ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 次ページ / page 1 (3)

ウェブ - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2021-01-11 Mon

開発者向けのウェブ技術 MDN Web Docs [ウェブ]

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web

これもちゃんと勉強しておこうメモ。

2013-07-29 Mon

アプリケーションサーバからの応答が遅かったら別の画面に飛ばす [ウェブ]

簡単なデモをした。
なんかのときに使うかもしれないので吐き出しとく。

- Reverse Proxy
- Application Server
- Error Server

の3台の構成で、

- ReverseProxy サーバに来たアクセスは、丸っと Application Server に飛ばす
- Application Server から応答が遅いときには、Error Server に飛ばす

ということを実装する。

アプリケーションサーバ上には、CGIを置いておく。
Ubuntuだったら /var/www/ 以下にでも直置き。

時間がそれほどかからないCGI(1秒で応答が帰る)

sleep1.cgi

#!/bin/sh
sleep 1

/bin/echo 'Content-type: text/html

<html>
<head><title>Sleep 1</title></head>
<body>
sleep 1
</body>
</html>'


応答が遅いCGI(10秒で応答)、要は sleep の時間を変えてるだけ。

sleep10.cgi

#!/bin/sh
sleep 10

/bin/echo 'Content-type: text/html

<html>
<head><title>Sleep 10</title></head>
<body>
sleep 10
</body>
</html>'



Reverse Proxy の apache 設定。
まずは Timeout を設定する。

Timeout 3


ぐらいにしておく。3秒以上かかったらエラーになる。
Ubuntu だったら /etc/apache2/apache2.conf あたりを修正しとく。

Reverse Proxy を使えるように、proxy モジュールを有効にする。
proxy だけじゃなく、proxy_http も有効にするのを忘れずに。
Ubuntu だと以下のコマンド。

a2enmod proxy
a2enmod proxy_http


Reverse Proxy の設定は、/etc/apache2/mods-enabled/proxy.conf あたりに追記する。

ProxyRequests Off
ProxyPass / http://(Application Server)/
ProxyPassReverse / http://(Application Server)/
ErrorDocument 502 http://(Error Server)/proxy_error.html


こう設定しておけば、

- sleep1.cgi へのアクセスは Application Server が応答
- sleep10.cgi へのアクセスは遅いので Error Server が応答

するようになる。

2013-02-06 Wed

ウェブサイト作成の勉強になった日本語スライドのまとめ [ウェブ]

http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-349.html

ひととおり見とかなきゃかなあ。

インターネットの仕事してます、って言うと、
ホームページ作りたいんで頼んで良いですか?、と言われることが多い。
あはははー、と、ごまかしてたけど、逃げてばかりじゃ駄目よねえ。

2012-10-03 Wed

有限会社太鼓持ち [ウェブ][ネタ]

http://www.taiko-moti.com/index.html

すごい会社だ。

1582年 織田信長に殆ど天下を取らせました
1603年 徳川家康に天下を取らせました。
1789年 フランス革命を起こさせました。


代表の名前もイイ。

代表取締役 持上落須


実際にはこんな会社は存在しなくて、ホームページ制作会社の
デモサイトなんだけど、他のデモサイトも秀逸。

エイプリルフールサイトを作るのは良くあるけど、
通年でジョークをやり続けるほうがイケてると思う。

2012-09-01 Sat

「ボケて」のスケールアップとスケールアウト [ウェブ]

http://yusukebe.com/archives/20120821/174404.html

3年前に作ったシステムが突然ブレイク、アクセス急増したため、作り直した、という話。
フレームワークは Catalyst から Mojolicious に変更。

より細かい解説はYAPC::Asiaというカンファレンスで紹介したいと思いますので是非お越しください。


YAPC楽しそうだよなあ。

げげ、チケットってもう SOLD OUT なのか??
えーーー

YAPC::Asia TOKYO 2012
http://yapcasia.org/2012/
http://peatix.com/event/4486

2012-09-01 Sat

スクロールを恰好良く活用したウェブデザイン [ウェブ]

http://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/

面白い!!
ウェブのデザインってまだまだ可能性あるんだなあ。

2012-08-31 Fri

検索からの流入がアップ!Googleの検索結果に著者情報を載せる方法 [ウェブ][Google]

http://nanapi.jp/44925/

やってみた。
反映までには時間がかかるのかしら?

