佐々木の日記

日記のトップページ ご意見ページ 佐々木のホームページに戻る


hns - 日記自動生成システム - Version 2.10-pl3

先月 2003年02月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Google で検索
Web www.pochi.cc

2003年02月22日()

#1 [music] 練習

午後から西大島で ディマンシュ の練習。金山先生初登場。大雪の東海岸から無事帰国できて良かったね。

#2 [music] 練習の準備

明日の スコアール の初合わせに備えて井上さんから貰った音源を聞いてみる。 弾ける気がしないな。

#3 [zatsu] 訃報

東工大の青野先生が昨年の11月27日に亡くなっていたことを聞いた。 膵臓がんだったらしい。 研究室のホームページ は昨年から更新されていないらしい。

#4 [zatsu] ブラックワイドショー

なんとなく毎週見てしまっている。 まだ始まらなくて暇なので久しぶりに日記を書いてみた。
ちょっと前は番組ホームページをクリックすると 「なにもお伝えすることはありません」と出るだけの、 ナメきった内容だったのに、 今はちょっとだけマシになったみたいだ。

2003年02月23日()

#1 [music] 練習

スコアール の初合わせ。 1人かも、と覚悟していったけど、防衛医大生がいた。 ちゃんとさらっててそれなりに弾いてたのは素敵すぎる。

2003年02月24日(月)

#1 [zatsu] 勝手につける「コモンズ」への解説

積んだままだったり。読まなきゃ。 nCAT zatsu

#2 名刺PORT II

わざわざ秋葉原に探しに行かなくても amazon とかで買えば良かったのか。 注文するかどうか悩み中。

#3 [zatsu] なぜJASRAC独占が崩れないのか?

著作権とか特許の泥沼は良くわからない。 私なりの理想の形がイメージできないので、議論に参加すらできないのが現状。 「コモンズ」とかをちゃんと読んで勉強しないといけないんだろうな。

#4 [computer] w3m

TABブラウザの機能がついたということなので、早速 Cygwin 上で make。
すごく便利かも。 キーバインドは以下のような感じ。 詳細は、 リリースノート 参照のこと。
FreeBSD の ports はまだ反映されてないみたいなので、 サーバ環境は後日アップデート予定。

#5 [computer] OSアップデート

FreeBSD 4.7-RELEASE-p6 が出てたのでアップデート作業とか。

#6 [computer] OSアップデート2

RELENG_4 は、4.8-PRERELEASE になっていた。 CVS log を見ると5日前に変わったらしい。

#7 [computer] メールエイリアス表示CGI

メールエイリアスのメンバーリストが欲しい、と言われたので CGI を書いた。
使用言語はsh。だって楽なんだもん。
#!/bin/sh

ALIASDIR="/etc/mail/aliases.box/"

echo "Content-Type: text/html"
echo

printf "<html><body><table border=3>\n"

for i in `ls $ALIASDIR` ; do
        printf "<tr>\n <td>"
        printf "$i </td>\n <td>"
        sort $ALIASDIR/$i | paste -d"," -s -
        printf " </td>\n</tr>\n"
done

printf "</table></body></html>\n"
メールエイリアスは以下のような感じで外部ファイルに 書き出していたので30分ほどででっち上げ完了。 すごく環境依存だけど、スクリプトとはそういうものさ。
$ cat /etc/mail/alias
-------
...
#hogehoge
hogehoge:   :include: /etc/mail/aliases.box/hogehoge

#8 [zatsu] ナウルが消息不明

1万2000人も人口がいるのはびっくり。 モルディブとかは何人ぐらいいるのかしら、と気になったので調べてみたら、 24万人もいた。またびっくり。 グアムにも15万人も住んでるのね。
それにしても 総務省 のページは便利だ。 統計データはそれなりに使えるし、 一次データ( PopNetWHOの統計 ) に行くのも簡単だった。 こういうそれなりに使えるデータの維持には税金を使っても良いと思うね。 でも理科年表とかは丸善が自腹でやってるんだよなあ。
ちなみに、南太平洋の島で人口が少ないのは、Tokerau の1500人、Niue の1900人。

2003年02月25日(火)

#1 [book] ココス島奇譚

図書館で借りて読んだ。 ココスのカントリードメイン(CC)を利用しているので手に取ってみたのだが、 意外と面白かった。 鶴見良行の他の本も読んでみようかしら。

#2 [zatsu] Cocos Islands 観光案内

そのココス諸島なんだけど観光に行くことは可能なようだ。 現在は600人程が住んでいるらしい。 南の島に住む願望があるのだが、ここも候補地の1つだな。

#3 [book] 図書館

図書館は「こんなの絶対自腹じゃ買わないよな」という本も 気軽に借りることができるのが良い。 古本屋は実際に流通している本が陳列されているけど、 図書館だと、こんな本あるの?、というような本があったりして 棚を眺めているだけでも面白い。 図書館を楽しむためにはある程度ゆとりが必要なのが問題だけど、 そういうゆとりがない生活は駄目よね、と思う。 ここのところウェブで知識を得ることが多かったけど、 図書館も捨てたものじゃない。

