ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 次ページ / page 2 (3)

chalow - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2006-09-25 Mon

chalow でアスキーアートを表示するためのプラグイン [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-23-3.html

導入してみた。
使う機会はなさそうだけどなにごとも勉強。

アスキーアートってこういう風に作るんだー、とか思ったよ。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

2006-09-10 Sun

RSS の引越し [computer][chalow]

RSS配信に FeedBurner を利用するようした(-->[2006-09-05-4])。
それなりに動いてるみたいなので、元々使っていた RSS から、
FeedBurner のほうに誘導するように設定。

具体的な作業は以下。

- chalow の設定とプログラムを変更。
  RSSの出力ファイルを cl.rdf から別の名前(clbase.rdf)に変える
- FeedBurner の参照元を cl.rdf から cfbase.rdf に変更
- .htaccess に Redirect の設定(以下)
  (index.rdf は cl.rdf へのシンボリックリンク)

Redirect /~sasaki/chalow/cl.rdf http://feeds.feedburner.jp/home/pochi/changelog
Redirect /~sasaki/chalow/index.rdf http://feeds.feedburner.jp/home/pochi/changelog


うまく動いてるみたい。

もう少し様子を見て、Redirect を Redirect permanent に
変更すれば完了。

余談)
FeedBurner の統計データを見ると、
この日記の RSS は Livedoor Reader 使って読んでる人が一番多い。
僅差で Bloglines が2位。
この2つを合わせると半分を超えちゃう。
ユーザー層が偏ってるのが良くわかったよ。

参考)
My RSS 管理人ブログ - RSS リーダーランキング 2006/5版
http://blog.myrss.jp/archives/rss_/index.html

Referrer (Inside): [2013-07-29-1]

2006-09-06 Wed

YouTube プラグイン [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-05-2.html

設定してみた。

うまくできるかな、と。


2006-06-19 Mon

chalow で ChangeLog のエントリを書いた時間を RSS フィードに反映させる hack [chalow]

http://overlasting.dyndns.org/2006-06-14-2.html

これで文句を言われなくなるか?

2006-05-09 Tue

chalow の Referrer (Inside) に記事タイトルを付ける [chalow]

http://www.kagami.org/diary/2006-05-05-1.html
via http://dkiroku.com/

早速設定。

chalow では [2006-05-09-9] のように他の記事が参照できる。

こうやって参照しておくと、
以下のように、参照元の記事がタイトル付きで表示される、と。

Referrer (Inside): [2006-05-09-9]

2006-04-26 Wed

この日記で紹介したことがあるサイトの統計 [chalow]

All About の良いところは、その筋の専門家が責任を持って、
情報を紹介している、ということなんだよね。
下手な情報を紹介すると、信頼がなくなっちゃうので、
プライドをかけてちゃんとした情報を出してる、と。
ただ、良い点は裏返すと悪い点かもしれなくて、
微妙な情報がなかなか拾えない、という問題もありそう。
紹介しているサイトの情報を調べれば、そのサイト自体の、
信頼性とかもわかるのかもなあ。。。

そんなことを考えてたら、自分がどういうサイトを
紹介してきたかちょっと気になった。

cat ChangeLog \
 | grep http \
 | sed 's/\(.*\)http/http/g' \
 | sed 's/].*$//g' \
 | sed 's/\?.*$//g' \
 | sed 's/[0-9A-Za-z\.\-]*$//g' \
 | sort | uniq -c | sort -nr


とりあえずこんなフィルターで、日記中の URL を
拾って統計を取ってみた。

5回以上出てきたサイトを列挙。
やっぱり偏ってる気がするのう。
それにしても 上位3サイトの引用が予想以上に多い。
ちょっとびっくりした。

105 http://dkiroku.com/
74 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/
72 http://nais.to/~yto/clog/
27 http://headlines.yahoo.co.jp/
26 http://cl.pocari.org/
22 http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/
20 http://www.future-planning.net/x/modules/news/
19 http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/
18 http://patamanji.exblog.jp/
18 http://en.wikipedia.org/wiki/
17 http://slashdot.jp/
15 http://memo.xight.org/
14 http://unixluser.org/diary/
13 http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/
13 http://www.o-dimanche.org/
13 http://www.lesquare.org/
13 http://la.ma.la/blog/
13 http://blog.bulknews.net/mt/archives/
12 http://www.google.com/
12 http://skmwin.net/archives/
12 http://skmwin.net/
12 http://netafull.net/archives/
12 http://mixi.jp/
12 http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/shumoky/
10 http://pya.cc/pyaimg/
10 http://namazu.org/~satoru/blog/archives/
9 http://wikibana.socoda.net/
9 http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/inamode4/
9 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/
9 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/
8 http://www.e-labo.net/
8 http://www.dasubi.org/
8 http://maps.google.com/
8 http://blog.nanae.biz/
7 http://www.mysql-partners-jp.biz/
7 http://www.bach-kaffee.co.jp/
7 http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/cl/
7 http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/
7 http://ring.hatena.ne.jp/
7 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/
7 http://rfc.net/
7 http://kengo.preston-net.com/archives/
7 http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/
6 http://www02.so-net.ne.jp/~greentea/
6 http://www.programmers-paradise.com/tdiary/
6 http://www.pochi.cc/~sasaki/src/
6 http://www.pochi.cc/~sasaki/pochiwiki/wiki.cgi/
6 http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/
6 http://www.morinobu.org/mt/wlog/archives/
6 http://www.excite.co.jp/News/bit/
6 http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/
6 http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/
6 http://2chart.fc2web.com/

