ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次ページ / page 2 (44)

仕事 - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2018-07-31 Tue

社内Confluenceのまとめページを作っていた話 [仕事]

先日ツチノコブログの思い出話も書いたんだけど(→[2018-07-09-3])、ツチノコブログの中の人をやめてからDMM社内でやってたことも卒業記念に書いておく。

やってたこと


DMM社内では情報共有用に、Atlassian社のConfluenceが導入されている。
要は良くできたWikiなんだけど、普通のWikiより使うためのハードルが低くて良いツールだとは思う。
ほとんどの社員がアカウントを持ってって業務に便利に使われている。
今では、もっと良さげなツールはいくつかあるんだけど、大人数の組織で使うには実績面での安心感はあるのよね。

そのConfluenceに投稿された記事を元に、2017年4月から2018年6月までこんなことをやってた。

- 個人的に面白いと思った秀逸そうなページをピックアップ
- イイネやコメントが沢山付いた面白いページもピックアップ
- 一覧にまとめて、週に1回まとめページとして公開

まとめページを作るモチベーション


やりはじめた時点では、個人的にはこんな状況だったのよね。

- JANOG39のホストが終わってわりと暇になった
- 新しい事業をなんか考える必要があった
- いろいろな情報を収集する必要があった
- 大手町から六本木に引っ越して他部署と同じ拠点で働くことになった
- 他部署に顔を売る必要があった

社内の状況としては、こんな感じだった。(私見ね)

- Confluenceは導入されていたが、活用しきれていない感があった
- 権限を細かく設定するのが流行ってて、他のチームの情報が見れない情報のサイロ化が進みつつあった。サイロ化はとても良くない。
- 面白い人はそれなりにいたけど、そういう人達の知名度がいまいち高くなかった。
- まとめページを作ってる人は他にいなかった。

Confluenceは便利なんだけど、いけてない点もある。

- イイネが沢山付いたページは人気のページ一覧に一瞬は上がってくるけど、数日経つと埋もれちゃう
- イイネが付かないページは良い情報だとしてもそもそも見えるところに上がってこない。
- 検索機能がとても弱い

ということで、まとめサイトを作るモチベーションはこんな感じだった。

- まとめページの需要は間違いなくありそう
- まとめページを作ると、面白いコンテンツを作ってる面白い人と仲良くなれるかも。
- 情報をまとめることで、情報も集まってくるはず
- 情報ハブになれば、社内での名前も売れて、動きやすくなるはず
- 新しい事業のネタも見付かるかも
- Confluenceの活性化は必要そう
- 情報のサイロ化はなんとか防ぎたい

やろうかな、と思ったきっかけのひとつ


2015/4/21のAtlassianユーザーグループで喋らせてもらう機会があったんだけど、

第14回 Tokyo Atlassian ユーザーグループ
https://augj.connpass.com/event/13759/

そのときに、IIJでも良い記事のピックアップをやってうまくいってる、という話も聞いたのよね。
以下のスライドの48ページ目かな。

Confluence 503に立ち向かう〜 2代目管理者の一年〜
https://www.slideshare.net/akiko_pusu/2015021-augjakiko-pusucompressed

このスライドはとても参考になるなあ、と思って聞いてた。
勉強会に出るのは大事だ。
ちなみに akiko_pusu さんの他のスライドもとても素敵でいいぞ。

その時の私の発表スライドもついでに載せとくけど、akiko_pusu さんのスライドに比べるとかなり雑だが、私は低品質が芸風なので仕方ないのだ。

ツール導入のお話
https://www.slideshare.net/sasakipochi/tool-deployment20150421

まとめページの作り方


まずは情報収集から。

- イイネが沢山付いた記事は、Confluenceのお勧めページに上がってくるので、そのページはとりあえずピックアップ。
- ブログ記事をすべて通知す機能をONにしておく。これでブログ記事は全部読める。
- 面白そうな人はとりあえずフォロー
- 面白い人いない?、と聞いてまわる。面白い人は面白い記事を書くので。
- 新しく入ってきた人はウォッチしてみる。面白いことを書き出すかもしれないので。

1週間記事を溜めると結構な分量になる。
はじめた当初は、10本程度だったんだけど、1年経ってみたら、セレクトしても毎週70本以上の記事が集まるようになった。
Confuenceが活性化するのは良いことなんだけど、まとめる方はとても大変。

