前の日 / 次の日 / 最新 / 2007-01

/home/pochi/ChangeLog / 2007-01-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2007-01-04 Thu

万歩計 [万歩計]

6630

アイルランドのジャガイモ飢饉の話 [コラム]

http://www.radiumsoftware.com/0612.html#061201

19 世紀始め,イングランドの植民地政策により困窮に喘ぐ
アイルランドは,その食糧供給をジャガイモの栽培に
大きく依存していた。
しかしそこで栽培されるジャガイモは単一の品種に限られており,
遺伝的多様性を欠いていた。
1845 年から数年に渡って流行したジャガイモの胴枯病は,
アイルランドのジャガイモを全滅させ,約百万人
(全人口の1割ほど)を餓死に至らしめた。
また,約二百万人が国外への移住を余儀なくされた。


そんなに酷い飢饉があったのか。
しかもイギリスの対応がまずすぎる。
アイルランド人がイギリス人を嫌いになるわけだ。

日本にいるとヨーロッパのこういう近世の歴史を知る機会って
あんまりない気がする。
同じように、向こうの人にとっては、日本と韓国の問題なんかは、
まったく知られてないことなんだろうなあ。

Goto は有害である、は言いすぎ [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0612.html#061208

goto は高級言語から無くされるべき存在であるとの主張は
なされているものの,それが「有害である」とは
一言も述べられていない。


ダイクストラは,制約の無い goto の運用がプログラムの
構造(構造化言語における構造の概念)を
容易に破壊しうることを指摘している。


制約を付けて、副作用をわかった上で使えば良い、
そんな感じだよね。
異常時の処理やデバッグなんかには goto はやっぱり便利。

最小抵抗経路の法則 - The Path of Least Resistance [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0612.html#061222

コンピューターが本当にセキュアな存在となるためには,
実際のソフトウェアの動作が,ユーザーの頭の中にある想定を
超えるようなことがあってはならない。


故にソフトウェアは,最も自然な流れを辿るときに安全が
保たれるようにしなければならない。
また,危険な行為には困難さが伴うようにしなければならない。

xFlow Operators' BoF (IW2006) [Internet]

http://d.hatena.ne.jp/mawatari/20061211#1165852255

Internet Week 2006 での BoF の馬渡さんによるまとめ。
聞きに行きたかったなあ。

エントロピーは増大する [Internet]

http://d.hatena.ne.jp/maem/20061213/p1

河野さんによるインターネットの現状についての考察。

本当にどうしたら良いんだろう。
天才の出現を待つしかないのかなあ。

なんとなく閉塞感を感じる。
19世紀末から20世紀頭のの数学基礎論の世界に似た感じなのかもなあ。
ゲーデルの出現を待つ、と、そんな感じ。

IP Meeting 2006 を振り返る [Internet]

http://d.hatena.ne.jp/maem/20061213/p1

まえむらさんによるまとめ。
行きたかったなあ。

インターネットには様々な問題があるんだよね。
問題の列挙をして一つ一つ片付けなきゃいけない。
それと同時に、あるべき姿、を作らなきゃいけない。
あるべき姿は人によって思ってるものは大部違うわけで、
やっぱり実装競争に頼るしかないのかもなあ。

労働運動のフリーウェア化 [コラム]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/12/post_421.html

ネット社会の現在、「サヨク」は本当にかっこ悪くて、時代遅れ。


たしかにね。

技術が先か思想が先か

最初は「技術」から始まったんじゃないかと思う。


実装重要。
文句を言う暇があったら手を動かそう、と。

偉いオジサン達って口しか動かさないから嫌われるんだよね。
自戒しないと。

結束力の武器 [コラム]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/12/post_425.html

価値の多様化が進むほど、結束力という力が強くなる。
21世紀は宗教の時代、なのかもしれないなあ。

グーグル成功の最大の要素は「運」だった [Google][コラム]

http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003431.html

失敗には原因が必ずあるんだけど、成功には原因はないんだよね。
ただ「運」としか言えないような何かがないと成功できないのは確か。

ただ、成功も失敗も、何かを始めないと得られないのよね。

「ナチ宣伝」という神話 [コラム]

http://www.kcg.ac.jp/acm/a5072.html
via http://unixluser.org/diary/?200701a&to=200701022S1#200701022S1

ナチスは宣伝の魔力を用いて権力を得た、ということになってるけど、
それほど特別なことをしてたんではないらしい。

デスニャート [ネタ]

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=34515

面白すぎるぞ。

カフェバッハ、吉原神社、三輪 [生活]

自転車でおでかけ。
カフェバッハに行く。

カフェバッハ
http://www.bach-kaffee.co.jp/

グァテマラを飲む。
嫁はコスタリカ。
どっちもスッキリとした酸味がある味。

自転車で吉原神社へ。初詣。
ここは弁天様なので芸事の神様なのよね。

浅草をぶらついて帰ろうかと思ったけど寒いので、
三輪で買物をして帰宅。

寝正月の続き [生活]

昼まで寝て、ブランチを食べて、昼寝。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20