前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-11

/home/pochi/ChangeLog / 2005-11-29

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2005-11-29 Tue

ピラミッド弁当 [ネタ]

http://pyramid.kayac.com/shop.html

ピラミッドパワーで、弁当もおいしくなる。
銅職人がひとつひとつ手作り。
受験に、初めてのデートに!
お値段はなんと今なら 28,000 円!!。

ダイソーで売ってたら衝動買いするのになあ。

Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる [ネタ]

http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/aabc.html

人の問題に帰着させて、あの人は駄目ー、
というのはわかりやすい。
たしかに、足を引っぱったり、出る杭を叩く上の人っていうのは、
いるわけだしね。
でもまあ、そういう人の存在を許す、というのは、
小さい組織の場合にはたしかに人の問題なんだけど、
ある一定以上の組織の場合は、多分組織の問題だと思う。
Aクラスの人を採用したほうが、みんなのメリットになるという
仕組みをちゃんと作ってやるのが本当は重要。
その辺が人事の醍醐味で奥が深いところだと思うんだよね。

「ふつうのプログラマのための関数型言語入門(仮) []

http://i.loveruby.net/d/20051129.html#p01

監修の山下さんはふつうのプログラマじゃないんだけど、
ふつうのプログラマの気持ちがわかるんじゃろか???

ふつう以下のプログラマの目が欲しければいつでも言ってくらはい。

mala さんを擁護する [ネタ]

http://nnri.dip.jp/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&address=764

malaさんに一度会ってみれば分かるけど、変人だ。
普通ではない。だけどしょうがないんだよ。


最上級の褒め言葉だ。

mala さんとは面識はないけど、遠くから何度か見かけたことがある。
たしかに変。でも楽しげではある。
次代のスター候補だな、とも思う。いや失礼、もうスターか。
ギークでも、ナードでも、ニートでもなんでも良いので、
スポイルされずに、今後もとんがりまくっていて欲しいなあ、
と思うですよ。

周囲の人にやって欲しくないのは、足をひっぱるような行為だね。


と、良い人のふりをしておく。

追記)
あー、ちなみに徳保さんは別に足をひっぱってないと思うですよ。
書いているコラムを読めばわかるんだけど、徳保さん自身は
バランス感覚に優れた良い人だと思うです。
問題のコラムは、いきがかり上 mala さんへの苦言みたいな形に
なってるけど、内容は geek って困るよね、
という普通の人的な視点で書かれたものなのよね。
ネットでの反応を見ると過剰反応気味だけどそれもどうかと思う。

Referrer (Inside): [2012-06-24-3] [2007-05-05-26]

はてなリング「ChangeLogメモ」のロゴ [chalow]

http://at-aka.blogspot.com/2005/11/changelog_26.html

PostScript で直書きして作成したものらしい。

PostScript は Forth と同じようなスタック型の言語。
面白いしわりと簡単なので読んだことがなければ、
ソースを読んでみてくださいませ。
ちょっとだけ視野が広がるです。
ちなみにソースを読むにあたっては逆ポーランド記法だけは
理解しておいたほうが良いかも。

逆ポーランド記法 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A8%98%E6%B3%95

PostScript - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript

Forth - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Forth

RubyForge、1000プロジェクトを超える [computer]

http://japan.linux.com/opensource/05/11/29/0227225.shtml

RubyForge: Software Map
http://rubyforge.org/projects/

たしかに沢山ある。
眺めてると楽しいよ。

今一番活発なのは RRobots、C-Robots/Robocde のクローンらしい。

それなりの規模のコードをJavaで作った人なら誰でも、
Javaがもはや楽しい言語ではなくなったことに気付いています。
プログラマはコーディングがまた楽しくなるような環境へと
動きますが、コーディングというものは、生産的でなくては
楽しくありません。
そして、そのような言語に出会ったにもかかわらず、
アプリケーション開発に使用しないのは、
怠慢だと言われても仕方のないことです


「怠慢」って言いきっちゃうのはすごい。
でもまあわかる。

「楽しさ」というのは測定しにくいし、理解しにくいし、
しかも誤解されやすい概念ではあるけど、
おそらく、マズローの自己実現理論で言うところの、
自己実現の欲求を満たす、ということに近い気がする。