#4 [book] エロイカより愛をこめて

これも図書館から借りて読んだ。面白いので読んだことがない人は読みましょう。 青池保子のホームページ ってのもあるようだけど Not Found と言われてしまう。 whois を見るとネームサーバが置いてあるネットワークが 最近引っ越ししたように見えるのでその影響かしらね。

#5 [zatsu] 開発計画が破綻するには理由がある

大規模ソフトウェアの開発は大変だと思う。 やりとげると達成感はあるとは思うけどわたしはやりたくない。
大規模システムの問題は この3つに分類できそうだけど、回線が潤沢なことが前提で、 P2Pのようなアーキテクチャを考えると、 この辺のことは意外と楽に解決できたりするんじゃないかな。 誰か一緒に考えてみない?

#6 [zatsu] 名刺

常駐先での名刺をもらう。 肩書は「システムエンジニア」らしい。 「職人」への道は遠い。

#7 [music] iTune

同僚によるとイケてるらしい。 フリーウェアなんだけど MacOS Xでしか動かない。 家にMacを一台導入する手もあるかな。

2003年02月26日(水)

#1 [computer] Dynamic reverse DNS for IPv6

逆引きいらないと思うんだけど、必要だと思う人がいるから draft が上げられるんだな。

#2 [computer] PRINユーザ向けIPv6接続実験

会社のお金で買ってもらったAirH"があるので、やってみるかのう。 ノートPCがWindowsXPだったら良かったんだけど、Windows2000なので、 IPv6プロトコルスタックを入れなきゃいけない。 IPv6start.netの昔の記事 のとおりで今もインストールできるのかしら?

#3 [computer] Widows2000用のOracle9iで利用できるメモリ量

まずWindows2000の種類によってOSが扱えるメモリの量に違いがある。 その上で、Oracle9iの制限があって、Very Large Memory(VLM)が使えるかどうかは、 Edition による。 なので Standard Edition なら 4GBのメモリを有効に扱えるか、という言うと 話はそう単純じゃない。
Windows2000では、何も設定しないと、 4GBのメモリがある場合、OSで2GB、アプリケーションで2GBずつメモリを利用 するようになっていて、 そのためOS側で何もやらないと、2GBから他のアプリケーションで利用する量を 引いた分しかOracleではメモリを利用できない。 ただWindows2000の起動パラメータを変更すると、OSの使用メモリを 1GBに制限できて、アプリケーションで3GB使用できるようになる。 このチューニングは4GB RAM Tunig(4GT)と言われるらしいのだが、 Oracle9iはこの仕組みを利用できるので、Standard Edition では、 3GBから他のアプリケーションで利用する量を引いた分のメモリを 割り当てることができる、と。
資料は以下あたり。

#4 [computer] w3m ports

FreeBSDのportsのバージョンが0.4になっていたので、portupgrade。

#5 [computer] SSR8000ファームウェアアップデート

夜間作業。 今さらといえば今さらだけど、セキュリティバグフィックスのため ファームウェアをアップデート。 どんなバグかと言うと、実は結構深刻なのよね。 ソフトウェアはベンダじゃないとメーカーからダウンロードできない らしいので、ベンダから入手してインストール。 最新のファームウェアにアップデートするためには、PROMも新しくしなきゃい けないのでそれなりに面倒なんだけど、プライマリコントローラの アップデートはつつがなく終了。 で、同様にバックアップコントローラのアップデートを行なったら、、、、
障害発生。バックアップコントローラが応答しない。 system show hardware すると見事にこけているのがわかる。 フロントのOKインジケータも点灯せず、代わりにあきらかにエラーだと わかるようなREDが点滅。重症。
ただプライマリコントローラが動いているのでサービスには影響がないのが 不幸中の幸い。 コントローラを二重化しておいて本当に良かった。
24時間保守をしているのでベンダに電話したところ「ファームウェアのアップデートは 通常はユーザがやることはないんですよね、保守の範囲を超えるので、 有償になってしまうかもよ」とか言われる。 気持ちはわかるんだけど、ソフトウェアを渡すときに 一言言って欲しい。 それに致命的なバグの連絡がベンダサイドからはまったくなかったというのも、 高い保守料を払っている分なんか釈然としない。 ハードウェア障害の可能性も高いので、ちょっと闘ってみる予定。

#6 [zatsu] タクシー

帰りがタクシーになってしまったので、運転手の雑談。
運転歴は51年になるんですよ、とか言われる。 江戸っ子らしく昔話を沢山聞く。
話が面白かったのでもうちょっと乗っていたかったけど、 以前より家が近いので3千円ほどで家に到着

2003年02月27日(木)