ただ記事リストを並べるだけだと見難いので、以下のような編集を行なう。

- カテゴリわけ
- ショートコメントをつける
- 関係ある記事をまとめる
- 有用そうなものが前に来るように順番を入れ替え
- ちょっと微妙かなあ、というネタはザックリ落としたり

編集作業は、エディタ(Emacs)上で行なっていた。
一括編集ができたり、マクロが使えたり、なにより手に馴染んだエディタでの作業は楽だ。

編集が済んだらConfluence上に公開。

- マークダウン形式で記述
- Cofluenceはマークダウン形式のドキュメントをインポートできるのでそれを利用
- とはいえ、インポート機能は微妙にポンコツな動作をすることがあるので、md2conflコマンドも必要に応じて使う
- タグを付けて
- 適当に整形
- 社内Mastodon等にURLを宣伝

md2conflは松下さんが作ったツール↓なんだけど、わりと便利に使わせてもらった。

Go言語初学者がConfluenceをMarkdownで書くためのCLIツールを開発した話
https://inside.dmm.com/entry/2018/05/28/golang-cli-tool

ほんとうはこういう風に作りたかった


エディタでマークダウンを編集する、ってのはなんかダサいんだよねえ。
そもそも1年も手作業でやり続けるとは思ってなくて、

- 他のもっと良くできたまとめサイトが出てきて流行るはず
- 情報システム部門や総務部等の他部署がひきとってくれるはず

と思ってたのが全然そんなことにならなかったのは誤算だ。

とはいえ、こういうConfluenceのまとめみたいなのは今後も需要はあると思う。
こんな風に作れれば良いんだろうなあ。

- ブックマークする候補記事を機械的に抽出
- その中から良さげなブックマーク
- ブックマークした記事に、タグやコメントを付与
- タグ等のメタ情報を元にまとめ記事を自動作成

ConfluenceはAPIが揃ってるので、こういう仕組みを作ろうと思えば作れるとは思うんだよねえ。
誰か作ってくれれば良いと思う。
DMMの若者も機械的に記事を抽出するようなプロダクトを作ってたので、それを継続発展させてくれれば良いのだが。

まとめ記事を作って良かったこと


毎週時間をとってまとめる、というのは怠け者にはとても面倒臭かったんだけど、

- 楽しみにしてます、とたくさんの人から言われたり
- 取りあげてくれてありがとうございます、と言われたり
- 面白い人達を仲良くなることができたり
- 元気な若者と仲良くなったり
- 他部署の人々と交流できたり
- 社内の事情に明るくなったり

と、やって良かったなあ、と思うことだらけだったよ。
社内的にも、Confluenceの活性化にわりと役立ったんじゃないかな、と思ってる。
Confluence上でコミュニケーションが活発化することで、情報のサイロ化防止にもなったんじゃないかな。

Award企画


2017年末に、2017年の秀逸な記事大賞、的な勝手企画をしてみたよ。

- 独断と偏見で秀逸な記事、秀逸な人をピックアップ
- Googleフォームで投票してもらって
- 投票結果を元に、有志で肉を食べながら適当に選考
- 選考結果はConfluence上で発表
- 選ばれた人には、しょうもない賞品をプレゼント

という感じだったんだけど、コンフル芸人達とリアルに飲むのは本当に楽しかった。

今後について


私は卒業したけど、誰かが適当に続けてくれると良いなあ、とは思う。

あと、社内まとめ、は、メリットも大きいし、やる方もとても面白いので、他の職場でももっと流行ると良いと思うんだよね。
まずは、Confluence的な情報ツールを入れるところから、みたいな職場もあると思うんだけど、便利なツールはどんどん入れてどんどん使うべきだ。

欲を言えば、まとめ記事を作る、みたいなことを自動的にやってくれる情報ツールがあれば良いんだけど、なんかないのかしらね?