マズローの自己実現理論 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

自己実現理論によると、下位のレベルの欲求が満たされないと、
上のレベルに移行できないわけで、それが、
プログラマの楽しさを説明しにくい理由のような気もする。
下位のレベルの要求を一生懸命満たそうとしている人にとっては、
「楽しい」というセリフはムカつく以外の何物でもないのかもしれない。

でもねえプログラムを書くことが自己実現に結びつかないという
プログラマがいるのであれば本気で転職を勧めるです。
その状態でプログラムを書くというのは、
本人にとっても周囲にとっても良いことないしね。
職業なんていっぱいあるわけだし。


以下はスラドの記事。
いつもどおり内容はないけどいちおうメモ。

http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/11/29/0252247

1000億円失なって - ツカサの社長の情報整理術 [情報]

http://www.222.co.jp/president/daily/

ウィークリーマンションを経営していた株式会社ツカサの社長の
書いた書籍をウェブ化したもの。(逆か?)

ウィークリーマンションを経営していた株式会社ツカサの社長は

日本有数の資産家 --> バブル崩壊、負債額1000億円 --> 復活

という修羅場をくぐっていたらしい。
ウィークリーマンション事業自体はリーマンブラザーズに売却し、
今は、マンスリーマンション、SOHO支援、ホテル等の不動産事業、
情報サービス事業、福祉事業等の多角化経営をしている。
全然知らなかった。
社長の妹さんとはバイトをしていた西小山の麻雀屋さんで
良くお合いしてて、やたらツキが太いお姉さんだなあ、
すげーや、と思ってたんだけどそのお兄さんもすごい人なのねえ。

面白いので、まあ読んどけ、という内容。
修羅場をくぐった人だけに、情報がすべての価値の根源である、
という言葉にとても説得力がある。
魔法の裏側には膨大な技術の蓄積があるように、
予言の裏側には膨大な情報の分析があるものなのよね。
このコンテンツの裏側の情報をすごく聞きたい気がする。
怖い物見たさ、ってやつだけどね。

ツカサではネット新聞なんかもやっている。
読んでみるとわりと生の声が書いてあって面白い。
ついついメルマガに登録してしまったよ。
本当は RSS 配信してくれるのが一番良いんだけどねえ。

ツカサネット新聞
http://www.222.co.jp/netnews/

ツカサネット新聞ではお伝えできない笑いと感動とエロを
お届けする新聞もやってる。
まだあんまり読んでないけど、こっちもわりと面白い。

噂のネット新聞DX
http://www.222.co.jp/netnewsDX/

どちらも新聞と名前を付けてるけど、記者登録は誰でもできる。
Livedoor PJ ニュースより良さげ。
今、ライターは何人いるんだろ?

9/1 プレスリリース
http://www.222.co.jp/company/press/20050901.html

これを読むと、オープン1ヶ月半で、1日に20数本の記事投稿、
5人前後の記者登録があるらしい。
9/1時点で記者は260人を超えているとか。
リアルな事業を持ってる会社ってやっぱり強いなあ。

さらに調べていくと、マイツカサ会員登録しておけば、
マイページを持てたり、BLOGを持てたり、
BLOGを書くとポイントが付いたり、今的な仕組みもある。

http://www.222.co.jp/guide/

ワンワンオフィスをオークション形式で販売してたりもする。

http://www.222.co.jp/auction/

ツカサのサービスは実は全然利用したことがないんだけど、
登録しとこうかのう、という気にちょっとなった。


via http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004018.html

橋本大也氏の「起業バカ2」の書評。
この本も面白そう。

RedRails 0.5公開 - Ruby on Rails 統合開発環境 [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/29/042.html

RoR、マジで流行ってるな。
Windows であればバイナリがあるので簡単にインストール可能できる。
使い方は Eclipse とほぼ一緒。まあ当たり前か。

Instant Rails と組み合わせれば、お手軽に開発環境と
実行環境が手に入る。
もう開発のためにに UNIX なんか覚える必要はまったくないんだねえ。
こんなにお手軽で本当に良いのか?、と思ってしまうのは
オールドタイプなのかもしれんなあ。
買ってでも苦労をしろ、という言葉って、今の世の中では
超説得力ないよなあ。

参考)
超手軽に Ruby on Rails 試せる Instant Rails --> [2005-11-18-11]
自習に便利な Top 12 Ruby on Rails Tutorials --> [2005-11-24-10]
「Ruby on Rails」入門 --> [2005-09-13-2]
1時間で覚える Ruby, Python --> [2005-03-31-4]

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20