ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 21 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2007-01-05 Fri

Binary 2.0 カンファレンス 2006 発表資料とレポート [computer]

http://0xcc.net/blog/archives/000151.html

後で見なきゃ。

2007-01-05 Fri

過去の Web サイトを丸ごとローカルに復元する Warrick [computer]

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004841.html

コマンドラインから一発。
便利かも。
Perl で書かれている。

InternetArchive、Google、Yahoo!、MSN のキャッシュを見てくれる、
というのも素晴しすぎ。

2007-01-05 Fri

手軽な「くっつきBBS」が出たみたい [chalow][computer]

http://nais.to/~yto/clog/2006-11-30-3.html

この日記は、たつをさんが作ったくっつきBBSを元に、
書きこみがあるとメールが来るように改造し(-->[2004-11-16-3])
スパム対策をしたものを使っている(-->[2006-01-25-2])。

でも同じような外部サービスがあるなら自前でやる理由もないかなあ。
スパムは本当に沢山くるからね。

今のスパム対策用のコードは、以下のような感じになっている。
場当たり的にコードを追加してるため相当美しくない。

if ($mode eq "write") {
    $name = $noname if ($name =~ /^\s*$/sm);

    # anti spam
    if (($body ne "") && ($body !~ m/[\x80-\xff]/)) {die('error')};
    if ($body =~ m/deai-jiten.com/) {die('error')};
    if ($body =~ m/rution.info/) {die('error')};
    if ($body =~ m/nottion.info/) {die('error')};
    if ($body =~ m/comu2.com/) {die('error')};
    if ($body =~ m/.nm.ru/) {die('error')};
    if ($body =~ m/.alice.it/) {die('error')};
    if ($body =~ m/solisearch.net/) {die('error')};
    if ($body =~ m/porno/) {die('error')};
    if ($body =~ m/girl/) {die('error')};
    if ($body =~ m/antivirus/) {die('error')};
    if ($mail_or_url =~ "successlifestyle") {die('error')};

2007-01-05 Fri

emacs-rails のデモ [computer]

http://taka.no32.tk/diary/20061219.html#p01

Emacs で Rails を使った開発。
格好良いかもー。
すごく良さげ。
万人向けじゃないと思うけどw

2007-01-05 Fri

各所で評判の ma.la さんの「TEchnologies for UI」 [computer]

http://la.ma.la/blog/diary_200612141436.htm

目から鱗、なポイントがいっぱい。
勉強になる。

- 正しさ = 速さ
- UI中心に考えるとコードの書き方が変わる
- ウェブアプリがデスクトップアプリを上回る可能性がある

2007-01-05 Fri

スタートフォース - ブロードバンドデスクトップ [computer]

http://www.startforce.jp/
via http://www.seosoft.net/weblog/dotnet/archives/2006/12/startforce.html

ブラウザからデスクトップのような環境を利用できる。
無料で200MB使えるっていうのは意外と便利かも。

2007-01-04 Thu

Goto は有害である、は言いすぎ [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0612.html#061208

goto は高級言語から無くされるべき存在であるとの主張は
なされているものの,それが「有害である」とは
一言も述べられていない。


ダイクストラは,制約の無い goto の運用がプログラムの
構造(構造化言語における構造の概念)を
容易に破壊しうることを指摘している。


制約を付けて、副作用をわかった上で使えば良い、
そんな感じだよね。
異常時の処理やデバッグなんかには goto はやっぱり便利。

2007-01-04 Thu

最小抵抗経路の法則 - The Path of Least Resistance [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0612.html#061222

コンピューターが本当にセキュアな存在となるためには,
実際のソフトウェアの動作が,ユーザーの頭の中にある想定を
超えるようなことがあってはならない。


故にソフトウェアは,最も自然な流れを辿るときに安全が
保たれるようにしなければならない。
また,危険な行為には困難さが伴うようにしなければならない。

2006-12-12 Tue

エントロピーは増大する [computer]

http://cellistmiya.typepad.jp/blog/2006/12/post_0693.html

河野さんが、今のインターネットのわりと絶望的な状況について、
まとめてくれている。
笑うしかないけど、まあ問題点が見えている、というのは、
見えてないより全然マシ。
頑張ってれば、きっと天才が現われると信じて、
戦い続けるしかないんだろうな。
現場的には、
外から見ると悲惨なようでも、ちゃんと補給は続いてるし、
戦い続けるのもそれはそれで楽しいので、それもまた良し、かなあ。

2006-12-12 Tue

データベースセキュリティガイドライン [computer]

http://www.db-security.org/report.html
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-11-09.html#2006-11-09-1

代表的なデータベースにおける具体的な設定手順なんかも
欲しいなあ。
とか書いておくと良いことあったりするのかな。

2006-12-12 Tue

分散型SNSシステムAffelioが活動休止 [computer]

http://kokogiko.net/m/archives/001796.html

あらら、そなんだ。
注目してたんだけどうまくいかなかったのね。
とりあえず停止しとこ。
いくつかリンクも外さないと。

関連)
Affelio 入れてみた --> [2005-07-12-2]

2006-12-12 Tue

Perlでセル内改行つきのCSVファイルを処理する方法 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20061110/1163126651

getline で呼ぶのが格好良いのね。なるほど。

Text::CSV_XS は便利なので良く使ってたり。

関連)
Text::CSV_XS --> [2005-12-19-5]

