ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 77 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-03-09 Wed

nais.to ドメイン期限切れ [computer]

毎日見てた、たつをの ChangeLog が読めない。
早く復旧して欲しいかも。

ただ、ドメイン切れとアサマシの関係、とかのネタ作りには
良いチャンスかも。ついてる?。ついてないよなあ。。。。

追記: 私も hosts に書いてしのごうっと。
http://www.otsune.com/diary/2005/03/09.html#200503094

2005-03-09 Wed

Pugs [computer]

http://www.rubyist.net/~matz/20050307.html#p02
Haskell で書かれた Perl6 コンパイラ。
変なもの作る人いるな。
知り合いで Haskell が好きな人は2人知ってるけど
- Perl なんて良くわからん
- 心の言語は Perl
と、全然 Perl に対する評価が違う。
後者の人が作ったんだろうなあ。
ある言語で別の言語の処理系作るのって楽しそうだし。

参考) こしみずさんが書いた Ruby で書かれた Forth の処理系
http://www.lostway.org/ruby/yong/
(Obsolete に分類されてるけどね)
(それにしても名前がいけてる)

Referrer (Inside): [2006-09-15-6] [2006-05-31-1]

2005-03-08 Tue

NASA World Wind [computer]

http://avoidnotes.org/~ohki/logs/2005/03/08/005200.html
NASA が出してる 3D 地球儀ソフト。
動いてるのを見せてもらった。
楽しい。

2005-03-08 Tue

O'Reilly Village / オラの村 [computer]

http://www.oreilly.co.jp/editors/
最近オライリー買ってないのう。
7年ぐらい前はほぼ全部買ってたのにな ;-p

2005-03-08 Tue

じつはかんたん !! RRDTOOL [computer]

http://www.hawkeye.ac/micky/SA/RRDTOOL.files/frame.htm
via http://unixluser.org/diary/?200503a&to=200503082S3#200503082S3
簡単じゃないと思う。
ただ腰を入れて半日ぐらいいじると全貌が見えてきて、
あとはわりと自在に使えるという意味では良いツールかもしれない。
qmail と似てると言えば似てるかな。

ただ qmail は、必要に迫られて勉強するけど、
RRDTOOL は単独でいじる必要ってあんまりないから勉強しないな。
MRTG 等のラッパーがわりと良くできてるし。

2005-03-08 Tue

Windows のレンタルサーバ [computer]

UNIX の人は意外と知らないみたいだけど、実は結構たくさんある。
手元に インターネットデータセンター比較・検討・導入ガイド という本がなぜかあって、そのへんが一覧になってて便利。

下は Google でひっかけたわりと安いところ。
http://www.spencernetwork.com/windows1.php
http://domain.inp.ne.jp/domain.htm

共用もいろいろあるけど seo さんが使ってるとことかは
海外だけど安くて良さげ。
http://www.discountasp.net/index.aspx

追記: (コメントから)
ASP.NET で遊べる無料ホスティングサービス
http://europe.webmatrixhosting.net/japan/
提供してるのはロシアの会社。

Referrer (Inside): [2005-03-30-4]

2005-03-08 Tue

D-BUS とは [computer]

http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/cl/2005-03-08-3.html
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/040827/j_l-dbus.html
IPC / RPC の実装。

D-BUSはデスクトップ・アプリケーションとOSのコミュニケーションに向けて設計されています。

- シンプル。軽そう。
- ホットプラグ(udev)と相性が良い
- 基本はできてるけど「サービス」についてはまだ開発中らしい。
- バイナリで通信をする
- バイトオーダーはマシン依存のまま流すけどメッセージに
  バイトオーダーを書いてあるので、他のマシンともやりとりはできる

シンプルでわりと使いやすいかも。
まあ、普通はなんらかのラッパーを経由で使うんだろうから
Socket ライブラリなんかと同じように使えるんだろうな。

2005-03-07 Mon

タダから始める .NET [computer]

http://www.seosoft.net/weblog/dotnet/archives/2005/03/_net_1.html
技術者交流会での seo さんの発表資料。
Visual Studio を買わなくても .NET で遊べるぞ、と。

2005-03-07 Mon

ソーシャルブックマークでネタ収集 [computer]

http://www.otsune.com/diary/2005/03/07.html#200503073
なるほど、こりゃ楽かも。

2005-03-07 Mon

仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう 〜 インストール & Debian環境構築編 [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/xen01/xen01.html

2005-03-07 Mon

Zajax [computer]

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20050307#p7
Zope と ajax はたしかに相性良いかも。
ajax プロダクトセットがあれば、たしかに Zope の
キラーアプリなるかもしれない。

それはそうと、なんか Zope と ajax で検索してる人がいるなあ、
と思ってたら kinneko さんでしたか。

2005-03-07 Mon

ドラえもん、ドラえもん、を語る [ネタ][computer]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/07/news009.html
狙ってるとしか思えない。

2005-03-07 Mon

eNom [computer]

http://www.enom.com/
ドメイン卸売業者。
APIを公開してるので、ここと契約すると簡単にドメイン屋になれる。
ホスティングサービスやるときに使えそうだ。