2018-07-30 Mon

ノートPCとiPhoneを職場に返却 [仕事]

久しぶりに出社。
ノートPCとiPhoneを返却。
念のために仕事できる状態にはしてたけど、特に呼び出されることはなかった。

元上司と雑談しつつ近況報告等。

2018-07-26 Thu

仕事もポーカーも冷静でアグレッシブに!DMMボードゲーム部の流儀 [仕事][ゲーム]

https://inside.dmm.com/entry/2018/07/26-board-game-circle

いつも遊んでもらっていたボードゲーム部の記事。

それにしてもこの写真いいなあ。
私がディーラーの横でシャッフルマシンで遊んでるかと思えば、その隣で無謀なオールインをしてる。

次にITポーカーで会うときは敵同士だよ!!
とはいえ、無職という枠でIT企業対抗ポーカーに出れるかどうかは謎だ。

2018-07-09 Mon

ツチノコブログの思い出 [仕事]

DMMを卒業することになったので、記念にということでもないけど、ツチノコブログの思い出話を書いておく。

そもそもツチノコブログは、

- DMMはエンジニアの勉強会に出てこない、ツチノコか、と tagomoris が煽ってた時期に
- たまたま社内で、WordPressのテストをしていて
- 洒落で「ツチノコブログ」って名前を付けて、
- IPアドレス制限をかけて社内だけ公開のつもりが全公開になってて
- DMMの偉い人が、それを見付けて Tweet しちゃって
- バズってしまい、ひっこみがつかなくなった

という経緯で誕生したものなんだよね。
2013年の8月頃、私がDMMに入社する半年ぐらい前の話だ。

2014年の1月に私が入社して、ツチノコブログでいろいろ書きはじめたこともあり、
ツチノコブログは私が立ち上げた、みたいなことを言われるけど、そんなことはないのよね。
ブログのオーナーも私じゃなくて、私の上司(通称ツチノコの親分)だ。
私はなんとなくなし崩し的に編集長的な役割を担ってた感じだ。

親分と、これこれ書きますわー、いいよー、みたいなやりとりを続けつつ、私自身もそれなりに書いた。
数えてみたら合計50本。
2014年1月から書きはじめて、最後のエントリは2017年3月。

実は最後のほうはあまり書いてないんだけど、これは

- 2015年ぐらいからチームの人数が増えてきたので自分で書くより書くのを応援するほうに回った
- 2016年の8月にインフラチームから外れた
- 2017年の2月にツチノコブログの担当から外れた

こんな事情があったからなのよね。


ツチノコブログを運営するにあたっては、なんとなくこんなルールを決めていた。

- 誰が書いても良い
- 社外の人も書いて良い。必要に応じてアカウントを発行。
- 何を書いても良い
- 人に迷惑がかかるようなことは書かない
- 基本的には内容のチェックはしない。
- 公開タイミングも書く人にお任せ。
- とはいえ社外の人が書いた分についてはいちおうチェックはする。
- なにか新しいことをするときにはいちおう親分に確認する

運営にあたって個人的に意識したことはこんなことか。

- ゆるく運営する
- クオリティはコントロールしない
- むしろ自分が書く記事のクオリティはあえて下げる
- 楽しい雰囲気を表に出すようにする
- 技術以外のこと、しょうもないこと、も積極的に書く
- こんなのでいいんだー、と思うような記事を書く
- 「許可を求めるな謝罪せよ」という意識で動く
- みんなに、気軽に書いてよー、とカジュアルに声をかけまくる

文章を書くことに抵抗があるエンジニアも結構いるので、そういうエンジニアに書いてもらうためには、
「こんなのでいいんだー」、って思ってもらうのが大事かな、と思ってたのよね。
そうすることで、社内のメンバーは書きやすくなったんじゃないかと思ってる。

許可を求めるな謝罪せよ、というようなことは実際にもあって、

- メーカーから秘密にして欲しい旨申し入れされた
- 版権上問題がある写真が移りこんでいた

というようなときに、記事を取り下げたりしたこともあった。


ツチノコブログは外の人にも記事を寄稿してもらってたんだけど、外の人にお願いしてたモチベーションはこんな感じ。

- 人気がある人に寄稿してもらうことでブログの知名度を上げる。
- すごいエンジニアにすごい記事を書いてもらうことでブログの価値を上げる
- すごい人との繋りを作っていきたい
- うまくいけばDMMに来てもらえたりする?
- 学生に書いてもらえばその学生の青田狩りができる?