2012-08-31 Fri

現時点でfeedburner.jpが無効状態になっているということは、もっと多くの人に知られた方がいいと思う [ウェブ]

http://kudok.com/modules/wordpress/2012/07/07/213/

知らなかった。
私も使ってたので直した。
RSS リーダーのほうで登録仕直しておくれやす。
あんまり登録してる人は多くないけどね。

Google Reader とか Livedoor Reader 側で
対応してくれたりすると良いんだけどなあ。
Google がドメインをちゃんと更新してくれるのが一番良いけど。

2012-08-24 Fri

超ビッグ・データ—Facebookは毎日25億件のコンテンツ、500TBのデータを処理中 [Facebook][ウェブ]

http://jp.techcrunch.com/archives/20120822how-big-is-facebooks-data-2-5-billion-pieces-of-content-and-500-terabytes-ingested-every-day/

すごい量だ。

関連)
佐藤一郎さんによる Facebook のアーキテクチャ(想像) --> [2012-05-09-2]

2012-08-21 Tue

CSS Frameworkを持つ [ウェブ]

http://yusukebe.com/archives/20120305/075231.html

CSSのフレームワークも結構あるんだな。
いくつかいじっとくかなあ。

HTMLで、CSSファイルを読みこむようにするだけで良いので、適用は楽。
ちゃんと使うと便利っぽい。

2012-08-21 Tue

名刺を送るとデータ化してくれるサービス - メイシー [ウェブ]

https://maysee.jp/

ウェブから参照もできる。
月額1980円で、スキャンとデータ入力は別途、ってのは、
ちょっと高い気もするけど、便利かもなあ。

2012-08-17 Fri

GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について [ウェブ][セキュリティ]

http://d.hatena.ne.jp/mala/20120220/1329751480
http://d.hatena.ne.jp/mala/20120815/1344999915

mala さんによる解説。

- ユーザーを欺く説明をしてきたのはむしろAppleの方であり、
  Google側の責任を追求するのは、極めて不公平なことである
- FTCは役割を果たさなかったし、技術音痴のマヌケである
- 技術系のライター、編集者はこの程度のことは調べて書け
- この決定を受けてFTCを支持している人間は、全員例外なく阿呆である


なるほどねえ。

と言いつつ、あんまり自分で調べずに書いてます。
ごめんなさい。

2012-07-29 Sun

【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました [ネタ][ウェブ]

http://www.msng.info/archives/2012/07/nk.php

Yahoo!や2chからリンクが貼られるとかなりの破壊力がある。
日経は、同じような破壊力があるメディアとして、気を遣った、
というのが本当のところなんじゃないかしら。
全角でURLを書いたのもおそらく優しさ、ではないかと。
「相手への優しさ」はインターネットと関わる上で、
絶対に必要なものだと思うので、個人的には日経の態度は正しいと思うんだ。

己のなすことには慎重たれ、
他人のなすことには寛容たれ


という心ね。

関連)
インターネットのカルチャーの素晴らしさの例、TCP の実装における考え方
--> [2006-04-27-4]

まあ、日経ももうちょいそのへんの説明はしても良いと思うんだけどね。

もし、そんな優しさは余計なお世話、だと感じるのであれば、
サイトポリシーに、優しさ無用!!、リンク大歓迎、
引用するならちゃんとリンクを貼れ、と書いておくべきかと。
残念ながら、このブログには、そんなサイトポリシーは書いていないし、
コンテンツのライセンスも書かれていないように見える。
私が探せてないだけかもしれないけど。

Referrer (Inside): [2012-08-14-15]

2012-07-10 Tue

SPDYの話 [ウェブ][SPDY]

http://www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/spdy-13550476

SPDYの話
View more PowerPoint from shigeki_ohtsu


現状は向き不向きはありそう。
でもちゃんと標準化されたアクセラレーション技術として良くできてると思うんだ。
対応するのは簡単だし。
問題はSSLのサーバ証明書だよなあ。

関連)
Akamaiの設計者、SPDYの問題を提起 --> [2012-06-21-5]
Ubuntu 12.04 LTS に mod_spdy を導入 --> [2012-05-24-12]

2012-06-26 Tue

クレームも応援も含めてユーザーの声にメンバー全員が毎日触れる仕組み、最近はピンタレストに力を/楽天レシピ [ウェブ]

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/06/26/12968

御存知の通り競合のレシピサイトさんは、非常に強力な地位を築きあげていますから、
楽天レシピは100人が100人全員良いと言ってくれるサイトを作らないと絶対に勝てないと思っています。


