ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 35 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2006-05-18 Thu

ITSS Ver.2 のサマリ [仕事][computer]

http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/news/itss_V2_060401.html
http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/download_V2.html

Ver.1 との違いは以下。

- 基本構造を明確化した
- ドキュメント構成を体系化
- 評価基準の明確化
- カテゴリの見直し
- 改訂の定期化

そんなに中身は変わってないけど、あいまいさが減った、という印象。

参考)
ITSS の普及・浸透がいま一つな理由 --> [2005-09-14-6]
ITSS 診断をやってみた --> [2005-03-29-7]

2006-05-18 Thu

OP25B、年内に多くの ISP が実施へ [computer]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/17/antispam2/

早めに 587 + Auth に移行しましょう、と。

動的IPアドレスでサーバを運用している人は要注意。

2006-05-18 Thu

オープンソースのたとえ話 [computer]

http://www.catch.jp/openoffice/whats_oss/

- オープンソースの良い点
- ライセンスの話

をわかりやすく説明している。

個人的にはオープンソースは大好きだけど、
宗教じみた、何がなんでもオープンソース、という思想は嫌い。

多様性を認める、というのはオープンソースを考える上で、
わりと重要なキーワードな気がする。

参考)
オープンソースフリーライダー協会 --> [2006-03-09-1]
GNU 真理教のページ --> [2006-02-17-2]

2006-05-17 Wed

AMD がノート用デュアルコアプロセッサ「Turion 64 X2」をリリース [computer]

http://ho.x0.com/cgi-bin/pass_blog/archives/2006/05/turion_64_x2.html

秋葉原をぶらぶらしていたら、Turion 64 を積んだノートPCの
ベアボーンキットを結構見かけた。
かなり安かったので、調べてみたところ、
Turion 64 ってかなり良い CPU みたいね。

- パフォーマンスは PentiumD 並
- 消費電力は PentiumM 並
- 価格は CeleronM より高いけど PentiumM より安い
- 64bit 対応

性能は Core Duo と一緒ぐらい、値段は安くて 64 bit。
良いことずくめのような気がする。
その CPU がデュアルコアになったのであれば、
Core Duo よりこっちのほうが良い気がするんだけど、
なんか落し穴があるのかしら?

参考)
Core Duo T2600 と PentiumM、Turion 64 のベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/002099.html

2006-05-17 Wed

BSDCon 2006 レポート - デバイスドライバ等 [computer]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/16/bsd2/

MYCOM ジャーナルの BSDCon の記事がすごく良い。
ライターが良いんだよなあ。

デバイスドライバに関する部分は勉強用にメモ。

FreeBSDのデバイスドライバ開発における関連フレームワーク。

- kld
- newbus
- rman/bus_space(9)
- cdevsw
- bus_dma(9)
- sysctl
- SYSINT

キャラクタデバイスのような一般的な
UNIXオペレーションへのインターフェース。

- open
- read
- write
- ioctl
- mmap
- poll
- selecp
- close

2006-05-16 Tue

シリアル切替器が見付からない [仕事][computer]

仕事で、シリアルの切替器が必要になった。
秋葉原を探してみたけど全然ないのね。
昔はどこにでもあったのに。
パラレル、VGA の切替器は見つかったのになあ。


それと、デュアルディスプレイ用に、Low profile の PCI の
ビデオカードも必要だったんだけど、これも安いのが全然ない。
かろうじてクレバリーで XGI のビデオカードをゲット

XGI Volari Z7
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694045308

聞いたことないチップなので、ちゃんと動くかドキドキしたけど、
無事に動いた。


ついでに、家用にネットワークカードのジャンク品を購入。
プチプチに包まれてて中身が良く確認できなかったので、
とりあえず 100円のと、280円のを購入。
開けてみたら 100円のは蟹、280円のはなんとIntel。
ちょっと得した気分。
まあちゃんと動くかどうかわかんないけどね。

2006-05-14 Sun

eucJP-ms と CP51932 の違い [computer]

http://msyk.at.webry.info/200511/article_2.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

eucJP-ms も cp51932 は、どちらも EUC-JP を拡張して、
Windows の標準キャラクタセットの文字を扱えるようにしたもの、
なんだけど互換性はないのね。
同じ物だと思ってた。。。。うーむ。

2006-05-14 Sun

企業向け Wiki サービス Confluence が日本向けに展開していた [computer]

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060511/confluence

すでに日本語のウェブページもできている

http://www.atlassian.jp/software/confluence/

クライアントリストを見ると、かなり大きい会社も使っているのね。

http://www.atlassian.jp/software/confluence/clients.html

企業で導入することを考えると、自前でサーバを持つより安いと思う。
丁度、ドキュメント管理、ナレッジ管理システム欲しいなあ、
と思ってたんだよねえ。
職場に導入することを検討してみよ。

2006-05-14 Sun

なんとなく MTA のベンチマーク [computer]

http://ya.maya.st/d/200605b.html#s20060513_1

- sendmail
- postfix
- qmail
- exim
- sendmail-X

の比較。

smtp-source というツールでのベンチマーク。
こんなツールがあるのね。

2006-05-11 Thu

ハッカーの共通傾向、深追い、佳境、バッドノウハウ [ネタ][computer]

http://0xcc.net/pub/osm2006/

たしかにそうかも。

ちなみに、バッドノウハウ、を引いて、思いこみ、を足すと、
ストーカーの出来上がり。
気をつけましょう。

2006-05-11 Thu

「続・初めてのPerl」で説明されていることのメモ [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2006-05-09-1.html

