもちゃんと載っていた。

Sharp PC-3201 (私が触ってたのはこのデグレード版の 3150G というやつ)
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=811

--> BASIC のプログラムはこれで覚えた
--> Z80 のアセンブラはこれで覚えた。

Sharp X1 (CZ-800C)
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=313&st=1

--> ゲームばかりしてた。
--> ワープロとして使ってた。
--> Pascal はこれで覚えた。
--> CP/M はこれで覚えた。
--> Tiny Language で遊んだ。
--> 健康診断の結果をこれで集計した。女生徒に目の敵にされた
--> プロッタで年賀状印刷。年賀状印刷したのはこの時だけ。

Sharp X68000 ACE / ACE HD
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=302&st=1

--> ゲームばかりしてた。
--> ワープロとして使ってた。
--> C 言語はこれで覚えた。
--> MS-DOS はこれで覚えた。(クローンだけどね)


意外とこの頃の貯金が生きている気がする。
特にゲームね。

参考)
ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ
--> [2005-06-01-3]


ちなみに、昔話ばっかりしてると、おじさん認定されちゃうぞ。
気を付けましょう。

Referrer (Inside): [2006-02-14-1]

Intel は、ホモジニアス命令セット&ヘテロジニアスマイクロアーキテクチャを指向 [computer]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1110/kaigai222.htm

ブロック図を見ると Cell と似ている。
この大量の CPU をどう使うと良いのかは想像できない。
設計は明確なビジョンがないとできないわけで、
上に載るアプリケーションはデザイナーの頭の中にはあるんだろうな。
それが知りたいところ。

演算ロジックも暗号化する秘密計算技術 [computer]

http://tech.braina.com/2005/1114/it_20051114_001____.html
via http://blog.nanae.biz/?eid=350343

へー。
情報を暗号化したまま演算、というのはごく普通に実装できそうだけど、
演算ロジックまで暗号化しちゃう、というのはすごいな。

どうやるんだろ?。
専門家に話を聞きたいのう。

MySQL 日本語問題吐き出し緊急オフ会 [computer]

http://cl.pocari.org/2005-11-09-1.html

本日のネタかのう。

Acme::Web2dot0::Validator [ネタ][computer]

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051113/1131906445

RFP に使える!!!

...... 使えねえって。

セフレとファッキン [ネタ]

http://nais.to/~yto/clog/2005-11-11-1.html

セガフレード・ザネッティ --> セフレ
ファーストキッチン --> ファッキン

今日から使える英会話。

株式市場とM&A []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003975.html

橋本大也氏の書評。
読んどかなきゃいかんかのう。

いんちきな名前貸しとは言え取締役に名前を
出しちゃってるわけで、そっち方面もなんとかせんとねえ。

音楽家占い [音楽]

http://u-maker.com/134773.html

ヘンデル、とか言われた。
全然曲知らんな。
CDも水上の音楽を持ってるぐらいかも。

登録されてる作曲家を見ると縁が薄そうな人が多い。
今年演奏した曲で、ここのリストに入ってない作曲家を
リストアップしてみた。

- ショスタコーヴィチ
- レスピーギ
- マーラー
- ブルックナー
- ヒンデミット
- バルトーク
- ドボルジャーク
- 伊福部昭
- エルガー
- FINZI
- ニコライ
- プロコフィエフ

リストの拡充を望む。

ぷらっとホーム、店舗閉店 [computer]

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/etc_plathome.html

PC-UNIX をちゃんとサポートしてくれたのは有難かった。
変なものが店に置いてあるのが楽しかった。

それほど買い物はしなかったけど、
店舗がなくなっちゃうのはさみしいねえ。

AMD が Intel に挑戦状を叩きつけている [computer][ネタ]

http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_13368_13369,00.html

量産品対決らしい。
強い CPU を 200台限定生産して対決かのう。
ラリーカーみたいだな。

できればチームを作って総合力を競って欲しいかも。

- パーツは量産品を使う
- 課題は毎年適当なものを用意
- 何回かレースをする
- ポイント制

少考。
レースとしては、いけそうだけど、商業的に駄目そうだ。

でもまあコンピュータ将棋大会なんかも、
総合力レースっぽい側面はあるけどね。
強い CPU を使うのが当然有利だし。

Referrer (Inside): [2006-01-04-5]

2005-11-13 Sun

スコアール練習 [音楽]

夜、東大島にて。
ブルックナー良い良い。
3楽章、脳味噌とろけそうだ。

バッハ カンタータ演奏会 [音楽]

嫁の知人の彼氏がバス奏者で出演するというので
日本福音ルーテル東京池袋教会へ。
バッハのカンタータ、127、60、78番を聞く。

演奏団体のホームページは以下

アンサンブル 光のオルガン
http://bachcantata.hp.infoseek.co.jp/main.htm

先月に消化不良気味ながらマタイ受難曲をやったばかりなので、
曲のつくり等も良くわかって面白かった。
ハマるポイントも一緒だった。むむぅ。

お目あてのバス奏者は良かったですよ。

バッハはライプツィヒ時代に毎週カンタータを作曲しており、
膨大な数のカンタータ作品が残っている。

その毎週作曲した作品の演奏記録は以下のページにまとまっている。

バッハの教会カンタータ
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/bach/cantata.htm

バッハってすげー。

2005-11-12 Sat

プール [生活]

久しぶりに区民プールへ。
区民プールは1年半ぶりか。
体力つけなきゃね。

200m 泳いだところで左腕に違和感。
つったような感じ。
泳ぐのを断念して 1km 歩行。
体力つけなきゃね。むむぅ。

惰眠 [生活]

週末の1日は沈没してしまいがち。
弱ってるのかねえ。
スコアールのパート練習をさぼってしまった。
コンマス邸でごちそうが食べられるチャンスだったのになあ。

ピーター・ドラッカー死去 [情報][]

http://www.asahi.com/international/update/1112/006.html

20世紀は物理の時代、と良く言われるけど、
実は経済の時代だったんじゃないかと思う。
その経済の大きな動きにおいて指針を示し続けていた巨人が亡くなった。
95歳。
最近もEコマースについてもいろいろ意見を言っていたので、
もうちょっと若いのかと錯覚していた。
すげーよなあ。格好良いオッサンだ。

