前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2006-10

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-10-31 Tue

組織図案作成 [仕事]

ミーティングの参考資料として組織図案を作ってみた。

基本は業務整理と配置の最適化。
新しいものは、派遣法に過剰対応した取引先向けの、
フレームワーク。

それにしても、組織図って良く作ってるんだけど、
まったく生かされてないような気がするのう。
今の体制も入社早々に作った組織図案のままだしなあ。
今回のも多分、へー、で終了だよな。

変化が嫌い、という空気はどうすれば変わるんだろうなあ。
社会環境が許してくれれば、変わる必要はないんだけど。。。

参考)
4ヶ月前のミーティングでの組織案 --> [2006-06-23-1]

2006-10-30 Mon

送別会 [仕事]

五反田の邪馬台国にて。
沢山食べた。

小飼弾と江川達也が似すぎている [ネタ]

http://blogpal.seesaa.net/article/26279564.html

あ、ほんとだ。
言われてみればなるほどなんだけど意外と気付かないもんだな。

多分、個人的にどっちも外見はどうでも良いと思ってるだな。
中身というか言動がどっちも濃いからなあ。

「悪い会社」に入らないための5つの方法 [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20061028/1162036603

以下のブログへの反論として書かれたもの。

「悪い人」を採らないための3つの方法
http://nvc.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20061024/107440/

ま、立場によって意見が違う、と。

とはいえ、いちおうメモ。

1.「宗教系企業をチェックする。」
2.「求人情報誌の常連は避ける」
3.「社長およびその周りの苗字」を見る。
4.「待遇に具体的な内容が出てないものを避ける」
5.「某掲示板の中で志願する企業名をググッてみる」


ちなみに入ってからも安全とは限らないのよね。
宗教系じゃなかったはずなのに、いつのまにか宗教系の人や資本が、
増えてきちゃったりすることもあるしな。
会社なんてすぐに悪くなるわけだし。
身軽にしておく、っていうのは重要なライフハックだと思うね。

あー、誤解があるといけないので、いちおう言っておくね。
今の職場は、宗教の人はいるし、駄目な点もいっぱいあるけど、
他と比べてみると平均点ぐらいは取れてるんじゃないかな。

個人的にも働いた分ぐらいのリターンはもらってる気はする。
未経験のことを沢山させてもらったおかげで、
やたらと勉強になったしね。

スキル診断システムのデモ [仕事]

ゆりかもめに乗って土曜と同じタイム24ビルへ。

スキル診断システム、セールスフォースのデモ。
デモ付きの発表って、ウケが良いので楽だよなあ。

2006-10-29 Sun

プレゼン資料作成 [仕事]

パワポと格闘。

- スキル診断システムのデモ用資料
- 内部業務体制プラン

フモフモ展 [ネタ]

最近、フモフモさんが家にやってきた。
ま、そんなわけで、上野のヤマシロ屋でやっている
「フモフモ展」に行ってきたよ。

フモフモさんとは?
http://www.shinada.net/goods/goods12.html#01

フモフモさんは くもの上に住む 未確認生物です。
おだやかな性格で、 ふわふわ もこもこしたものが すきです。
群をつくって 団体行動をしていることが 多いです。
くもは ふだんは ゆっくり ただよっていますが、
本気を出すと かなり はやいです。
生態について、 まだ わからないことが 多いです。


フモフモさん ボールチェーンくにゃ すもも

フモフモさん 2007年 カレンダー

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

上野で整体 [整体]

ちょとお疲れ気味。

惰眠をむさぼる [生活]

昼まで寝る。
疲れが溜ってるのと、月曜日用のプレゼン資料を
作らなきゃいけないので、スコの練習はさぼり。
むむぅ。
合宿行くのでお許しを。

2006-10-28 Sat

ダスビ練習 [音楽]

森下にて。

総会が長引いたおかげで遅刻。
堤さんのバイオリンコンチェルトの妙技をあまり聞けず。
すごく残念。

総会 [仕事]

お台場、タイム24ビルの会議室で総会。
去年はホテルでやったんだけど、今年は予算削減。

13:30に集合。
コンソール盤に貼り付き。マイク調整等。

総会前は、同僚からCDを借りて流しながら、DS三味。

総会は、予想通り、まあ普通に荒れた。
時間内に終わらず。

総会後は場所を変えて懇親会。
ちょっとだけ顔を出して撤退。


それにしても総会のタイミング悪すぎ。
裏番組の

- JANOG の下見
- 嫁のコンサート
- ダスビの練習

のほうが絶対楽しいのになあ。
サラリーマンはつらいのう。

2006-10-27 Fri

JANOG 19 下見ツアー [JANOG]

大人数で沖縄へ!!!

でもでも仕事の都合で東京でお留守番。。。。
明日、職場の総会なの。。。。
かなしすぎ。。。。

大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50670613.html

「高等学校卒業程度認定試験」は16歳から受験することができる。
高校在学中から受験可能。
たしかに真面目に高校に行くより楽かも。

高校生のみなさんに限らず、ゲームに参加する前には、
ルールブックをよく読みましょうね。
あれとこれが必要だと思い込んでそればっか稽古するのもいいけど、
結局最小の努力で最大の成果を得る方法は、
まずルールを知悉すること。
審判に虚偽の申請をすることじゃなくて。
これは娑婆でも同じだよ。


ルールブック重要。

ただ実社会にはルールブックをやぶるジャイアンっていうのが
いるんだよね。
学校っていうのは、対抗する能力を身につけるための
わりと良い修行の場所のような気はするんだよね。
うまくすると、ジャイアンと一緒に戦ってくれる、
モヒカンの友達ができるかもしれないし。


個人的なことを書くと、小中高大と
勉強はあんまりしなかったけど、わりと楽しかった。
多分それなりに幸せだったんだろうな。

2006-10-26 Thu

日本ハム優勝 [野球]

北海道のインターネットのトラフィックが気になる。
こういうイベントがあるときのトラフィックの動きって、
結構面白いんだよね。

ひょっとするとトラフィックの変動からイベント発生を
推測できたりするのかしら?
株価のちょっとした変動から社会の動きが読めるように。

上野で飲み [食事]

企画の相談。人買い。世間話。
麻雀付き勉強会をしよう、と。

ググって採用 [ネタ]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/25/news070.html

採用に Google を使うのは普通でしょ。

前の前の会社で、面接に来た学生さんが、
あまりにも使えなさそうな雰囲気で、残念だけど不採用だね、
ということでまとまりかけたことがあるんだけど、
ググってみたら、ML 上でそれなりにまともに話をしてたので、
とりあえずインターンさせてみる方向で、というふうにして、
結局採用したことがある。
まあググって良かったかな。

駄目人間っぽい雰囲気は、仕事をしていくうちに直るでしょ、
と思ってたんだけど、直らなかったのだけが誤算かのう。

読売新聞社による安倍内閣の支持率は70%、高すぎない? [政治]

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061017it12.htm

- 支持 : 70.0 %
- 不支持: 18.0 %

いろいろな意味ですごいよなあ。
マスコミのバイアスなのかなあ、と思っちゃうね。

iMi が毎週実施している支持率調査結果を見ると、
中・日韓首脳会議で支持率が上昇してるとは言え、

- 支持 : 40〜45%
- 不支持: 20〜28%

こういう数値。
読売新聞社の調査では、どちらともいえない、という人も、
支持票にいれてるんだろうね。

ネットのバイアスがかかってるとは言え、iMi のほうが、
信用できそうな気がするよなあ。

政治オぴみオン - 内閣支持率推移グラフ
http://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi


個人的には他に有力な選択肢を思いつかないのでいちおう支持。
でももうちょっとうまくやって欲しいかな、と。

2006-10-25 Wed

データセンターに Google mini を設置に行く [仕事]

Google mini を小脇に抱えて電車に乗って南砂町へ。
いかにも NTT っぽいデータセンターだな。
USEN の回線を引くのを妨害しまくられてるので、
向こうの担当者がいたらネチネチいぢめてみよ、
と思ってたんだけど、それっぽい人に会う機会はなかった。
残念。

現地で Google mini のセットアップ。
ラックへの設置はほとんど見てただけ。
ウェブからファイルサーバを検索するように設定。
簡単簡単。
ただ、クロールに時間がかかるみたいなので、
設定だけして実際に検索できるかは明日試すことに。

Google mini
http://www.google.co.jp/enterprise/mini/

それにしても、これ良いですわあ。
梱包材変わりに、Google の Tシャツに包まれてくる、
というのもクール。
Tシャツはありがたくいただいて家で着ております。

何故に子供にサンタクロースという嘘を信じさせるのか [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50493436.html
via http://dkiroku.com/

正確に伝えるのは大変だから。
サンタも奥が深いのよ。
原産地もフィンランドとグリーンランドの2つがあるし。

Wikipedia - サンタクロース

それにしてもサンタの衣裳ってマジメに怖いよなあ。
赤は血の色じゃ、3倍の速さで動くのじゃ、
とか言ったら子供泣いちゃうよなあ。
ナマハゲに近いものがあるな。

東京の人にはあまりピンとこない部落差別の話 [ニュース]

http://www.dqnplus.org/~shibu/diary/?date=20061023

YouTube いいね。

個人的には今のタイミングで次々と逮捕っていうのが、
気になるよなあ。
部落差別開放運動って、本物と偽物があるからなあ。


うーん、、、これもやっぱり北朝鮮対策なのかなあ。
偽物には朝鮮系が多いっていう話だし。
お金というのは、しょせんは交換する道具なわけで、
使った分だけのものはちゃんと返ってくるはず。
なので北朝鮮に資金が流れていたとしても、
ちゃんと別のものが入ってきて、それほど問題には、
ならなかったはずなんだけど、最近の締付けは厳しすぎ。
パチンコ業界とかも朝鮮系は狙い打ちにされてるみたいだし。
(紙の爆弾とかからの知識だから嘘かもだけど)