本、欲しくなるな。

2006-05-09 Tue

sshd へのブルートフォース対策いろいろメモ [computer]

http://www.otsune.com/diary/2006/05/09/2.html#200605092

いろいろあるのね。

Bruteforceblocker 良いじゃん!、ports で入るじゃん、
とか思ったら、FreeBSD 5.2 以降じゃないとインストールできないのね。

2006-05-09 Tue

Google 検索結果をプレビューできる firefox プラグイン [computer]

http://www.cooliris.com/
via http://www.hirochan.org/tdiary/?date=20060509#p01

便利そうだ。
まだ Sleipnir の人なんだけど、いいかげん Firefox にしようかなあ。

2006-05-08 Mon

Lightweight Language Ring のウェブができてた [computer]

http://ll.jus.or.jp/2006/

今年の LL は、8/26(土)なのね。
10:30〜21:00 とは気合い入ってるなあ。

行きたいとこなんだけど、、、、
うーむ、ディマンシュの本番前日か。

それにしても、このトップページ、
あやしい出会い系サイトみたいだ。
は!、つっこみどころを用意することによって、
アクセスを稼ぐ罠か?
徳力メソッドの応用?

参考)
徳力メソッドというブログの書き方
http://webdog.be/archives/06507_140109.php

2006-05-08 Mon

RFC4496 Open Pluggable Edge Server (OPES) SMTP Use Cases. [computer]

http://rfc4496.x42.com/

こんな RFC が発行されてた。

OPES のメール配送への適用事例だね。
OPES を使えば、 メール配送の各所で、
様々なチェックや配送制御ができておいしいよ、という話。
変な標準が増えないようにするために、こういう
Information は重要だよな。

Refferences として上げられてる RFC 3835 もチェックしとこ。

An Architecture for Open Pluggable Edge Serices (OPES)
http://rfc3835.x42.com/

でも OPES ってどのぐらい普及してるんだろ?
ISP に、どのぐらい使ってる?、って聞いてみたいかも。

2006-05-06 Sat

新人教育で勉強しなきゃいけない Perl の項目 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/fbis/20060504/1146736766
via http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200605053.html#200605053

覚えなきゃいけないことって結構あるよなあ。

勉強にあたっては、

- 実際に手を動かすことができる
- 良いソースを見ることができる
- 適切な目標設定がされている
- 適切な助言を受けることができる

こういう環境が必要。
PCの低価格化、オープンソースの普及、
インターネットの普及、のおかげで
かなり勉強しやすくなったけど、
目標設定と、適切な助言、というのを得るのは難しいよな。
そのへんはまだフロンティアかも。

2006-05-03 Wed

livedoor Reader まとめ Wiki [computer]

http://wiki.livedoor.jp/staff_reader/d/FrontPage
via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060429/lrw

bloglines から乗り換えようかなあ。
でも livedoor アカウントって持ってないんだよなあ。

追記)
dkiroku の人が絶賛してたこともあるので、使い始めてみた。

http://dkiroku.com/2006-05-03-11.html

たしかに快適。こりゃ良いや。
何日前の記事かがすぐわかるので、移行時に古い記事を、
読まされることもなかった。
bloglines は捨てることになりそう。

いくつかのブログの購読者数から推測すると、
すでに bloglines ユーザの半分以上は移行しちゃってるのかも。

2006-05-03 Wed

BSDL解説 [computer]

http://www.debsol.com/AboutBSDL01.html
via http://dkiroku.com/

BSD License かと思ったら騙された。。。
Boundary Scan Described Language ?
これはこれで面白いな。

2006-05-02 Tue

NSD - 速い、軽い、簡単な DNS サーバ [computer]

http://ya.maya.st/misc/nsd.html

- ルートサーバとしての実績もある
- コンテンツサーバ専用、キャッシュサーバの機能はない
- 基本的な機能しか持っていない
- BIND8の数倍のパフォーマンス
- IPv6 対応
- DNSSEC 対応
- TSIG 対応
- ラウンドロビンができない

bind は真面目に設定すると結構大変だし、
djbdns はちょっと、ねえ、なので、(IPv6 対応も微妙だし)、
NSD を使ってみるか、という気にもなるねえ。

ただ、サーバ数台の環境だと、キャッシュサーバを
別に立てる必要があるのよね。
なにか良い選択肢ないのかしら。
今だとやっぱり BIND9 しかないのかな。
手軽なのは dnscache なんだけど、、、、

追記)
MaraDNS というのがあるのね。
ports でもサクっと入る。
設定もすごく簡単。
これ良いかも良いかも。

MaraDNS
http://www.maradns.org/

2006-05-02 Tue

csup - C で書かれた cvsup の代替ツール [computer]

http://wiki.fdiary.net/BSDmad/?csup
via http://www.karashi.org/~poppen/d/20060502.html#p02

make.conf を以下のように変更するだけで、
cvsup と同じように使えるみたい。

SUP= /usr/local/bin/csup
SUPFLAGS= -L 2 -r 0 -l /var/run/csup.pid -Z


これと portsnap があれば cvsup は捨てられそうね。