著書は「断絶の時代」「ポスト資本主義社会」
「経営者の条件」など約40冊。
世界で30カ国語以上に訳されている。
「企業の社会的責任」「知識労働者」「民営化」
といった概念を広げ、世界の経済界に影響を与えた。


孫引きした本とかを含めるとすごい数になるんだろうな。

ドラッカー20世紀を生きて-私の履歴書
日経新聞に連載していたものを加筆修正したもの。面白いですわ。

はじめて読むドラッカー(技術編)
理系の MBA と言われてる MOT の原点らしい。
エンジニアは読んどいたほうが良いと思われる。

非営利組織の経営 - 原理と実践
これ読まんといかんかなあ。

「経済人」の終わり-全体主義はなぜ生まれたか
むちゃくちゃ有名な本。もはや古典。
ドラッカーの処女作。
チャーチルが幹部候補生に配ったらしい。
ナチズム、ファシズムがなぜ膨張していったかを
克明に分析している。
現代においても 全体主義的な、膨張する魔物は沢山あるわけで、
そういう魔物と付きあう人々は多分必読。
歴史から学ばんとね。

ゾワゾワする感覚 - 黄金頭剣山 [ネタ]

写真見ると、アァ!、って言ってしまう。
via 知人の mixi 日記



追記)
元々はマンションのベランダに装着する鳩除け商品だったらしい。

--> http://dkiroku.com/2005-11-12-5.html

へー。

2005-11-11 Fri

Eビジネス研究会 [仕事]

椅子の片付けとゴミ捨て。

REST入門 [computer]

http://yohei-y.blogspot.com/2005/04/rest_23.html

REST と Ajax、JavaScript は仲が悪いのかも?、
と思ったこともあったけど、意外とそうじゃない気もしている。
REST はあくまでネットワークアーキテクチャで、
UI じゃないんだよね。
再利用性を高めるためには、やっぱり REST という
デファクトスタンダードは考慮する必要があると思うですよ。

過去の日記)
REST なんてどうでも良いかも、と思った日記 --> [2005-09-16-1]
REST についてのまとめ --> [2005-09-14-7]

Referrer (Inside): [2005-11-28-11]

Wikipedia 日本語版で無駄に凄いページ - この世の果てで恋を唄う少女YU-NO [ネタ]

http://dkiroku.com/2005-11-10-14.html

たしかに無駄にすげーぜ。
途中で読むの飽きちゃったよ。弱い。

ハイパー・アマチュアの時代 [ネタ]

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_8c84.html

プロとアマチュアの一番の違いは技術じゃなくて

- お金を取るための販路(流通経路)を持っているか

ということだったりする。
お金を取るに値するだけの何かを持っているかは
必要条件だけど十分条件じゃない。
ちゃんとした流通経路を持ってる、というのが
プロのプロたる特権だったと思う。
でもインターネットの出現により販路が簡単に構築できるように
なってきたわけで、これからどんどん面白くなるよなあ、
というのが正直な実感。

プロとしては、アマチュアの流通への参入がどんどん進むのは、
脅威だと思うけど、実はマーケットが増える、
というメリットのほうが大きいんだよね。
プロがアマチュアを育てる、その上で、プロの高い技術を見せる、
というのは芸事なんかの世界ではあたり前なわけで、
そういう、客を育てる、という視点は、今後どの領域でも
重要になってくるんだろうな。

参入障壁を高くしたり、既得権益を守る、というやり方は、
時代の空気的には流行らないと思うしね。

まあプロにとってはキツい世の中になっていくのかもしれないけど、
プロが大変、というのは多分健全ではある。

まあそういう話はともかく、「惑星大怪獣ネガドン」見たいねえ。

惑星大怪獣ネガドン

「人気のツールバー」に関する調査 [computer]

http://ameblo.jp/ki6ra/entry-10005963914.html

女性は Yahoo、男性は Google らしい。

はさみ将棋のルール [将棋]

http://seki.webmasters.gr.jp/tdiary/20051110.html#p01

はさみ将棋は双方が最善を尽くすと引き分けになっちゃう。
でもなにか1つルールを加えてやるとそれなりに面白いゲームに
なるんじゃないか、という気がする。

はさみ将棋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B

たとえば Mak-yek みたいに相手の駒の間に割り込むと、
両側の2枚を取れる、とか。

はさみ将棋と Mek-yek
http://seki.webmasters.gr.jp/tdiary/20051024.html#p01

拡張ルールをちょっと考えてみた。
頭の体操体操。

- 駒の間に割りこむと両側の2枚を取れる
- 1回だけ相手の駒を自由に除去できる
- 3回まで一度に2回動かせる権利がある
- 盤面の端と端が繋がっているとみなす
- 膠着状態になったときは面積勝負にする
- サイコロを振った数だけ駒を動かすことができる

面白いかどうかはやってみないとわかんない。

アジャイルプロトタイピングで上流工程が変わる [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/proto01/proto01a.html

上流工程っていうのは

- 要件定義
- 基本設計

なんかを指すのが普通。まあ一般的には。

その上流工程の前段階には、

- なんのためにシステムを入れるか

ということに関する議論は必須。
これをちゃんと議論しないでシステムを作っちゃう、
というのはありがちな悲劇の元。
要はユーザの気持ちを理解しなきゃ駄目よ、と。

その議論のためには、システムを導入したいユーザの商売、
つまり

- どういう業務を
- 誰が
- どんなふうにやっていて、
- お金をどう使って
- お金をどう回収してるか

というようなことを、予備知識として、
きちんと理解しとく必要がある。
業務知識がある SE が欲しい、と言うのは、
この辺の知識がある、ということよね。
ただ業務知識というものは、実際に業務に携わらないと、
ちゃんとは身につかないもので、
システムだけ作ってて身につくものじゃないのよ。
なのでシステムを作る方で業務知識がある人を
揃えられるか、というとなかなか難しい。
でもユーザ側は、システムを作る側に、
業務知識は当然ある、ということを要求しがち。
お金だけ出せばシステムができてハッピーになるぞ、
と思ってるわけだ。
その辺もありがちな悲劇の元。