国として、資金の流れを断つ、という行動をしてる、
っていうことは、本格的に動乱があるんだろうな。。。
嫌な気分になるね。

たらこソングが人体に及ぼす影響 [ネタ]

http://nosmoking.sakura.ne.jp/log/eid1058.html

たらこソングを2日間、聞き続けるとどうなるか、という実験。

YouTube いいね。
こういう馬鹿馬鹿しいネタも載せられるし。

イーホームズ社長、藤田東吾、耐震偽装を語り始める [ニュース]



YouTube いいね。
スプーもピタゴラ装置もなくなっちゃけどな。
NHK は頭が悪いよなあ。
YouTube に載せときゃ DVD を海外に売りまくれるのに。

藤田東吾の告発がマスコミに無視されまくった件については、
いろいろ書かれてるけど、江川紹子の文章が一番品があるかな。

Egawa Shoko Journal: フェアではない
http://www.egawashoko.com/c006/000197.html


耐震強度偽装問題について国会での発言

実際に行ってみたけどがっかりだった街 [ネタ]

http://guideline.livedoor.biz/archives/50727772.html
via http://dkiroku.com/

甲賀もがっかりだったな。
ニンジャがどこにもいなかった。


伊賀上野の忍者屋敷だってそうとうしょぼいぞ


京都では舞妓さんが普通に歩いている。
名古屋には縦巻きカールの名古屋嬢が普通に歩いている。
なので忍者もちゃんといるんだよ。
昼間は活動してないだけさ。

地元の人に、ニンニン、って言うとちゃんと反応するはず。
相手が頭の上で指をくるくる動かしたら会話成立さ。

もしくは忍者同士で通用する秘密の印を結ぶといいよ。
片手でアッパーカットのポーズをして、中指を立てればOK。
もしくはグーで親指を立てて地面を指差す。
そうすればちゃんと手裏剣が飛んでくるよ。

参加の仕方は一様ではない - もっと大勢のユーザに書きこんでもらうには [コラム]

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20061009_participation_inequality.html

- 簡単に書き込みできるようにする。
- 副作用を伴うようにする。
- 新規作成ではなく、編集。
- 参加者に謝礼を。ただし、やりすぎないこと。

Wiki のインターフェイスってやっぱり良くできてるよなあ。
簡単に書けるし、編集から入っていける。
コミュニティ等で使うと、ありがとう、という報酬も得られる。

2006-10-24 Tue

Google Blog Search に ping を送る Perl スクリプト [computer]

http://cl.pocari.org/2006-10-10-2.html

Perl だとこうやるのか。なるほど。

ちなみにわたしは Ruby で同じことをやってる。--> [2006-03-10-2]

セールスフォース、オンデマンドプログラミング言語「Apex」を発表 [computer]

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20266390,00.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/10/101.html

- 今でも JavaScript を用いてある程度のプログラミングは
  できるけど、どうにも使いにくい
- 複数のタブからクエリーを得るのが難しい

という問題を同時に解決できそう。
いいねえ。

官僚のやり方は局所最適、Google は全体最適を目指す [Google][ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20061011/p1

「局所的に最適な努力をしているからそれで我慢せい」と
言っていた人たちは、グーグルから
「全体的に最適化するからこれで我慢せい」と言われた時に、
反論することができないのではないか。


世界政府のインフラとか言ってるのは伊達じゃない、と。

「真実の予言者」の話 [Google][ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20061011/p2
http://d.hatena.ne.jp/essa/20061010/p1

怖いけど便利だよな。

PHPで簡単にデバッグする方法 [computer]

http://labs.unoh.net/2006/10/php_print_debug.html

PHPと戯れたときに、(-->[2006-10-04-3])

print_r が超便利。


って思ったんだけど、print_r の出力を <pre> で括るのかあ。
なるほどね。

でもやっぱり print_r をがしがし使うのって、
なんか釈然としないものがあるよなあ。

Referrer (Inside): [2006-12-12-5]

すごいKPT事後評価セッション [会議]

http://www.naney.org/diki/d/2005-10-07.html

こういう会議がしたいのう。

Referrer (Inside): [2013-08-09-5]

Google AJAX Search でブログ内検索 [computer]

http://at-aka.blogspot.com/2006/10/google-ajax-search.html

たしかに速くて格好良いな。
いいかも。

村上春樹についてはてなで質問してみた []

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20061013/murakami

「はてな」みたいな集合知を扱う仕組みも、
ちゃんと機能するようになってきたよなあ。

「はてな」の類似品は沢山あるけど、成功と失敗を分けたものは、
何だったんだろうね。

ちなみに村上春樹は初期作品ぐらいしか読んでない。
内容もすっかり忘れてる。健忘症進行中。

ノルウェイの森(上)
ノルウェイの森(下)

大量のデータから出現頻度の高い要素を抽出するアルゴリズム Count Sketch [computer]

http://www.radiumsoftware.com/0610.html#061020

評価用のテーブルを一定のサイズにできるのね。
なるほどねえ。
大量のデータを扱う世界って面白いなあ。

SR-71後継の新型偵察機はマッハ10 [ネタ]

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610191410

スクラムジェット!

全長は3.6mと小さい。

世界の傑作機「SR-71 ブラックバード」

Reiserファイルシステムの開発者が殺人容疑で逮捕された [computer]

http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=06/10/16/0531217

不謹慎だが父親の名前がレイザーラモンと読めてしまって、
それが頭から離れない...。

脂肪燃焼に関する考察 [ダイエット]

http://papalagi.org/diary/200610.html#eid656

1時間運動すると約40gの脂肪が使われる、と。
毎日運動すると1ヶ月で1.2kgの脂肪が燃焼される、と。

意外と減らないものなんだねえ。

自信ゼロからはじめる「無料」英語勉強法 [英語]

http://www.snowballdesign.com/sugi/2006-10-21-1.html
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-10-21.html#2006-10-21-1

結論:ポッドキャストはやっぱスゴい


MP3プレイヤー買わなきゃ、か?

ちなみに「えいご漬け」(-->[2006-04-26-6])全然やってません。
駄目駄目。

栄光なき天才達の名前を書きこんでいくスレ(世界史) [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/KJ-monasouken/20061021#p1
via http://dkiroku.com/

ホーレス・ド・ヴォイヤー・コール いいなあ。
いたずら大好き。

掲示板に誹謗中傷記事を書かれたときの対処方法 [コラム]

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm
via http://blogs.itmedia.co.jp/itconcierge/2006/10/post_373c.html
via via http://unixluser.org/diary/

被害防止策が重要だな。
リテラシー教育に入れておかなきゃな。

- 安易に個人情報を知らせない。アンケート等の回答にも注意する。
- ネット上のルールとマナーを守り、トラブルが発生するような
  発言や写真の掲載はしない。場合によっては名誉毀損、侮辱、脅迫、
  業務妨害に問われる可能性もあることを認識する。
- 熱くなった議論や、相手に反対する意見等の発信・書き込みに
  際しては、もう一度自分の書いた文章を読み返し、無用なトラブルは
  回避する。


「ネット上のルールとマナー」は、ネットで生活してると、
やさしいモヒカンちゃんが降臨して教えてくれるよ。
悪魔に見えるけど、ほんとはそんなことないよ。
モヒカンちゃんはツンデレなの。

Wikipedia - モヒカン族

Akamai で認証付きコンテンツを配信する方法 [computer][mixi]

http://hori-uchi.com/archives/000448.html
via http://unixluser.org/diary/

1. akamai-FlipClip間でルールを決めて作成したCookieを使って
   アクセス権を制御する方法
2. akamai-FlipClpi間でルールを決めて作成したクエリパラメータを
   使ってアクセス件を制御する方法
3. akamaiはIf-Modifiedヘッダ付きのリクエストを毎回FlipClipに
   送りつけ、認証はFlipClipに任せる方法


いろいろ方法があるのね。

mixi が画像に認証かけられないのは、Akamai 使ってるからでは?
という日記を書いたけど、、、 --> [2006-10-20-1]
嘘つきました!。ごめん。

Akamai 偉いじゃん。
コンテンツデリバリネットワークというだけあって、
良くできてるんだなあ。

このようにakamai経由でも認証付きコンテンツの配信は
できそうなのですが、なぜミクシィがそれをできないのかというと
単純にこの修正で影響を受ける箇所が多すぎて、直すに直せないって
ことなんじゃないかなーとか、静的に返していたコンテンツを動的に
アプリケーションから吐き出すようにすると、パフォーマンスが
でないと考えているのかなーとか考えちゃいますが
ほんとのところはどうなんでしょうねぇ。


たしかにほんとのところはどうなんでしょうねえ。

Referrer (Inside): [2006-10-20-1]

2006-10-23 Mon

「Perlベストプラクティス」のまとめ [computer]

http://www.otsune.com/diary/2006/10/12/1.html#200610121

Perl に限らない話も多いな。
買おうかなー。

NHKと厚生省がタッグを組んで議論誘導 [ネタ]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/10/nhk.html

すごいなー。
テレビってつくづく酷いメディアだ。

ソニー製リチウムイオンバッテリのほとんどは交換不要なのかもしれない [computer]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm

- 元々リチウムイオンバッテリは素材的に燃えやすい。
- 燃えないように何重もの安全対策を取っている。
- 本来は金属片が混入したとしても、きちんと充放電の
  管理がされていれば問題はない

ソニーいじめなのかもな。
ソニーは広告業界に嫌われてるという噂もあるしね。

ちなみに私の使っているX60sのバッテリも交換対象。 --> [2006-10-04-6]
代替バッテリが届いたけど、さて、どうしようかなあ。
へたるまで今のバッテリを使う、という手もある?

