ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 6 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2010-09-08 Wed

TCP View [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1258tcpview/tcpview.html

Windows で動く lsof みたいなもの。

2010-09-07 Tue

Crossbeam イベント [computer]

帝国ホテルにて。
スイッチ、セキュリティ製品を仮想化箱としてまとめたもの。
今は亡きインクラに近い。

会場は友達が少なかったけど、意外な人に会った。
オケでは良く見るんだけどね。

2010-09-02 Thu

USBでDVIのマルチディスプレイする小物 [computer]

http://www.kairen.co.jp/japanese/release/081121.USB20DVI.html

買っとこうかなあ。
ディスプレイはあればあるだけ良い。

2010-09-01 Wed

永続的な静的ルーティングの設定方法 [computer]

http://www.fukudat.com/wiki/ja/永続的な静的ルーティング

/etc/network/if-up.d/static-routes ファイル
(がなければ作成して実行可能にし,それ)に次の行を追加する.

#!/bin/sh
/sbin/route add -net 9.0.0.0 gw 192.168.0.33 netmask 255.0.0.0 dev eth0

で,そのファイルを実行.

# sh /etc/network/if-up.d/static-routes

2010-08-28 Sat

HTML5 Hack-a-thon に参加 [computer]

- Google Wave 追悼。使いまくり。
- github アカウントみんなで使ったぞ。
- CSSって、アニメーションとか、3Dができるのか!!!

2010-08-23 Mon

Ubuntu に Munin をインストール [computer]

インストール。

aptitude install munin
aptitude install munin-plugins-extra


プラグインの追加

cd /etc/munin/plugins
ln -s /usr/share/munin/plugins/[追加したいプラグイン] .


ウェブサーバの設定

vi /etc/apache2/conf.d/munin


再起動

/etc/init.d/munin-node restart
/etc/init.d/apache2 restart

2010-08-20 Fri

Evernote クローンのNevernote を試す [computer]

http://d.hatena.ne.jp/matoken/20100809/1281365760

まだ Evernote 生活になってないんだけどね。

2010-08-20 Fri

Haskell≠現場言語って? [computer]

http://d.hatena.ne.jp/nobsun/20100820/1282270092

Haskellは儂にとっては現場言語だけどなにか? < おめぇ.それしか書けないだろうがっww

Referrer (Inside): [2012-06-07-8] [2012-05-29-4]

2010-08-18 Wed

OpenSolaris、始まった! [computer]

http://kohju.justplayer.com/diary_2010-08-13.html

OpenSolaris の現状が良くわかった。
なんだか面白いじゃん。

Solaris に Ubuntu を被せたものとかあるのか。
すごく良さげな気がする。

2010-08-18 Wed

MSテクノロジーブログ [computer]

http://www.timedia.co.jp/karetta/blog/ms

Azure を使ってみよう。
ちょっと残念、面白いけど、っていうブログ。
登場人物を知るとさらに面白い。

2010-08-17 Tue

AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する [computer]

http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20080616/as_3d_lessen1

暇みつけて勉強してみたい。
やる気のない書き方だな。

2010-08-17 Tue

ウェブ配色ツール [computer]

http://www.color-fortuna.com/color_scheme_genelator2/

色センスがない私みたいな人にはとても便利かも。

2010-08-16 Mon

VYATTAでつなぐインター・クラウド接続 (1) [computer]

http://research.sakura.ad.jp/2010/08/16/vyatta-1/

L2 トンネルをはる話。

2010-08-12 Thu

踊るHTML5、あるいはセカイ系化する世界 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20100811/p1

- この種のグループとしては異例で、希望者は誰でも参加できる
- ブラウザベンダーに拒否権があって、どこかのベンダーが実装しないと
  言ったら、よいアイディアでもボツ
- 新しい仕様を決めるだけではなく、現在のブラウザの動作を
  そのまま仕様として規定していくことで、
  相互運用性を高めることに尽力
- 世の中には間違ったHTMLがたくさんあるので、それもそれなりに
  読み込むようにした。ただし、「それなりに」を厳密に定義した


このプロセスは良いな。

2010-08-12 Thu

Ubuntu ネットブックのハードディスクをSSDに換装する [computer][ubuntu]

