Prev / Next / /home/pochi/ChangeLog

アスペクトの作成方法[computer]

2005-08-17

http://www.oucc.org/~tail/aspectj/index.php?%A5%A2%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%C8%A4%CE%BA%EE%C0%AE%CA%FD%CB%A1

アスペクトをまとめたり、定義したりする際の方法論。

個人的には、アスペクト指向、というのは、
グルー(糊)とその活用、だと捉えている。
ここでの「グルー」は「オブジェクト間通信プロトコル」
とちゃんと言うべきかもしれないけど、
固い言葉は嫌いなので、以下「グルー」で。

今のところ、グルーはそれほど注目されてないけど、
コンピュータが主で、ネットワークが従、という関係が、
今では逆になって、ネットワークがないと始まらない、
というようになったように、機能とグルーの関係も
おそらくそのうち逆転するんじゃないかと思う。
要件定義の際に、機能よりも、グルーとの相性をまず考える、
というような感じで。
今後は、いかに楽にグルーを実装できるか、というのが
言語やフレームワークの競争ポイントになると思う。
というか今も開発者はそういう視点で言語選んでるよね、実は。

昔はグルーの実現方法も、ファイルでの通信、パイプでの通信、
システムコール、ネットワークというような素朴な手段を
使うしかなかったけど、今では、抽象化が進んでて、
オブジェクトなんかも普通にやりとりできるようになっている。

ラリー・ウォールが、Perl を作った動機は、
グルー言語が欲しい、ということだったはずだけど、

参考)
http://slashdot.jp/articles/03/03/06/1041206.shtml?topic=55

グルーの実装や活用が楽にできる、というのはスクリプト言語に
共通な特徴な気がする。
やっぱり時代は LL だと思うのだ。

Referrer (Inside): [2006-04-11-7]

permlink