J-CASTニュースで「モヒカン族」が取り上げられたがオレの肩書き違うな [ネタ]

http://www.otsune.com/diary/2006/10/22/2.html#200610222

ちゃんとモヒカン族のロールに合った吠え方をしている。
さすがだ。

そういえばモヒカン族って、マスコットキャラクターないね。
エーベックスあたりが猫ミミメイド服のモヒカンちゃんを作って、
ボロ儲けしないかな。
その時のコメントが読みたい。

ノーベル平和賞を受けたバングラディッシュのグラミン銀行のうまいやり方 [コラム]

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/10/3_2.html

グループを作らせることによって誠実な人達を救う、という方法。
不誠実な人達は繰返し協力ゲームで淘汰されるのか。
なるほどねえ。

この方法、システム化も可能だね。
というかシステム作る人にこそこういう仕組みは必要かもな。

Hiki の設置 [computer]

ダスビのサーバ用に Hiki を設置。
今までは YaPw を使ってたんだけど、ファイル添付したくなったの。

Hiki
http://hikiwiki.org/ja/

- 展開
- data ディレクトリに書きこみ権限を与える。

chgrp -R www data
chmod g+ws data


- .htaccess を設定
- hikiconf.rb を修正
- ファイル添付用のCGIをコピー

cp misc/plugin/attach/attach.cgi .


- ファイル添付の上限を上げる

vi hikiconf.rb
@options['attach_size'] = 4000000


- CGIの頭の1行を変更

#!/usr/bin/env ruby
--->
#!/usr/local/bin/ruby

2006-10-22 Sun

スコアール練習 [音楽]

豊洲にて。弦分奏。

マーラー、むずかしいよう。
反射神経だけじゃ弾けないし、なんだか頭使うんだよね。
反射神経だけで弾けて、頭使わない曲が好きなんだがなあ。

上野で整体 [整体]

風邪ひいてませんか、と言われる。
風邪をひくと腫れるポイントがあるらしい。
たしかにひいてます。

上野駅で会社の女性3人組に遭遇。
化け物展を見てきたらしい。
冷静に考えると、独身女性3人が日曜日に連れだって
行くところじゃない気もするが、、、、

18インチのテレポーテーションに成功 [ニュース]

http://www.gizmodo.jp/2006/10/post_291.html

追試できればすごいことだな。

「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか []

http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/10/post_3bca.html

コメントに書いてあった、山形浩生翻訳の「論理で人をだます法」
っていうのも面白そうだな。

論理で人をだます法

Python でワンライナーを作成する際のノウハウ集 [computer][LL2006]

http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html

LL Ring のじゃんけん対戦で話題になった、
ワンライナーPythonのノウハウ公開。
そもそも Python でワンライナーというのは、はっきり言って、
狂ってる、わけなんだけど、ネタとしては、面白すぎ。

- def文を式にする
- if文を式にする
- for文を式にする
- 代入文を式にする
- while文を式にする
- break文とelse節
- 2つの式を順次実行する
- class文を式にする
- 例外のハンドリング
- import文を式にする
- 字数の削減

これだけのノウハウが必要。

ひょっとすると自動化できる?
ワンライナーに変換するコンパイラなんかがあると楽しいかもな。

サイボウズラボによるXUL調査報告 [computer]

http://cydn.cybozu.co.jp/2006/10/xul.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

XUL は XML ベースのユーザインターフェイス記述言語。
Firefox で採用されてることで有名。

 ・ 外観、構造、制御の分離
    管理が容易になり、外観の挿げ替え ( スキン ) などが簡単に実現する
 ・ マルチプラットフォームへの対応
    XPCOM 以外は、すべて共通ソースなので、容易にマルチプラットフォーム化できる
 ・ インタプリタ型の実行環境
    修正箇所を直ちに確認できて効率的に開発ができる
 ・ XPCOM によるネイティブの動作のサポート
    クリティカルな部分を分離して、汎用性を保ちつつ高速化できる


ということで非常に良さげではあるんだけど、、、、

- 開発環境が弱い、デバッグが大変
- プラットフォーム依存の開発はやりにくい
- ドキュメントが弱い

ということで、生産性は低いらしい。

実際の作業は、修正のたびにおかしな挙動をするので ( 必ず ! ) 、
ほとんどの時間を解決のための調べものにつぎ込むこととなりました。


でも、ちゃんとした開発環境と、プラットフォーム依存処理をする
ライブラリとかがあれば、解決できそうな問題な気も。
今後に注目かのう。

Movable Type の Mapper プラグイン [MT][computer]

http://code.as-is.net/wiki/Mapper_Plugin.ja_JP

JANOG用に導入検討中。

ゾンビーズ - ドラえもん [ネタ]



絶対見ることができなさそうな、学園祭のネタ(だよな)まで、
載っちゃうんだもん。
素人芸人の登竜門としては最高だよな。
YouTube のトラフィックがすごいいきおいで伸びるのも
わかる気がするねえ。

Alxa で見る、1年の youtube.com のページビュー。
1日のページビューが、ゼロから1億に増えてる。
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?&range=1y&size=medium&compare_sites=&y=p&url=youtube.com#top

2006-10-21 Sat

ダスビ今期初練習 [音楽]

森下にて。
練習の前にドトールで製本。

いきなり15番が通るんだもんなあ。
例年通り、みんなしっかり個人練習してきてる。
直前に製本とかしてるようじゃ駄目駄目だよな。反省。

15番は1楽章にウィリアムテルのパクリがあったり、
4楽章の最後が夜のおもちゃ屋さんだったり、楽しい曲ですわ。
「夜の」≠「大人の」ということに注意するように。

バイオリンコンチェルトは井上さんが代奏。
良い曲だ。

懐しい参加者の顔も。

ダスビTシャツ組はみんなで記念撮影。

ホームページもリニューアル。

オーケストラ・ダスビダーニャ
http://www.dasubi.org/

せっかくなのでアサマシ。

ザンデルリンクのマーラー9番とショスタコ15番

これ、スコアールとダスビ関係者には無茶苦茶お買い得だな。

オイストラフのバイオリンコンチェルト1番

オイストラフに捧げられたコンチェルトなのよね。

木浦食堂でランチ [食事]

鶏スープ。うまうま。
すごく混んでた。

2006-10-20 Fri

JANOG19 キックオフ宴会 [JANOG][宴会]

歩道橋を乗りついで銀座の沖縄料理屋へ。
プロデューサーの喋り方等を勉強。

JANOG19 スタッフミーティング [JANOG]

汐留にて。
Skype で沖縄と大阪を繋いでみる。

LA が Wiki にパワポを上げているのを発見したので、
速攻で Pub のパワポ作成。どたばた。

まずは自己紹介。

次は分科会。
Pub は10人体制をもくろんでたけど5人しか集まらなかったので、
やりくりがちょと大変。
場合によっては再募集するかも。

最後に全体でもう一度打ち合わせ。

いろいろやること山積み。
がんばろー。

打ち合わせ×2 [仕事]

午後は丸々打ち合わせ。
新システムの修正について開発元と相談。
別々のシステムを連携させて動かす場合はどちらか片方に、
頭を取ってもらって修正していくのが楽なのよね。
力がある業者で良かった良かった。

後半はプロトタイピングで修正しながら打ち合わせ。
管理者増殖中。
管理者が増えればどんどん楽になっていく。良かった良かった。

ミクシィが画像のセキュリティをかけられない理由 [mixi]

欠陥だー、って祭状態なんだけど、、、、

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/10/17/1958219

画像のサーバは AS、つまりネットワーク上の場所が違うんだよね。
具体的には img.mixi.jp だけ CDN(Akamai)を使っている。

Akamai の仕組みは以下。

http://www.akamai.co.jp/jp/html/technology/overview.html

それぞれのユーザに近いところにコンテンツ用のサーバを置いて、
ユーザからのアクセスをそのネットワーク内だけで閉じさせて、
大元のサーバやネットワークへの負荷を下げる、という仕組み。

たとえば NTT-PC のネットワークから img.mixi.jp に繋ぎに行くと、
NTT-PC 上のネットワーク上に置いてある Akamai のサーバに繋がる。
そういう仕組みなので、データベースを用いた高度な認証って、
かなーり難しいんだよね。
(そんなことはないですわ。追記参照)

高度な認証をかけようとすると、多分 Akamai を捨てるしかなくて、
そうすると、ものすごく回線とサーバにお金をかけないと無理。
かけても今の mixi の会員数とシステムでは対処不能かも。

素人考えでは、なんでこんなことができないんだ!、と思っても、
専門家的にはかなり難しいこともある、ということなのよね。


あー、高度な認証が使える akamai ってあれば mixi に売れるのか?
ビジネスチャンスかもよー>誰となく
(Akamai がすでに高度な認証手段を持ってました。追記参照)

追記)
もちろん akamai だって CDN なのでコンテンツの認証のための
仕組みは持っている。
でも、mixi でやりたいこと、非常に多くのユーザに対して、
データベースを見ながら、ファイル毎にパーミッション制御をする
っていうのはさすがにできない、と。

さらに追記)
画像サーバは img.mixi.jp だけじゃない、という指摘を受けた。

http://d.hatena.ne.jp/h12o/20061022/mixi

たしかに日記等の画像サーバは自前のものらしい。
img.mixi.jp を使ってるのはトップページ等で必要な画像、
ユーザの顔写真、ぐらいみたいなのね。

実際の事情については、以下の日記の推測どおりの気がするねえ。

http://d.hatena.ne.jp/h12o/20061020/mixi


さらに追記)
Akamai でも高度な認証をかけることは可能みたい --> [2006-10-24]
だとするとこのエントリ自体が嘘だよな。
ごめん!!。大嘘つきました。

Referrer (Inside): [2006-10-24-1]

2006-10-19 Thu

JANOGのプログラム公開 [JANOG]

