ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 79 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-02-25 Fri

eクルーザー [computer]

http://www.redcruise.com/index.php
mixi の足跡から見つけた。

開発者の船木さん。
http://www.readone.net/f/
このウェブページいいな。
名前にユニーク性があるとこういう手が使えるのか。
私の名前はありふれてるので駄目だな。

それにしても21歳かー。
すでに起業してCTOもしてるみたいだし。
すげーな。

さっそくインストールしてみた。(逃避行動とも言う)
利用規約には、統計情報を集めて利用します、
と書かれてたけど、それも良いかな、と思った。
なかなか良いかも。
登録は簡単だし、記事一覧もスッキリしてて見易い。
通常は、以前流行りかけた PointCast に似たような感じの
ウィンドウなので、だらだら見れるし邪魔にならない。
mixi とかの情報も取れる。

RSS リーダーには BlogLines を使ってて、どの場所でも、
読んだ記録が保存される、というのはとても便利なので、
本格的に移行する気にはなれないけど、
一部はこれで読むのも良いかな。
一般のニュースみたいに捨ててもOKなものとか。

2005-02-24 Thu

RDBMS を作るという事 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20050223

技術系の企業の場合、成長のボトルネックは優秀な人材をどれだけ確保できるかというところにある。
必要な時に必要な人材を確保できれば事業はスケールする可能性が高まる。
企業買収が有効な戦略になるのは、優秀な人材を束で確保でき、それによって事業をスケールさせることができるからだ。単なるマネーゲームではない。

優秀な人材が流通するためのインフラを整えよう、という心で、
今の仕事をやってるんだけど、なかなか道は遠い。
うちは実業を持ってるけど、便利な場がない。
ベンチャーで同じことを考えてるとこは、便利な場を持ってるけど、
実業がいまいち。
どっちかがどっちかを買収しちゃうのが良かったりする?

2005-02-24 Thu

増井さんの未来館での発表資料 [computer]

http://pitecan.com/presentations/Miraikan2004/TOC.html
「ユビキタスコンピューティング時代のユーザインタフェース」
についての内容。
参考: --> [2004-11-12]

これ行きたかったんだけど、仕事してたのと、
研究会の準備とかしてたんだよね。

参考: 増井さんへのインタビュー --> [2005-02-16]

2005-02-24 Thu

ソフトバンクBB 126.0.0.0/8 取得 [computer]

http://www.apnic.net/apnic-bin/whois.pl?searchtext=126.0.0.0
JANOG のメーリングリストで流れてたんだけど、
こりゃすごいや。
24bit つまり 1600万以上の IP アドレスを使う予定がある、
ということね。
まあソフトバンクBBなら不可能じゃない数字ではあるな。
ひょっとすると今後は、8個まとめて配る、とか考えてるのかしら。
BBフォンって実は固定IPなので、BBフォンみたいな、
なにか面白げなサービスをするのも考えられるかも。
単純にBB親子電話とか、BBスモールオフィスフォンとかかもしれないけど。

2005-02-24 Thu

OpenNMS [computer]

http://wiki.opennms.org/tiki-index.php
オープンソースのネットワークマネジメントシステム。

勉強や興味のための車輪の再発明、がオープンソースの
多くを占めてるのは事実だと思う。
俺ならもっと良いものが作れる、とかね。
車輪の再発明は悪だ無駄だ、と言う人もいるけど、
個人的には必要だと思うしどんどんやってー、という気持ち。

再発明を阻害するような枠組みは
なるべくなくなって欲しいなあ、と思う。

2005-02-24 Thu

安いグループウェア [computer]

オープンソースを使いたい、という理由の1つには、
オープンソースは安い、と思われてることがあるんだと思う。
迷信なのにね。

安く上げたきゃ、Yahoo とか mixi とか、
ウェブ上の無料のサービスを使っちゃうのが良いと思う。
グループウェアの機能のほとんどがわりとそれで足りちゃう。
彼らが無料で提供できるのは彼らのビジネスモデルが、
別のところからお金を取るようになってるからで、
いんちきしてるわけじゃない。
情報を預けることのリスクは計算しなきゃいけないけど、
計算してみると、意外とリスクってなかったりする。
必要なら契約で縛れば良いんだし。