アジャイル的なアプローチが絶対っていうわけじゃないとは思うけど、
少なくともアジャイル的なアプローチでは、

- 顧客がやりたいことを、顧客と開発者で明確化し共有できる

というメリットはあるのは確か。

アジャイルの考え方や理念は、従来型の開発にも応用ができるので、
上流工程の人こそアジャイルの勉強をして欲しいなあ、と思うね。

RFC文書をもっと自由で使いやすいものに [computer]

http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=05/11/10/0950212

問題提起の原文は以下。

Problems with the IETF's copying permissions
http://josefsson.org/bcp78broken/

ここで以下の問題提起がされている。

- No Rights To Adapt Parts Of Contributions
- No Rights Are Granted To Third Parties

RFC3978、RFC2026 を斜め読みした感じだと、
たしかに Rights にうるさくなってるみたいだ。

http://rfc.net/rfc3978.html
http://rfc.net/rfc2026.html

なんで Rights にうるさくなってるのか、という背景が知りたい。
やっぱりガバナンス絡みなのかなあ。

余談)
RFC を調べるには以下が便利。

http://rfc.net/

最新の STD、BCP、FYI 等をまとめて読める。

STD : standard - 標準プロトコル
BCP : Best Current Practices - プロトコルの使い方、設定方法等
FYI : For Your Information - インターネットに関する有用な情報

IETF をちゃんと追いかけていないけど、たまに RFC を見る必要がある
人にとっては、こういうまとめページはむちゃくちゃ助かる。

余談2)
こういうページにも PayPal DONATE が貼ってある。
有用なページでお金を稼ぐにはアサマシじゃなくて
寄付という選択肢もあるのう。

雪道、凍結路面を安全に歩くための着脱式滑り止め [道具]

次の JANOG は冬の仙台。
路面が凍結するのは間違いなさそう。

某MLで、ネーミングがナイス、という話題が出た。

- コロバンド
- スベリマセンサー
- すべり止め君

たしかにうっとりする。
真面目な話、こういうの必要かもしれんねえ。

とりあえずアサマシ、と。

靴に付ける滑り止め コロバンド
携帯用靴底脱着式雪氷滑り止め・スベリマセンサー
シューズ・カンジキ 雪道や凍結した道の歩行に役立つ靴 の滑り止め
雪なんてもう怖くない!すべり止め君
靴の滑り止め Yaktrax ヤックトラックスウォーカー
靴の滑り止め Yaktrax ヤックトラックス プロ

2005-11-10 Thu

木浦食堂 [食事]

ちげ鍋を食べる。
2Fの座敷に通された。
ホットカーペットの上にごろん。

コープスブライド [映画]

丸の内ピカデリー2にて。

チケット屋で割引券を買おうと思ったらすべて売り切れ。
しかたがないので定価で買うか、と思ったら毎週木曜日は、
ペア割引の日だった。
2人で3000円。ポップコーンと飲み物付き。
結果オーライ、ラッキー。

素敵な愛の映画でございました。
絵がとにかく綺麗。
ティムバートンの映画っぽい危ないキャラがいっぱい。
とにかくかわいい犬と子供のガイコツ。
ミュージカル風味満点。
小気味良いテンポのストーリー展開。
欲を言えばもうちょっと歌と踊りが欲しかったかな。
時間もその分もうちょっと長くても良かった。

チョコレート工場ともどもお勧め。
ウンパルンパの人も声で出てたらしいよ。

関連)
チャーリーとチョコレート工場 --> [2005-09-20-13]

はてなリング [chalow]

http://ring.hatena.ne.jp/

流行り物には参加しておこう、ということで。
JANOG と Violin は、なかったので作ってみた。






Cacti の情報 [computer]

昨日から使ってみてるけど Cacti 良いね。
情報源をメモ。

Cacti オフィシャルサイト
http://www.cacti.net/


グラフツール cacti とは?
http://cacti.loaded.jp/

日本語の情報が良くまとまっている。
カスタムグラフ作成のやりかたも書いてある。


Cacti の内部構造
http://cacti.loaded.jp/index.php?%C6%E2%C9%F4%B9%BD%C2%A4%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6


Cacti - Additional Script
http://www.cacti.net/additional_scripts.php

メールやウェブのステータス取得、Nagios 連携等を
行なうスクリプトがある。
いくつか試してみよう。


Cactid
http://www.cacti.net/cactid_info.php

Cacti は、cron を使ってポーリングする。
その際に cli 版の PHP が必要になる、というのがダサイ。
遅いしね。
Cactid は C で書かれた代替品。
ports でインストールできるみたいなので入れてみるかのう。


CactiUsers.org - Cacti のコミュニティサイト
http://cactiusers.org/

プラグインがいくつか紹介されている
ホスト監視や、メールでの通知もできるようだ。

上司の目を盗んで mixi をするツール [ネタ]

http://hamachiya.com/mgs/
http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20051104/1131066109

そうまでして mixi やりたいの?、とは思うけど、
わたしも携帯が mixi マシンと化してるのであんまり言えない。
ブログだけなら mixi より楽しいのは沢山あるけど、
友達とちょっとしたコミュニケーションができる、
というのがやっぱり大きいんだろうな。

2005-11-09 Wed

西麻布うまや夫婦庵 [食事]

http://r.gnavi.co.jp/g728902/

前の前の会社の同僚と会食。
元気そうでなにより。
ごちそうさまでした。

市川猿之助がディレクションしたというお店らしい。
西麻布っぽくとてもお洒落で雰囲気が良い。
こういうお店に男3人で行くのはいけない気がしたよ。
お洒落なわりに無茶高いというわけでもない。
ランチメニューもあるので六本木ヒルズに行く時の
昼飯に良いかも。

Cacti を試用中 [computer]

Cacti
http://www.cacti.net/index.php

Cacti は近頃流行りの RRDTools のフロントエンドツール。
要は MRTG の代替品。

PHP が必要だったり、PHP の拡張モジュールが必要だったり、
MySQL が必要だったり、真面目にインストールするのは大変だけど、
FreeBSD の場合は、/usr/ports/net/cacti から
お手軽にインストールできる。
インストールの後は、/usr/ports/net/cacti/work/pkg-message
を読んでその通りに実行するだけでセットアップできる。
やり方が簡単、と言っても、もちろん自分が何をやっているのかは
知ってなきゃいけないけどね。