公開したよ。

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/2006/10/post_23.html

発表者やプログラム委員はまだ伏せてあります。
小出しにしていく予定。

三島のパーティをさぼる [仕事]

まあ行っても役に立たないしねw

2006-10-18 Wed

懇親会 [仕事]

ちょっとだけ参加。
ピザを食べる。

システムの使い方研修 [仕事]

昨日に引き続きユーザ研修。
大変大変。
まあでもちょっとずつ前進はしてるかなあ。

新システムの相談 [仕事]

ユーザ研修であきらかになった問題の相談とか。
新案件とか。
もう、いっぱいいっぱいさー。

2006-10-17 Tue

システムの使い方研修 [仕事]

作るときはユーザの立場って楽だけど、
定着させるときはしんどいねえ。
大変〜。
もうちょっとトップが賢いと良いのになあ。
まあそういうことは多分言ったら負けなんだよね。
問題点がわかってるなら、対処すれば良いだけ。
教育をさぼってる自分が悪いという話だな。

2006-10-16 Mon

JANOG プログラム面接 [JANOG]

金曜日に続いて2日目。夜だけ参加。大手町にて。

面接終了後にどのプログラムを採用するか検討検討。

築地で打ち合わせ [仕事]

ごめん、やっぱりやらなくていいわ、と言いに訪問。
良かった、丁度やってなかった、という返答。

打ち合わせ [仕事]

やることたくさん。ひーん。

2006-10-15 Sun

牛角断念、馬賊へ。

美食生活が続いている。
今日は肉〜、牛角でセールス中、本日最終日〜、
と思って西日暮里の牛角まで行ってみたら、
1時間待ち、とか言われる。

すぐにあきらめて日暮里の馬賊へ。
うまうま。

良く寝た [生活]

14時間ぐらい寝たかな。
2日で28時間。貯金貯金。

2006-10-14 Sat

エビチヂミを食べる [生活]

海老が大量に届いたのでチヂミを作ってみた。
お好み焼きよりサクサク焼けて良いかも。
お腹いっぱい。

眠れない夜とパズルの日には… - ニコリの DS 用パズルゲーム [ゲーム]

眠れない夜とパズルの日には…

ヨドバシで購入。
数独、カックロ、スリザーリンク、ぬりかべ、美術館が、
NINTENDO DS でできる。
内容は初心者向け。
沢山入ってお買い得。
さくさく解けて解き心地が良いのはさすがニコリ製。
パズルって作る作家によって良し悪しが違うんだよね。
パズルの自動生成なんかの機能も付いてるけど、
やっぱりそれで作られたパズルは解き心地が悪い。
まあおまけだよな。

数独以外は1分以内に解けるんだけど、数独だけは時間がかかるな。
数独ってなぜか人気あるんだけど、あんまり解いてて
面白くないんだよね。
美術館は紙で解くのはそれほど面白くないけど、
コンピュータとの相性がやっぱり良いな。

Referrer (Inside): [2006-12-31-3] [2006-11-24-2]

上野で整体 [整体]

寝すぎでちょっと背中が痛い。

スタバでお茶。

良く寝た [生活]

14時間ぐらい寝たかな。

2006-10-13 Fri

栗ごはん [生活]

栗と新米が送られてきたので、今日は栗ごはん。
松茸ごはんもまだ残ってるんだけど。
贅沢すぎる食生活だな。

JANOG プログラム面接 [JANOG]

夜だけ参加。大手町にて。
タイトルを決めるために変態とか猥褻とかを一生懸命検索。
BGPの話なんだけどね。

2006-10-12 Thu

チョコ&仏像&松茸 [生活]

午後お休みを取って銀座へ。

やたらと濃いラーメンを食べる。はずれ。がっくし。

銀座のヤマハで楽譜を購入。
ラベルの連弾。

ピエールマルコリーニへ。
平日なのに行列ができてる。さすが。

http://www.pierremarcolini.jp/TOPFrameset.htm

シンプル・コールド・チョコレートを注文。
すごく濃い冷やしたココアみたいなもの。
うまー。

チケット屋で仏像展のチケットを 1190円で買って上野に移動。
仏像展へ。

仏像展
http://butsuzo.jp/

関連)
仏像は奥が深い --> [2006-08-28-1]

一木というコンセプト展なので品揃えがマニアック。
仏像はいいねー。

家に帰って、昨日に引き続き松茸祭。
松茸ご飯、ホイル焼き、お吸い物。
うまー。

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

偽装派遣に偽装出向 [コラム]

http://blogs.itmedia.co.jp/itconcierge/2006/10/post_6731.html

ルールはルール。
守らなきゃね。

問題は、業務請負、の定義かな。
人によって解釈は全然違うんだけど、
個人的には「指示命令」みたいなものがあったらアウト、
と考えている。

エンジニアは作業の見積もりを出して選択肢を提示する。
顧客は選択肢から判断して、やるかどうかを決める。
顧客がやるのは「判断」であって「指示命令」じゃない。

そういう関係を作れれば良いんだと思う。

偽装派遣じゃねえの?、と問題になってるケースでも、
エンジニア側から見積もりがちゃんと提示されてれば、
問題なし、とできるケースがあると思うんだよ。
たとえば、時間単価これこれ、その単価でなんでもやるよ、
というふうに見積りを出して、顧客が合意したのであれば、
その条件で働くのは当然だと思う。
この条件だと大抵のことをお願いできるので、
派遣とか社員に近い。
偽装派遣じゃねえの?、と問題になってるのは
多分こういうケースだよね。

でもこの条件でもなんでもできるわけじゃなくて、
「命令」は禁止されてるので、
仕事の依頼はルールを守らないといけない。

- 駄目な依頼方法:
  いついつまでにこれをやっといて!

- 正しい依頼方法:
  これをやるのに、どのぐらい時間がかかる?
  じゃ、その時間をかけてやって!

あくまでエンジニアは作業の見積もりを出す、
顧客は判断する、ということを厳守する、と。

ソフトウェア開発とか、コンサルとか、そういう業務は、
こういうこういうやり方をするしかないよね。
実際にコンサルの契約ってそんな感じで、
見積り根拠って時給だったりするし。


業務請負をやろうとするなら、自分で見積りをする、
という能力がないといけないんだよね。
なので独立をするならまず、見積り能力、物に値段を付ける能力、
というのが一番大事なんじゃないかと思う。
ちゃんとした見積りを作れる、というのが営業の基本中の基本ね。
マーケティングだって極論すると見積りを出すためのものだし。
もっと大きなことを言うと、見積り、という行為が資本主義の要だよね。
なのでちゃんとやろうとすると大変で奥が深かったりする。


その行為が大変なので、多くの人は、社員、派遣社員になる、
ということを選択してるんだと思うのだ。
拘束時間中に言うことを聞いてればお金がもらえる、
というのはある意味楽だしね。

ハイパーコンセプションがJASDAQ上場 [computer]

http://akiba.keizai.biz/headline/168/index.html

ハイパーコンセプションは掛で法人取引ができるので、
とっても便利なんだよね。

世界史のなかの満洲帝国 []

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/10/post_b6e7.html

面白そうだな。
読んでみるか。

2006-10-11 Wed

松茸三味 + 黒枝豆 [生活]

嫁のおばあちゃんから毎年恒例の丹波の松茸が届いた。
巨大なものが8本。
丹波の黒枝豆も一緒に入っていた。
嫁の誕生日に合わせて送ってくれたらしい。

焼き松茸うまー。
松茸ごはんうまー。
お吸物、極うまー。
黒枝豆うまー。塩はなぜか死海の塩。

Web開発技術の現状利用状況調査 [computer]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/11/webd/

SitePoint と Ektron により実施された調査。

- 8割以上がCSSを使っている
- Dreamweaver のシェアが圧倒的 : 40%
- PHP が馬鹿みたいに使われている : 全体の 2/3
- Ruby の採用意欲が高い : 全体の l/4
- ブログを書いてる人は全体の l/4
- CMSは独自開発している人が多い : 37%

OSS貢献者佐渡特別賞発表 [computer]

http://opentechpress.jp/~sado/journal/396

日本って意外と人材いるんだよね。
日のあたらないところにいる層がわりと厚い気がする。
凄腕のハッカーが、小さな会社にひっそりといたりする。
困ったことに凄腕ほど目立たなかったりもする。
プログラミングだけしてれば幸せ、みたいな感じで。
そういうハッカーは片手ぐらいはすぐ思いつくもんなあ。

そういう人達をなんとかして表に出したい、とは思うね。
IPA の表彰なんかも、そういう人を世に出したい、という
目的があるんだと思うのよね。
どうせなら 4人なんてケチなこと言わずに、100人ぐらい
どーん、と選んじゃえば良いのになあ、と思うんだよね。

日本は技術力が低くてお話にならない、とか言う人って、
友達がよっぽど悪いんだと思うよ。

友達は自分を写す鏡である、っていう説もあるけどな。

転職サイトで見る、プログラミング言語の統計 [computer][仕事]

http://www.magicvox.net/archive/2006/09261926/

仕事上、こういうデータは取ろうと思ったら取れそうだな。
単金との関係とかもわかると面白いかな。

- Perl、PHP が多い
- C#、VB.NET が少ない

というのにびっくりした。

WebデザイナーのためのFirefoxエクステンション20個 [computer]

http://phpspot.org/blog/archives/2006/10/webfirefox20.html

Web をいじる機会が多くなった。
Web の作り方も勉強しないとなあ。

Rails 用のマルチバイトモジュール - ActiveSupport::MultiByte [computer]

http://www.fngtps.com/2006/10/activesupport-multibyte

デモが素敵。
Rails の irb の ./script/console って便利そうだなあ。

スーパー相撲 [ネタ]

http://ugzone.com/2006/10/post_101.html

フランス人が相撲を大好きな理由がわかった気がした。

2006-10-10 Tue

銭湯の日、ラベンダー湯に入る [生活]