ちなみに一般に流通している、パッケージや ASP サービスには
業務上の機能足りないから使えない、なんていう論理は、
たいていはナンセンス。
パッケージにない機能なんてものは、大抵の場合は、
業務上も不要だったりする。

ただし、良く考えた上で、パッケージにはないけど、
業務上、本当に必要なものがあったとしたら、
そこは実は最重要なビジネスコアになりうるので、
そういうところは agile でもなんでも使って、
強力に素早くシステム化をしないといけないのよね。

パッケージ化の流れと agile というのは、
実は共存するもので、一緒にやるとすごく強力に
なりうるんじゃないかと思う。
agile はビジネスコア開発にだけ適用する、とかね。

あと、パッケージや ASP はインターフェイスの機能が
足りない場合があるので、ラッパーの開発とか、
インターフェイスの部分については agile は
相当有効かもしれない。
ユーザ満足度向上は agile の目的の1つだけど、
インターフェイスがユーザ満足度に占める割合は
結構大きいと思うし。

2005-02-24 Thu

グループウェア、ダメ! [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2005-02-23-3.html
引用の引用になっちゃうけど。

オープンソースのグループウェア・システムを作ろう!
なんてのはうまく行きっこないでしょう、という話。

まあそりゃそうかも。
グループウェアなんてものは作る側からすると面白いものじゃないし。
作る側の論理で作れるものじゃないとオープンソースソフトウェアは
成立しないような気がする。

作る側の論理というのは、

- 面白いの作った、便利だから使ってみて
- 技術的に楽しい、いじると楽しい
- ちょっとした工夫でこんなに便利、これって COOL ?
- 一緒になにかやろうぜ!
- 便利なの作ったけど保守はやりたくない、後はよろしく
- インターフェイスは適当でOK、ロジックのほうが楽しい
- 作った人が便利。一人で使って便利。

こんな感じの心かな。
他にもあると思うけど。

グループウェアの開発には上の要素ってあんまりない気がする。

ただまあ、オープンソースという仕組みを利用することに
ビジネス的メリットもある、ということがわかってきたので。
商用開発と同じように開発した製品を、
なんらかの目的があってオープンソースにする、
ということはあると思う。

ちなみに、一方でグループウェア等を使う側のユーザはと言うと、
業務に使うアプリケーションは

- 導入コストは少ないほど良い、パッケージGood、ASP最高
- メンテナンスフリーが良い、パッケージGood、ASP最高
- 業務を効率化して欲しい、使う技術はどうでも良い
- インターフェイス重要

こんな観点から選ぶかな。
アプリケーションがオープンソースだろうが商用品だろうが、
わりとどうでも良いことだったりもする。

2005-02-24 Thu

5x5の碁、解かれる [囲碁][computer]

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/23/1114203
黒が最善を尽せば、25目勝ち、つまり白は全滅ということね。
最近碁を指してないな。
職場の近所の席に強い人がいるので久しぶりに教えてもらおうかしら。

2005-02-23 Wed

突撃!! 隣のアジャイルツール [computer]

http://kakutani.com/articles/agileGoodsIntroduced.pdf
面白い!。
こういうチープベストプラクティス集って誰か集めてないかしら。

2005-02-23 Wed

Ajax Webアプリケーションの新しいアプローチ [computer]

http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html
クライアント側のユーザインターフェイスには JavaScript、
通信データは XMLHttpReqest で流す。
UI はフラッシュとかでもOKだよな。
流行りそうなモデルではある。

2005-02-23 Wed

ヤマハルーター10周年記念講演ストリーミング [computer]

http://impress.tv/epc/pages/yamaha/
- 第一部 約70分
- 第二部 約30分
村井先生の講演。

JANOG の裏番組で行けなかったよね。
というか JANOG にぶつけないで欲しかったかも。
もっと言うと JANOG に協賛して欲しかったかも。
ヤマハリゾートの施設使ったんだし。