セットアップできてしまえばウェブからアクセスして、
ちょいちょい、とするだけでグラフ化完了。
簡単すぎる。

参考にした URL は以下。
特徴についてもまとまっている。

http://cacti.loaded.jp/
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/snmp05_01.jsp

前に Cacti について書いた日記 --> [2005-02-08-2]


問題は、複数のソフトウェアが連携してる、ということかなあ。

- MySQL
- PHP
- PHP の extension いくつか
- RRDTools
- Apache
- NET-SNMP

これだけ動かすと以下の問題は当然発生しちゃう。

- サーバ資源をかなり消費しちゃう
- 設定のためにそれぞれのソフトウェアについての知識が必要
- セキュリティ対応のためのアップデート等の、
  メンテナンスに苦労しそう。

とりあえず試用しながら様子を見るつもり。

Open Value 6.4 サブスクリプションはまだ店頭では買えない [computer]

流通経路を見るとビックカメラあたりでも買えそうなので、
冷やかし半分で見積りをしてもらえますか、と頼んでみた。

まだ売ったことないんですけど、、、と言いながら、
店員がウェブデータベースと格闘すること30分。

- 商品リストには出てくるので、売ることはできることは間違いなさそう
- でも流通のための仕組みができていないっぽい
- 提供価格も不明
- なので、見積りはまだ出せない、提供時期もわからない

というのが今日時点でのステータス。
残念でした。

明大前で打ち合わせ [仕事]

マンションの一室でミーティング。

五反田で寿司 [食事]

同僚に連れていってもらった。
ネタはでかいし量も多い。
寿司屋なのに蕎麦がうまい。
ランチタイムなのでリーズナブル。
また行こう。

残念ながら店の名前メモってくるのを忘れたよ。

Referrer (Inside): [2005-11-30-2]

2005-11-08 Tue

中小企業向け格安 MS ライセンス - Open Value 6.4 サブスクリプション [computer]

http://www.microsoft.com/japan/licensing/openvalue/default.mspx

Open Value ライセンスは、最新の OS + Office Professional が
15,500 円 / 年 で利用できるライセンス。
古いOS、または現行からの移行の場合には 1年目は半額になる。

移行キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/licensing/campaign/openvalue.mspx

ポイントは以下

- すごく古いものを除くすべてのバージョンの OS が使える
- すごく古いものを除くすべてのバージョンの Office が使える
- OS も Office も Professional Edition まで使える
- 3年契約、年額使用料払い
- 永続ライセンスではないので、契約期間が終わると利用できない
- 全社で導入しなければいけない
- 技術サポート等のサービスも全部付き

通常のライセンスだとお金の管理の点で、

- 一括で3年分のお金が一度に出ていく
- 資産管理等が面倒

という問題があるんだけど、サブスクリプションライセンスだと、
資産管理する必要はないし、年間払いだし、ということで、
予算計画を立てやすい、というメリットもある。

このライセンス発表と同時に、ライセンスの販路の変更も
アナウンスされている。
パートナーから卸すのではなく、通常の流通ルートに乗せる、
という形態で販売するらしい。

今までは、大規模顧客向けのライセンスは、
パートナーに管理をしてもらうようにしていたけれど、
そういう量があいまいになりがちなライセンスもマイクロソフトで
ちゃんと管理できるようになったよ、ということなんだろうな。
広く薄く取れるような体制が整ったよ、ということね。
黙認していた違法PCを本気で撲滅する気満々な気がする。

ヤマダ電機の格安リサイクルPC用に格安で、
Windows ライセンスを提供している、というのも、
広く薄く取って、その代わりに黙認していた違法PCを
本気で撲滅するぞ、という戦略の一貫だと思う。


どうでも良いことだけど、資料を見ると、

Microsoft ソフトウェアへの投資を....

と書いてある。
ちょっとカチンとくるね。
OS や Office にかけるお金って、コスト(費用)じゃないの?、と。

追記)
小さい会社や個人事業主であれば、
Microsoft Action Pack サブスクリプションもお勧め --> [2005-03-31-8]
これだと、開発ツールとか全部入りで、10ライセンス付いて
なんと 37,800円。

Referrer (Inside): [2006-03-30-3]

外部サービス連携のための Authentication/Identity APIの役割 [computer]

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001852.html

新しいサービス立ち上げには、他のサービスと連携するための
こういう API の実装は必須だと思う。

認証が今後のインターネットにおいて重要なものになるのは
間違いないけど、認証機構の標準についてはまだ、これだ、
という機構はない気がする。

認証についてのパネルセッションとかどこかでやらないかな。

KAMEプロジェクト完成宣言 [computer]

http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2005/11/07/658934-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/08/102.html

過去の日記をあさったところ、
KAME を最初にインストールしたのは 6年半前だったらしい。

http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/199905.html?to=199905101#199905101

アドレスを割りあててもらったりいろいろ遊んではみたけど、
今だに生活で IPv6 は使ってなかったり。。。。

IPv6プロトコルスタックインストール大会があったのもその頃なのね。

http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/199906.html?to=199906261#199906261

この時に貰った kame ロゴシールは、
今も PORTEGE 3020CT に貼り付けられております。

この頃は IPv6 を真面目に勉強したけど、その後は勉強していない。
だいぶ知識が古くなっているはずなので再度勉強しなきゃいかんのよね。
IPv6 再入門、みたいなチュートリアルセッションどこかでやんないかな。

ちなみに残念ながら KAME ぬいぐるみは持ってません。

FreeBSD 6.0-RELEASEの新機能と変更点を見る [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/07/freebsd/

家のサーバの作り直すには良いタイミングかのう。
暇を作る必要があるな。年末か?。

screen の効用 [computer]

Wiki 等にまとめといたほうが良い気もするけど、
思いついたときに書くのが ChangeLog way!。

○リモートオペレーションが快適になる
1つのコネクションで複数のターミナルが使える。
キーボードから手を放さなくてもサクサク画面が開けて、
画面を切り換えられるのが素敵。
慣れると複数の窓を開いていたのが馬鹿馬鹿しくなる。