10月10日 --> 1010 --> 銭湯の日。
近所の銭湯に行く。
ラベンダー湯でした。

東京都浴場組合ホームページ
http://www.1010.or.jp/

中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか [ネタ]

http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/10/10_175502.html

日本では考えられない奇策を連発する中国政府であるが、
このほど採用された作戦は実に味わい深いものがある。
何でも、中国と北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを
放し飼いにするそうなのだ。これは凄いことだ。


酷い話。
でも対応策が思いつかない。
ネタだとしてもブラックすぎ。

ケンシロウとか、オーガとかを送りこんで、
人間は怖いぞー、っていうのを虎に覚えてもらうとか?
でも、ケンシロウもオーガも漫画の話だよなあ。

ウィルスキラー2006 北斗の拳
バキのゲーム

牛殺しのマス大山も死んじゃったしなあ。

Wikipedia - 大山倍達

ここはひとつ猪木の出番かなあ。

アントニオ猪木全集

Wikipedia - アントニオ猪木

Squid 2.6 の COSS がいい感じ [computer]

http://blog.nomadscafe.jp/archives/000705.html

ディスクI/O が大幅に減って、負荷が下がるらしい。

サイボウズによる Python 調査報告 [computer]

http://cydn.cybozu.co.jp/files/python_survey_at_cydn.html

Python の処理系っていっぱいあるんだなあ。

mod_python, CGI, FastCGI 等を統合する WSGI という
インターフェイスがあるのか。

なぜ逆引きを設定するのか [computer]

http://ya.maya.st/d/200610a.html#s20061008_1

個々の逆引き設定しない場合でも、逆引き用のゾーンは
持たせといたほうが良い。
明示的に、ない、というのは OK。
引けない、というのは駄目、と。

「プロ経営者の条件」に思う [ネタ]

http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/bcbf0a7882e61110b9b5e8bbba8f581d

自分が「プロ」です、って言えば「プロ」だよなあ。
「アマチュア」にだって凄い人はいるけど、
「プロ」と言う人は「覚悟」があるんだろうな。

そういう意味でどんな本でも、ちゃんと出版したという
「覚悟」は、えらいなあー、と思うのだ。
評価を甘んじて受ける「覚悟」があるんだろうなあ。

まあそれは置いといて、とりあえずアサマシ、と。
シグルイ(-->[2006-09-27-1])同様、五つ星だよ〜!!!

覚悟のススメ

Wikipedia - 覚悟のススメ

低レベル オープンソース ソフトウェア憲章 [computer]

http://kaoriha.org/nikki/archives/000379.html

こういう、ゆるーいポリシーって良いかもしれないなあ。
底辺を広げるのは重要。
いろいろ議論はあるけど、文系が PHP を勉強する、っていうのも
個人的には多分良いことだと思うよ。

参考)
文系人間にPHPを勧める、という話
http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200610070000

止めろ、って言われても、不良はやっちゃうものだしな。
イノベーションは不良が作るものなので、
不良はある程度いたほうが健全だと思うのだ。
ただ、車の運転、飲酒、喫煙、なんかと一緒で、
なんらかの社会的なルールはあったほうが良いよね。
法律なんていうかったるいものじゃなくて、
村社会的(SNS的?)な歯止めを作るほうが現代的かな。
(もちろん法律も大事なんだけど)

もう5年もすれば、社会的教養として、
プログラムぐらい書けて当然、
という世の中になるんじゃないかと思うのだ。
今の「英会話」とか「ビジネス知識」とかそういうものと
同じ位置付けね。
Office やメールが使われるようになったのは、
ごくごく最近なのに、今じゃ、普通に使えて当然、だしね。
ウェブやら携帯やら情報はどんどん増える一方。
プログラムでも書いて効率的に処理しなきゃやってられない。
Excel の関数を使う、メールの振分けフィルターを書く、
というのも立派なプログラムだよね。
なので、5年というのは無茶じゃないと思うのだ。
相転移するための熱は着実に溜まってるはず。

Wikipedia - 相転移

Pound が header Buffer を 2KByte しか確保しない不都合 [computer]

http://www.drk7.jp/MT/archives/001142.html

pound.h の MAXBUF を 4096 にしてコンパイルすべし。

2006-10-09 Mon

ベルファーレでプロレス - RING II に行く [RING]

http://ring2005.com/

六本木のディスコでやるプロレス。
今回はダンスも盛り沢山。
前回もそうだったけど元気出たー。

前回のイベント RING×JAM --> [2006-06-27-2]

プロレスにしろ、音楽にしろ、ダンスにしろ、
たいていのマニア向けのイベントは、内輪向け。
でもこの RING というイベントは、ヴェルファーレという
プロレスとは全然関係なかった人向けに開催している。
アウェイに打って出て評価されるのは
すごく大変なことだと思うんだけど、
RING では、ちゃんとみんなが、スゲー、っていう
水準のパフォーマンスを見せてくれている。
すごいよなあ。
来年から毎月開催するとのこと。
大変だろうけど頑張って欲しいなあ。
時々見に行こうっと。


それにしてもストロングマシン2号という女の子がすごかった。
ソロでのパフォーマンスは圧倒的。
グループダンスで、後ろに回ったときには、その場で
アドリブをしてるんだけど、いろいろ試行錯誤をしてて、
どうも練習してるみたいなんだよね。
練習が好きなんだなあ、努力が苦にならないっていうのが
天才なんだよなあ、とか思った。
MVP も取っちゃった。

で、ウェブを見たら、、、、、

StrongMachine's
http://www.ktv.ne.jp/~strong/profile.htm

えーーーー、11歳なのーーー???
童顔だなあとは思ったけど、、、、、
まじめにびっくりした。

1号の娘だから2号なのね。

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

スコアール練習 [音楽]

楽器を持たずに家を出た。
上野駅で気付いて家に戻った。
1年に1回ぐらいやるんだよなあ。

森下にて弦分奏。
2nd Vn いっぱいいるなあ。
反射神経だけじゃ弾けないのう。

珈琲館でお茶した。

Google Code Search をクラックに利用する [Google]

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/10/google_code_search_hacks.html

こういう使い方も当然あるよなあ。。。

でもまあ、問題点を発見できる、ということは、
解決に確実に近付くわけで、良いことではあるんでしょ。
偽物がわかりやすくなった、ということだな。

map からモナドを理解する [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061005/249933/

Haskell と言えばモナド(monad)。
その平易な説明。

Referrer (Inside): [2012-06-07-8] [2012-05-29-4]

無思慮なサイト運営者が本来言わんとすることを利用規約の形式で書いてみた [ネタ]

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061007.html#p02

こういう変換ツールがあると便利だよな、とか思った。
ちょっとした文言からその組織がどういうところか、
というのはある程度わかるんだけど、なかなかわかりにくい。
検索エンジンが、邪悪レベルというパラメータを
用意すれば便利かな?
悪レベルが高い順から表示、みたいな感じで。
悪にもいろいろあるけど。
どういう評価関数にすれば良いのかなあ。
真面目に考えてみると面白いかもね。

高橋メソッドを用いた3Dプレゼンツール [computer][ネタ]

http://www6.plala.or.jp/nyk/DXPresentation.html

くそー。
土曜のプレゼン、これでやれば良かったー。
次は使ってみよ。

時代を先取りしすぎ?今だから評価したい入魂の名製品 [ネタ]

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000915

バーチャルボーイがないな。
評価されるのはもうちょっと先かのう。

Wikipedia - バーチャルボーイ

QWERTY に代わる新しいキー配列 [computer]

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/377632

1896年に考案されたキー配列。
Dvorak は母音を左手側にまとめてるけど、
この配列は右手にまとめている。

参考
Wikipedia - Dvorak配列

2006-10-08 Sun

Haskell 使いのための C++ [computer][ネタ]:

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061008#p1
via http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20061008#p01

すげー。
天才。
Haskell って素直なのかも?、と勘違いしそうだ。
いや、本当に素直なのか?

過去の日記も面白い!。
読んでなかったのが悔やまれる。
何者なのかしら?
ホームページには、長野で働いてる、ぐらいしか情報がないのう。

Referrer (Inside): [2012-06-07-8] [2012-05-29-4]

「熟女2.0」という概念は成立するか [ネタ]

http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/10/08_013135.html

2.0 っていう単語って便利だなあ。
ちょっと前に流行った単語に付ければ全部成立するな。

「巨乳2.0」とか。
あれれ、意外だな。ググっても出てこないぞ。
「貧乳2.0」もない。
それどころか「バスト2.0」も「おっぱい2.0」もない。
商標登録しとくと良いことある?ある? --> ないって。

「負け犬2.0」は1件だけあるな。
「下流2.0」は12件。
「ツンデレ2.0」は191件!!

なんと!
「ツンデレ」は「おっぱい」より強力だったのか!