実際に沢山の外の人に書いてもらうことできたのは、運と縁の積み重ね、だなあと思う

- 一番最初は、あきみちさんにデータセンターに関する記事を書いてもらうことをお願いして
- あきみちさんにはその後もInteropの記事を書いてもらったり、本当にお世話になりつつ
  --> https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?author=14
- 鹿野さんというスーパー編集者に寄稿してもらうことができたり
  --> https://web.archive.org/web/20170916075801/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2303
- ツチノコの名付け親の tagomoris が退職したタイミングで、なんか書いて、とお願いしたら
  --> https://web.archive.org/web/20170501201859/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1770
- その縁で、伊勢さんにICTSCの記事を書いてもらって
  --> https://web.archive.org/web/20160305193037/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1787
- ICTSCに協賛してたら、ICTSCに参加してた学生さんが寄稿してくれるようになり
  --> https://web.archive.org/web/20170514085808/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?cat=61
- 勉強会等でDMMかき氷を配ってたら、近藤さんが書いてくれたり
  --> https://web.archive.org/web/20160618162000/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?author=40
- イベントのネットワーク構築をしてたらイベントの宣伝とあやしい写真が寄稿されたり
--> https://web.archive.org/web/20160821132808/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2952

ツチノコブログが繋いでくれた縁は本当に貴重なものだと個人的には思っている。
ほんとうにありがたい話だ。

外の人じゃないけど、ツチノコブログで絡んでたら、arimoが社内異動してツチノコブログに書いてくれたのもイイ話かもだな。

- arimoが書いてくれた記事
  --> https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?author=41


最後に私が書いた分のURLもいちおう貼っておく。
ツチノコブログがもし閉鎖されても、Internet Archive から掘り出せるように、という保険の意味もある。

※閉鎖されたので(→[2018-12-10-1])、リンク先をウェブアーカイブに向けた。

- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1042
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1068
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1086
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1095
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1190
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1244
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1259
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1277
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1296
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1320
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1374
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1545
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1587
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1645
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1662
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1685
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1692
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1696
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1698
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1703
- https://web.archive.org/web/20160305021108/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1774
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1924
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1975
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1993
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2040
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2165
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2212
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2220
- https://web.archive.org/web/20160817222018/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2465
- https://web.archive.org/web/20160818021859/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2467
- https://web.archive.org/web/20161011060210/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2513
- https://web.archive.org/web/20160420215942/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2543
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2689
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2783
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2799
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2826
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2867
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2907
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2941
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=2974
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=3288
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=3434
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4201
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4207
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4214
- https://web.archive.org/web/20170514093040/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4498
- https://web.archive.org/web/20170514090040/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4745
- https://web.archive.org/web/20170531080710/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=4766
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=5117
- https://web.archive.org/web/20180703134403/https://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=5190

2015-01-13 Tue

プロジェクトの基本、という勉強会をやった [仕事]

プロジェクトの基本 from Ken SASAKI


3行でまとめると以下。

- プロジェクトをちゃんと定義しましょう
- オーナーが誰か意識しましょう
- うまくいくように考え続けましょう

なんでこんな勉強会をしようと思ったのか、
っていう背景を考えると面白いぞ。
詳しい話は飲んだときにでも。

2015-01-11 Sun

宿題のお片付け [仕事][JANOG]

いろいろ溜まってるので出社して資料作りとか。

昨日の飲み会で戦争レクイエムの話が出たので、最初それをBGMにしたんだけど、
全然元気が出ないので、BABYMETALを見て、SU-METALかわいいなあ、とか思った後に、
ブルックナーの8番、7番、あたりをだらだら流す。

2015-01-07 Wed

Hadoopの勉強会のスライドがSlideShareで人気 [Hadoop][仕事]

先日の社内勉強会(-->[2015-01-06-1])の資料がHadoopで人気だよ、というメールが来たよ。

Hello sasakipochi!

Congratulations! Your Hadoopの概念と基本的知識 content has been viewed so many times -- it is one of the most popular this week on SlideShare.

So, we highlighted it at http://www.slideshare.net/popular/week.