○安心感が違う
セッションが切れても前の状態に復活できる。
回線が不安定なときに重宝する。
回線が切れて、あああ!、ということがなくなる。
サーバが再起動すると、あああ!、になっちゃうけどね。
作業の途中でも接続を切ってノートPC等を閉じることができる。

○ペア作業で重宝
1つの窓を複数人が操作可能なので、
ペアオペレーションやペアプログラミングするときに便利。
リモート環境にいても使えるし。
ペアオペレーションのベーシックなやり方。

- 自分の操作するターミナルを画面右側に配置
- ペアの相手の自分の操作するターミナルを画面左側に配置。
- メインオペレータがコマンドを打って作業を行なうのを見たら、
  ペアオペレータが確認コマンドを打って確認する
- 会話はできれば記録が取れるチャットで行なう

ElScreen - Emacs で状態を保存したまま別の buffer を開く [computer]

http://www.morishima.net/~naoto/software/elscreen/
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/blog-287.html

Mew でメールを読み書きする画面から、他のバッファに移ると、
画面の分割具合が微妙で、その都度 C-x 1 とかを打ち直すことになる。
バッファの操作は指が覚えてるのでそんなに困ってないんだけど、
分割やバッファの設定を保存したまま別のバッファを開けると、
たしかに便利そうだ。

/usr/ports/misc/elscreen からインストールできたので、
ちょっと使ってみるつもり。

2005-11-07 Mon

Wiki小話 / Vol.2 [computer]

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e2

実は忘れててミーティングを入れてしまってた。
お金の徴収があるイベントなので、行かないと
「死ねばいいのに」って言われちゃう。
1時間ほど遅れて参加。

ぜんぜん話聞けないよなあ、と思ってたけど、
22時の閉館ぎりぎりまで話が続いたので結構聞けた。

Wiki に適用できるナイスなライセンスはまだないらしい。
著作権の話は深い。
リアルがまだまだ追いついてないんだよなあ。
リアルが追いつくのを待ってるのはかったるい気もする。
法律をネット向きにバリバリにチューンした国や地域を作って、
タックスヘイブンみたいに運用するという案とか考えてしまった。

打ち合わせ [仕事]

神楽坂にて。

初心者向けクラシックCD [音楽]

同僚に、なんかクラシックのCDを貸してくれ、と言われた。
ピックアップして渡した。
クラシックを好きになってくれると良いな ;-p

- ピアソラ El Tango
  --> ポップなタンゴ。BGM用。
- 展覧会の絵
  --> 絵をテーマに書いた曲。わかりやすい。
- 春の祭典
  --> まああれだ、春になるとおかしな人が多くなる、という曲。
- ブルックナー 交響曲 7番
  --> ヒトラーが死んだときにドイツのラジオで
      2楽章をずっと流してた
- ブルックナー 交響曲 8番 4楽章
  --> 銀河英雄伝説のビデオでロイエンタール討伐のときの
      帝国軍のテーマ。ひたすら格好良い。
- モーツァルト 交響曲いくつか
  --> 発掘したら出てきた。学生のときに買ったのか?
      普通の曲もあったほうが良いでしょ。
- ラフマニノフ 交響曲 2番
  --> ロマンチックな曲。それっぽい時の BGM 用に。
- ショスタコーヴィチ 交響曲 11番(ダスビによる演奏)
  --> 機関銃で民衆に発泡、大砲も打ちまくり、
      という教育に悪い曲。一番それっぽい録音のもの。
      参考) 11番の演奏会 -->[2005-09-25-2]
      参考) ダスビのCD解説っぽいの -->[2005-07-24-2]

とりあえずアサマシ。

春の祭典 & 法悦の詩
朝比奈のブルックナー8番
El Tango

Tropy 設計判断 [computer]

http://www.hyuki.com/d/200511.html#i20051107092750

話題の Tropy を設計実装するにあたっての判断事項。
こういう思考のプロセスをメモしておくのってすごく良いかも。
プロセスの見える化、としてこのメモは大いに参考になるな。

数学のコツに、公式を覚えるのではなく、公式の作り方を覚えなさい、
というのがある。
プロセスをちゃんと知ってれば公式はいつでも作れるからね。

スーパー掃除ロボット大戦 [道具]

http://jajatom.moo.jp/nikki2/log/soujirobo03/soujirobo03.html
via http://dkiroku.com/

自走式掃除器が沢山。
以前、知人の引越し祝いに、
役に立たないけど捨てられないものを送ろう、
ということで調べたときにはそれほどなかったんだけど。

その時に考えた、引越し祝いに送る、
役に立たないけど捨てられないものリスト。

- 自走式掃除器
- カーネルサンダースの貯金箱
- 卓球台
- 中古のマッサージ椅子
- 高枝切り鋏
- 水を高圧で噴射して車掃除する機械

その時の日記↓
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200305.html?to=200305186#200305186

Revver - アフェリエイト型ビデオ投稿サイト [computer][下ネタ]

http://www.revver.com/
via http://blog.livedoor.jp/kandaknn/archives/50192072.html

人気動画はエロっぽいのばっかり。

見慣れない場所の物語 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051107/1131322611

知的探究心とちょっとした勇気が重要ということね。

でも、これって、あぶない倒錯世界に誘う場面と見れなくもない。

一番重要なのは友達ってことだな。
むむむぅ。

現実のパトレイバー HRP-2 [メカ]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/04/news062.html

出渕裕がデザインしたロボットなのは知ってたけど、
写真で見るとかなりカッコ良いね。
カッコ良さ重要。
女子供にはわからんけどそういう価値観があっても良いのですわ。
女子供にしかわからん価値観っていうのもあるわけだしな。

書籍のデジタル化 []

Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news066.html

Google、著作権消滅書籍の全文検索スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/04/news006.html

Microsoft、大英図書館の蔵書をデジタル化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/05/news003.html

Microsoft、Yahoo!主導のデジタル図書館プロジェクト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/27/news034.html

一番電子化して欲しいのは国会図書館かも。
国会図書館は膨大な蔵書を持ってるんだけど、
完全閉架で使いにくすぎるからねえ。
ネットから使えればすごく幸せになれそう。

写真付ききぼーん。

相手の劣勢を指摘することが自分の優位性を確立するという勘違い [ネタ]

http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/11/post_0da7.html

勘違いなんだけど、戦術としては知ってないとね。

ネットでキチガイ認定されてるけど、生き残っている人は、
この戦術の強力な使い手であることが多かったりする。

あー、ネットだけじゃなくてリアルでもそうか。

ブログで自滅する人々 [ネタ]

祭の事例
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/

典型的な祭のパターン
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051102/114123/

祭りをアサマシに利用すると強力か?