Asipire-One での Ubuntu 生活はかなり快適なんだけど、
さらに快適にすべく、SSD に換装してみる。

換装したネットブックは以下。

Aspire-One AOD250-Bb18

OS は Ubuntu 10.04


0. 準備

SSDと、外付けHDDケースを買う。
安いわりにそこそこ評判が良い以下のCFDの製品を購入。

CFD CSSD-SM128WJ3

ケースは適当に。
以下のものは安いわりにそこそこ良かった。

AREA S250 Ver.2 USB2.0 ポータブルHDDケース

SSDをケースに入れてUSB接続する。


1. fdisk で領域作成

まずは今の領域状況を確認。

fdisk -l /dev/sda


同じように、USB接続したSSDに領域確保。

fdisk /dev/sdb


fdisk は m で使い方を教えてくれる。


2. mkfs でファイルシステム作成

これもまずは今のファイルシステム情報を確認。

dumpe2fs -h /dev/sda1


同じように、USB接続された /dev/sdb 上にファイルシステムを作る。
私は単純に ext4 で使ってたので、以下のコマンドで作成。

mkfs.ext4 /dev/sdb1


確認。

dumpe2fs -h /dev/sda1
dumpe2fs -h /dev/sdb1



3. mount

この状態で USB を差し直せば自動で /media 以下に、
mount してくれるが、普通に mount コマンドで /mnt 以下に mount。

mount /dev/sdb1 /mnt



4. dump / restore でファイルコピー

標準では dump コマンドが入っていないので、
まずは dump コマンドのインストール。

aptitude install dump


SSD 上に cd して、dump、restore によりファイルコピー。

cd /mnt
dump 0uaf - / | restore xf -


しばらく待って、最後に y を押してコピー完了。


5. fstab の書き換え

まずはSSD 上のファイルシステムの UUID を確認。

dumpe2fs -h /dev/sdb1
...
Filesystem UUID: 082c55cb-xxxx-xxxx-xxxx-a853b5abfec8


この値を元に、SSD 上の fstab を修正する。

vi /mnt/etc/fstab



6. grub の設定

SSD上に grub をインストール。

grub-install /dev/sdb


うまくインストールすると後の起動時の作業がいらなくなるかも、
なんだけど、とりあえずここでは素のままインストール。

さらにこの値を元に、SSD 上の grub のファイルに修正。

cd /mnt/boot/grub/
mv grub.cfg grub.cfg.old
mv load.cfg load.cfg.old

sed 's/元のHDのUUID/SSDのUUID/g/' grub.cfg.old > grub.cfg
sed 's/元のHDのUUID/SSDのUUID/g/' load.cfg.old > load.cfg



7. ハードディスクをSSDに交換

裏のハードディスクの蓋を外せば簡単に交換できる。
メモリ交換のときも思ったけど、このマシン、
メンテナンス性がとても良い。
Acer って結構良いメーカーな気がする。


8. grub rescure からの手動起動

このまま起動すると grub rescure というプロンプトが
出て起動できないので、そのプロンプトで以下のように起動。

grub rescue> set prefix=(hd0,1)/boot/grub
grub rescue> insmod (hd0,1)/boot/grub/normal.mod
rescue:grub> normal



9. 再度 grub-install

無事に立ち上がったら、この状態で再度 grub-install

grub-install /dev/sda


これで再起動すると普通に起動するようになる。


換装してみた結果だけど、今のところ、いろいろなものの起動が
ちょっと早いな、ぐらいしか体感できてないかも。
ベンチマークをするとかなり違うみたいなんだけど。
そもそもの Ubuntu が結構早いし、メモリを2Gにしてて、
swap もほとんど発生してないからなあ。

あ、でもファイルの読み書きをするような操作はまさに劇的に変わる。
こりゃ快適だ。

2010-08-11 Wed

ルービックキューブの全パターンを分析、最大20手と解明 [computer]

http://japanese.engadget.com/2010/08/10/20/

ルービックキューブの全組み合わせ43,252,003,274,489,856,000通りを対象に、
意味的に重複するものなどをまとめ、分析する必要のある55,882,296セットに分類、
各セットあたり20秒で解法を見つけだすプログラムを作り、
しらみつぶしに分析しました。
計算にはグループメンバーが所属するGoogleのマシンを利用。


すげえ。

2010-08-10 Tue

Ubuntu 10.04 に Rails をインストール [computer]

ちゃんと gem から入れるほうが良いかもしれないんだけど。
apt で入りそうなので、とりあえず楽をする。

sudo aptitude install rails


簡単に入る。

とりあえず適当なディレクトリで、railstest という
サンプルを作ってみる。

rails railstest


だらだら、っとファイルがコピーされる。

cd railstest
script/server


で Webrick が起動されるので、ブラウザで確認。

http://localhost:3000/


なんかとっても楽。
便利。

ドキュメントは、/usr/share/doc/rails/ 以下にまとまってるみたい。

さて、ちゃんと勉強するか。

追記)
ちゃんとするなら以下のようにするのが多分正しいっぽい。
gem じゃなきゃ入らないものもあるし。
paco は入れといたほうが良いな。

ubuntuでrails環境構築
http://www.daokaous.com/2009/04/ubuntu%E3%81%A7rails%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%A7%8B%E7%AF%89/

2010-08-07 Sat

iBus から SCIM に変更してみた [computer]

iBus-skk は今だに単語登録ができないので、SCIMに変更してみた。

aptitude install scim-skk


とした後、システム -> システム管理 -> 言語サポート、から修正。

しばらく様子を見てみる。

2010-08-07 Sat

Gadget1 [computer]

http://gadget1.jus.or.jp/

外苑前。

とりあえず遊びに来てみた。
みんな海とか行かないのかなあ。

良い感じにゆるくて良い感じ。

次回は大阪〜!!
えぇ〜!!

2010-08-06 Fri

OpenSolarisから派生した「Illumos」プロジェクト始動、OpenSolarisのさらなるオープン化を目指す [computer]

http://sourceforge.jp/magazine/10/08/04/034255

こうなっちゃうのかあ。
今は個人的には使ってないけど、いつか使うかも、
なので、使える状態は維持し続けて欲しい。
身勝手な言い分だけど。