2006-03-13 Mon

chalow Google Local Plug-in [computer][chalow]

http://memo.xight.org/2005-07-14-7

Google ローカル は、だいたいの場所と、お店のカテゴリを
入力すると地図を出してくれる。
意外な発見があったりしてとても便利。

Google ローカル
http://local.google.co.jp/

その chalow の Plug-in。

試してみた。

Google Local - 三河島 の ケーキ

苺屋がちゃんと出るよ!
ここ、めちゃくちゃ美味いのですわ。

Google Local - 日本堤 の コーヒー

カフェバッハも出る。ここもお勧め。

2006-03-13 Mon

Yahoo! ブログ検索公開 [computer][chalow]

http://blog-search.yahoo.co.jp/
via http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/28519746.html

この日記も微妙に登録されてるみたい。
オリンピックシーズンは「フィギアスケート」で検索してくる人が
多かったので、ためしに検索。

「フィギアスケート pochi」でYahoo!ブログ検索

なぜか城島健司がヒット! --> [2005-11-22-3]

まだベータ版ベータ版。

chalow のプラグインも一応書いてみた。

たつをさんが作った Yahoo! 検索プラグイン([2005-10-04-2])の
URL 部分を変えただけ。

### Yahoo! キーワード検索 URL 作成
# usage: {{yblog('ラーメン 塩')}}
sub yblog {
    my ($k) = @_;
    my $o = $k;
    $k =~ s/([^0-9a-z_ ])/'%'.unpack('H2', $1)/gei;
    $k =~ s/\s/+/g;
    return qq(<a href="http://blog-search.yahoo.co.jp/search?ei=EUC-JP&p=$k">「$o」でYahoo!ブログ検索</a>);
}


2006-03-08 Wed

コマンドラインからトラックバックPINGを送るツール [computer][chalow]

chalow は書きたいときに気軽にメモが取れる素敵な
ツールなんだけど、ブログ検索にひっかかりにくい気がする。
ブログ検索用の ping サーバに ping を打てば良いんだろうけど、
お手軽に ping を送るツールが見付からなかった。
探しかたが悪いのかなあ。
なので、コマンドラインから Trackback Ping を打つ
Perl スクリプトを書いてみたよ。

tb-command
http://www.pochi.cc/~sasaki/src/tb-command.txt

動かすには Net::Trackback モジュールが必要。

Net::TrackBack
http://search.cpan.org/~tima/Net-Trackback-1.01/lib/Net/Trackback.pm

使い方は以下。

usage:
  tb-command -p <ping-url> -t <title> -u <url> -e <excerpt> -n <blog_name>

  tb-command --ping-url=<ping-url> \
             --title=<title> \
             --url=<url> \
             --excerpt=<excerpt> \
             --blog_name=<blog_name>



chalow の生成時にいくつかの Ping サーバに ping を打つように、
生成スクリプトに以下を追加、と。

for pingserver in `cat <PingサーバURLリスト>` ; do
    ~/bin/tb-command \
-u 'http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/cl.rdf' \
- '/home/pochi/ChangeLog' \
-p \'$pingserver\'
done


Ping サーバは以下からいくつかピックアップ。

Ping送信先一覧(国内)
http://www.boraro.gozaru.jp/blog/blog_ping-foreign.html

Ping送信先一覧(海外)
http://www.boraro.gozaru.jp/blog/blog_ping-home.html


これでブログ検索に強くなれるかしら?

追記)
やっぱり探し方が悪かったらしい。
ありがとう、いなもで!
こっちに乗りかえようかな。

weblogUpdates.ping で更新を通知する Ruby スクリプト
http://sonic64.com/2004-02-15.html


ということで、さくっと乗りかえました。--> [2006-03-10-2]

更新を通知するには weblogUpdates を送らなきゃいけないんだけど、
私が書いたスクリプトだと、単純に post してるだけだもんね。

Referrer (Inside): [2006-03-10-2]

2006-02-25 Sat

wikipedia プラグイン [chalow]

http://memo.xight.org/2005-01-28-1
via http://dkiroku.com/2006-02-24-30.html

車輪の再発明するところだった。

Wikipedia - フィギアスケート
Wikipedia - Figure_skating

英語版でも使える。
便利便利。


以下余談。
なんとなく英語版で pochi で検索してみたのさ。

Wikipedia - Erotic_Torture_Chamber

こんなのが見つかったよ。。。。
これはこれで見たい気がするが。。。。

2006-02-22 Wed

Fujisan.co.jp プラグイン [chalow][アサマシ]

chalow で雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」のリンクを
簡単に貼るためのプラグイン。
久しぶりに使った。
だいぶ前に作ってたんだけど、そういえば公開してなかった。

