ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 52 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-11-07 Mon

Wiki小話 / Vol.2 [computer]

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e2

実は忘れててミーティングを入れてしまってた。
お金の徴収があるイベントなので、行かないと
「死ねばいいのに」って言われちゃう。
1時間ほど遅れて参加。

ぜんぜん話聞けないよなあ、と思ってたけど、
22時の閉館ぎりぎりまで話が続いたので結構聞けた。

Wiki に適用できるナイスなライセンスはまだないらしい。
著作権の話は深い。
リアルがまだまだ追いついてないんだよなあ。
リアルが追いつくのを待ってるのはかったるい気もする。
法律をネット向きにバリバリにチューンした国や地域を作って、
タックスヘイブンみたいに運用するという案とか考えてしまった。

2005-11-07 Mon

Tropy 設計判断 [computer]

http://www.hyuki.com/d/200511.html#i20051107092750

話題の Tropy を設計実装するにあたっての判断事項。
こういう思考のプロセスをメモしておくのってすごく良いかも。
プロセスの見える化、としてこのメモは大いに参考になるな。

数学のコツに、公式を覚えるのではなく、公式の作り方を覚えなさい、
というのがある。
プロセスをちゃんと知ってれば公式はいつでも作れるからね。

2005-11-07 Mon

Revver - アフェリエイト型ビデオ投稿サイト [computer][下ネタ]

http://www.revver.com/
via http://blog.livedoor.jp/kandaknn/archives/50192072.html

人気動画はエロっぽいのばっかり。

2005-11-05 Sat

clamav バージョンアップ [computer]

溜っていたのをまとめて portupgrade。

clamav を qmail-scan と組み合わせて使っている関係で、
qscand のユーザで動かしている。
そのためバージョンアップすると /var/run/clamav の
パーミッションが変わってしまって止まってしまうという
事故が良く起きていた。
アドホック気味だけど pkgtools.conf に以下を書いて対処。

vi /usr/local/etc/pkgtools.conf
...
AFTERINSTALL = {
'clamav' => 'chown -R qscand /var/run/clamav && /usr/local/etc/rc.d/clamav-clamd.sh start',
}


参考)
過去に qmail-scanner と clamd の設定をしたときのリンク。
[2005-01-12-3]
[2004-12-31]

2005-11-04 Fri

netatalk2 & samba3 [computer]

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/

パッチがすべてコミットされて何もしなくても
ちゃんと使える、という状態に早くなって欲しいのう。

ポイントは以下。

- netatalk は開発版の 2.1-dev を使う
- iconv と libiconv のどちらと使うか決めて統一する
- 文字コードの選択は悩ましいけど UTF8 が一番無難

2005-11-04 Fri

Microsoft が Google をつぶす戦略を開始 [computer]

http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html

佐藤一郎さんの2005年11月3日の日記参照。
良くまとまっている。さすが。

問題なのは(Webサービス系企業ではない)Microsoftが
広告収入モデルを始めたということ。

Microsoftは手持ちの資金力もありますし、
パッケージソフト販売で稼げます。
ですから広告料金をディスカウントできます。


Microsoft が本気を出して広告の分野で収益を上げるモデルに
いつ取りくむか興味があるね、と数日前に飲んだときに
話をしてたんだけど(--[2005-11-01-13])、
こんなに早くモノが出てくるとは。
さすが Microsoft。
飲んだときには 6:4 で MS の勝ちじゃないか?、
って言ってたけど、今の個人的オッズは 7:3 ぐらい。
消費者的には競争が盛り上がれば盛り上がるほど楽しいので、
頑張れ Google!!! でしょう。

体力勝負になったら Microsoft の勝ちは明白なので、
体力勝負にならないためのカウンター戦略が Google から
出てくるか、というのが今後の見どころ。

2005-11-04 Fri

なぜセキュアOSが必要なのだろうか [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/lids01/lids01.html

昔同僚だった面さんが連載開始。
今の会社名と所属と肩書を初めて知ったよw。

もうちょっと面白いプロフィールきぼん。

2005-11-04 Fri

最新の Java の GC はとても速い [computer]

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/051104/j_j-jtp09275.shtml
via http://d.hatena.ne.jp/kazama/20051104/p1

最新の Java においては mzlloc/free によるメモリ管理より、
たいていの場合は GC の方がずっと速いらしい。
言いかえると、メモリ管理にあれこれ工夫するより、
単純に new に頼ってしまうほうが良い、と。
このコラムは Java での話だけど、良い GC エンジンを
持ってる他の言語についてあてはまりそうだな。

速いのにはちゃんと理由がある。
GC のやり方が進歩していて、

- 世代別 GC
- エスケープ分析

この辺の手法を使っているから。
オブジェクトを自動的にヒープに割り当てるか、
スタックに割り当てるか決めたりするらしい。
すげえ。

2005-11-04 Fri

Google パーソナライズド ホームページ [computer]