問題を起こしそうな人の名簿を集めて、
ブログやりましょう、という DM を打って、
ブログをやらせて、うまく祭りまで持っていければウマー。

名簿重要ってことだな。

2005-11-06 Sun

風邪対策飲料 [食事]

職場の上司に教わった飲み物を作って飲んでみた。

- 大葉を10枚刻む
- 生姜の皮を刻む
- 熱湯を注ぐ
- 梅干を入れる

こんなレシピ。
おそろしく温まる。

ちょっと昼寝のつもりが寝過し [生活]

ちょっと昼寝をするつもりが起きたらすでに夜だった。
スコアールの練習をぶっち切ってしまった。反省。
やたら眠いのは風邪気味なせいだな。

荒川図書館 []

いろいろ借りる。
CD の品揃えはやっぱりあやしい。

ラーメン HEI-ZO [食事]

新三河島にあるラーメン屋。
去年できたお洒落な内装のお店。
魚介と鶏の合わせスープに、塩と醤油。
チャーシューは温めてから乗せてくれる。
器も綺麗だし店員の動きも無駄がない感じ。
うまかった。良いお店なり。

お酒も飲める。
九州南部の焼酎類を中心に充実していた。

WORD 文書のリンク画像を挿入へ変更する方法 [情報]

WORD で文書を作るときに、画像をリンクで貼っていると、
人にその文書を送った際に、画像がすっぽり抜け落ちることがある。
具体的には Wink を使ってマニュアルを作るとそうなっちゃう。
(Winkで簡単にマニュアル作り --> [2005-08-31-9])

リンクを挿入に変更する方法を牧島さんに教えてもらった。
(メールから掘り出した)

- word ファイルを開く
- 図を選択して、shift+F9を押下し、リンク先を確認する
  ※再度shift+F9で図の表示へ戻る
- 画像ファイルをリンク設定されている場所へ配置する
- wordファイルで、図が表示されることを確認
  (表示されない時は、wordファイルを開きなおす)
  ※全頁が表示されることを画面で確認する。
  一度全部の画像をモニタ上に表示させないと後述の
  画像のファイルへの挿入が失敗する
- 編集(E)<リンクの設定(K)で、box内に表示されている
  リンク先をすべて選択、文書に図を保存(P)にチェックした後、
  リンクの解除(B)を押下
- wordファイルを保存
  保存したwordファイルのサイズが大きくなっているハズ
- 画像ファイルをリンク設定されている場所から移動する
  ※リンク参照できなくする
- wordファイルを開く
- 画像が表示されていることを確認する
 ※リンク参照が生きていれば、7の手順で参照先を
  無効にしている関係上画像が見えなくなるハズなので、やり直す

メール処理中 [生活]

2ヶ月分、一気読み中。
脊髄反射で返事を出してるのは問題ないんだけど、、、

2005-11-05 Sat

clamav バージョンアップ [computer]

溜っていたのをまとめて portupgrade。

clamav を qmail-scan と組み合わせて使っている関係で、
qscand のユーザで動かしている。
そのためバージョンアップすると /var/run/clamav の
パーミッションが変わってしまって止まってしまうという
事故が良く起きていた。
アドホック気味だけど pkgtools.conf に以下を書いて対処。

vi /usr/local/etc/pkgtools.conf
...
AFTERINSTALL = {
'clamav' => 'chown -R qscand /var/run/clamav && /usr/local/etc/rc.d/clamav-clamd.sh start',
}


参考)
過去に qmail-scanner と clamd の設定をしたときのリンク。
[2005-01-12-3]
[2004-12-31]

ダスビ練習 [音楽]

西大島にて。
ネコケン先生指揮。
今日もバイオリン沢山。

聖路加病院探検 [生活]

暇な時間に探検。
レセプト端末がFのものか、ネットワーク機材はこれか、
とマニアックなチェック。
レストラン、社食のメニューもチェック。
美味しそう。さすが、と思った。
タワーも散策。
本屋に寄って「将棋世界」を買おうとしたら残念ながら売り切れ。

聖路加病院演奏会 [音楽]

トイスラーホールにて室内楽の演奏会。
ディマンシュ関係者等が中心。
去年同様椅子並べ係として参加。
(去年の演奏会 --> [2004-10-30-1])

とても良い演奏会でした。

ただちょっと曲目がマニアックすぎ。
曲がメジャーでも編成がマニアックだったり。

- ロッシーニ / 木管四重奏曲
- モシュコフスキー / ピアノ連弾
- ルーセル / フルート、ヴィオラ、チェロのための三重奏曲
- バッハ / アリア (ファゴット四重奏)
- ジョプリン / エンターテイナー (ファゴット四重奏)
- 大鳥ミチル / 風笛
- 葉加瀬太郎 / エトピリカ
- ピアソラ / ル グラン タンゴ (バイオリン用に編曲)
- ミヨー / フルートとピアノのためのソナチネ
- ハイドン / ディベルティメント(木管五重奏)
- エルガー / ピアノ五重奏曲

唯一、ハイドンが普通の曲だけど、これは飛び入りで、
プログラムに載ってない。

2005-11-04 Fri

netatalk2 & samba3 [computer]

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/

パッチがすべてコミットされて何もしなくても
ちゃんと使える、という状態に早くなって欲しいのう。

ポイントは以下。

- netatalk は開発版の 2.1-dev を使う
- iconv と libiconv のどちらと使うか決めて統一する
- 文字コードの選択は悩ましいけど UTF8 が一番無難