### fujisan イメージ付きリンクの作成
# usage: {{fujisan('PID', 'STR')}}
sub fujisan {
    my ($pid, $str) = @_;
    my $prefix = "http://www.fujisan.co.jp/Product";
    my $imageprefix = "http://www.fujisan.co.jp/images/products/";
    my $suffix = "ap-sasakipochi";  # パートナーコード
    $str =~ s/(\s|^)(\S+\.(jpg|jpeg|png|gif))/$1<img src="$2">/gi;
    $str =~ s/$/<br>/gm;
    $str =~ s/<br>\Z//m;
    $image = "<img src=\"$imageprefix/$pid.jpg\">";
    return qq(<a href="$prefix/$pid/$suffix">$image</a><a href="$prefix/$pid/$suffix">$str</a>);
}



関連)
Amazon プラグインの拡張、画像表示 --> [2005-03-30-4]

2006-02-15 Wed

HTML::ColorKeywords で chalow 検索ハイライト [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-02-14-3.html

便利そう。
でも、あれれ、うまく動かないな。
後で調べてみよう。

2006-01-25 Wed

くっつきBBS "kuttukibbs.cgi"の spam 対策 [chalow]

コメントスパムが来るようになった。
くっつきトラックバック同様に、
2byteコードが入ってないと受けつけないよ、
という対策をしてみた。

参考)
くっつきトラックバック "tb-standalone" のトラックバックスパム対策
--> [2005-11-23-3]

具体的には以下のコードを追加。

if ($mode eq "write") {
    $name = $noname if ($name =~ /^\s*$/sm);

--> # anti spam
--> if (($body ne "") && ($body !~ m/[\x80-\xff]/)) {die('error')};


die を使うのは美しくないけどまあいいや。

Referrer (Inside): [2007-01-05-14]

2005-12-19 Mon

chalow で画像ポップアップ [chalow]

http://memo.xight.org/2005-12-17-4

いいかもいいかも。

chalow は、conf にコードを書けちゃうので、
とても柔軟にこういう設定ができる。

ただ conf がデブってくるので、分離を検討しないといかんなあ。
みんなどうやってるんだろ?

2005-12-07 Wed

chalow にタグ(カテゴリ)の一覧を視覚化する機能 [chalow]

http://cl.pocari.org/2005-12-05-6.html

面白い。
でもタグはその場の思いつきで適当に付けてるので、
あんまり一貫性ないんだよね。

2005-11-29 Tue

はてなリング「ChangeLogメモ」のロゴ [chalow]

http://at-aka.blogspot.com/2005/11/changelog_26.html

PostScript で直書きして作成したものらしい。

PostScript は Forth と同じようなスタック型の言語。
面白いしわりと簡単なので読んだことがなければ、
ソースを読んでみてくださいませ。
ちょっとだけ視野が広がるです。
ちなみにソースを読むにあたっては逆ポーランド記法だけは
理解しておいたほうが良いかも。

逆ポーランド記法 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A8%98%E6%B3%95

PostScript - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript

Forth - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Forth

2005-11-18 Fri

Google Sitemaps 日本語化 [computer][chalow]

https://www.google.co.jp/webmasters/sitemaps/login
via http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news077.html

Google に巡回して欲しいウェブサイトを登録する、というサービス。

日本語対応していた。
設定はだいぶ前にしてたんだけど、その後ステータスチェックは
していなかったな。
今確認してみるとちゃんと全ページ巡回してるみたいだ。

サイト一覧は XML で書かずに手抜きをしてテキストリストを使用。
具体的には、chalow 生成スクリプトの最後に以下を追加。

#!/bin/sh

chalow 生成スクリプト

chalow -u -c cl.conf -o ~/public_html/ ChangeLogSOURCE

cd ~/public_html/chalow
for i in *.html ; do printf "http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/$i\n" ; done > sitemaplist
echo http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/cl.rdf >> sitemaplist


手抜きすぎるので、そのうち XML 化しようと思いつつ、、、、
すっかり忘れてた。
この日記にも設定してたことを書きそこねてたしねえ。

ちなみに具体的なサイト一覧は以下。

http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/sitemaplist

まとめて wget したい、という奇特で乱暴な人は
このリストをお使いくださいませ。

Referrer (Inside): [2006-04-27-7]

2005-11-10 Thu

はてなリング [chalow]

http://ring.hatena.ne.jp/

流行り物には参加しておこう、ということで。
JANOG と Violin は、なかったので作ってみた。






2005-11-02 Wed

ブログ検索八分に立ち向かう! [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2005-11-02-1.html

この日記も Accela に登録されてなかったので ping を送ってみた。

2005-10-04 Tue

chalow 用 Yahoo! 検索プラグイン [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2005-10-03-2.html

設定してみた。
「バイオリン」でYahoo!検索

Referrer (Inside): [2006-03-13-2]