Thanks for being a part of the SlideShare community,
- The SlideShare Team

2015-01-06 Tue

Hadoopの勉強会をやった [Hadoop][仕事]

会社の勉強会でHadoopについての発表。

Hadoopの概念と基本的知識 from Ken SASAKI


Hadoopは正直専門外、というか12月に研修を受けるまで、
触ったことすらなかったのよね。
おかげで資料作りには、丸2日ぐらいかかった。
こんなに資料作りに時間をかけたのは久しぶりな気がする。
間違いとかもあるかもなので、あったら教えてくださいな。

それにしても、IPv6はHadoopでもいらない子なんだねえ。
大量のサーバと潤沢なアドレス空間の相性は良さそうなのに。

Referrer (Inside): [2015-01-07-1]

2015-01-05 Mon

2015年仕事始め [仕事]

長期休暇の後は朝会でやってるアラートの確認作業が大変。

2014-12-29 Mon

職場納会 [仕事]

会議室でポップコーン。

今年の分の日報は今年のうちにね。
ちゃんと納会の前に出したぞ。

2014-12-26 Fri

職場勉強会の振り返り [仕事]

http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1685

いやー、沢山勉強したなあ。
楽しかったぞ。

2014-12-24 Wed

自宅ASの若者達とミーティング [仕事]

自宅NOCでAS番号を取得してオペレーションしたいという若者達とミーティング。
なぜクリスマスイブなのに予定が空いてる???
若者はもっと他にやることがあるだろう、と思う。

2014-12-12 Fri

職場の忘年会 [仕事]

今年1年でメンバーも結構増えたよねえ。
まあ私もだけど。

体調不良のため、鍋をちょっとつついて、早退。
風邪ひいたくさい。

2014-12-08 Mon

Hadoopの勉強 [仕事]

4日間 Hadoop の研修を受けることになった。
頑張ろう。

2014-11-13 Thu

DMM.make AKIBA 見学 [仕事]

見学しに行ってきた。
すげー楽しいよ。
みんな見に行くと良いよ。
わくわくする。

2014-11-04 Tue

イケてないIPv6とどう付き合うか [仕事][IPv6]

https://web.archive.org/web/20180703134403/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1662

職場で勉強会をやった。

なんか刺されそうな資料だよなあ。ドキドキ。

イケてないIPv6とどう付き合う? from Ken SASAKI

2014-10-07 Tue

無事に福岡出張 [仕事]

前日のリベンジ。
今度はちゃんと飛行機が飛んだよ。
早めに着いたので、長浜市場で朝ごはん。うまー。

データセンターで仕事を済ませた後は長浜ラーメン。

さて、帰るか、と思ったら、会社で手配してくれたチケットは飛行機の変更不可だったよ。

仕方ないので、最終便まで福岡の街を散策。

JPNAPユーザ会に行けなくてごめんね。

2014-10-06 Mon

台風のため福岡出張に失敗 [仕事]

金曜日の進路予想だと、日曜の夜に福岡を通過して、月曜午前中は近畿地方を通過、
という状況だったので、前日入りをせずに、月曜朝一の飛行機を予約してたのよね。
そのタイミングだと、羽田から離陸できて、福岡にも着陸できるはずだ、と。

ところが、台風の進路が変わって、福岡には行かずに、右に曲がっちゃったのよね。
早めのお着きな感じ。
おかげで、日曜の時点で羽田初の午前中の便は全線欠航に。
なんてこったい。

なのでとりあえず、朝一の新幹線に乗ったんだよね。
新幹線の運行状況変更のアナウンスはなかったので、
ところが、大井川の増水のため、熱海で止まっちまったよ。
動きだす目処はたたず、しばらく停車する、ってことだったので、熱海を散歩してみた。
でも全然店も開いてないし、日帰り温泉もやってないし、駅前の足湯もやってない。

結局出張をあきらめて、東京に戻ってきて、払い戻して、普通に出社したよ。
ふぅ。

2014-09-16 Tue

「小学生でもわかるSDN」勉強会 [仕事][SDN]

職場で勉強会をやった。

https://web.archive.org/web/20180703134403/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1645

そもそも小学生でもわかる、っていう時点で無茶だよ。

小学生でもわかるSDN from Ken SASAKI

2014-09-05 Fri

会社歓送迎会 [仕事]

出会いもあれば別れもあるよねえ。
アメリカ留学から帰ってきたらまた一緒に働けると良いなあ。