Microsoft が Google をつぶす戦略を開始 [computer]

http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html

佐藤一郎さんの2005年11月3日の日記参照。
良くまとまっている。さすが。

問題なのは(Webサービス系企業ではない)Microsoftが
広告収入モデルを始めたということ。

Microsoftは手持ちの資金力もありますし、
パッケージソフト販売で稼げます。
ですから広告料金をディスカウントできます。


Microsoft が本気を出して広告の分野で収益を上げるモデルに
いつ取りくむか興味があるね、と数日前に飲んだときに
話をしてたんだけど(--[2005-11-01-13])、
こんなに早くモノが出てくるとは。
さすが Microsoft。
飲んだときには 6:4 で MS の勝ちじゃないか?、
って言ってたけど、今の個人的オッズは 7:3 ぐらい。
消費者的には競争が盛り上がれば盛り上がるほど楽しいので、
頑張れ Google!!! でしょう。

体力勝負になったら Microsoft の勝ちは明白なので、
体力勝負にならないためのカウンター戦略が Google から
出てくるか、というのが今後の見どころ。

なぜセキュアOSが必要なのだろうか [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/lids01/lids01.html

昔同僚だった面さんが連載開始。
今の会社名と所属と肩書を初めて知ったよw。

もうちょっと面白いプロフィールきぼん。

最新の Java の GC はとても速い [computer]

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/051104/j_j-jtp09275.shtml
via http://d.hatena.ne.jp/kazama/20051104/p1

最新の Java においては mzlloc/free によるメモリ管理より、
たいていの場合は GC の方がずっと速いらしい。
言いかえると、メモリ管理にあれこれ工夫するより、
単純に new に頼ってしまうほうが良い、と。
このコラムは Java での話だけど、良い GC エンジンを
持ってる他の言語についてあてはまりそうだな。

速いのにはちゃんと理由がある。
GC のやり方が進歩していて、

- 世代別 GC
- エスケープ分析

この辺の手法を使っているから。
オブジェクトを自動的にヒープに割り当てるか、
スタックに割り当てるか決めたりするらしい。
すげえ。

Google パーソナライズド ホームページ [computer]

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20090182,00.htm?ref=rss

ログインしてみた。
今のところデフォルトページに使う気にはならない。
でもアサマシ報酬が視覚化されて出たりすると、
毎日ログインするかもね。

qmail のある暮らし - Life with qmail の全訳 [computer]

http://ore.dyndns.org/mail/lwq.html

訳者はどちらかというと qmail が嫌いであり積極的に
使うことはないので(まったく使ってないわけではないんだけど)、


わはは。

個人的には qmail を良く使ってる。
qmail は楽ができる MTA だと思ってて、楽ができる、
というのは、片手間でサーバを管理する上では
結構重要だと思ってるのでね。
DJB の思想も、イっちゃっててそんなに嫌いじゃないし。

ただ qmail の実装はたしかにイマイチだと思うので、ほぼ同等で、
もうちょと格好良い実装があれば良いんだけどなあ。
postfix とかも qmail の良い点を真似ていて、
そこそこ良いんだけど、バージョンアップが多すぎる。
コア部分とアドオン部分をもうちょっとうまく切り分けて欲しい。

qmail のダブルバウンスをまとめる [computer]

http://sugi.nemui.org/wiki/qmail%A4%CE%A5%C0%A5%D6%A5%EB%A5%D0%A5%A6%A5%F3%A5%B9%A4%F2%A4%DE%A4%C8%A4%E1%A4%EB

差出人として自分のドメインを語る SPAM がエラーになったときの、
ダブルバウンスがさすがにうざったくなってきた。

この URL みたいにやるのが正攻法だけど、
私がやったのは以下。
ダブルバウンスしたメールは容赦なく捨て。
どうせ読まないしね。

touch /var/qmail/control/doublebounceto

qmail の再起動。

Adobe Creative Suite Premium インストール [仕事]

Adobe の製品を自分で使ってるPCに入れるのは実は初めて。
それなのに一番高い全部入り製品をインストールしているのは、
なんか罰あたりな気もする。
値段だけならDBやらCADツールやら、もっと高価なものも
インストールしたことがあるんだけど、気がひけてるのは、
ファイルの確認にしか使わないからなんだろうなあ。むむぅ。

すべてのソフトにチュートリアルが付いてるので、
せっかくなので勉強だけはしておくかのう。

Adobe Creative Suite Premium 2.0

バンカナ インタビュー [将棋]

http://www.91922.com/2007/artist/index_4.html

そういえば女流棋士会のページにも女流棋士が書いた
エッセイが沢山あったよな、と久しぶりに見に行く。

女流棋士の部屋
http://joryukishikai.com/room.html

ファンサービスという視点で作られてて、
いろいろな意味で勉強になるです。

アメリカの最下層の人々はどんな生活をしているのか [ネタ]

http://www.redcruise.com/nakaoka/index.php?p=153
via http://dkiroku.com/

王子とこじき、みたいな制度を作れば良いのかな。
貧困な想像力は実体験で補うのが一番なりよ。

王子とこじき

田中圭一・復刊三連発 []

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_4ce5.html
via http://dkiroku.com/

「ドクター秩父山」は買った。--> [2005-11-01-6]

下品すぎる下ネタは頭の普段使わないところを刺激するので、
読んでいてなかなか心地良いのですよ。
他のも買ってしまいそうだ。

Referrer (Inside): [2007-06-19-10] [2005-11-01-7]

2005-11-03 Thu

お好み焼き、もんじゃ焼き、じゃがバター [食事]

町屋の「立花」というお店。
そこそこ旨かった。

もんじゃ焼きは月島が有名だけど実は町屋が本場じゃい、
という説もあるらしい。
ほんとかどうか知らんけど。

荒川もんじゃマップ
http://www3.plala.or.jp/nags/arakawa/monja/monjamap-mac.html

惰眠をむさぼる [生活]

ひたすら寝まくった。

2005-11-02 Wed

JANOG17 スタッフ meetign [JANOG]

赤坂にて。
プログラムの採択。
無事に決定。
今回も面白い内容盛り沢山。

Web 2.0 - 次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル [computer]

http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000054679,20090039,00.htm

良くわからん概念である Web 2.0 について良くまとめてある。
人に説明してわかった気にさせる時に便利だ。

煙に巻くときのページもどこかにないかな。
あー、いくつかあるな。
でもそういうのは書かないのがマナー。

Referrer (Inside): [2006-01-04-3]

ブログ検索八分に立ち向かう! [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2005-11-02-1.html

この日記も Accela に登録されてなかったので ping を送ってみた。

エッチの語源 - Wikipedia [ネタ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/H

へえ。
H が性的な意味を持つのは日本だけなのね。

Wikipedia で面白いものがあったら、英語版も要確認、と。

H - Wikipedia (英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/H

・ In Japanese, H was originally an abbreviation for
"hentai" (pervert). It has come to mean sexual,
as in H games (pornographic computer games) or H suru
(meaning "to have sex"). Through the popularity of anime
(Japanese animation), the old incorrect meaning has
become known to fans in the west. See also Ecchi.