安倍晋三と長州小力が似すぎ [ネタ]

http://marienbad.jp/blogs/2006/10/post_34.html

似てる似てる。

電気通信事業法第七条の翻訳 [JANOG][computer]

http://ya.maya.st/d/200610a.html#s20061007_1

(基礎的電気通信役務の提供)
第七条 基礎的電気通信役務(国民生活に不可欠であるため
あまねく日本全国における提供が確保されるべきものとして
総務省令で定める電気通信役務をいう。以下同じ。)を
提供する電気通信事業者は、その適切、公平かつ安定的な
提供に努めなければならない。


これを今風に翻訳すると

(ユニバーサルサービスの提供)
第七条 NTT 東西は加入電話とか公衆電話とか110番とか
119番とかを日本全国格差なく不採算だろうが
なんだろうがやらなきゃダメ。


こうなる、と。
なるほど。

インターネットは総務省令で定められていないし、
義務を負うのも提供事業者として指定されている NTT 東西だけ。


NTT 東西って大変なんだねえ。

法律をやさしく翻訳するプロジェクトみたいなものって
あったら嬉しい気がするな。
wikipedia 財団でやらないかな、そういうの。
法律家も楽になると思うし、法律家不足の問題も
解消できると思うのだが。

でも税金使ってやるのはなんか違う気もする。

整体、スタバ [生活]

上野にて。
空気投げの講義を受ける。
崩しだけで投げるのね。ふむふむ。

スタバでお茶。
本屋に寄って帰宅。

町屋で生パスタを食べる [食事]

生パスタ工房はちや
http://r.gnavi.co.jp/a058100/

気になってた店でランチ。
生パスタうまかった。

2006-10-07 Sat

技術者交流会の飲み会 [宴会]

さくら水産にて。
ちょっとだけ顔を出す。

技術者交流会で SaaS についての話をする [仕事][SaaS]

http://www.sailine.net/modules/eguide/event.php?eid=17

資料 --> http://www.pochi.cc/~sasaki/docs/20061007.SaaS.pdf

SaaS っていうのは、すごーく強力に進化した ASP のこと。
ASP という単語はビジネス的にイマイチで、イメージが悪いので、
マーケティング的に別の用語を使うことにした、と。
マーケティング的な用語なので、エンジニアには馴染みがない。
でも経営や企画をしている人、まあ日経コンピュータとか読んでる人、
の間ではブームになりつつある。

ビジネスにおけるシステムを使う理由は、

- コストを削減する
- 付加価値を付ける

の2点しかない。
この目標と達成するために、先人は様々なモデルや概念を発明してきた。

- パッケージ
- ASP
- オープンソース
- EUC (エンドユーザコンピューティング)
- EA (エンタープライズアーキテクチャ)
- SOA (サービス指向アーキテクチャ)
- agile 開発

SaaS は、これらの良いとこどりをしている。

- パッケージ同様、ソースはこれ一本
- ASPのメリットをそのまま受け継ぐ
- 標準、デファクトスタンダードを利用する
- EUC 的にユーザが自分のレポートや帳票を自由に作れる
- EA 的な全体アーキテクチャとしての整合性を持ち
- SOA の一部として他のシステムとの連携が可能
- 迅速にユーザの要求にその場で応える。まさに Agile。


とまあ、そんな話をしたわけなんだけど、客少なすぎー。
張り合いがないのう。

後半は、実際に導入するプロセスの話。
取材された雑誌の記事を読んだり。

その後、Salesforce のデモ!

- ログイン
- トップ画面
- 情報検索
- ダッシュボードによるリアルタイムで直感的な情報把握
- 豊富なレポート
- 差し込み印刷
- Web to リードによる、ウェブからの情報自動取りこみ
- CRM 機能
- SFA 機能
- AppExchange による機能拡張
- 他のウェブシステムとのシームレスな連携のデモ
- API、開発ツール、EAIツールのデモ
- カスタマイズの実演

やっぱりデモは受けが良いね。

時間オーバーだったので、触れられなかったことも沢山あったな。

- 無料で使えるパーソナルライセンスの話 --> [2005-06-15-4]
- JANOG19 の宣伝
- LL RING のビデオを見せる
- 演奏会の宣伝

これ、全部忘れたよ。。。。。

関連)
Salesforce の1人分無料ライセンスの取得方法 -->[2005-06-15-4]
Salesforce.com を他のシステムから使うためのライブラリ -->[2006-03-30-4]
Salesforce に関する雑誌取材を受けた --> [2006-06-30-1]
SugarCRM と Salesforce の使い分け --> [2005-11-24-5]
オープンソースの CRM システム --> [2005-08-09-2]

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

2006-10-06 Fri

技術者交流会の資料を作らなきゃ [仕事][SaaS]

明日、

SaaS(Software as a Service) - サービスとしてのソフトウェア
〜 MCEA における Salesforce 導入を例として〜

という、インチキ臭いお題目で話をしなきゃいけないんだけど、
まだ資料、1枚もできてないんだよね。
がんばろー。

詳細は↓
http://www.sailine.net/modules/eguide/event.php?eid=17

日本と韓国とアメリカの動きがほぼ完璧に分かるまとめが登場 [政治]

http://219.101.181.208/~shibu/diary/?date=20061004#p01
via http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/10/06_180331.html

2005年から現在までの、各国の政治家の発言をまとめたもの。
アメリカの韓国の仲がどんどん悪くなっていくのが良くわかる。

日本の一連の国策捜査もそういう流れの一つだと思えば、
それほど不自然なことではないよな。
そういうことを一般人レベルでも想像できるようになった、
というのはすごいことなんじゃないかと思う。

「紙の爆弾」とか読むより、ネット見てるほうが面白いもんな。

でもいちおうアサマシ。

紙の爆弾

こういう電波本って、読んでるとどんどん頭が悪くなる感じがして、
なんだか知らないけど良い気分になってくるんだよね。
シンナーに近いものがある。
みんなでラリルレロー。

Google Code Search [computer][Google]

http://www.google.com/codesearch

ソースコードを検索できる。
これは便利だ!!

1週間前ぐらいから PHP と戦ってたんだけど、
そのときにあれば楽できたのになあ。
今回書いたプログラムでは、PEAR の Auth ライブラリを
使ったんだけど、普通に「PEAR Auth」で検索しても、
マニュアルとかがひっかかるだけで、
典型的な使い方まで辿りつくのに苦労したんだよね。

Google Code Search を使えば

require_once "Auth/Auth.php"


こんなので検索すると、この文字列が入ってるソースコードが
沢山ひっかかるので、すぐに典型的な使い方を知ることができちゃう。
時間節約ツールとして強力だわ。

暇潰しにコードを眺める、という使い方でも重宝しそう。
たとえば w3m-search ってどんな風に動くのかな?
と思ったときに、w3m-search で検索すると、
関連する *.el も沢山出てくるので、だらだらとコードを眺めて
楽しむこともできる。
時間泥棒ツールでもあるな。


ひょっとして高林さんが作ってた gonzui の派生物なのかしら?
これがやりたくて Google に入ったのかしら?

世界規模ソースコード検索エンジン中間報告 --> [2004-11-15-3]
有名ハッカー・高林哲さんが google 社員と告白 --> [2006-03-14-3]

JANOG19 では聞いてみたいプログラムへの投票を募集しています [JANOG]

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/vote/

JANOG19 では通常のプログラム公募とは別枠で、
こんなプログラムを聞いてみたい、という枠を作っています。
どんどん投票してくださいませ。

もし、バグがあったら教えてくださいませ。。。。

スルー力カンファレンス [ネタ]

http://0xcc.net/blog/archives/000133.html

思いっきりスルーしてた。
楽しめなかった。
ちゃんと申しこみをしとけば良かった。

2006-10-05 Thu

はてなブックマークカウンター [chalow]

http://nais.to/~yto/clog/2006-10-05-1.html

設置してみた。

この日記のはてなブックマーク数

中国でサーバやデータセンターを借りるということ [computer]

http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/000843.html

中国からのアクセスはすべてフィルターされちゃってて、
遅くなったり見えなくなったりするリスクがある。
だったら中国内にサーバを置いちゃえ、と。
なるほどねえ。

関連)
中国のインターネットはフィルタリングが徹底的に --> [2005-04-22-8]

中国にウェブサーバを置くなら、是非以下のようなコンテンツを
大量に発信してもらいたい!!!

中国4000年の歴史が生んだ魔のコラボレーション
「ドラゴン星矢」 --> [2005-02-27-2]

ネットワークの数学 [数学][computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060914/248058/

うんこが漏れそうなのにトイレがいっぱい。
そんなときには待ち行列の計算をして頑張るべし。
教養はあって困ることなし。

これはすごい!ブラウザのみでDB連携サイト構築 Tuigwaa [computer]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/04/tuigwaa/

ブラウザから DB 連携したウェブサイトが作れちゃう。
ビジネスの種、SIer の道具としては良いかも。
たしかに凄いかも。

でも Salesforce を普段いじってるユーザの立場から見ると、
それで?、とか思っちゃうなあ。正直なところ。
Salesforce とかでも、データベース(タブ)を作ったり、
項目や表示を自由にカスタマイズしたり、
帳票を作りまくったり、というのが普通にできちゃうからね。

業務でデータベースを活用するようなシステムを使おうとすると、
人件費やら外注費やら、どうせいろいろとコストがかかる。
なのでフリーで自由度が高い、というのはそれほどメリットじゃ
なかったりするんだよね。

意外としられてない漫画トリビア [ネタ][漫画]

http://guideline.livedoor.biz/archives/50705294.html

コメントも面白いな。

アンパンマンはずっと飯を食ってない。


via ひょうたん島は死後の世界
http://www.oikaze.com/~tamada/Diary/2006-10-04-1.html

テロ対策 FAQ [ネタ]

http://mltr.e-city.tv/faq10c.html

テロも奥が深い。
テロリストも、テロをする方から見ると、レジスタンス、だよな。
言葉の威力、マスコミの威力って大きいと思う。
レジスタンスをしなきゃいけない状況に置いこむ、
っていうのがそもそも問題なわけで、テロ行為をする側だけに
問題があるわけじゃないよなあ。

この後半に、原発テロの話がすごく沢山書かれてるけど、
原発ってやっぱりテロに強いっぽいな。
テロの対象としてはあんまり良くないんだね。

原発テロの脅威
http://mltr.e-city.tv/faq10c.html#06371

via
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/10/05_045207.html

セクシーテロリスト父さんが、リモコンで原発をウハウハする話か。
早送りで見たくなった。
誰か 30分ぐらいのダイジェストを作って YouTube に置いてくれないかな。

ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー [computer]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/engelbart.htm

伝説のデモンストレーションが行なわれたのは 1965 年。40年前。
1925年生まれなので、もう80を超えてるのか。
その時代の人が今だに現役でバリバリ仕事をしている、
というのがすごすぎる。

おそらく40年前は、みんなに嘲笑されてたに違いない。
でも、信念を持って研究を続けてたら、結局世の中が置いついた、と。
というか世の中を作ってしまったんだな。
歴史的にはマルクスなんかより評価されてしかるべき巨人だと思う。
こういう風に生きられれば格好良いよなあ。

PNG は GIF の代替ではなく、TIFF や Lossless JPEG の代替になってきている [computer]

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/15612.html

PNG は滅びる、と思ってる。
個人的にも、最近はウェブ素材とかは GIF で出すことにしている。

でも CG とか医療用で使われ始めてるのか。意外。
完全可逆圧縮の割に圧縮率が高い、って言うけど、
Lossless JPEG よりどの程度良いんだろ?
置き換えるモチベーションがわくぐらい違うんだろか?