2005-03-07 Mon

Wikipedia インクリメンタルサーチ [computer]

http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/cl/2005-03-07-2.html
Wikipedia って雑学の宝庫なのでわりと好き。
Ajax でさらに楽しくなった。いけてる。

2005-03-06 Sun

初めての Microsoft .NET [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/msdotnet/msdotnet_01.html
Microsoft .NET の概要について良くまとまってる記事。

2年ぐらい前の記事か。
わたしが以前の会社で同僚に .NET についての講義を受けたのは、
3年ぐらい前なんだけど、同じようなことを言われた。
ようやく .NET の考え方が一般的になりつつあるんだけど、
やっぱり Microsoft は次の時代を作ってるなあ、という気がする。
パワーあるよなあ。

2005-03-06 Sun

.NET に関する勉強会資料 [computer]

http://www.seosoft.net/weblog/dotnet/archives/2005/03/_net.html
わたしはこの勉強会出てないんだけど、知人が発表したので、
いちおう掲載、と。
開発者側から見た .NET について、という資料みたい。

個人的には .NET というのは

- 思想
- 実装

の2つに分けたほうが良いと思っている。

思想的には、.NET はネットワークを中心に置いたシステムを
作るための優れた方法論というか考え方なんじゃないかと。
アプリケーションとかOSとかいうのは、考えずに、
これがしたい、あれがしたい、というのをネットワーク的に実現する、
というのが .NET の目的。
今までは Object があって、やることは Object に紐付けして、
Object のふるまいという形で記述してたんだけど、
.NET の思想では、やりたいことを Object に紐付けすることを止めて、
通信に紐付けてるように見えるのですわ。
まあ SOA と考え方は一緒なんだけど、重要なのは Object じゃなくて
Interface だよ、と。
そう考えると .NET もしくは SOA はシステム開発的思想的には、
Object 指向と同じぐらいの大きなパラダイムシフトなんじゃないかと思う。
通信も Object の一種、と言えないことはないので、
Object 指向の考え方でもある程度は理解可能できないことはないけどね。

でも、パラダイムシフトってのは、ぶっちゃけ見方の違いにすぎないので、
今までのテクノロジーを流用するのはわりと簡単。
で、実装的な話をすると、MS では COM の上に Interface を被せて、
.NET の1つの実装を作ったんじゃないかと。
すごく、うまいやり方だと思う。
ただ今後は、MS にとって、重要になってくるのは裏側の技術じゃないので、
ひょっとするとしばらくすると MS は COM を捨てて別な技術に移行するかも。
MS は古い技術を捨てさるのが上手いしね。

MS の戦略としては .NET でうまくシステムの標準化を計って、
次期システムは .NET だよね、という流れにしてから、
1番うまく .NET が動くのは Windows という Application Server だよ、
(OS とはもう言わないっしょ)、と言ってセールスする、
そんな感じかな。
で、MS を使いたくない人は .NET のフリーの実装系を
一生懸命作って、そっちを使う、と。
MS も市場が広がるのは歓迎なのでそういう動きは無視。
そうなりゃわりとみんな幸せかなあ。

Adobe のビジネスモデルと似てるかもな。

2005-03-06 Sun

MySQL の MERGE テーブルで巨大なテーブルを効率的に運用する [computer]

http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001565.html
知り合いの mixi 日記より。

2005-03-05 Sat

hashcash による認証 [computer]

http://quasiquote.org/log/2005/03/04/hashcash

「私と会話したいなら、ちょっとだけあなたの電力と時間をください」とい
うのが、 hashcash なわけ。個人の間でメッセージをやりとりするなら計算は 1 回き
りだけど、スパマーは大量にメッセージをまき散らさないといけないから、それこそ何
度も何度も違うハッシュを計算しないといけなくなる、というしかけだ。

面白い。
hashcash はいろいろなところで応用できそう。
ぱっとは、思いつかんけど。。。。

ただ、スパマーによってはゾンビPCとかを大量に保有してる場合も
あるので、やる気さえあれば計算機パワーを使いまくって送る、
ということもできてしまうかもしれないなあ。

2005-03-04 Fri

2005-03-03 Thu

関数型言語による脳への悪影響 [computer]

ゲーム脳みたいなものらしい。

Lisp脳 (2005/02/26 15:24:15 PST)
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki2.cgi?Shiro

Lispは専門家の間ではとても危険な言語として知られています。
JavaやC++といった正統的な言語では、プログラマはよく考えてから
プログラムを書かないと、実行する以前にコンパイルエラーに
なってしまいます。しかし、Lispにはそのような規律が全くありません。
でたらめなコードでも実行できてしまい、エラーが起きてもそこで
適当に数値を書き換えて実行を続けることができてしまうのです。
こんな言語を使っているプログラマはものを考えなくなり、
適当に式を打ち込んで、動けば良いという習慣がついてしまいます。


典型的な Lisp プログラム

((((;゜Д゜)))


Haskell脳
http://www.sampou.org/cgi-bin/cahier.cgi?Cahier%3a2005-03-02&l=jp

Haskell など覚えると,構造化プログラムの基本三要素
「直列」「分岐」「繰り返し」さえ理解できなくなります