JANOG19 でのアンケートCGIなんかも、これを使ってる。

関連)
アンケートCGIの雛型 --> [2006-03-07-4]

2006-12-12 Tue

zsh の入力履歴からの予測機能 [computer]

http://dkiroku.com/2006-12-05-6.html

便利なのかな。
とりあえず設定してみた。

2006-12-12 Tue

Smarty を使った開発でデバッグを使う4つの方法 [computer]

http://cl.pocari.org/2006-11-29-1.html

デバッギングコンソールを使うのが勝利の鍵なのか!
なるほどねえ。

PHP は print_r しか有効なデバッグ手段がないなあ、
と思ってたけど、これ使うと激しく便利な気がするな。
デバッグ用の Smarty とか作っとくと便利なのか?

関連)
PHP で簡単にデバッグする方法 --> [2006-10-24-13]
PHP + MySQL + PEAR + Smarty によるウェブアプリケーション作成
         --> [2006-10-04-3]

2006-12-12 Tue

今のコンピュータは「部分最適化」されすぎて直感的ではない [computer]

http://www.otsune.com/diary/2006/12/12/1.html#200612121

たぶん一番のコストというか障壁となる原因は
「人間が新しい事の学習を嫌がるから」なんだろう。


変化する、というのあとても自然なことだと思うんだけど、
実感として理解しにくいのかもなあ。
理解させる良い方法ってないのかなあ。
あやしい薬で一発!、だったら、その薬、大人買いするな。

2006-12-12 Tue

Cui と Gui は作曲家の名前 [音楽][computer][ネタ]

http://at-aka.blogspot.com/2006/11/cui-gui.html

Cui はロシアの作曲家、五人組の一人。
Gui はイタリアの指揮者・作曲家。

へー。

computer 方面だと、

CUI : キャラクターユーザーインタフェース
GUI : グラフィカルユーザーインタフェース

なんだけどねえ。

2006-12-12 Tue

ModPerl::{PerlRun,Registry,RegistryPrefork}でのカレントディレクトリ、BEGINブロック、@INGの扱いメモ [computer]

http://freebsd.g.hatena.ne.jp/TransFreeBSD/20061124/p1

mod_perl はそんなにいじったことないんだけど、メモメモ。

2006-12-10 Sun

メールの整理 [生活][computer]

ちょうど1年ぐらい前からメールを処理できない状態が続いてた。
読んで処理したものに関しては振分けてたんだけど、
読んでないものに関しては inbox に溜めっぱなし。

溜なんとまったメールは数万通弱。
SPAM も毎日沢山くるので、メールのカウンターは、
20万を超えてるし。。。。

さすがにまずいな、と思ったので、Mew の M-o で、
エイヤで整理。

Mew - 自動で整理整頓
http://www.mew.org/alpha/info/mew_59.html#SEC59

それなりに振分けルールを書いてるので、そこそこ整理できた。

その後、M-x mew-summary-pack をして番号を振り直し。

5000 ぐらいにまで減ったよ。。。。。
お店とか、ウェブページから配信されるメールマガジンを
削減しないと駄目かもな。

2006-12-05 Tue

Movable Type を CMS 的に利用するためのファイルの名前付け [computer]

Movable Type のデフォルトの設定では、
エントリのパーマリンクファイル名として、
entry_basename を使うようになっている。
具体的には以下のようなファイル名になる。

yy/mm/entry_basename.html


entry_basename はエントリタイトルを元に自動的に作られるので、
これはこれで人にわかりやすくて良いんだけど、
ところが、なぜかエントリを編集するたびに、
entry_basename がなぜか変更されちゃうことがある。
あきらかに Mobavle Type のバグで、修正するパッチもあるんだけど、
なんだかこの問題はだいぶ長いこと修正されていないみたい。
Movable Type 的には「仕様」ってことかもしれない。
だとすると、運用や設定でなんとかするしかない。

問題を回避するには、エントリファイル名を変えちゃえば良さげ。
具体的にはエントリの内部IDと、カテゴリの内部IDを使って

<$MTCategoryID$>/<$MTEntryID>.html


ファイル名をこんな風に変更してやれば良い感じ。

yy/mm を使わない、というのもノウハウかも。


さて、JANOG 19 のサイトをなんとかするかー。。。。


参考)
Movable Type の出力ファイル名(URL)を変更する
http://www.total-web.jp/technical/000053.php

Referrer (Inside): [2007-03-06-2]

2006-12-05 Tue

Portecle 認証鍵の形式を変換する GUI ツール [computer]

http://portecle.sourceforge.net/

- JKS
- PKCS#12
- JCEKS
- BKS
- UBER
- GKR

の形式の相互変換ができる。
JKS (Java Keystore) が使えるのがおいしいところ。

でも OpenSSL で作った鍵を PKCS#12 に変換して、
それを JKS に変換したものを Websphere に読み取らせようとしたら、
なんかできないんだよね。
要調査、と。

関連)
OpenSSL で作ったサーバ証明書を IIS にインストールする方法 --> [2006-07-11-4]

Referrer (Inside): [2007-04-25-1]