Prev / Next / /home/pochi/ChangeLog

Cellの開発の狙い - 目標はどこでもいつでも"Cell"な世界[computer]

2005-11-17

http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/17/mpfj.html

感心したのでまとめてみた。
本当はマインドマップとか使えば今的かのう。

Cell の開発の歴史

- 取り組みの第一歩はPS2に採用されている
  エモーショナルエンジン・コアをソニーと共同開発したこと
- その後、IBMを迎え入れ、3社による共同開発が始まる。
- 2001年に共同開発を発表した際にはほぼ要件が固まっていた
- 発表は2005年。
- 共同開発の初期段階では、米テキサス・オースティンにある
  IBMのキャンパスで3社のエンジニアが入り乱れて開発を行った。
- 最盛期には300人の技術者が参加。
- 大所帯になったことなどから管理が難しくなり、
  その後複数拠点に分散。
- パート分けを行わず、3社のエンジニアが入り混じって開発。

Cellの開発コンセプト

- 「レガシー技術に縛られない新しい発想のモノ」
- 「当初より大量出荷が見込まれるので、
   デファクトスタンダードになるべく、高い性能を目指す」

Cellの開発スローガン

-「スーパーコンピュータを1Chipへ」

Cellが目指したもの

- 「マルチメディア系に特化したプロセッサ開発」

Cellへの要求仕様

- 「高いクロック」
- 「並列性」
- 「高いバンド幅」
- 「高いバンド幅」
- 「高電力効率性」
- 「セキュリティの確保」

Cellの技術的特徴

- バス速度 300 Gbyte/s
- PPE と 8個の SPE の組み合わせでユニットを構成
- ユニット数の増減による柔軟なスケーラビリティ

Cellをうまく使うコツ

- SPE をうまく使う
- アドレススペースの使い方のコツをつかむ

Cellの利用モデル

- HWの置き換えモデル
- スーパーコンピュータなどの「HPC並列モデル」
- グリッドコンピューティングなどの「ネットワーク透過モデル」

Cellの利用モデル例

- 4放送同時視聴と同時録画する
- 約4Mbpsのストリーム画像48個を同時再生
- カメラに写った人物の髪型や化粧をリアルタイムで
  換えて表示する「デジタルかがみ」

permlink