要らないギ術者一覧 [ネタ]

http://yama-tabi.net/netself/gijyutu.htm

ギ術者より要らないのは官吏者かもな。

どっちかというと技術者っていう言われるよりエンジニアと
言われる方のほうが好きかもなあ。
評論家って言われると、正解!、とは思うけどムカつく。
正論とか、真実って、だいたい頭に来るよね。むむぅ。

2006-10-04 Wed

大当り!、使用中の ThinkPad X60s のバッテリが交換対象に [ネタ][computer]

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060929_lenovo/
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/batteryrecall_ja.html

ソニー製バッテリが発火したり爆発したりしているけど、
まさか、7月に買った X60s (-->[2006-07-21-1]) に
その噂のバッテリが装着されてるとは!!

早速サポートに電話して交換の手続き。

- 在庫がないので1ヶ月ぐらいかかる
- それまではバッテリを外して AC アダプタだけで使って欲しい
- IBM では、ロサンゼルスの空港において、バッテリから煙が出た、
  という事例は確認しているが、詳細は調査中。
- 爆発した、という事例は IBM としてはまだない

とか言われた。

ドキドキするなあ。

Referrer (Inside): [2006-10-23-4]

ファイアウォールの内側から Ethernet over SSL のコネクションをはる VPN アプライアンス「SecureBranch」 [computer]

http://www.nec.co.jp/press/ja/0610/0301.html

- ファイアウォールの設定が不要
- 外の PC から接続しに行く、というわけではないので、
  セキュリティ的に守りやすい
- 接続のトリガーは、なんとメール

素敵な箱に見えるなあ。

Pマークのアリバイ用に導入を検討しようかしら。

PEAR と Smarty は素敵か? [computer]

どっちも PHP と組み合わせて使う。

PEAR は素敵なライブラリ集。
Perl の CPAN ほど無敵ではないけど、
実用的なライブラリが沢山ある。
面倒臭い処理もちゃんとしてくれるので、とっても便利。

Smarty もかなり素敵。
テンプレートを使って、ロジックとデザインを
かなり分離することができる。
プログラマが苦手なデザインを外に出せるのはおいしい。
デザインは Dreamweaber を使うほうが楽だしね。
表示のための簡単な処理を書くことができたり、
テンプレートシステムとしても良くできてる。

でも、PEAR も Smarty も PHP っぽい素朴な書き方と、
あんまり整合性が良くないんだよね。
PEAR も Smarty も配列を使いまくって、参照で渡す、
という、オブジェクト指向っぽいやり方で使うんだけど、
こういう考え方って、素朴な PHP プログラマには
おそらく難しいんじゃないかと思う。
で、配列を使いまくって、参照で回していく、
そしてテンプレートを使って、ロジックを分離する、
というやり方をするのであれば、PHP じゃなくても、
良い気がするのよね。
正規表現の扱いとか、素直なオブジェクトの扱いとか、
セキュリティへの配慮しやすさ、
デバッグ手段の豊富さ、ライブラリの充実度、
そんなことを考えると、PHP って、
Perl とか Ruby とかに比べて明らかに落ちるよねえ。
Perl や Ruby なんかのテンプレートシステムを
使うほうが、書くほうとして楽なのでは?
とか思った。

Smarty は PHP しか知らない人にはかなり素敵。
可能なら採用すべきライブラリ。
でも他の言語も知ってるなら、他の言語の
フレームワークも検討したほうが良いかも、
というのが個人的な結論かな。
アンケートプログラムを書いといて言うのもなんだけど。

PHP + MySQL + PEAR + Smarty によるウェブアプリケーション作成 [computer][JANOG]

プログラムの投票用ページを作った。
プログラム書きって楽しいよなあ。

メモを吐き出し。

○ソフトウェアインストール
ソフトウェアは ports でインストールする。
そのほうがアップデートが楽だしね。

PHP は lang/php* から入れること。
CLI もインストールしないと PEAR がインストールできない。
www/mod_php* を入れてて、CLI が入ってないような時は、
一旦削除してから lang/php* を入れる、と。

Smarty のインストール

cd /usr/ports/www/smarty
make install


PEAR は必要なものを必要に応じて。

cd /usr/ports/devel/pear
make install

cd /usr/ports/security/pear-Auth
make install

cd /usr/ports/databases/pear-DB
make install

cd /usr/ports/devel/pear-HTML_Common
make install

cd /usr/ports/devel/pear-HTML_QuickForm
make install


PHP にライブラリの場所を教える

vi /usr/local/etc/php.ini
===
include_path = ".:/usr/local/share/pear:/usr/local/share/pear/PEAR:/usr/local/share/smarty"



○データベースを作成

mysqladmin --user=root create <データベース名>
mysql <データベース名> < <テーブル定義>


mysql --user=root mysql
---
grant all on <データベース名>.* to <ユーザ名>@localhost identified by "パスワード";
flush privileges;
exit


ネットワークごしにアクセスさせたい場合は以下も。

grant all on <データベース名>.* to <ユーザ名>@'172.16.0.0/255.255.255.0' identified by "パスワード";


実際にテーブルを作ったりするのは、MySQL Administrator の
ようなGUIツールを使うのが楽。

MySQL Administrator
http://www.mysql.com/products/tools/administrator/

文字コードは utf8 にしておくのが無難。
Table Engine も InnoDB で良いでしょ。

そうやって作ったテーブル定義は、

mysqldump -d データベース名


で吐き出しておく。


MySQL の本は手元に一冊ぐらい置いておいたほうが良い。
ある程度理解してて、具体的なコマンドをすぐに知りたい、
というのであれば、ウェブの方が便利かも。
検索できるし。
以下のサイトは便利だった。

MySQL クイックリファレンス
http://www.bitscope.co.jp/tep/MySQL/quickMySQL.html

MySQL について、中身とか、もっともっと詳しく知りたければ
以下の新刊でも買えー、と。

超・極める!MySQL


○PEAR のドキュメント
プログラムを作るにあたっていろいろドキュメントを探したけど、
結局は配布元のマニュアルが一番参考になった。
サンプルも充実してるので、ここだけで充分。

配布元サイト
http://pear.php.net/

配布元サイトのマニュアル
http://pear.php.net/manual/index.php


○Smarty のドキュメント
これも配布元のマニュアルが参考になる。

配布元サイト
http://smarty.php.net/
http://smarty.php.net/docs.php

日本語に翻訳してくれてる方もいて、時間短縮をするなら、
翻訳を読んでから本家にあたる、というのが良いかも。

Smarty マニュアルの日本語翻訳(リンク集にもなっている)
http://sky.freespace.jp/smarty/


○PHP のデバッグ
print_r が超便利。


○文字コード
UTF-8 にしとけば問題が少ない。
EUC とかで書いたものがあれば、nkf で変換しちゃう。

nkf -Ew --overwrite **/*


とかで一気に変換できる。
でも、変換をミスることがあるので、
バックアップは「絶対」取っておくこと。

せっかくなので、UTF-8 生活に切り換えるぜ、
と思ったら、以下のサイトとかを参考に。

いやなブログ: UTF-8 への移行計画
http://0xcc.net/blog/archives/000041.html


○セキュリティに配慮すべし
PHP は、何も考えずに書くと、ものすごく
セキュリティに甘く書けちゃう。

- 細心の注意をはらう
- ちゃんと勉強をする、
- ライブラリを活用する

というのが基本。
SQL インジェクションなんかを避けるためには、
外部由来の文字列には、PEAR の DB モジュールにある
quoteSmart を使って

$db = & DB :: connect( $dsn );
$user_id = $db->quoteSmart( $_POST["input_userid"] );
$pass = $db->quoteSmart( $_POST["input_password"]);


のように処理してやる、と。

Referrer (Inside): [2006-12-12-5] [2006-10-24-13]

Google流会議のための6か条 [コラム]

http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/10/google6.html

1週間に70もの会議を主催している人の会議術。
主催だもんなあ。
すごすぎ。

1. 確固としたアジェンダを設定せよ
2.議事録担当者を決めろ
3. ミニ会議の時間を作り出せ
4. 自分の「営業時間」を持て
5. 政治は排し、データを活用せよ
6. 時間を厳守せよ

いちいちもっともだ。

Ruby の嬉しいところ [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248312/

Ruby が Java 等と比較して優れている、というところを
列挙している。
いちいちなるほどなあ、と思う。

コードは書く立場じゃなくて、読む立場で関ることが多いので、
普通の人とは大部視点が違うと思うんだけど、
個人的に Ruby が素敵だなあ、と感じるのは、
ちゃんとした人が書いた Ruby のコードは綺麗で見易い、
という点。

PHP や Perl だと、ちゃんとした人が書いたとしても、
なんだか美しくはないんだよね。

Python のコードは見易いんだけど、
修飾子みたいな便利なものがないため、
どうしてもコード長くなっちゃう。
修飾子やイテレータは賛否両論あるけど、ちゃんとした人が
ちゃんとした用途で使ってるとすごく見易くなる。

関数型の言語は、理解すれば、ああ!、って思うけど、
理解するまでにちょっとしたイライラがあるのよね。

2006-10-03 Tue

Sledge::Plugin::DebugTemplate で開発効率が135倍に [computer]

http://la.ma.la/blog/diary_200610030448.htm

135倍の根拠は良くわからないけど、このデモすごい。
いいなあ、これー。
インタラクティブにあれこれ試せるって良さげ。
Python とか Lisp では対話型にプログラムを作れるんだけど、
それと同じ感覚でウェブアプリケーションが作れそうだ。

PHP 用の似たのってないのー??
あったら、すぐに使いたい!
Perl で書けば良かったかなあ。。。。

マジンガーZ の 3D CG [ネタ]

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200609301.html#200609301

カッコイー!