#1 [computer] 障害発生

8時半ごろ電話で起こされた。 症状を聞くと、昨日ファームウェアをアップデートをしたSSRが トラブってる可能性が高いので速攻で現地へ。
システム全体がダウンしている最悪のケースだったらどうしよう、 とあれこれ考えていたけど、ギガビットモジュールが一枚死んでただけだったので、 少し安心する。 昨晩は生きてたはずなのになあ、久しぶりのリブートで死んじゃったのかなあ、 と思いつつ復旧活動に入る。
まずシステムにログインして system show hardware などしてみる。 完全にボードがお亡くなりになっているっぽい。
で、ちょっと怖かったけど気休めに再起動。やっぱり駄目。
サービス復旧を優先し、障害時に備えて準備しておいた 迂回経路と障害対応用ルータを活用することに決定。 ただ、障害が起きたギガビットモジュールはVLANを沢山きっているため、 単純に障害が起きた経路を障害対応用ルータ経由に変更すればOKというわけにはいかない。 そこで別のクリティカルでないネットワーク接続されていたギガビットモジュールを 障害経路用に一時的に借用し、SSRの設定変更とファイバの差し換えを行なう。 作業開始から30分程で障害が発生したネットワークについては暫定復旧。
次にギガビットモジュールを借用されてしまったネットワークの復旧。 障害対応用ルータを借用されたネットワーク用に設定変更し、 パッチケーブルを差しかえ。 これで業務が通常通り行なえる状態に無事復旧。
障害対応用ルータを準備しておいて良かった。 過去の障害経験が生きているといえば生きている。 ただ安い L3 スイッチを数台用意しておけばもっと良かったかもしれない。

#2 [computer] ベンダ対応

障害対応と並行してベンダに連絡。 ボード持ってすぐ来るかな、と思ったのに期待外れ。 ベンダがボードの在庫を確認したのが夕方。 これから行けますけど、と言われたけど、せっかく24時間保守に入っているので、 夜の22時頃来てくれない、と言ったところ、23時なら行けますとのこと。 23時に来てもらうことにする。

#3 [zatsu] 睡眠

昨日は充分な睡眠が取れていなかったので、家に帰って3時間ほど睡眠。 ベンダがもっと早く連絡をくれればもっと寝れたのに。

#4 [computer] ベンダ到着

昨日おかしくなったコントロールモジュールと、 今朝おかしくなったギガビットモジュールを持ってベンダ参上。
朝の障害対応の config は active にしか書いておらず、 リブートすると元の設定に戻ってしまうため、 障害対応用ルータに臨時にふったIPアドレスが重複してしまう。 ということで、パッチケーブルを取り外し、障害対応用ルータを再起動。 事前準備完了。
ベンダに簡単に症状を説明した後、モジュールを2つとも交換してSSRを再起動。 交換したギガビットモジュールはちゃんと動いているようなので、 ファイバを繋ぎ変えて接続確認。大丈夫そう。
ただコントロールモジュールは依然として死んだまま。 いろいろ調べてみるとフラッシュメモリカードが駄目らしい。 ベンダに持ち帰ってもらって調査をしてもらうことにして、今日の作業は無事終了。
でも明日の晩も作業決定。フラッシュメモリを交換して再起動する予定。
ちなみにベンダのお兄さんはとても良い人でした。

#5 [zatsu] 終電

終電に間にあった。良かった良かった。

2003年02月28日(金)

#1 [zatsu] 睡眠

夜間作業が続くので昼まで寝ていたら電話が入る。 某所のアプリケーションサーバに異常発生らしい。 朝の時点でわかっていたけど連絡網の私の電話が入っていなかったため 良く寝ることができたらしい。 良かったんだか悪かったんだか。

#2 [work] 出社

社長出勤とか言うと世の中の社長に失礼だと思う。 常駐先の社長を見ると本当にそう思う。いつ寝てるんだ?。

#3 [work] 障害対応

JBOSSを再起動して対応完了。 運用で対処はできるが、障害原因は今のところ不明。 Java とか JBoss とかの勉強もせねばならんのかな。 避けてたのに。

#4 [computer] Common SQL Environment

SQL環境開発ソフト。Oracle、PostgreSQL、MySQLの操作が楽にできる。 つきみWeb からダウンロード可能。しかもフリーウェア。 これ、すばらしいかも。

#5 [computer] JBoss founder: Time is now for open-source application servers

JBoss 開発者のお言葉。

#6 [zatsu] IBMの最終兵器

IBMやっぱりすげーよ。

#7 [zatsu] ToDo

波紋を呼んだようなので若干修正。わはは。

#8 [computer] ps の f オプション

プロセスツリーが表示される。Linux限定だけど便利。

#9 [work] 夜間作業

SSRのフラッシュメモリの交換は無事終了。 やはりなんらかの原因でメモリのイメージが壊れてしまっていたらしい。 新しいファームウェアで古いファームウェアを更新しようとしたのが原因だったのかなあ。
それにしてもホットスワップができる匡体はやっぱり素敵。 いちおうリブートもしてみたけどね。

以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.10-pl3, HyperNikkiSystem Project


ご意見・ご感想などは、 こちら か、又は ご意見ページ の方へどうぞ

日記のトップページ ご意見ページ 佐々木のホームページに戻る