2005-02-23 Wed

メールサーバ管理おさらい [computer]

http://www.rbbtoday.com/column/spamadmin/20050221/
koji さんの記事。
solidpop3d 良さそう。
最近は qmail 以外はいじってないんだけど、
他の MTA も勉強しとかなきゃいかんよなあ。

他の IIJ の人々が書いてる以下の記事も勉強になる。
http://www.rbbtoday.com/column/spam/

2005-02-22 Tue

Zsh 便利 [computer]

zsh に切り替えてからだいぶ経つ。
でも、全然 Zsh の便利な機能を使ってなくて、
bash と全然変わらない使い方をしてる、意味ねー、、、、
とずっと思ってたんだけど、実は意識せず zsh の機能を使ってたらしい。

echo {01..40}

の構文は zsh だけのものだったのね。
bash の環境だと動かなくてちょっと悩んだ。

なるほど、と思っていろいろ調べてみた。
zsh 便利じゃん。
真面目に設定してみようかしら。

とりあえず gd コマンドは登録してみた。
便利便利。

参考URL
http://devel.aquahill.net/zsh/
http://www.gentei.org/%7Eyuuji/rec/pc/intro-zsh.html
http://www.sol.cs.ritsumei.ac.jp/%7Esawaki/rainbow/zsh/zsh.html
http://cl.aist-nara.ac.jp/student/daiti-m/text/zsh-intro.html
  (gd コマンドの alisas はここに載ってる)
http://kimama.ddo.jp/zsh/initialsettings.html

Referrer (Inside): [2012-05-24-10] [2005-05-30-3]

2005-02-22 Tue

年表・年譜一覧 [computer]

http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/TIMELINE/
たくさんの年表が図書分類に従って集積されている。
暇潰しにもってこいのサイトだな。

ぜひ全文をお読みください、とリンクが貼ってある
以下のページにも良いことが書いてある。
http://www.sal.tohoku.ac.jp/%7Egothit/hum_inet.html

情報の集積に価値が生まれる、というのは賛成。
集積は、できれば自動的にやって欲しいけど、
今のところ、人の手で生み出されるもののほうが
価値が高いものが多いのは確かか。

2005-02-22 Tue

ハードウェア乱数発生ルーチン hdrand.c [computer]

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/hdrand.htm
ファイルの作成削除時間を乱数の種に利用するというアイディア。

2005-02-22 Tue

プログラミング言語ユーザの噂 [computer][ネタ]

Haskell とか偏見たっぷりに書けそう。
NERD なのに NERD と認めない、とか。
Haskell 使いは、前の職場で目の前に座ってた人しか知らないけど ;-p

他にも C、C++、Java、VB、.NET、いろいろ言語はある。
どこかに誰か WiKi か何か作ってまとめない?
借力方式で。

独断と偏見の類型化はたしかに楽しいのよね。
類型化できるものはプログラミング言語に限らず
いっぱいあって、「オールドタイプ/ニュータイプ」なんかは
わりと有名だしね。

2005-02-21 Mon

補助金事業 [computer]

EAとSOAに関する勉強会終了。
やっぱり技術に関する話のほうが個人情報保護話よりは楽だ。

2005-02-21 Mon

TCP/IP 勉強会資料 [computer]

http://www.pochi.cc/~sasaki/docs/20020628.TCP.pdf
3年ほど前に職場で勉強会をしたときの資料。
一部修正済み。

2005-02-21 Mon

EAとSOAについての勉強会資料 [computer]

http://www.pochi.cc/~sasaki/docs/20050221.EA.pdf
職場での勉強会用資料。一部修正済み。
書きなぐったので完成度は低い。
そもそもこのへんのレイヤは専門じゃないしな。

2005-02-21 Mon

mixiGraph [computer]

http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/

mixiGraphは、mixiのマイミク一覧を辿り、人間関係の相関図を作って表示する
Windowsのソフトウェアです。