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20090182,00.htm?ref=rss

ログインしてみた。
今のところデフォルトページに使う気にはならない。
でもアサマシ報酬が視覚化されて出たりすると、
毎日ログインするかもね。

2005-11-04 Fri

qmail のある暮らし - Life with qmail の全訳 [computer]

http://ore.dyndns.org/mail/lwq.html

訳者はどちらかというと qmail が嫌いであり積極的に
使うことはないので(まったく使ってないわけではないんだけど)、


わはは。

個人的には qmail を良く使ってる。
qmail は楽ができる MTA だと思ってて、楽ができる、
というのは、片手間でサーバを管理する上では
結構重要だと思ってるのでね。
DJB の思想も、イっちゃっててそんなに嫌いじゃないし。

ただ qmail の実装はたしかにイマイチだと思うので、ほぼ同等で、
もうちょと格好良い実装があれば良いんだけどなあ。
postfix とかも qmail の良い点を真似ていて、
そこそこ良いんだけど、バージョンアップが多すぎる。
コア部分とアドオン部分をもうちょっとうまく切り分けて欲しい。

2005-11-04 Fri

qmail のダブルバウンスをまとめる [computer]

http://sugi.nemui.org/wiki/qmail%A4%CE%A5%C0%A5%D6%A5%EB%A5%D0%A5%A6%A5%F3%A5%B9%A4%F2%A4%DE%A4%C8%A4%E1%A4%EB

差出人として自分のドメインを語る SPAM がエラーになったときの、
ダブルバウンスがさすがにうざったくなってきた。

この URL みたいにやるのが正攻法だけど、
私がやったのは以下。
ダブルバウンスしたメールは容赦なく捨て。
どうせ読まないしね。

touch /var/qmail/control/doublebounceto

qmail の再起動。

2005-11-02 Wed

Web 2.0 - 次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル [computer]

http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000054679,20090039,00.htm

良くわからん概念である Web 2.0 について良くまとめてある。
人に説明してわかった気にさせる時に便利だ。

煙に巻くときのページもどこかにないかな。
あー、いくつかあるな。
でもそういうのは書かないのがマナー。

Referrer (Inside): [2006-01-04-3]

2005-11-02 Wed

携帯電話キャリアのIPアドレス [computer]

http://d.hatena.ne.jp/mawatari/20051101#1130862355

/29 って何だよw。
意外とごちゃごちゃしてる。
リナンバパネル?のネタの1つとして使えそうだのう。

それにしてもこういうの出すってことは、IPで制御したい、
という要望が多いってことなのかなあ。
なんでも IP でやろうっていうのは止めようよ、
と思わなくもない。

2005-11-01 Tue

JavaScript Decoder [computer]

http://gosu.pl/dhtml/JavaScriptDecoder.html

JavaScript の整形をしてくれる JavaScript。

2005-11-01 Tue

分散ストレージを統合する Gfarm ファイルシステム [computer]

http://datafarm.apgrid.org/

ググった。

過去のプレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031125/pr20031125.html

速度検証 Wiki
http://ragaeri.com/wiki/

2005-11-01 Tue

Web 2.0 マーケティング 6つの指針 [computer]

http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2005/10/web_20_6.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

なんか良くわからんな、と思った。
原文を見た感じだと訳が微妙みたい。

http://www.clickz.com/experts/ad/lead_edge/article.php/3559851

指針の原文は以下。

- Remember you're part of a community.
- Strike a balance between authentication and anonymity.
- Have some institutional guts.
- Avoid spin.
- Examine your motives.
- Get ready to work.

2005-11-01 Tue

HTML に関する論争の典型的な展開 [ネタ][computer]

http://return0.dyndns.org/d/2005/11/01#s1

わかり合えない相手同士を結びつけられれば
おいしいビジネスになるかもなあ、とか思った。
交易重要、と。

関連)
Blogサイトで見かける変な HTML --> [2005-10-25-4]

Referrer (Inside): [2005-11-04-1]

2005-11-01 Tue

P2P で WWFS を実現する Localhost [computer]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/31/news003.html

実験としては面白い。
データの信頼性はどう担保してるんだろ?。

2005-10-31 Mon

萌ディタ [computer]

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/
via http://la.ma.la/blog/diary_200510301205.htm

名前はともかく、このエディタいいよ。
JScript で拡張できるっていうのが素敵。
screenshots の緩い感じも素敵。
いいね、いいね。

Emacs から移行しようとは思わないけど、
JScript で拡張、というのは Emacs にも欲しいな。

2005-10-30 Sun

なぜ関数プログラミングは重要か [computer]

http://www.sampou.org/haskell/article/whyfp.html

山下さんの翻訳。
今年の頭に公開されてたのか。全然気付かなかった。
日記更新してくれよ〜。

Referrer (Inside): [2006-09-15-6] [2006-05-31-1]