こういう無駄にリアルなリメイクって流行るかもな。
まずはリアル・ドラえもん。

検索した。
あった。

リアル・ドラえもん
http://tieasy.cool.ne.jp/real/dora/dora.html

かっこわりー。。。

拷問史料館 [ネタ]

http://kurumi.sakura.ne.jp/~emi/ura/gomon.htm

拷問は実際に行なわれなくても、抑止力として効果がある、
と言われてる。
こういうのは嫌だ、と思わせるという意味では、
どの拷問も良く考えられてる。

問題はこういうのに快感を感じる変態をどうするか、だよなあ。
こっそり変態を楽しんでる分には害はないと思うんだけど、
たまーに、変態が権力者になっちゃったりするから、
歴史上の悲劇が生まれちゃうんだよな。

そういう話をすると、変態を隔離しよう、ということを
言う人が必ずいるけど、多分それは駄目。

個人的には、

- 変態でも明るく生きていける世の中を作る
- 変態が良くない変態行為をしたときにちゃんと止められる
  仕組みを作る

という方向性が好きかなあ。

ちなみに、変態と一緒にいるのは嫌!!!、という人もいて、
そういう意見をどうするか、だけど、そういう人も、
多分そういう種類の変態(軽い潔癖症?)なので、
そういう変態が生きていけるような仕組みを作れば良いかな。
ノー変態特区とか、そういうのを作って、変態を許容できない変態を
閉じこめちゃう、とか。

。。。。

うーん、うーん、いろいろ考えても、どうやっても、
どこかに皺寄せが来るな。

人間の変態性をどう扱うか、というのはかなり難しい課題かも。
変態学、みたいなものを研究してる人っているのかしらねえ。

ちなみにわたしはノーマルね。
変態性欲とかはないと思う。

Wikipedia - 変態性欲

Perl の実行性能について [computer]

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200610012.html#200610012

速い書き方っていうのは確かにあるよね。
メソッドがあればそれを使うのが一番。

ただ、配列の代入とかは、個々に代入するのが速いのはわかってるけど、
それやると見難くなっちゃうので、そういうのは見易さ優先だよね。

復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!、が冗談じゃなくなってきた [ネタ]

http://diary.imou.to/~AoiMoe/2006.10/early.html#2006.10.02_s01_p01

IH炊飯ってたしかに美味いんだよね。
なので、高い炊飯器を消費者が喜んで買った。
その成功体験がメーカーと消費者を走らせてるんだろうな。

2006-10-02 Mon

電車を乗りすごしてタクシーに乗る [生活]

ドキュメントを読みふけってたら、一駅乗りすごした。
上りの電車は終わってたのでタクシーで帰宅。
新幹線通勤とかじゃなくて良かったよ。

タクシーに乗るときはタクシー運転手と会話をするのが、
楽しみなんだけど、あんまり会話は楽しめなかった。

「景気どうですか?」「悪いですね」

要約するとこれだけだったのう。
過去の日記を読む、半年に1回ぐらい乗りすごしてるなあ。

関連)
タクシーに関するノウハウなど --> [2005-03-08-1]
東京、名古屋、大阪のタクシーの売上 --> [2005-07-11-1]
久しぶりにタクシーに乗る --> [2005-10-20-1]

JANOG アンケート作成中 [JANOG]

PHP、Smarty、Pear、MySQL と格闘中。

プログラマとしての腕は錆付きまくってる、というか、
そもそもプログラマとしてちゃんと仕事をしてないんだけど、
やっぱりプログラム書きは面白い。
ドキュメントを読みふけったりテストコードを書きまくって、
へえ、とか言って楽しんでるとどんどん時間がなくなる。
リファクタリングって、いつまででもできるしね。
今回はエイヤで書いちゃったんだけど、
リファクタリングをしまくれるようにテストファーストで、
組めば良かったかなあ。
デバッグプリント入れまくりでデバッグっていうのは、
やっぱりダサい。

プログラマとして仕事をするんであれば、

1. テストファーストを呼吸するようにできるようにする
2. バージョン管理システムを呼吸するように使えるようにする
3. 呼吸するように使える言語をなにか身につける
4. 呼吸するように使える開発環境を持つ

ということが必要だなあ、と思ったよ。
今の現状は、

1 は全然駄目。
2 は、呼吸するように使えるのは今だに RCS。小学生以下。
3 もない。読める言語は結構あるけどどれも書くのはやっと。
呼吸するように使えるのはシェルぐらいか?
4 ぐらいかな。人並なのは。Emacs って便利だからなあ。
でもカスタマイズしてないから、開発環境としてはイマイチ。

プロのプログラマへの道は遠いのう。
勉強せねばのう。
コンピュータで食ってる以上、プログラムぐらいは自在に書けないと
やっぱり駄目だよねえ。むぅ。

好かれる方法 戦略的PRの発想 []

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004748.html

ピンチのときの防御側のノウハウは参考になるかも。
危機管理には、リスク管理とエマージェンシー管理の2つの
要素があるんだけど、最近流行ってるリスク管理については、
そこそこ本が出てるけど、エマージェンシー管理のネタ本って、
あんまり良さげなものないんだよね。

危機に際して記者会見する際の心構え。

1 記者から逃げない
2 情報開示の姿勢と誠意を示す
3 クイックレスポンスを心がける
4 答えは簡潔に
5 企業の論理を主張しない


マスコミ相手だとこういう対応をしなきゃいけない、と。
クレーム対応とはちょっと違ったノウハウが必要なのだな。

子供にレトロゲームをやらせてみる [ネタ]

http://hiding.blog52.fc2.com/blog-entry-864.html

今の子供に古いゲームをやらせてみた、という話。

バブルボブルが大人気。
個人的にも好きなゲームだったりもする。
ファミコンがないと遊べないわけじゃなくて、
ちゃんと最新のゲーム機上にも移植されている。
ということでアサマシ。

バブルボブルDS

経路の爆発について

http://cellistmiya.typepad.jp/blog/2006/10/post_9915.html

CISCOの河野さんのブログ。

draft-baker-v6ops-l3-multihoming-analysis-00では、
下記(*)の前提の下、multi-homed networkにPIアドレスを
付与すると仮定すると、必要経路数は1,000万経路になる。

(*)
- 2050年には地球の人口は100億になる
- 2050年には、人口1000に対し、1つのmulti-homed networkがある
- 2050年には、地球上の全ての人間が、電話や郵便と同様に
  インターネットを使用する

1,000万というのは、確かにとてつもなく大きい数字だけれども、
それでも40年後の数字がある程度予見できる、というのは、
Manageableである、といってもよいのではないだろうか。


数値が人間が感覚的に扱える量を超えてるので、
不必要に怖くなったりするのかも。
宇宙物理的なアバウトな見方をする訓練をある程度しないと、
議論する土俵に上がれないのかもしれないなあ。
対数を扱う訓練、でも良いのかな。

河野さんチェロ弾くのか。知らなかった。

2006-10-01 Sun

壮行会 [宴会]

知人が仕事でドイツに2年ほど行くことになったので、
ディマンシュの面子で壮行会。
お茶の水にて。

Line Rider の神業を YouTube で鑑賞しませふ [ネタ]

http://www.ideaxidea.com/archives/2006/09/line_rideryoutu.html

お絵書きソリ滑走ゲームの神業。
ピタゴラ装置好きなら絶対楽しめるです。

そのうちの1個


ついでにアサマシ、と。
ピタゴラ装置 映像集

Yahoo! の認証メカニズムが利用できる「BBAuth」 [computer]

http://netafull.net/tech/015860.html

認証は、ウェブアプリケーションを作るときに、
自前でやりたくないなあ、と思うところの1つなんだよね。
漏曳リスクを考えると個人の情報はなるべく持ちたくないのよね。

認証を代わりにやってくれるサービスとしては

- OpenID
- TypePad
- はてな認証API

なんかがあるんだけど、どのアカウントも普通の人は
持ってないのよね。
Yahoo! だったらかなりの人がアカウントを持ってるので、

- Yahoo! のアカウントを持ってたらそのアカウントで認証
- そうじゃなかったら自前でアカウント登録して認証

みたいな認証にすれば、漏曳リスクを減らせるかな。

ということで、そういう認証に対応した Pear::Auth きぼん。

otsne 氏は mohta 2.0 ないしは void 2.0 である [ネタ]

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20061001#p01

昔々のインターネット上のコミュニケーションツールだった
ネットニュースには、どんな些細な間違いもば
バッサリ切り捨てるリアルギター侍みたいな人が結構いて、
void さんも mohta さんもその代表格ね。
彼らがすごいのは、全部読んでんのかよ、とつっこみたくなるぐらい、
ありとあらゆるニュースにコメントをしてたこと。
void さんに斬られちゃったよ、というのは
ネットニュース界において一人前になったよ、ということと
ほぼ同義だったね。

ちなみにわたしは斬られたことはないです。
残念!

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20