こういうことをさらっと言える覚悟が重要なんだろうなと思う。

2012-06-26 Tue

UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴 [ウェブ]

http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35018495/

#1:エンドユーザーは変更を好まない
#2:エンドユーザーはたいていの場合、キーボードショートカットを使用しない
#3:エンドユーザーはPCとモバイル機器を分けて考える
#4:エンドユーザーは開発者のようなものの考え方をしない
#5:エンドユーザーはアプリケーションに容易にアクセスしたいと考えている
#6:エンドユーザーは「以前のままで良かったのに、、、」という考えに執着する
#7:エンドユーザーは、必要な変化がゆっくりと、一定速度でもたらされることを望んでいる
#8:エンドユーザーはあなたが望むような安全なコンピューティングを行ってくれない
#9:エンドユーザーはアイキャンディなどどうでもよい
#10:エンドユーザーはUIをどうデザインするべきかについて有益な意見を持っている


いかにエンドユーザを変化させるか、という方法論はないものか

Ubuntuはこういった難関に2011年に直面し、MicrosoftはCanonicalが乗り越えた壁に
これから立ち向かおうとしているところだ。


Ubuntu の UI が Unity に変わったときはちょっととまどったけど、
結局馴れちゃった。
Metroとかも使えば馴れちゃうんじゃないかなあ、とは思う。

2012-06-26 Tue

賢い発注はウェブサイト制作フローの正しい理解から——よくある4つの悩み事 [ウェブ]

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/01/17/2364

ベテランのシステム屋でもウェブサイトを作る手順を把握していないときがある。
そういうときに説明するのに便利なページだと思った。
仕様がないと作れないのはウェブもシステムも一緒だけど、
システム構築とウェブ構築のフローは微妙に違う。
それと、客側でプロモーションを考る必要がある、ってのは、
システム屋の頭からは抜けちゃってることが多い気がする。

2012-06-25 Mon

エンジニアのための実務スキル評価サービス「CodeIQ」、リクルートが公開 [ウェブ]

http://www.atmarkit.co.jp/news/201206/19/codeiq.html

今回のCodeIQは、今年の2月に事業化が決定し、わずか4カ月でサービスリリースに至った。


何で作ってるんだろ。

2012-06-21 Thu

Akamaiの設計者、SPDYの問題を提起 [SPDY][ウェブ]

http://news.mynavi.jp/news/2012/06/20/082/index.html

アメリカのトップ500のサイト(Alexa調べ)に対してSPDY、プレーンHTTPS、
HTTPのそれぞれの読み込み時間を計測したという。
その結果、SPDYはHTTPSよりも4.5%だけ早く、HTTPよりも3.4%遅い結果と
なったと報告している。


トップ500 ともなると、Akamai とかの CDNを使ってところが多そうだよな。
そういうところは SPDY は意味がないのはわかる。

どうも FUD 記事の臭いがするなあ。

Wikipedia - FUD

個人的には、

- ウェブは全面的に HTTPS にしたほうが良いんじゃね?
- SPDY は手軽に使えるから楽じゃね?

と思ってるんだけど、ネックは証明書なんだよなあ。

追記)
補足しておくと、
SPDYを使えば、アカマイにお金を払わなくても良いってわけじゃないはず。
SPDYはそれほど強力じゃないと思う。

でもHTTPのリクエストはHTTPSにリダイレクトするような設定をしたりして、
基本的にはSPDYを喋る、というようなサーバが流行っちゃうと、
オリジンサーバにはHTTPを喋ってもらいたいCDN業者は、
ちょっと面倒になるかも、とは思うのよね。
だから、FUDしとく?、っていうのは動機としてはアリかなあ、と思ったのさ。

関連)
Ubuntu 12.04 LTS に mod_spdy を導入 --> [2012-05-24-12]

Referrer (Inside): [2012-07-10-1]

2012-06-20 Wed

CPIのSmart ReleaseをWordPressのサイトで利用してみたらすごく便利だった [ウェブ]

http://yotsuba-d.com/blog/?p=2595

神森さん恰好良い、っていう Smart Release についての
日記を書いたときに、--> [2012-06-07-11]
WordPress だと静的にコピーがしにくくて、
こういう仕組みにしにくいんだよなあ、とか書いたけど、
ちゃんとデータベースも同期取れるようになってるのですな。
失礼しました。

Referrer (Inside): [2012-06-07-11]