Ecchi の項を見ろ、と?
どれどれ。

Echi - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Ecchi

Japanese usage

Ecchi as an adjective can be translated as lewd or sexy,
while as a noun it can be translated as sexual intercourse,
e.g. to do ecchi (ecchi wo suru) would mean to have sex.


English usage

In English, the word is often used in the context of
manga and anime.


なるほどねえ。
日本発の言葉だけど広がりそうな気配はあるな。

携帯電話キャリアのIPアドレス [computer]

http://d.hatena.ne.jp/mawatari/20051101#1130862355

/29 って何だよw。
意外とごちゃごちゃしてる。
リナンバパネル?のネタの1つとして使えそうだのう。

それにしてもこういうの出すってことは、IPで制御したい、
という要望が多いってことなのかなあ。
なんでも IP でやろうっていうのは止めようよ、
と思わなくもない。

うどん屋で指紋認証 千円で420杯食べられる [ネタ]

http://www.shibukei.com/headline/2767/index.html

なにそれ?、と最初は思った。
読んでみるとアリかもと思った。
事業計画書読みたいなあ。

2005-11-01 Tue

池袋で飲み会 [宴会]

前の前の職場と食事。

コンテストでボツになった事業計画書を見せてもらった。
予想以上に良くできた内容だった。
書類審査に通っただけのことはある。
事業の実現可能性、収益モデルを工夫すれば、
事業化はできそうな気がした。
あとは必要なのは、事業をやる必然性か。
出来の良いものを見ると良い気分になるね。

日が変わるまでヨタ話。

Referrer (Inside): [2005-11-04-10]

JavaScript Decoder [computer]

http://gosu.pl/dhtml/JavaScriptDecoder.html

JavaScript の整形をしてくれる JavaScript。

グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方 [ネタ]

http://blog.japan.zdnet.com/btl/a/000207.html

Google を片仮名表記すると変な感じ。
常に変化する、というのがやっぱり重要なんだな。

変化重要っていうのは、ドラッカーなんかも言ってるしねえ。

XP(Extreme Programming) での勇気も、
要は変化することを恐れない、ということだと思う。

XP - Wikipedia(英語版)(日本語訳は内容古いかも)
http://en.wikipedia.org/wiki/Extreme_Programming

分散ストレージを統合する Gfarm ファイルシステム [computer]

http://datafarm.apgrid.org/

ググった。

過去のプレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031125/pr20031125.html

速度検証 Wiki
http://ragaeri.com/wiki/

Web 2.0 マーケティング 6つの指針 [computer]

http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2005/10/web_20_6.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

なんか良くわからんな、と思った。
原文を見た感じだと訳が微妙みたい。

http://www.clickz.com/experts/ad/lead_edge/article.php/3559851

指針の原文は以下。

- Remember you're part of a community.
- Strike a balance between authentication and anonymity.
- Have some institutional guts.
- Avoid spin.
- Examine your motives.
- Get ready to work.

ロケット花火とお尻の危険な動画 [ネタ]

http://skmwin.net/#000920

しょうもないけどたしかに腹抱えて笑ってしまったよ。

復刊!ドクター秩父山 []

昼休みに本屋に寄ったら平積みされていた。
衝動買い。
ぼやぼやしてるとまたすぐに廃刊になるからな。

ドクター秩父山

衝動買いついでに

神罰 - 田中圭一最低漫画全集

これも購入。

追記)
たけくまメモに書評があった。(写真へのリンク有) --> [2005-11-04-1]

Referrer (Inside): [2007-06-19-10]

HTML に関する論争の典型的な展開 [ネタ][computer]

http://return0.dyndns.org/d/2005/11/01#s1

わかり合えない相手同士を結びつけられれば
おいしいビジネスになるかもなあ、とか思った。
交易重要、と。

関連)
Blogサイトで見かける変な HTML --> [2005-10-25-4]

Referrer (Inside): [2005-11-04-1]

相手に伝わる日本語を書く技術 []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003818.html

橋本大也氏の書評。

日本語を紡ぐのはある種の技術だと思う。
技術の常として、訓練と良い先生がいれば
ある程度のところまでは到達できるはず。

ブログを書くことは、

- 訓練になる
- 見る人が沢山いるので先生が沢山いるのと一緒

だから、ブログを書こう!

って、、、、、言うじゃない〜。

5年以上書いてるけど、全然うまくなってませんから〜!!!
残念!!!

きっと意識が重要ってことだのう。センスもな。
でもね、駄文を書く速度は上がったーよ。
良かったのう。

4時間回るコマ [ネタ]

http://item.rakuten.co.jp/yume/42a03/

4;~4V$^$o$k%3%^

こういうの好き。
でも買って少し遊んでどこかに行くというパターンは見えてるので、
誰か買って見せてくれることきぼーん。

Nihongo - 異国人による絵つき日本語解説 [ネタ]

http://www.paulgilbert.com/Nihongo.html

P2P で WWFS を実現する Localhost [computer]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/31/news003.html

実験としては面白い。
データの信頼性はどう担保してるんだろ?。

ニューグローヴ世界音楽事典Web [音楽]

http://www.grovemusic.jp/
via http://ryugoto.asablo.jp/blog/ (五嶋龍のオフィスから)
via http://dkiroku.com/

19世紀末の初版刊行以来、音楽文化の発展に貢献してきた
「グローヴ音楽事典」の伝統を受け継ぎ、26,500 の
見出し語項目と3,170の譜例と図を収録。


すごいや。

有料だけど、音楽学やってる人にとっては安いかも。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20